Comments
Description
Transcript
ス コ ッ トラ ン ド鉄道生成史
March1982北 政 巳:ス コ ヅ トラ ソ ド鉄 道 生 成 史 83 ス コ ッ ト ラ ン ド鉄 道 生 成 史 そ の発 展 と企 業 家 の 出 自 HistoricalStudyofScottishRailwayIndustry It'sprogressandentrepreneur 北 政 巳 MasamiKita (Clyde)河 1.は じめ に 流 域 が 中 心 地 と な っ た.と る と イ ギ リ ス 鉄 道 史 研 究 に お い て,ス イ ギ リス 産 業 資 本 主 義 が,1840年 代 に は世 考え コッ ト ラ ン ド鉄 道 史 研 究 は 重 要 な 意 味 を も つ.3) こ の ス コ ッ トラ ソ ドの 鉄 道 時 代 こ そ,イ ギ 界 経 済 の再 生 産 構 造 の 中 枢 とな り 「 世 界 の工 リス資 本 主 義 の 後 進 地 域 とし て,1707年 場 」(WorkshopoftheWorld)と に 至 っ た 時 代 に,イ ソ ドで は,ク の合 呼ばれ る ギ リス 北 部 の ス コ ッ トラ ラ イ ド河 流 域 と グ ラ ス ゴ ウ を 中 心 と す る 西 部 ス コ ッ トラ ン ド地 域 に 重 工 業 地 帯 を 形 成 し,文 字 どお りの 「大 英 帝 国 の工 場 」 併 後 も相 対 的 に 貧 弱 な 地 域 に す ぎ な か った ス コ ッ トラ ソ ドが 綿 工 業 ・鉄 工 業 で な し}た 工 業 化 を 加 速 度 化 し,イ ソ グ ラ ン ドの 「連 合 王 国 」(UnitedKingdoms)パ ー トナ ー と し て の 地 域 的 繁 栄 と対 外 的 に は 七 つ の 海 を 征 覇 す (WorkshopofBritishEmpire)と し て 君 臨 る 大 英 帝 国 形 成 へ の 歴 史 過 程 で あ っ た,4)そ す る に 至 っ た.1) こ の 時 代 の ス コ ッ トラ ソ ド経 済 史 研 究 に お い て,鉄 道 業 は 大 きな 意 義 を も っ て い る.つ ま り世 界 的 な 名 声 を 博 し た ス コ ッ トラ ン ド鉄 工 業 と機 械 工 業 の 双 方 の 成 果 を 結 実 させ た の が 陸 上 の鉄 道 企 業,海 上 の 造 船 企 業 で あ っ た.2) 前 者 は ス コ ッ ト ラ ン ドの グ ラ ス ゴ ウ 北 部 の 町 ス プ リ ン グ バ ァ ー ン(Springburn)が で あ り,後 1)拙 評 メ ッ カ 者 は グ ラ ス ゴ ウ市 南 部 の ク ラ イ ド 『 『イ ギ リス 帝 国 の 工 場 』(M.Moss& ッ ト(J.Watt)以 来 の グ ララ 3)イ ギ リス鉄 道 史 研 究 に つ い て は,我 国 で は イ ソ グ ラ ソ ド・ウ ェー ル ズ に つ い て,湯 沢 威 「一 九 世 紀 イギ リス 鉄 道 業 に お け る 企 業 金 融 の展 開 過 程 」(r社 会 経 済 史 学 』 第45巻 第6号),同 「19世 紀 イギ リス 主 要 鉄 道 会 社 の 政 策 展 開(1)」(r学 習 院 大 学 経 済 論 集 』 第15巻 第2号),同 「19世紀 後 半 の イギ リス 鉄 道 会 社 の 経 営 停 滞 」(r同 上 』第18巻 第1号)が あ る.ス コ ッ トラ ソ ドにつ い て は, 試 論 的 に展 開 を 試 み た のが,拙 稿 「19世紀 ス コ ッ トラ ソ ド鉄 道 企 業 の 一 研 究 一Dalmellington IronConpanyの 事 例 一 一」(『大 阪 大 学 経 済 学 』 第20巻 第2号)で あ る. 4)綿 工 業 につ い て は,拙 稿 「ス コ ッ トラ ン ド綿 工 業 史 一一 産 業 資 本 家 のr出 自』 を 中 心 と し て 一 」(r創 価 経 済 論 集 』 第9巻 第1号 所 収) ,鉄 D.Hume,WorkshopoftheBritishEmpire, EngineeringandShipbuildingintheWest 創価経 済論 工 業iにつ い て は,同 「産 業 革 命 期 ス コ ッ トラ ソ ド製 鉄 業 と企 業 家 」(r大 阪大 学 経 済 学 』 第19巻 の 時 代 の ス コ ッ トラ ソ ド重 工 業 の 全 体 像 に 第4号 所 収),同 「19世紀 に お け る ス コッ トラ ン ドの鉄 工 業 一 一 グ ラ ス ゴ ウの 銑 鉄 輸 出 市 場 を 中 ofScotland,Heinemann.1976.『 集 』 第8巻 2)こ の 背 景 に は,ワ つ い て は,拙 第4号 稿 所 収)参 「ス コ ッ ト ラ ソ ド重 工 業 に み る 企 業 者 活 動,1870-1900年 54号 所 収)参 照. 照 さ れ た い, 」(『 ヒ ス ト リ ァ 』 第 心 と し て一 収)等 」(r創価 経 済論 集』 第2巻 を 参 照 され た い. 第1号 所 季刊 ゼ1β4 創 価 経 済 論 集 Vo1.No.VI4 現 在 の ス コ.ッ トラ ン ド主 要 鉄 道 網 land ds Thurso KinlochGeorgemass BervieJunction ノ勲 Helmsdale Brora ◎ HighlandLine 襲 Dingwall Kyleof Lochalsh Dyce Aberdeen Aviemore 慮FortAugustus Barra Mallaig WestHigh・an・ 縛 」,ine M穂 翫 Firth ofTay Ti,e諺,》, Iona 5tAndrews ㍉」 、_,1 Doune BallochStirling Dumbarton Glasgow 0 爵鵬鐸旗 Greenock 口 Ardrossan Carstair 航 Ψ 灘 A σ邸翫 夢 詑 N 7 び 王 くiimarnock f Portt [Patrick totheIsle ofMan 出 典)1・Simmonds,8co漉8んRα Cornwal].1975。p.4 、 Whithorn ピ∠wα纒,JarnesPikeLtdl., 葦湾 話譜 AI n.Barwic Edinburgh ス ゴ ウ,西 政 巳:ス コ ッ ト ラ ソ ド鉄 道 生 成 史 部 ス コ ッ ト ラ ソ ドに は ぐ く ま れ て き た 科 学 技 術 教 育 の 伝 統 が あ る.5)即 ス ゴ ウ 大 学 工 学 部,ア の 夜 学,グ ちグラ ン ダ ー ソ ン ・コ レ ッ ジ ラ ス ゴ ウ 職 工 協 会(Glasgow Mechanics'Institute)で あ り,そ 場へ メ リ カ,ア ジ ア,ア ー ロッ フ リカ各 地 の 諸 工 「工 業 化 の 旗 手 」 と し て 雄 飛 し て ゆ く技 術 者 達 の 養 成 セ ン タ ー で も あ っ た.6) そ こ で 本 稿 で は,ス に ヘ ブ リ ィ デ ィズ(Hebrides)と 呼 ば れ る大 西 洋 岸 に 点 在 す る 西 部 諸 島(WesternIs1ands)等 を 包 摂 す る形 で の 地 理 的 統 一 を 可 能 と し た.つ れ らの 教 育 機 関 は イ ギ リス 帝 国 の 諸 工 場,ヨ パ,ア 5 8 March1982北 ま りス コ ッ トラ ン ド統 合 市 場 の 形 成 で あ っ た.3> グ ラ ス ゴ ウ を 中 心 とす る 西 部 ス コ ヅ トラ ン ド重 工 業 地 域 か ら,地 域 内 各 地,さ らに ロ ン ドン を は じ め イ ン グ ラ ン ド諸 地 方 へ 新 生 の 消 費 ・生 産 財 の 輸 送 を 可 能 と し,ま コ ッ トラ ソ ドの 鉄 道 生 た僻地 か ら 工 業 地 域 へ の 労 働 力 の 集 中 を も可 能 と し た. 成 史 と鉄 道 企 業 家 の 出 自 を 中 心 に研 究 を ま と さ ら に 工 業 化 の 進 展 と と もV'生 活 水 準 も 向 上 め て み た い. し,イ ギ リス各 地 さ ら に ヨ・ 一 一 一ロ ッ パ 各 地 か ら 人 々 が 観 光 目的 で 訪 問 す る よ うに な り,新 2.鉄 道網 の形成 い ビ ジ ネ ス,即 ワ ッ トは,1784年4月 許 を 獲 得 し た.彼 に蒸気機 関発 明 の特 自 つ か ら,そ れ を 「機 械 工 業 ち レ ジ ャ ー産 業 の興 隆 を も誘 発 し た の で あ る.4)そ 1)J・ し れ は ま た ス コ ッ トラ ン ワ ッ トに つ い て は,伝 記 と し て古 典 的 な S.Smiies,LivesofBoultonandWatt,London, に 普 遍 的 に 適 用 さ れ う る 動 因 」("anagent JohnMurray,1.865;H.W.Dickinson,James Watt,CraftsmanandEngineer,Cambridge, universallyapplicableinmechanicalin- TheUniversityPress.1935の dusty")と 定 義 し た が,そ の後蒸気 機関 は真 に 近 代 諸 工 業 興 隆 の 動 因 と な り,「 文 明 化 社 London,Aberlard-Schuman,1958;LT.C. Rolt,JamesWatt,London,B.T.Batsford. 1962.が 会 の 生 活 」(thelifeofcivilizedworld) 他1.B.Hart, JamesWattandtheHistoryofSteamPower, あ る.ま た ワ ッ ト とJ・ の 関 係 に つ い て は,拙 の 実 現 に 貢 献 し た.1> 稿 ロウ バ ッ ク と 「産 業 革 命 期 ス コ ッ ト ラ ン ド の 株 式 企 業CarrnCompany-」 蒸 気 機 関 が 創 り出 し た 最 大 の 工 業 は 鉄 工 業 (『社 経 会 済 史 学 』 第35巻 第3号 所 収)42頁 参 照. で あ り,2)つ い で イ ギ リ ス,ス コ ッ トラソ ド の 全 域 を 覆 う鉄 道 ネ ッ ト ・ワ ー ク の 創 造 で あ 2)S.Smiles,IndustrialBiography.London, JohnMurray.1882pp・119-20;R.L.Tames, DocumentsoftheIndustrialRevolution,1750 っ た 。 