...

音楽の背景となる文化・歴史などと関連付けて味わう学習

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

音楽の背景となる文化・歴史などと関連付けて味わう学習
【Cグループ】グループ研修の内容
1「ブルタバ」を〔共通事項〕を窓口にして分析。
・生徒に知覚・感受させたい音楽の要素を具体化できた。⇒
評価につながる
・2種類のCDを聴くことによって、生徒が知覚・感受しやすいものを選ぶことの大切さが明らかに。
○ 「ブルタバ」の楽曲分析に基いて取り扱いが考えられる〔共通事項〕
グループ②の題材で主に扱うもの赤字表記
音
2つの水源のフルートとクラリネットとピチカート、狩りのホルン、
色
月の光のハープ、聖ヨハネの大太鼓とシンバル、主題のトライアングル
水源の細かなリズム→主題のリズムがゆったり、結婚式のポルカのリズム、
リズム
狩りのホルンのリズム、拍子の変化 6/8→2/4→4/4→6/8
速
結婚式から月の光に変わるところで遅くなる、
度
ヨハネのあとの主題(F)の速度があがる、
旋
律
主題の旋律、表題にあった旋律、調性の変化、
テクスチュア
水源のフルートとクラリネットとピチカート、主題再現の楽器の組み合わせ
による変化、月の光のヴァイオリンとフルート、聖ヨハネの大太鼓とシンバ
ル、狩りの和音
強
主題のフレーズの中での強弱、最後 ppp から ff、
弱
ヨハネ~ビシェフラトが強くなる
2
形
式
交響詩
構
成
主題の反復・変化(調性・楽器の組み合わせ・速度の変化を含む)
指導事項と関わらせながら、〔共通事項〕を絞り込み、指導計画・評価計画を作成
○指導事項はア、イを設定
指導事項イ:音楽の特徴と歴史的背景を関連付けて理解することが必要。
スメタナの祖国に対する思いなど歴史的な背景が、音楽のどのような特徴と結び付くのか?
→(例)チェコの民謡をモチーフにした主題が反復し、主題の調性・速度・テクスチュア・強弱
が変化していくという構成から、スメタナのチェコに対する思いが感じ取れる。
○〔共通事項〕を指導事項とかかわらせて絞り込む
グループ①
音色、リズム、速度、旋律、テクスチュア
グループ②
音色、旋律、テクスチュア、構成
○指導計画・評価計画の作成
①
学習内容を、生徒が理解したり身に付けたりするために、効果的な学習活動は?
②
どの順番で指導していけば、生徒は興味・関心をもって学習を積み上げていくこと
ができるのか?
③
(「ワクワクも大事」)
生徒の知覚・感受(目に見えない)をどう見取るか?
→
発問~発言、ワークシート
○学習評価
グループ②
【関心・意欲・態度】
①
音楽を形づくっている音色・旋律・テクスチュア・構成と曲想とのかかわりと、楽曲の背景
となる文化・歴史に関心をもち、鑑賞する学習に主体的に取り組もうとしている。
【ワークシート・発言・観察・対話の様子】
【鑑賞の能力】
①
音楽を形づくっている音色・旋律・テクスチュア・構成を知覚し、それらの働きが生み出す
特質や雰囲気を感受しながら、音楽を形づくっている要素や構造と曲想とのかかわりを理解し
て、解釈したり価値を考えたりし、根拠をもって批評するなどして、音楽のよさや美しさを味
わって聴いている。
②
【ワークシート・発言の内容・対話の内容】
音楽を形づくっている音色・旋律・テクスチュア・構成を知覚し、それらの働きが生み出す
特質や雰囲気を感受しながら、音楽の特徴をその背景となる文化・歴史と関連付けて理解し
て、解釈したり価値を考えたりし、鑑賞している。
【ワークシート・交流の内容】
Fly UP