そ れ に よ り,グ ラ ス ゴ ウ,xデ ラ の あ る 低 地(Lowland)と,山 ィ ンパ 間僻地 の 陸 の 孤 島 と も い え る 高 地(且ighland),さ ら -1850London ,HutchinsonEducationalLtd., 1971pp.76-77, 3)本 稿 で は 主 と し て,JohnThomas,ARegio- nalHistoryoftheRailwaysofGreatBritain,VIScotland.David&Charles.1971を 5)ス コ ッ トラ ソ ドの教 育 伝 統 に つ い て は,拙 稿 「産 業 革 命 期 ス コ ッ トラ ソ ドの 教 育 組 織 に 関 す る 一 考 察 」(r創 価 経 済 論 集 』 第4巻 第1号 所 収)を 参 照 され た い. 6)我 国 と の 関 連 に つ い て は 拙 稿 「日11比 較 経 済 史 の一 考 察 一 ヘ ソ リー ・ダ イ ア ー研 究 一 」 (『同 上 』 第9巻 第2号 所 収),同 「日蘇 比 較 経 済 史 の一 考 察一 ア ソ ダ ー ソソ ・ コ レ ッ ジ の 同級 生,ダ イ ア ー と山 尾 庸 三 」(r同 上 』 第10巻 第2 号 所 収)参 照 され た い. 参 照 し た. 4)例}ぽ 作 曲 家 メソ デ ル ス ゾ ー ソ が 観 光 旅 行 に ス コ ッ ト ラ ソ ド を 訪 問 し,西 ァ(Staffa)の 部 諸 島 を 巡 リス タ フ フ ィ ソ ガ ロ の 洞 穴(Finga1'sCave) で の ひ ら め き を も と に 名 曲 を 作 っ た の は 有 名,ま た レ ジ ャ ー 観 光 の 影 響 下 に,タ ー タ ソ ・チ ェ ッ ク 織 物 が 奢 移 品 と し て 流 行 す る に 至 っ た.拙 毛 コ ヅ トラ ソ ぐ って 収)84-85頁 ド毛 織 物 工 業 」(r創 稿 「ス ツ イ ー ド織 を め 価 経 済 論 集 』 第8巻 第1号 所 86 季刊 創 緬 i経 済 論 集Vo三.V1N◎.4 き る 可 能 性 を 計 算 で き な か っ た た め,こ ドの 国 民 的 飲 料 ・ウ ィ ス キ ー の,全 の 偉 国的 い な 大 な 計 画 も 無 に 帰 し た. ヨ ー 翼 ッ パ 社 交 会 の 愛 飲 料 と な り普 及 し ゆ く 1808年 に ポ ー ト ラ ン ド(Portland)公 爵 は, 歴 史 過 程 で も あ っ た.5) ハ ァ ー ル フ ォ ル ド(Hurlford)か ら彼 自身 の そ こ で 次 に ス ロ ッ トラ ソ ド鉄 道 業 生 成 の 概 炭 坑 の あ る ツ ル ー ン(Tro◎ 簸)間 に10マ イ ル 容 を の べ て お き た い,18世 紀 の 終 り頃,蒸 気 機 の 鉄 道 線 を 敷 設 し た.費 関 の 交 通 機 関 へ の 応 用 が 試 み ら れ,ス っ た.当 ブ ン ソ ン(Ge◎rgeStephens◎ 幻 用 は4万 ポ ン ドで あ テ イ0 初 は 馬 力 牽 引(horsetraction)で と彼 に 続 く 一 連 の ス コ ッ トラ ン ド人 発 明 ・改 良 家 に よ っ あ っ た が,の ち に 蒸 気 機 関 車 で 運 転 さ れ,最 終 的 に は グ ラ ス ゴ ウ ・南 西 部(Glasgowan て 蒸 気 機 関 車(steamlocomotiveengine) dSouth-Wes宅erの が 試 作 ・組 立 ら れ,6)線 路 上 を 一 時 間30マ と 略 す)に ル で 走 る こ と が 可 能 と な っ た.こ 鉄 道(以 下G.s.w.飛. イ 編 入 さ れ る 歴 史 を 辿 っ た.8) れ が 真 の鉄 し か し1820年 当 時 で も,四 輪 大 型 馬 車 通 商 道 時 代 の 開 幕 で あ る. (coachingtrade)の 全 盛 期 に あ り,し か も 文 字 ど お りの ス コ ツ トラ ン ド最 初 の 鉄 道 企 グ ラ ス ゴ ウ 市 を み て も 僅 か15台 画 は,1803年 に 著 名 な エ ソ ジ ニ ア,テ ル ド(Thomas'Telford)が ル ウ ィ ッ ク(Berwick)間 グ ラス ゴ ウ 諜 ベ を 立 案 し,さ らに く,そ れ ら が 同 市 と外 界 と の 唯 一 の 乗 客 サ ー ヴ ィ ス 手 段 で あ っ た.当 の 交 通 手 段 は,退 グ ラ ス ゴ ウ=胃 の 馬 車 し か な ルフォ 蒔 はr大 都 市 間 屈 で(teadiQUs)時 闘 と費 ン ドン を 連 結 す る こ と を 考 え て い た.7)し か し彼 に は 鉄 道 建 設 に 不 可 欠 な 経 済 法 則,即 ち商 晶や乗客 輸送 が両地点 を連 用 が か か り,危 (higway)を 険 な も の で あ っ た.主 離 れ る と,馬 要 道 路 に 乗 る か 足 で歩 く か が 唯 一 の 交 通 方 法 で あ っ た 」9)の で あ る. 結 した 時 に 充 分 に 費用 を 上 廻 る収 益 が 期 待 で 5)拙 稿 「ス コ ッ トラ γ ドの ウ ィ ス キ ー 工 業 史 に 関 す る 一 考J(『 創 価 経 済 論 集 』 第6巻 第3号 の 蒸 気 機 関 へ の 錬 銑 レ ー ル の 考 案 は,親 のRobertStevenson(1772-!)か と い わ れ る.欝 ジ に 学 び,北 House)に バ ー トは 西 イ ソ ド貿 易 商 の 息 子 櫨1徽d) ア キ イ ソ テhラ(Kirkintill◎ch)線 通 し た.翌 (Garnkirk)線 年 に は グ ラ ス ゴ ウ=ガ が 開 通 し た.1$27年 ス ト ン(Johnstone)コ 勤 め,灯 台 技 術 の パ イ オ ニ ア と し て 著 たr宝 ン ク ラ ン ド(M◎ が 開 ア ソ カ ー ク に は ジ ョン ン ・コ レ ッ 方 灯 台 委 員 会(IVarthernLight 名 あ っ た.ま 気 機 関 を用 い て 運 転 され た 最 類 ら 得 た と し て グ ラ ス ゴ ウ で 生 れ,ア ン ダ{ソ ,蒸 初 の 鉄 道 と し て,モ eカ 所 収)138,154頁 6)彼 ニ 」年 に 島 』 の 著 者R,L.Stevenson は 彼 の 息 子 で あ る.Strathch頭eRegiOnal rossan)線 アル が 開 通 し た.さ イ シ ョ ウ(Wishaw)こ ド ロ ウ サ ソ(Ardら に1829年 に は ウ 涛 レ トネ ス(C◎1旗e§s) Council,ClydeMenoftheWorld.Giasgow. x.979.P・209. 7)彼 8)C,F.王).IVIarshall,A.HissOryofBritish は,1755年 ダ ソ フ リ ィ ー ス シ ァ に 生 れ,石 工 徒 弟 を 経 て 冒 ン ド ソ に 下 り チ 講 ソ バ ー ス(W. Chambers)卿 setH傭Sの の 下 で サ マ セ ッ ト・ハ ウ ス(Som.er建 築 に よ っ てi著名 と な り,英 の 道 路 ・港 湾 ・橋 梁 建 設 に 尽 力 し た.殊 イ(Me嚢ai)嬌 や カ レFニ す)vo1.III.Blackie&Son.1872.P.435, ψ プゴ383, L◎琵d◎難,MidlandandSco綴 に メナ gin.andsubsequentDevelopmentofAbe Ra圭圭 輝ays撫Scotian(蓬.pr圭vateiyprimed1926. ア ソ 運 河 完 成 で 著 名. 石癖 駕 鋸Scotsmen(B.D.亙&と .P・126. 9)J.W.F.Gardner,RaiZzvayE物 国各地 Rev.T.Thomson,ABiographicalDiction 硬yげ ム1α π馴 磯y5,downtotheyear1830.Oxford UniversityPress.1971 §hRa圭1照y,0罫i- 10)J.L.Carvel,TheColtnesslranCarnpany, 略 AStudyinPrivateE拡er夢 stableLtd,,.London.1.948.p.52. ご至se∴ £&A.Co齋 March1982北 政 巳:ス て,ク 鉱 山 鉄 道 が 敷 設 さ れ た.10> 1830年 代 に 入 る と ス コ ッ トラ ソ ドは 鉄 道 建 設 ブr一 ム を 迎 え る.1830年 (Rutherglen)鉄 に は ラ ァザ グ レ ン 道 が 完 成 し た.1837年 ペ イ ズ リ ィ(Paisley)eレ frew)線 が 出 来 た.同 年3月31日VT貫 年 グ ラ ス ゴ ウ=グ ア(Ayr)線 リー 線46マ イ ル が 完 成 し,1842年2月18日,文 ス ゴ ウ は 連 結 さ れ た.11>合 や ラスゴ ウ コッ 「点 」 で は な く 「線 」 の 形 で 他 3.三 大 鉄道 会 社 ス コ ッ ト ラ ン ドの 鉄 道 建 設 は,1844年 社 車線 平 均料金 距 離(ト ン当 り) 名 6 6 一 9 下N.B・R.と 一 3 た. 6 一 下C・R・ と略 略 す)の 道(以 誕 生 に よ っ て 矯 正 され 1840年 代 の 初 め,「鉄 道 王 」(RailwayKing) ハ ドソ ン(Hudson),ス Stephenson)と テ ィ ー ブ ン ソ ン(G . 彼 の 息 子R」¥ト(Robert) 2 4 PrestonanbWyre20 3 7 GlasgowandGreenock22 道(以 9 8 ManchesterandBirmingham31 レ ド 9 LiverpoolandManchestier31 の不 満 足 な 北 イ ギ リ ス(NorthBritish)鉄 0 0 i⊥ 1 BirminghamandDerby42 す)と 一 1 { ⊥ EdinburghandGlasgow46 7 -山 EasternCounties*51 3 LondonandBrighton*52 に二 点 を つ の 偉 大 な ラ イ ・ミル 会 社,カ ニ ア ン(Caledonian)鉄 6 ¶ ⊥ BristolandGloucester53 8 イ ⊥ NewcastleandCarlisle61 7 可 ⊥ 1占 -⊥ GrandJunction98 発 的 な収 益 勘 定 で敷 設 され た た つ な ぐ 鉄 道 線 に す ぎ な か っ た.こ 状 態 は,二 118診110s6d LondonandSouthWestern's77 まで 確 固 と し た プ ラ ン に の っ と っ て行 な わ れ た 訳 め 別 会 社 の 線 路 と の 関 連 は な く,単 国 貨 物 輸 送 鉄 道(13社,1844年) GreatWesternRailway* は 鉄 道 業 ビ ジ ネ ス の 最 盛 期 を 代 表 し て い た. 702×105sIlb 計 2)ス 併 以 来,ス と に な る. で は な く,突 注)1)*印 化 と の ス コ ッ トラ ソ ド全 域 と の 連 係 を 深 め ゆ く こ 多 く の 技 術 的 難 題 も 乗 り越 え 会 の歳 月 を 費 や し て 全 は,1840年8月12 ポ ソ ドを こ え る 株 式 を 発 行 す る 大 事 業 表1英 し て3年 都 市 は,今 デ ィ ン バ ラ 連 結 の 一 大 企 画)'YV1 ...取り組 み, で あ っ た.数 央 に 達 し た.そ じ 頃 に始 ま っ た グ 鉄 道 会 社 は 一 層 の 自信 を 得 て,グ 100万 1air)駅 ま で トン ネ ル を 堀 り,グ ラ ス ゴ ウ 市 中 トラ ン ド社 会 の 主 導 権 争 い を 展 開 し て き た 両 日 に 完 成 し た. =エ ィ ー ン ズ 街 駅 か ら コ ウ レ ェァ ー ズ(Cow- 芸 術 の 都 エ デ ィン バ ラ と商 業 と工 業 の 都 グ ラ 工 事 が 始 ま り,1846 通 し た.同 ラ ス ゴ ウ=エ には ン ブ リ ュ ー(Ren- ノ ッ ク(Greenock)線 87 コ ッ トラ ソ ド鉄 道 生 成 史 の 会 社 線 で は,荷 車 単 位 の場 合 は5s増 し料 金 コ ッ トラ ソ ド,北 彼 ら の ビ ジ ネ ス 目 的 は,グ パ ラ か らRン ラ ス ゴ ウや エ デ ィ ドソ や イ ン グ ラ ン ド主 要 都 市 へ イ ン グ ラ ソ ドの 会 社 線 直 通 す る 鉄 道 線 を 敷 く こ と に あ っ た.ハ は 比 較 的 に 低 料 金 で あ る ドソ ソ や ス テ ィ ー ブ ソ ソ ソ は 東 海 岸 沿 い ル ー トを 出 典)BraithwaitePoole:TwentyShortReasonsfortheRailwayCompaniesBeingThemse- 狙 っ た.他 方 ブ ラ ソ ネ ル(1.Brune1)やC,R. ZeestheCarriersofGoodsWithoutanyInter"θπ翔gPartiesExistingBetweenThemand の エ ン ジ ニ ア達 は 内 陸 部 通 過 の 鉄 道 線 を 狙 thePublicantheSamePrincipleasTheyare っ た.1)双 CarriersofPassengers.Liverpool,184.BTHR, 方 が 連 結 点 を 設 置 し,ほ ぼ 数 ヵ 月 前 PIC4/25.;PhilipBagwell,TheRailwayCLearingHouseintheBritishEconomy,1842-1922. GeorgeAllen&UnwinLtd.,1968p.69 . 11)J.W.F.Gardner,gyp.cit.,p.12. 季刊 創 価 経 済 論 集 88 胡請 胡胡鴇 明 鴇 1808年 12年 26年 27年 31年 32年 36年 37年 表219世 紀 ス コ ッ トラ ン ド鉄 沿 道 革 史 Kilmarnock&Troon鉄 K.&.T線 道 認 可 がSt.MarnocksDepot;Kilmarnockか Edinburgh&Dalkeith鉄 道 認 可 Garnkirk&Glasgow鉄 道 が(鉱 がSt.Leonardsか Arniston支 山 用)開 がAyrか らIrvineま 〃謂 胡謂 Glasgow&PaisleyJoint鉄 道 開 業 Edinburgh&Glasgow鉄 道 開 通,Queen街 Paisley-Kilmarnock間 7月 Moss街 開 通 駅(G&P.Joint線)開 7月 NorthBritish鉄 7月 N.B.鉄 業(1845年 2月 E.L.&G.鉄 5月 E.L.&G.鉄 6月 NorthBritish鉄 道 を購 入 決 定 道,Trinity--Granton問 開 通 道,BonningtonJunction--Leith間 開 通 道 開 通,Edinburgh‐Berwick問 開 通,Longniddry--Hadding- 支 線 完 成,Waverley(NorthBridge)駅 月 月 7・ 8 E.&G.鉄 完 成 道 認 可 道,Haymarket-NorthBridgeへ 月 1 Irvinehabour支 拡 張 線,Swinlees支 月 月 戸 0 7. E.L.&G.鉄 道,Canal街 E.&D.鉄 道 はN.B.鉄 線 開 通 駅 まで 開 通 道Yrよ Edinburgh&NortYzern鉄 っ て 吸 収 さ れ 拡 張,Musselburgh支 道 が,E.L.&G.鉄 Edinburgh,Perth&Dundee鉄 StLeonards街 2月 E.&G.鉄 3月 Caledonian鉄 道 合 併(同 線 開通 鉄 道 は,1849年 に 道 会 社 と 改 名) 駅(客 用)閉 鎖 道,Carstair‐Edinburgh-Glasgow間 F O 6 6 月 月 Lothian街 閉 鎖) 道 認 可 Glasgow,Dumfries&Carlisle鉄 開 通 道,Carlislie‐Garriongill問 開 通,Carstair‐Edinburghへ 支 線, 駅 開業 Crosshouse‐lrvine間 開通 Kilmarnock‐Auchinleck問 0ゾ ハ リ 月 月 通,の 閉 鎖) 業(1845年 道 会 社 がE,&B.鉄 ton間 開 業 っ て の 三 独 立 企 業 の 合 併)がCanonrnill Bellahouston駅(G&P.Joint線)開 45年 49年 駅,Haymarket駅 道(か 開 通 4月 11月 よ っ て 運 転 さ れ た. 駅 開 業 44年 48年 開 通 がFireKingに Glasgow,Paisley&Greenock鉄 Bridge街 で 開 通 道 開 業 Ardrossan-Liverpoo1間 s-Trinity間 47年 用)開 道 認 可 Edinburgh,Leith&Newhaven鉄 46年 通 力 利 用),32年6月(客 道 認 可 Glasgow,Paisley,Kilmarnock&Ayr鉄 G.P.K.&A.線LがKilwinning-Beith-Paisley-Howwood間 11月 用)開 で 開 通(馬 線 開通 Edinburgh,Leith&Newhaven鉄 G,P.K.&A.線 43年 通,6月(客 らCraighil1ま 39年 42年 開通 道 認 可 Ardrossan&Johnstone鉄 E.&D.線 らTroonHarbourに 40年 41年 col.VINo.4 開 通,G.D,&C.鉄 ちG.P.K.&A.に よ っ て 運 営 され る Glasgow,Barrhead&Neilston鉄 ClydesdaleJunction鉄 道 開 業 道,Motherwel1-GlasgowSouth開 7・ OO 月 月 Junction-West街Junction開 Motherwel1-Rutherglen開 NorthBerwick支 道,Dumfries-Gretna間 通 通 線 がWilliamstownま で 開 通 通,Gushetfaulds 開 通 March1982北 1849年 1850年 政 巳:ス 9月 コ ッ トラ ン ド鉄 道 生 成 史 Newton‐Hamilton間 開通 10月 Closeburn‐Dumfries間 11月 Hawick支 12月 Edinburgh&BathGate鉄 開 通 線 開 通 道 開 業 ,Tranent炭 1月 Buchanan街 5月 Auchinleck‐NewCumnock間 駅(貨 物 用)開 開 通 NorthBerwick支 線 全 面 開 通,Caledonian&Dumbartonshire鉄 St・Boswells-Kelso問 月 月 月 1 7 10 月 月 月 月 月 月 3 4 5 7 9 10 月 月 12 10 58年 59年 60年 61年 62年 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 4 5 7 11 5 6 8 11 3 6 8 6 57年 8月 10月 2月 11月 64年 線(貨 物 用)開 通 Peebles鉄 道,HardengreenJunction‐HawthorndenJunction開 道 がCroftheadま Forth&ClydeJunction鉄 Selkirk鉄 通 で 開通 道,Stirling‐Buchlyvie間 全 面 開 通 道 開 通 Ayr&Dalmellington鉄 Jedburgh鉄 道(貨 物 用)開 通,同 年4月(客 用)開 通 道 開 通 Ayr&Maybole鉄 道(貨 Haddington支 物 用)開 通 ,同 年10月(客 用)開 通 線 開 通 Motherwel1-Lasmahagow間,鉱 山 鉄 道 開 通 Motherwel1支 線(Wishaw&Coltness鉄 Caledonian鉄 道,Denny支 道 一ClydesdaleJunction鉄 Glasgow,Dumbarton&Helensburgh鉄 E・&G・ 線 開 通 CastleDouglas&Dumfries鉄 道 開 業 MaybQle&Girvan鉄 道 開 業 St・Leonards駅 再 開,Dalkeith ,Portobello,Leithへ Hamilton‐Strathaven間(貨 物 用)開 Symington-Broughton間 の 客 線 通 開 通 PortPatrzck鉄 道 ,CastleDouglas‐Stranrarer間 Caledonian鉄 道,Dalmarnock支 Caledonian鉄 道,Slateford-Granton間 BorderUniQn鉄 開 通 線 開 通 開 通 道,BorderCounties鉄 道 ,(貨 通,Hamilton‐Strathaven間(貨 Portpatrick支 物 用)開 線 開 通,E.&G.鉄 道 がG.D 物 用)開 通,同 年7月 Hamilton‐Strathaven間 Berwickshire鉄 がQuarter経 .&H.鉄 道 を 合 併 由 と な る ,(客 道,Dunse-Earlston間 Broughton‐Peebles間 4月 RiddingsJunction-Langholm問 用)開 通 開 通 開 通 7月 Leadburn‐Dolphinton間 9月 Caledonian鉄 開 通,Lanark支 線 複 線 化 66年 開 通,CityofGlasgowUnion鉄 道,Leith支 ,Lanark-一 9月 Rutherglen‐Coatbridge間(貨 道 認 可 通 道 開業 Berwickshire鉄 Busby鉄 物 用)開 線 開 通 WemyssBay鉄 1月 線(貨 Bathgate‐Morningside支 5月 10月 両 線(客 通 支 線 開 通 2月 10月 業 道 開業 鉄 道,Campsie支 Stranraer港 道 間)開 線 開 通 間 開 通 65年 , 開 通 Lanark支 車)開 63年 道 開 通 G・B.&N.鉄 56年 合 併 し, 月 6 55年 ,G.P.K.&A.とG.D.&C.が 道 と な る Bowling--Balloch問 51年 坑 支 線 開 通 業 Glasgow&SouthWestern鉄 7月 89 道 開 業 道,Earlston‐St 物 用)開 通 ,66年1月(客 .Boswe11s間 開 通 用)開 通 一 一Douglas 季刊 go 1866年 創 価 経 済 論 集 Vo1.VINo.4 3月1Ratho(QueensferryJunction)‐Kirkliston‐Dalmery間 開 通 { 8刷Bathgate&Coatb・idg・ 鉄道 開業 iB且aneValley支 線(貨 12月iLesmahagow支 り0 00 68年 月 月 67年 物 用)開 通,67年7月(客 支 線,Blackwood支 N・Bzitish鉄 道,Piershill--Trinitiy間(貨 物 用,客 月 月 月︹日刀 月 月 月 4 5 6 9 5 6 7 69年 駅,Scotland街 線(貨 通 道 をLeithに 連 絡) 駅 閉 鎖 物 用)開 用)開 通,同 年12月(客 Dalmeny‐SouthQueensferry間 通 用)開 通 開通 道 がEastKilbrideま Abbeyhill駅 用)開 駅 間 開 通(N.British鉄 Ferniegair‐Lesmahagow‐Junction間(客 Busby鉄 通,Stonehouse 開 通 Waverley‐Abbeyhill‐Easter街 Govan支 通11月 用)開 線 開 業 Carstairs‐Dolphinton問 Canal街 用)開 線,Ferniegair-Brocketsbrae間(客 で 拡 延 開 業,Waverley駅 拡 張 工 事(73年 GreenockVictoriaHarbour支 ま で) 線 開 業 Gleland-Midcaler間 開 通 月 9 Greenock&Ayrshire鉄 Junction鉄 70年 6月 Caledonian鉄 線(貨 MilngavieJunction鉄 SolwayJunction鉄 9月 Ayr‐Mauchline間 月 月 月 1 5 6 月 月 月 月 月 8 9 10 1 6 75年 通,Solway 通 道 開 業 開 通 Gallowgate街 間 開 通,ま 駅 をN.British鉄 道 開 業 Glasgow,Barrhead&Kilmarnock鉄 道,Stewartonま Edinburgh&Glasgow鉄 道,両 Glasgow&SouthWestern鉄 用)サ で 開 通,Ibrox駅 駅 間 客 車 サ ー ビ ス 開 始,College駅 道,通 勤 列 車(Shields街 開業 開 業 一Bellgrove間)開 業 ー ヴ ィス 開 始 グ ラ ス ゴ ウ 市 中 心 駅(Gorbals)開 Macmerry支 た 道 と共 用 Glasgow&Coatbridge鉄 業 線 開 通 物 用)開 Greenock&Ayrshire鉄 Penicuick鉄 通,同 年7月(客 道 は,G.&S.W.鉄 用)開 通 道 に 合 併 され る 道 開業 Strawfrankcurve開 通 Douglas--Muirkirk間(貨 物 用)開 通,74年6月(客 Glasgow.Barrhead&Kilmarnock鉄 用)開 通 道,Stewarton‐Kilmarnock問 開通 線 開通 7月 Edinburgh.Loanhead&Roslin鉄 8月 Balerno支 道 がRaslinま 10月 Stobcross鉄 4月 Wigtownshire鉄 道,NewtownStewart-Wigtown間 8月 Wigtownshire鉄 道,Wigtown‐Millisle間 道 開 業,Whiteinch鉄 物 用)開 月 4 Millisle‐Garlieston問 月 月 月 戸 0 農U 7` St.Enock駅 C.G.U.鉄 WesterDarley支 で 開 通 線 開通 Springburn間(貨 76年 用)開 CityofGlasgowUnion鉄i道,Pollokshield‐Dunlop街 Beith支 74年 物 用)開 年12月(客 両 端 駅 開 業 Annbank‐Cronberry間(貨 73年 通,同 道 全 線 開業 Whifflet‐College間(客 72年 物 用)開 道,PrincesSt.,の 7月 月 月 月 月 月 2 3 4 6 10 71年 道,Annan支 8月 12月 道(貨 道 ・市 街 鉄 道 開 業 開 通 開 通,C.G.U.鉄 道,Bellgrove-一 通,HaghillJunction‐ParkheadJunction間 開 通 開 業,St.Pancras-St.Enock間 道 とG.B&K,鉄 線 開 通 道 の連 絡 線 完 成 急 行 サ ー ヴ ィス 開 業 一 開通 March1982北 1876年 77年 政 巳:ス コ ッ トラ ソ ド鉄 道 生 成 史 9月 Hamilton‐Ferniegair間(鉱 1月 Cathcart街Junction‐LangsideJunction間(貨 London街 7月 Millisle‐Whithorn問 Glasgow,Bothwell,Hamilton&Coatbridge鉄 Ardrossan-WestKilbride間 6月 KelvinValley鉄 用)開 12月 Mossend支 KelvinVa11ey鉄 7月 Caledonian鉄 9月 Caledonian鉄 用)開 物 用)開 物 用)開 建)開 通 業 の(貨 線(客 物 用)開 通 業,SouthSide駅 閉 鎖,St.Enock 業 車 はBuchanan街 道,MaryhillJunctiion開 WestKilbride-Fairlie間 7月 Fairlie-FairliePier問 8月 JamesWattDock(Greenock)支 10月 Strathendrick&Aberfoyle鉄 Moffat支 駅 か ら中央 駅 へ 通,Cardonald駅 開 業 開 通,LowJunction-Holytown問 開 通,Merchiston駅 開通 開業 線 開通 道 開 業 線 開 通,Muirkirk&LesmahagowJunction鉄 -AltonHeights間 道,PonielJunction 開 通 St.Enock駅 がG.&S,W.鉄 StRollox駅 開 業i 84年 12月 85年 3月 Blantyre--EastKilbride間(貨 6月 FairliePierJunction‐Largs間 7月 Paisley運 8月 KelvinValley鉄 86年 物 用)開 用)開 道,Carlisle‐Edinburgh列 KelvinValley鉄 道 に 吸 収 合 併 され る Edinbungh,Suburban&SouthsideJunction鉄 問(貨 通 業 通,79年5月(客 駅(再 6月 8月 用)開 央 駅 開業 82年 6月 通 道,Kilsyth-Maryhil1間 80年 4月 で 拡 延 開 通,Uddingston-Fullwood問(貨 業,Bridge街 Glasgow中 河 線(客 Alloa支 1月 C.R.鉄 3月 Cathcart地 物 用)開 通,同 年7月(客 用)開 通 用)開 開 通 通 道 がN.British鉄 物 用)開 10月 道 開 業 道 に 合 併 さ れ る,London街 ‐Parkhead 通 線 と鉄 橋 開通 道 とG.&S.W.鉄 道 連 絡 線,MaxwellJunction‐BellahoustonJunction 開通 月 月 月 月 4 5 6 n 6 Hyndland駅 Caledonian鉄 Cathcart地 Potterhill馬 Caledonian鉄 (貨 物 用)開 87年 通 道,Shettleston‐Bothwell間 用)開 道,Leith支 8月 車)開 開 通 線(貨 Hotel開 83年 道 がGIencorseま 道,Whifflet-BothwellCastle間(貨 6月 通,翌2月(客 業 道,Glasgow-Lengie-Kilsyth間(客 通,79年6月(客 G.B.&H.鉄 結 道 開 業 SouthQueensferry-PortEdgar問 --月 用)連 開業 5月 10月 物 用)開 通,78年4月(客 Strathbungo駅 年10月(客 用)開 開 通,E.L.&R.鉄 11月 10月 結,同 業,79年3月(客 Girvan&PortpatrickJunction鉄 12月 79年 物 用)開 10月 (貨 物 用)開 78年 山 貨 物 用)連 4月 駅(貨 91 区 鉄 道 はMountFloridaへ 開 通,Glasgow市 ・地 区 鉄 道 開 通 開 業 道,Airdrie支 線(貨 区 鉄 道 がCathcartま 物 用)開 通,同 年6月(客 用)開 業 で延 延 尺開 業 道,Bonnybribge支 線 開 通,London街 通 12月 C。G.U.鉄 道,Barnhll駅,開 1月 C.G.U.鉄 道,Springburn駅(客 6月 CraigIockhart駅 9月/ CairnhillJunction-Chapelhall問 業 用)開 開 業 開 通 業 一一一BlochairnJunction 季刊 92 ・888年12月 Denny支 i鶉 …9月 Lanarkshire&Ayrshire鉄 L&A.鉄 済 道,Barrmill-Ardrossan問 道 がG.&S・W.鉄 11月 道,Kiibirnie支 5月 L .&A.鉄 道,Montgomerie桟 6月 L.&A.鉄 ・桟 橋 線 開 業 道,Irvine支 線,(貨 物 用)開 年12月(客 用)開 業 線 開 通,Dalmeny‐SaughtonJunction問 通(ForthBridge連 4月 Eyemouth鉄 道 開 業 8月 N.British鉄 道 が,Strathendriock&Aberfoyle鉄 1月 Waverley駅 2月 G.&S.W.鉄 3月 Monkton‐Annbank支 93年 8月 Caledonian鉄 94年 1月 Princes駅 3月 Caledonian鉄 4月 CathcartCircle開 5月 NewPrinces桟 再 建 工 事(1900年 ・Dalmeny 絡 線) 道 を 合 併 す る ま で) 道 がBridge街 駅 使 用 停 止 線(貨 物 用)開 道 がWemyssBay鉄 業 道 を 吸 収 ・合 併 す る 再 建 道,Craigleith‐Davidson'sMains-Barnton間 開 通 通 橋 完 成 Blochairn‐Blackhill問 開 通,Maryhill‐Stobcross間(貨 BalornockJunction-Hamiltonhill支 4月 通,同 橋 線 開 通 ‐WinchburghJunction開 95年 道 と連 結 線 開 ・業 L .&A,鉄 11月 開 通 線 開 通,L.&A.鉄 Gourock駅 92年 Vol.VINo.4 集 開通 6月 91年 論 通 道,Ardeer支 Ardrossan港 90年 経 開 業 Newhouse-・Chapelha11間 89年 価 線,Southfork開 Crossmyloof駅 11月 創 Caledonian鉄 物 用)開 通 線 開 通 道,Hamilton支 線 一Saracen鍛 造 所 間 開 通,NorthBritish鉄 道 と共 同 使 用 11月 96年 GlasgowCross-StrathclydeJunctio且 3月 BalornockJunction‐Robroyston間 5月 Lanarkshire&Dumbartonshire鉄 間 開 通,London街 駅(客 道,Stobcross-Clydebank間 L .&D.鉄 物 用)開 道,Dumbartonへ(貨 物 用)開 C.G.U.鉄 道 が,N.B.鉄 開 通 ・ 10月 L.&D.鉄 97年 98年 99年 1900年 一画 羅 道 が 開 通 し,ロ Corkerhil1開 道 間 を 連 結 し たGlasgow申 央 鉄 ー モ ソ 開 通,Dumbarton&Balloch ド湖 交 通 網 を 結 ぶ 開 通 1月 BridgetonCross‐Carmylo間(貨 2月 Caledonian鉄 5月 SouthRenfrew駅 6月 PaisleyWest駅 5月 Gullane支 2月 Caledonian鉄 9月 N.B.鉄 7月 Palry街 無 通 完 成 道,Clydebank-DumbartonEast間 Joint鉄 12月 物 用)開 道 とG.&S・W.鉄 道 貫 通,CentralLowLeve1駅 鉄 通 通,Darrel-Newmilns間 PatrickNorthJunction‐PatrickEastJunction間(貨 8月 鎖 開 通,同 道,BellshaughJunction-PatrickWestJunction間(貨 6月 用)閉 開 通 物 用)開 道,Possil駅(客 用)開 通,同 年2月(客 用)開 通 業 開業 開 業 線 開 通 道,Glasgow(BuchananSt.,)-Bo'ness間(客 道 とG.&S,W.鉄 論 道 間 のEdinburgh‐Ayr(貨 物 用)廃 鎖 止 駅 開業 整 盤1朧 Hi、 ≠。ryR・ 用)閉 、ofthegowR。 註鶴 纏 η幽17,N・.2(1664),C・High・t・ ξ 欝 銀 ㍑ 丁 乃・ 呈 醗,Davidowth,' α ・・9伽andS・u彦 ゐEconomic WesternRailway,O.S.Nock>TheCaledonianRailway,D.L.Smith,TheDalmellingten 伽C勿 。ny,lt・Engin・&M・n,David&Ch・ Th、SpringburnStory,David&Ch・ rthBritishRailwayDavid&Charles;Dawlish,London1965・ ・1…N・wt・nAbb・t・1967・ ・1・・,L・nd・n1965・H・A・V・11ance・TheGreatN・ 等 か ら作 成 」・Thomas・ ・ 政 巳: ス コ ッ トラ ソ ド鉄 道 生 成 史 Maroh1982北 後 し 両 鉄 道 は 完 成 し た. A)カ 93 ッ ト ラ ソ ド の 東 西 交 通 は 一 層 促 進 さ れ た. c・R・ レ ドニ ア ン 鉄 道(C.R.) c.R.は,国 境 地 域 の カ ー ラ イ ル(Carlisle) か ら グ ラ ス ゴ ウ,エ デ ィ ン バ ラ,さ 地 域 へ の 伸 展 を 企 画 し た.グ た 線 は,旧 程 は,ス らに北部 ラ ス ゴ ウへ 向 っ 来 の ウ イ シ ョ ゥ(Wishaw)=コ ル トネ ス(Coltness)線 と 連 結,さ ォ ソ ジ ル(Garriongil1)か (Whifflet)へ ゴ ウ,ガ ー トブ リ ッ ジ(Co- 心 地,避 い て1847年 9月 に は ビ ー トッ ク(Beattock)=カ ル 線 が 開 通 し た.1848年2月,ニ ー ライ デ ィソ バ ラ と 間 で 約9倍 の1165マ イル ・工 業 の 中 暑 ・保 養 地 へ の 交 通 手 段 を 提 供 し,家 C.R.の 荷 物 の 輸 送 に 著 し く 貢 献 し た. ネ ッ ト ・ ワ ー ク は,南 ムバ ー ラ ン は カ0ラ イ ド(Cumberland)湖 ム フ リ ー ズ(Dumfries),東 岸 は モ フ ァ ッ トス パ(MoffatSpa),ラ ナ ア ク(Lanark), ダ グ ラ ス(Douglas),西 へ は カ レ ソ ダ ー(Ca- llender),キ イ リ ィ ン(Killin),ダ ル マ リ ィ ゥ バ ン(Oban),北 へ は ス グ ラ ス ゴ ウ は 南 廻 りの 支 線 で も連 結 され た. (Dalmally),オ 同 年8月,ス タ ー リ ソ グ(Stirling),パ コ ッ トラ ソ ド中 部 で の 交 通 の 中 発 時 は157マ れ は 新 発 見 の 炭 田,商 畜 ・農 産 物,諸 線,ダ に 法 人 化 さ れ,続 目 に 価 す る.出 イ ル の 線 路 が 約40年 ル,カ 道 へ と 連 結 し た.2> 同 社 は1845年 る と 云 わ れ,注 らに伸ば してグ ラス ア ン カ ー ク&コ atbridge)鉄 らにガ リ ・合 併 し ゆ く 歴 史 過 コ ッ ト ラ ン ド鉄 道 史 の 約 半 分 を 物 語 に 達 し た.そ ら ウ ィ フレ ッ ト 拡 延,さ が 諸 鉄 道 を 吸 収 ー ス(Perth),ダ 枢 は グ ラ ス ゴ ウ 市 の グ リー ン ・ヒ ル(Green- ン デ ィ,ア hil1)に 移 さ れ,ス 西 両 海 岸 沿 い や グ ラ ス ゴ ウ近 隣 の 工 業 地 域 の tishCentral)鉄 道 も1865年 コ ッ トラ ン ド中 央(Scot道 の 発 着 駅 と な っ た.同 に は,C.R.に 吸 収 合 併 さ れ,さ ら に 東 海 岸 の ダ ソ デ ィ(Dundee),西 オ ゥ パ ソ(Oban)へ 鉄 と 達 し た.ま バ デ ィ ー ソ へ と 到 達 し た.ま あ ら ゆ る方 角 に も同 社 線 は 伸 展 た 同線 は北 を7マ イ ル,13駅 で 結 ぶ 回 遊 (CathcartCircular)鉄 ムバ び る ラ ナ ー ク シ ャ(Lanarkshire)=ダ ま た 翌1867年 に は,フ ラ ー トソ シ ャ(Dumbartonshire)鉄 コ ル ト ン(Hamilton)丘 cross)に 1)ブ ラ ネ ル(1806-59年)は,ス コ ッ トラ ン ド 鉄 道 技 師 と し て 著 名 で あ っ た が,ま セ ル(S.Russell)に 道 ,ハ ミ ト ォ ル クRス(Toll- 至 る 支 線 を も っ た .さ ら に 同 社 は, 紀 に 入 る と コ ン ネ ル(Connel)か らエ た友 人 ラ ッ 協 力 し て,1854年 の 鉄 船GreatEasternを 20世 や カ ァス カ ー ト 南 郊 外 に 伸 に は ア バ デ ィ ー ン に 到 達 し た. 河 会 社 を 吸 収 合 併 し,ス 内 各 所 道,市 上 し,1866年 イ ド(Clyde)運 中 央 部 を 横 切 る グ ラ ス ゴ ウ 中 央 鉄 道,市 海岸 の ォ ー ス(Forth)=ク し,市 た東 当 時 最 大 テ ィ ン 湖(LochEtine),ま た ク レ ラン 湖 建 造 し た.A.G.Cle- mentandR.H.S.Robertson,Scotland's (LochCreran)か ScientificHeritage,Oliver&Boyd.London. ven)へ,コ ら レ ブ ン 湖(LochLeム リ(Comrie)か ら聖 ブ ィ ラン 1961,p.71;G.S.Emmerson,JohnScott ズ(St.Fillans)へ,ダ Russell,AGreatVictorianEngineerand NavalAtchitect,JohnMurray.London.1977 ソ デ ィか ら 大 西 洋 岸 の オ ゥ バ ソ ま で を 開 通 し,ス コ ッ ト ラ ン ド全 pp.25.57.59. 2)D.Bremner,The乃 域 の 主 要 鉄 道 ネ ッ ト ・ ワ ー ク を 形 成 し た.(3) ∼ぬ5擁63げScotland, TheirRise,RrogressandPresentCondition. A.M.Kelley.NewYork1969p.92以 し い. 下 に詳 B)北 イ ギ リ ス 鉄 道(N.B.R.) N.B.R.は,1844年7月19日 に 法 人 化 され 9斗 た.同 季刊 社 は,著 名 な 鉄 道 技 師 ス テ イ0ブ 創 ン(G.Stephenson)と 価 ンソ 息 子 ロバ ー 一 トの 旺 盛 経 済 論 集VoLVINo.4 一 トン&ヘ レ ン ス バ ラ(Helensburgh)i線 が 敷 設 さ れ,ヘ レ ン ス バ ラや ボ ウ リ ィン グ な 企 業 家 精 神 と と も に 発 展 し た.彼 らは 国境 (Bowling)と エ デ ィ ソ パ ラ=グ の 南 側 で 成 功 以 来 リヴ ァ プ ー ル=マ ンチ ェス と コ ウ レ ェ ァ ー ズ(Cowlairs)で タ ー鉄 道 の い くつ か の 鉄 道 線 企 画 に 取 り 組 を 作 る こ と に な っ た.後 み,ス 積 ら れ た.そ テ イr一ブ ン ソ ン は,1845年 認 可 を 得 た.4)そ に議会 か ら れ は 鉄 道 線 で ア バ デ ィ ー ン, エ デ ィ ソ パ ラ,ロ ソ ドソ を 結 び,さ らに ツ ィ ー ド漢 谷(TweedValley),タ イ 橋(Bri- dgeofTay),エ ル ウ ィッ ク (Berwick)連 デ ィパ ラ=ベ (Newcastle)の ュー カッスル タ イ ン(Tylle)河 橋,ヴ ク ト リア 橋(VictoriaBridge)と 連 結 す る線 者 線 は,£5万 線 はN.B.R.に ィ し て知 ら と見 吸収 合 ラ イ ドー 帯 の 交 通 網 が 管 轄 さ れ る に 至 っ た. さ ら に1862年,N・B・R.は,ス 結 鉄 道 の 企 画 等 の 野 心 的 な試 み で あ っ た.一 一 連 の 架 橋,ニ 併 さ れ,ク の 後,両 ラス ゴ ウ幹 線 コ ッ トラ ソ ド東 海 岸 沿 い の エ デ ィ ン バ ラeパ ソ デ ィ=西 部 フ ァ イ ブ(WestofFife)線 獲 得 し た.フ て,国 ー ス 線,ダ を ォー ス河 と タ イ河 の 架 橋 に よ っ 境 か ら ア バ デ ィ ー ン ま で は 直 通 線 とな っ た.し か し1880年 の タ イ 河 橋 梁 の 倒 壊 は,同 れ る ツ イ ー ド河 の ベ ル ウ ィ ッ ク橋 梁 を 手 が け 社 の信 用 を傷 つ け フ ォー ス 河 架 橋 工 事 も休 止 1848年 せ ざ る を 得 な か っ た が,ア ロ ル(WilliamAr- に 完 成 さ せ た.か く てN.B.R,は, エ デ ィ ン バ ラ か ら ベ ル ウ ィ ッ ク,さ らに ロン rol)社 が 最 新 技 術 で 成 功 に 導 き,同 線 は再建 ドン や イ ン グ ラ ン ド各 地 に 連 結 す る こ と が で さ れ た.5)1890年3月4日,エ き た. と な った ウ ェ ー ル ズ 皇 太 子 が フ ォー ス橋 の 完 N.B.R.は,ス コ ッ トラ ン ド地 域 内 で も 積 極 的 に 働 き か け,1845年 の エ デ ィ ン バ ラ=、 ダ ル ケ イ ス(Dalkeith)線,エ デ ィ ソ バ ラ=ハ ウ ィ ッ ク(Hawick)線 に は じ ま り,次 第に 成 式 に 臨 ん だ が,当 ド ワ0ド7世 時 の世 界 最 大 の荘 麗 な建 造 物 と 云 わ れ た. 1886年3月,グ ラ ス ゴ ウ市 andDistrict)線 ・ 地 区(City が 完 成 し,市 周辺部 は鉄道 東 海 岸 や 国 境 地 域 に 鉄 道 ネ ッ ト ・ワー クを 拡 網 で 連 結 さ れ た.ま たN.B.R.は,こ 大 し た.1855年 ラ ス ゴ ウ か ら フ ォ0ト に は 西 部 ス コ ッ トラ ソ ド全 域 に 鉄 道 企 業 が 起 業 さ れ た.グ ラ ス ゴ ウ ・ダ ソ バ 3)Ibid.,pp.92-6.当 時 は 「ビ ッ グ ・フ ァ イ ブ 」 と 云 わ れ,Caledonian,NorthBritish,Highl- の 頃,グ ・ウ ィ リ ィ ア ム(Fort William)へ の 鉄 道 を 完 成 さ せ た.6) C)グ ラ ス ゴ ウ ・南 西 部 鉄 道(G&S.W.R.) G&S.W.R.は,グ ラ ス ゴ ウ市 か ら ス コ ッ トラ ソ ド南 部,西 部 へ 向 っ て 走 る.幹 線 は, and,GlasgowandSouth-Western,GreatNo rthofScotlandと 続 い て い た.W,H.Mar- wick,EconomicDevelopmentsinVictorian Scotland.A.M.Kelley.!936.repin1973 HaleLtd.,London.1964,pp.110.120-21; ClydeMenoftheWorld(op.cit.,)p.41, .. 4)ス 5)H.Douglas,CrossingtheFourth,Robert テ ィ ープ ン ソソ 父 子 の鉄 道 建 設 へ の貢 献 に つ い て は,F.S.Williams,OurIronRoads TheirHistory,ConstructionandAdministralion.Bemrose&Sons.London1883repin 1968,pp・29-32. 拙 稿 「工 部 大 学 校 と グ ラ ス ゴ ウ 大 学 コッ トラソ 史 学 』4&巻 ド)関 第5号 係 史 の一 視 点 一 所 収)11頁 6)7.Thomas,ThebestHighlandRailway. David&Charles;NewtonAbbot1965.p.85. 日 蘇(ス 」(『 社 会 経 済 参 照. March1982耳 政 巳:ス ヒ 雛 ッ トラ ン ド鉄 道 生 成 史 表3蒸 95 気機 関 車 運 転 費 用比 較 5,44d£849sgd 2.58412,98 93244s4素d 5,05d;£8515s4d 2.21413.88 1506 73714s10一 5,81dIX13212s4d 4.35417.74 4.52d.£95◎s6d 2.6Qd13.12 l:51d26d鉾ll:11d6d 1:61dOld1211:0956 690 まd 8777嵯s6士d 591 101844s2甚d 88464s6甚d 彦tish」.racomo彦iveHistory,1831-1923 グ ラ ス ゴ ウ か ら カ ー ラ イ ル へ 向 い,途 中 支 線 が グ ラ ス ゴ ウ と イ ン グ ラ ン ド諸 鉄 道 閥 を 補 な う こ と に 同 意 し た.さ vル(Darrel),ダ は,公 ン ブ リ.一.ズ(Dumfries) 、GeorgeAllen&U職win、1970。P.146 と し て キ ィ ル マ ノ ー ッ ク(Kilmarnock)eダ ら に1846年 式 にG.&S.W.R.と に2会 な っ た.そ 社 れ と か ら キ ャ ッ ス ル ダ グ ラ ス(Castle-Douglas), 前 後 し て 私 鉄 道 と し て ア ル ド ロ サ ン(Ardro- カ ー ク ブ 夢 イ(Kirkc疑dbr三ght)を ssaa)・ ま た ダ ス リ ィ(Daslry)の ニ ソ グ(Kilwinnin窪)rア 通 っ た. 幹 線 か らキ ル ウ ィ ー ヴ ィ ン(lrvine) ツ ウ ル ー ン(Troop)へ,プ yule)や レス ら エ ア へ,メ , トウ ィ ツ ク ら ス エ ア&メ イ ボ ウ ル(Mayb◎le)線, キ ャ ツ ス ル ダ グ ラ ス(Castle--D◎uglas)&ダ ソ フ リ ィ ー ズ 線 等 の 支 線 が 引 か れ た がJ数 後 に は そ れ ら 全 て がG&S.W.R.の ト ラ と つ な カミリ 夢 そ こ か 1892年,同 可 を 得 て ギ ィ ル バ ン(Girvan)瓢 プ ル(Dalrymple)間16マ コ ッ ト ラ ン ド西 部 諸 島 と の 連 結 も 形 成 さ れ つ ま た 同 社 は,同 つ あ っ た,7) (Wigtown)鉄 の キ ル マ ヅ ク 鉱 ツ ウ ル ー ン 問 に 始 ま り,ポ ソ ド(POrtland)炭 ー トラ 坑 か ら海 岸 ま で の 距 離 を に 同 線 を 賃 借 し,99年 に に,グ 年 瓢 ア シ ァeウ 道 を 購 入 し,グ ラ ス ゴ ウ ・キ ル マ ー ノ ッ ク& エ ァ 鉄 道 が 企 画 さ れ た.つ い で グ ラ ス ゴ ウ ・ダ ム プ リ ィ ー ズ(Dumfries)&カ ラ ス ゴ ウか ら 通 じた。 つ ま リ ア イ ル ラ ン ドへ の 波 止 場 で あ る.1894年 は,同 鉄 道 は 市 合 同(CityUnion)鉄 に 道を改 ラ ユ ゥ ー ス トン6ellahouston)で 環 線 を 完 成 さ せ,さ ら に シ ィ ー・ル ズ(Shield- ー ライ ル 鉄 道 駅 を 付 加 し た. .i年 カ0ラ に同会社 は薪政 策 を と 7)J.Th。maS,TゐeCαZ伽46r8QhanRaiZ乞σ礎y,David&Charles;NewtQn.Abbot.1966。 っ て 南 下 し, ィ ル に 一 大 鉄 道 作 業 基 地 を 建 設 し た. ま た ベ ラ ユ ゥ ー ス トソeク pp.61,'74 ィグ タ ウ ソ s)駅 と シ イ ー ル ズ 連 結(ShieldsJunction) は 吸 収 合 併 し た. 1836年 ダ ー ジィン イ ル を 敷 設 した 。 ス トラ ン ラ ア(Stranraer)へ 良 し,ベ 馬 力 で 引 っ ぱ る 初 歩 的 な も の で あ っ た.G.& S.W.R.は,1846年 傘下 に 鉄 道 会 社 は 議 会 か ら路 線 拡 張 認 ら 船 便 で ア イ ル ラ ソ ドに 継 続 し た 。 さ ら に ス こ の 地 域 の 鉄 道 の 開 始 は,1808年 年 入 っ た. イ ボ ウ ル(Ma- ギ ィ ル バ ン(Girvan)か ン ラ ア(Stranraer)へ 0ノ 入% m h 瓦 誠 aR 面 W 78485s1甚d 1754 C・}li£het,Sω (Prestwick)か 用 勤 陣 費 車用 ル イ マ 凡 コ W 瓦 磁 E 幅 鷺 鼠 & 曲 曲 團 曲 & L 照 恥 c 嬢恥 α 2323 291 出 典) 一 り 当 ソ ジ ソ エ 響ス剰 新 気 関車 関費 蒸 機 瓢 機童 気墾 蒸修 会社名 蕪 鶏 (..・.・年 前 半 期) (Crookston)問 慨 ッ ク ス トン の 用 地 を 購 入 し た.謙 ヒ ル(Corkerhiil)に600人 ル カア の作業 人を 収容 す 96季 干0倉 旺 イ 西 る モ デ ル 村 を 建 設,公 浴 場,レ 堂,読 書 室,図 経 済 論 集 Vol.VINo.4 書 館, 台 を 保 有 し,収 益(1898年)は,....f,937 社 員 は8,196人 と な っ た.旅 ク リ ィエ ー シ ョン室 を もつ 住 民 社 会 を 建 設 し,こ 客 者 も一 年 間 で の 様 な福 祉 村 建 設 の 分 野 で の パ 2,000万 人 を 記 録 し た.9)そ し て 人 々 は,こ イ オ ニ ア と な っ た. のG.&S.W.R.を,ス 1897年 にG.&S.W.R.は,レ コ ッ ト ラ ソ ド中 枢 鉄 道 ン ブ リュ ー (MeccaRailwayofScotland)と シ ァ(Renfrewshire)や エ ア シ ァに 路 線 を 拡 充 す る こ と を 企 画 し,ダ ァ ル リ ィ(Dalry)= ゴヒジ ョ ソ ス 4.鉄 トソ(NorthJoh血stone)線,・ 道企業家 ゲ A)カ イ トヘ ヅ ド(Gatehead)=ハ 呼 ん だ. ア ー ル フ ォル レ ドニ ア ン 鉄 道(C.R.)の トム ソ ソ ド トム ソ ン(Sir.JamesThompson)は,ス (Harlford)線 を 引 き,ツ ゥ ル ー ン(Troon) と エ ア シ ァ 各 地 と 直 接 に 結 び つ け た.ま コ ッ トラ ン ドと イ ン グ ラ ン ドの 連 結 路 に あ た た ケ る カ ア ト ゥル ブ リ ッ ジ(Kirtlebridge)に ェ ア ソ 漢 谷(CairnValley)を れ,カ ブ リ ィ ー一ズ=モ ー一ラ イ ル の 専 門 学 校(Academy)で ニ エ イ ブ(Moniaive)間16マ 初 等 教 育 を 受 け た 後,14歳 イ ル を 企 画,完 成 さ せ た.そ の 際,同 り,著 に 同社 本 部 の グ ラ ス ゴ ウ の ブ キ ャナ ソ に は,同 事 務 所 の資 財 課 の書 記 とな 速 な路 線 を 可 能 と っ た.1856年 し た.8)1898年 に は 筆 頭 書 記 と な り,資 有 能 な助 手 を ・改 良 工 事 の 認 可 を 得 て, 努 め た.1)そ 駅 面 積 を2倍 財 課主 社 は 聖 イ ノ ッ ク(St. 事 マ チ ィ ス ソ(Mathieson)の の 拡 張 入 社, し く低 (Buchannan)街 減 さ れ た コ ス トで 安 全,迅 の 時C.R.に 社 は軽 便 1850年 鉄 道(LightRailways)),rY`.よ Enock)駅 生 通 過 す る ダ ン に,6プ ラ ッ トホ0ム し て トム ソ ン は,1865年 資 財部 を 追 加 し 門 の 東 部 地 区 マ ネ ジ ャ ー と な り能 力 を 発 揮, た.さ ら に ガ ラ ス 屋 根 で 覆 った ダ ァル リ ィ 1867年 栄 転 で グ ラ ス ゴ ウ に 戻 り,西 (Dalry)線 停 車 場,エ ・南 部 部 ア 港 の 南 側 新 線 と橋 門(WesternandSouthernsection)の 梁,ポ タ ア ヒ イ ル(Potterhill)=・ 交 通 責 任 者 と な っ た.さ (Barrhead)線 ne)村 の 拡 張,カ ト リ ン(Cathri- 1870年 に 引 退 す る と,ト ら に マ チ ィス ンが ム ソ ソが 物 流 総 マ ネ へ の オ ウ チ ィ ン レ ツ ク(Auchinleck) ジ ャ ー の ポ ス トを 継 承 し,そ eモ 全 バ ア ヘ ヅ ド ウ チ ィ ラ イ ン(Mouchiline)線,ラ c.R.の ス(Largs)港 改 築 の 他,エ れ 以 降 の12年 間 ル グ ア=ギ 進 展 に 貨 物 総 責 任 者 とし て の若 き経 営 ィル バ ン 者 マ チ ィス ン は 精 力 的 に 尽 力 し た.1882年2 問 の 海 岸 沿 い の 軽 便 鉄 道 等 を 手 が け た. 月,ス 1850年 にG.&S.W.R.は170マ た が,99年 に は394マ 気 機 関 車345台,客 イ ル で あ っ イ ル に 達 し た.そ 車1,151台,貨 し て 蒸 物 車15,973 ミ ィ ザ ル(Smithells)氏 た 時,彼 がC.R.の の 軽 便 鉄 道 は,山 ジ ェ ネ ラ ル ・マ ネ ジ ャ ー (GeneralManager)に 任 命 さ れ,同 栄 に 一 層 貢 献 し た.そ 1882年 か ら1899年 8)こ が病気 に な っ 社 の繁 れ を 数 値 で み る と, の 彼 の 在 職 期 間,同 社 鉄道 奥 や海 岸 沿 い に 利 用 され 線 は617マ た.H.A.Valiance,TheGreatNorthof イ ル か ら1,165マ ScotlandRailway.David&Charles.London. 1965,pp.118-125. 9)W,S.Murphy,Cψ S.MurphyLtd.,Glasgow.1901.A・17. 如 伽50fIndustry.W・ 1)Ibid.,pp.19-22 イ ル へ,輸 送 旅客 March1982北 政 巳:ス 数 は1,500万 人 か ら3,800万 £907,376か 人 に,収 益 は ら £180万 へ と 増 大 し,輸 送 され た 財 や 鉱 物 は1,400万 達 し た.そ れ た.4)そ に 庶 民 の代 表 とし て 歓 迎 さ れ を 代 弁 す る 「勲 爵 土 はC.R.の ジ ェ ネ ラ ル ・マ ネ ジ ャ ー に 授 け ら れ た に す ぎ 気機 関車 は な い 」の 彼 の 言 葉 が 人 物 像 を 浮 彫 に し て い る. の 間 彼 の 指 揮 下 に,蒸 客車 は改 良 さ れ て ス ピ ィ ー ド化 が 計 ら れ,料 金 も低 減 化 さ 1900年1月 初 め,ト ム ソ ソ が 自発 的 に ジ ェ ネ ラ ル ・マ ネ ジ ャ ー の 辞 職 を 申 し 出 た 時,理 事 会 は 理 事 に 在 職 す る こ とを 条 件 に 消 極 的 に受 れ た.2) 彼 は,最 も極 端 な タ イ プ の 民 主 党 主 義 者 (Democrate)と も 映 っ た が,大 衆 に仕 え る こ と を 嬉 び と し,「 最 大 多 数 の 最 大 幸 福 」 number)を 生 活 信 条 と し た.3)彼 列 車 に の政策 と 備 え ら れ,特 別 運 賃 も導 入 さ れ た 他,労 働 者 のため の週末割 引運 賃 も 実 施 さ れ た.車 輔 の 外 観 ・安 寧 も 向 上 し た. ま た トム ソ ソ は,1890-91年 の 際 に も,精 の 大 ス トラ イ キ 力 的 に 行 動 し た.1892年,彼 は ラ ス ゴ ウ&南 ら 依 頼 さ れ,鉄 道手 形 交 換 所(RailwayCleaningHouse)を 主 1897年,ヴ ィク トリ ア 女 王 は 彼 に 勲 爵 (knighthood)の 称 号 を 授 け,そ の後 グ ラス 任 命 さ れ た. 彼 の 大 衆 性 は,彼 仕事 を か ら 同 社 ジ ェ ネ ラ ル ・マ ネ ジ ャ ー 一に 就 い て い る 」 と の べ た.5) ク ー パ ー は1855年,エ ア シ ァの ダ ル メ リ イ ソ トソ(Dalmellington)地 区 の ポ ニ ー一 ・ ド 0ソ(BonnieDoon)の 人 口約1,400人 村 ウ ォ ー タ サ イ ド(Waterside)に の 時,村 の小 生 ま れ た. を 横 切 っ て い た エ ア&ダ ル メ リ イ ソ トソ 線 の 村 駅 に 年 £13の 荷 物 扱 い で 仕 え た.2年 後 メ イ ボ ウ ル(Maybole)に 移 駅 の 出 札 係 り と な っ て 働 く一 方, 文 芸 教 育 の 夜 学 ク ラス に 通 っ て 自己 勉 学 に 励 ん だ.彼 は そ こ で 算 数,速 記,商 業知識 を吸 収 し た. ゴ ウ 地 域 副 総 督(Deputy-Lieutenantof theCountryofGlasgow)に に 新 聞 記 者 と の イ ン タ ビ ュー に 答 え 「私 は30年 前 にG.&S.W.R.で り住 み,同 宰 し た. 西 部 鉄 道(G.&S.W・R. の ク ー パ ー(DavidCooper) 彼 は12歳 総 鉄 道 経 営 者 会 議(ConfererceofRailway GeneralManagers)か B)グ 始 め,1894年 「三 等 車 」(third--class accomodation)が 理 し た と い わ れ る. 彼 は,1899年 (Seekthegreatestgoodofthegreatest Burns)の に 知 りわ た り,真 トン に トン か ら2,000万 大 型 化 し て 馬 力 も強 く な り,貨 し て,各 9ヲ コ ッ トラ ソ ド鉄 道 生 成 史 自 身 の バ ー ソ ズ(R. 詩 愛 好 と共 に ス コ ッ トラ ン ド全 域 1885年,30歳 の 時 ジ ェ ネ ラ ル ・マ ネ ジ ャ0 の 秘 書 が ア イ ル ラ ソ ド鉄 道 要 職 に 就 い た た め そ の 空 席 に 登 用 さ れ た,そ の 年 結 婚.4年 後, 同 社 取 締 役 マ チ ィ ス ソ(Mathieson)が,ク 2)」.Thomas.TheSpringburnStory.David 4)ま &Charles.London1965.pp.24-30. 3)W.S.Murphy.oρ.6鵡P.21.鉄 に と っ て は,1870年 道 労 働 者 代 を 過 ぎ る と 鉄 道 過 当 競 争 の 余 波 も あ り 難 し い 時 代 を 迎 え た.全 盛 期 に つ た グ ラ ス ゴ ウ は ヴ ィ ク ト リア 期 イ ギ 慈 善 運 動 の メ ッ カ と し て 有 名 で あ っ た が,彼 PhilanthrophyinVictorianScotland.Social い て は,P.W.Kingsford,VictorianRailway一 WelfareandtheVoluntaryPrinciple.7.DonaldPublisherLtd.,Edinburgh.1980.に 1970.に 詳 し い. 等 の 仲 間 の 社 会 運 動 で あ っ た,0.E.Checkland, フηθπ,TheEmergenceandGrowthofRailwaylabour.1830-1870.FrankCass&Co., リス の い, 5)W.S.Murphy.off.cif.,pp.23-26, 詳 し g8季 刊 創 価 経 済 論 集Vol.VINo・4 会 社 ホ ウ ソ ソ 社(Me イ ー ソ ズ ラ ン ドで の 鉄 道 長 官 に 昇 任 し た 時, ク ー パ ー が 後 任 に 入 っ た. さ ら にG,&S.W.飛 。ジ 瓜 ネ ラ ル ・マ ネ ジ ャ ー の ブ ラ ソ トン(Brenton)が 急 逝 し た 時, ク ー ・ミ・ ボ 招 か れ て そ の 要 職 に 就 い た.即 の 徒 弟 と な っ た.1859年 に 彼 は 父 を 引 き継 い で ジ ネ ス諸 情 報 に 精 ε,&G.R.に 進,機 ち ) ssrs,Hawthorne&Co 入 り,ビ 械 技 捕 各 種 を 習 得 し,才 能 の開花 と と も に29歳 で 職 工 長 と な っ た. 小 さ な 駅 の 荷 役 助 手 か ら 大 鉄 道 会 社 の トッ プ そ の 当 時 は ス コ ヅ トラ ソ ド鉄 道 の 歴 史 に お い に ま で 昇 り え た 彼 の27年 間 で の 立 身 出 世 は, て も 偉 大 な 変 革 期 に あ り,N.B.R.は 困 難 な 義 務 遂 行 ・自 己 啓)/TYI__.よ る努 力 の 結 晶 で あ り,あ る意 味 で は 典 型 的 な ス コ ッ ト ラ ソ ド人 出 世 物 語 の 主 人 公 で あ っ た.6)ク ー 自身 の 弁 で は 「G .&S.W.R.の 組 織 は,ナ ポ レ オ ソ の 軍 隊 の 様 な も の で あ る.誰 軍(marshall)の ーパ トラ ソ ド東 部 諸 州 へ 急 速 に 領 域 を 拡 大 し つ つ あ っ た. 1865年 に は 巳G.飛.を 合 併 し,鉄 諸 工 場 を 吸 収 し た 時,彼 もが 将 司 令 杖 を 振 りた く願 っ て い ス コッ 道 線 ・駅 ・ も 盧 動 的 にN。B。R. 社]`TYt,..雇 わ れ る ことにな った。 X875年,彼 の 才 能 と 努 力 の 開 花 と し てN.B、 る.し か し能 力 と堅 実 に 義 務 を 遂 行 す る こ と R.の 主 任 検 査 官(chiefinspector)jrYV1.,.任 ぜ ら が,会 社 事 業 で の 昇 進 に 唯 一 の パ ス ポ0ト れ,併 せ て コ ウ レ 講 ア ー ズ(C◎whirs)蒸 気機 で あ る 」。 そ し て ク ー ・《一 は 自つ か ら そ の 言 葉 関 車 組 立 工 場 長 の ド ラ モ ン ド(Drummond) を 実 践 し 証 明 し た の で あ る. 琉 の 助 手 とな っ た 。 そ し て 強 力 な大 型 機 関 を C)北 イ ギ リ ス 鉄 道(N・B・ 瞠,)コ ウ レ 瓢 ア ーズ 工 場 の蒸 気 機 関 車 監 督 官 ホ ウ ム ズ 製 作 し,ス コ ッ トラ ン ド東 ・西 海 岸 か ら ロ ン ド ン へ の ス ピ ィ0ド ホ ウ ム ズ(MatthewHomes)は18i1年 に ・・ 年 ,ド 競 争 に も 大 き く貢 献 し た. ラ モ ン ド氏 を 後 継 し て 蒸 気 機 関 グ ラ ス ゴ ウ 南 の ペ イ ズ 夢 イに 生 ま れ た.7)そ 車 組 立 工 場 の 長(headmaster)と の 町 は 紡 績 ・シ 銀 ウ ル(Shawl)等 関 。客 車 ・貨 車 製 造 の 監 督,運 器 商 い で 有 名 で,彼 の 家 は小 さ な ビ ジ ネ ス を 行 な っ て い た.1840年 代 の 初 め,商 工 業 停 滞 の 時 代 で あ っ た が,彼 ン]iラ&グ の織 物 や 陶 業不 況 や の父 はエデ ィ ラ ス ゴ ウ鉄 道 に 入 り,エ デ ィγ バ ラ の ヘ イ マ ー ケ ッ ト(Hay撮arket)駅 の職 工 長 と な っ た. 手 ・火 夫 等 の 任 免,労 な り,機 働 時 間,給 転 部 門 の運 転 与 の 算 定, 石 炭 ・石 油 ま た 修 繕 費 の 監 視 等 を 総 括 す る に 至 っ た.8)彼 は7,000人 の 労 働 者 を 統 師 し, 80◎ 台 の 蒸 気 機 関 車 を 采 配 し た.マ (W.S,M雛phy)は,「 ーフ ィ 彼 の人物像 をビジ ネスの 偉 大 さ ゆ え 筋 肉 邊 し い タ イ タ ソ(brawnyti- 両 親 が エ デ ィ ソ パ ラ に 移 っ た 際,彼 も同 市 tags)の 様 に 思 うだ ろ うが,実 際 は 扱 い 上 手 内 中 心 部 の 教 区 学 校 に 入 っ た 。 ユ5歳 で 学 校 を な 羊 牧 夫(well-to-dosheepTamer)の 出 る と ホ ウ ム ズ は,リ あ る 」と の べ た.事 実,毎 月 曜 日 の 朝,彼 の 執 務 6)ス ィ ー ス(Lei甑)の 機械 コ ヅ トラ ソ ド人 の 「エ ソ ジ 鵜 アの 思 想 」 に 注 羅され る、 拙 稿 「ヘ ソ リー ・ダ イ ア ー と 鶏本 一 彼 の 日本 観 を 中心 とし て 一 一 」(『創 大 ア ジ ア研 究 毒 創 刊 号 。198◎年 所 収)126一 7)W.S.Murphy,op.cif.,pp.27-31, 頂 参鰍 様で 室 に は 各 部 門 の 職 工 長 運 転 手 等 で 混 雑 し た. 8)C,Highet,sC・ttishL・C・ 勉伽 ・Mist・ry; 1831-1923.GeorgeAlien$zUnwinLtd.,London1970.pp.135-9.167-71. March1982北 政 巳:ス"ッ トラ ン ド鉄 道 生 成 史 99 そ れ を 「ま る で 産 業 軍(i.ndustrialarmy) の 労 働 者 と の 接 し 方 は 現 実 的,商 の 将 軍 か ら 指 示 を 受 け て い る 」 と い わ れ た. 人 的 な 親 切 心 に あ ふ れ る ス 篇 ッ トラ ン ド入 経 コ ウ レ 議 ア ー ズ(Cowlairs)工 ソ ガ 壁 に 囲 わ れ,...に 場 は高 い レ 隣 接 し て い た.さ ら に エ デ ィ ン バ ラ の 聖 マ ー ガ レ ッ ト(St.]V[argaret),バ 営 者 の 一 つ の 典 型 で あ っ た. G)カ レ ドニ ア ン 鉄 道(C.R.)の 蒸気 機関 車 部 門 監 督 マ ツ キ ソ トツ シ ュ C・R.は,19世 ー ソ テ ィ ス ラ ソ ド(Burn.island), モ ン ク ラ ソ ド(Monkland)に 業的か つ個 支 工 場 が あ り, 紀 末 に は ス コ ッ トラ ン ドの 最 も 人 口 稠 密 な 地 域,北 の アバ デ ィー ソ か ら 全 て が ホ ウ ム ズ 氏 の監 督 下 に 置 か れ た 。蒸 気 南 の カ ー ラ イ ル,東 海 岸 か ら 西 海 岸 へ と1,116 機 関 組 立 ・修 理 工 場 に は 約4,000人 マ イ ル の 鉄 路 を も ち,年 れ,年 間 に3◎ 台 の 蒸 気 機 関,10◎ 3,000台 の 貨 車 を 製 作,850台 8,600台 の 客 車,80,000台 が雇 用 さ の 他 鉱 石 ・財 貨 を 運 び,4◎0万 台 の 客 車, の 蒸 気 機 関, 得 て い た.同 の貨 車を修理 で き る 最 新 機 械 類 を 装 備 し て い た. か らhas年 ヅ キ ャ ナ ン 街,蒸 の10年 間 に 事 業 は さ ら に 拡 大 し た.鉄 16.3◎00ポ 道線 は 気 機 関 車 組 立 工 場 を 聖 ロR も っ た.後 ン ドの 費 用 を か け た24,エ た.10)聖 か ら764台,客 車 も2,041台 か 間60台 の 蒸 気 機 関 車,104台 ら2,847台,貨 車 も39,718台 か ら67,231台 へ の 貨 車 を 製 作,1,200台 の10年 の 進 展 で あ る 。 例 え ぽ 乗 客 は2,6◎ ◎万 人 か ら 3,7QQ万 452万 人,運 トソ,鉱 ば れ た 財 貨 は372万 石 も1,095万 トソ へ と 増 加 し た.ま 賃 銀 を み て も,5,146人 も £333.3◎09s4dか トソ か ら た労 働者 の雇用者 数 や へ,賃 銀 っ た. この 聖 ロ ロ ッ クス工 場 の 監 督 が マ ッキ ン ト 1846年,フ は キ イ ナ ァ ー ド領(Kinna玉rdEstate)の 賃 労 農i で 当地 の 学 校 を卒 業 し て ス コ ッ トラ ン ド北 東 部(ScottishNoah- ホ ウ ム ズ は,健 康 上 の理 由 か ら 便 利 な 田 園 近 郊 の レ ン ジ ィ(Lengie)に の 出 自 は 基 本 的)Tは 住 ん だ.彼 自身 中 流 階 級 で あ り労 働 職 工 Eastern)鉄 道 の ア ー ブ ロ ウ ス(Arbroath) 工 場 に 入 っ た.11)1862年 に ダ ソ デ ィ&ア ー ブ ロ ウ ス 鉄 道 は ス コ ッ ト ラ ン ド北 東 部 鉄 道 に し て の 経 験 は な か っ た が,彼 10)同 9)1901年 あ っ た.彼 ォ ル フ ァ ー シ ァ(Forfarshire)の 夫 の 子 に 生 れ,14歳 ら £454、7344s2dへ と 増 大 し た.9) (W◎rkman)と 賃 銀 は £1◎4.0◎◎に 至 ツ シ 嵩(John,F,M'lntosh)で トソ か ら1,718万 か ら6,783入 の 貨 車 を 修 理 し た.ま た 雇 用 者 は3,130入,総 間 のN.8汎 の 客 車,3,000台 の 蒸 気 機 関 車,10,720 台 の 客 車,103,920台 さ ら に 注 目 す べ き は,こ イ カーの 灘 ロ ッ ク ス 工 場 の 機 械 能 力 は,年 機 関 車 も218台 と増 加 し た. 者 は £ 工 場 に は,£7◎ 。◎0◎の 各 種 最 新 機 械 を 装 備 し 気 イ ル か ら1140。5マ イ ル に 延 長,蒸 ポ ソ ドの 収 入 を 社 は事 業部本 部を グ ラスゴ ウの ッ ク ス(St.Rollox)に ホ ウ ム ズ 氏 の 管 轄 下 に,1889年 1023.5マ 間5,6◎ ◎万 人 の 乗 客 に は,同 工 場 を 中 心 に グ ラ ス ゴ ウ蒸 気 機 関 車 工 業 は,全 英 帝 国 さ ら に ヨ ー 獄 ッパ 最 大 の セ ソ タ ー とな った,B。Lenman,AnEconom2C超 蜘 糟 げ1VlodernS`o≠Z儂4.Archan Books.Canneticut!977,p.173, 工 場 を は じめ 当 時 の グ ラス ゴ ウ機 械 工 業 の 規 模 ・内 容 に つ い て は,拙 稿rス コ ッ トラ ソ ド機 械 工 業 史 一 一H.ダ イ ア ー の グ ラ ス ゴ ウ機 械 工 業 調 査 報 告(1901年)を 中 心 と し て 一 一 」(r創 価 経 済 論 集 黒 第 鐙 巻 第2号 11)W,S.Murphy.砂.6診 所 収)付 表(51-79頁)参 ちpp.22-26, 照 ・◎0季 刊 合 併 さ れ る と,マ 価 ッ キ ソ ト ッ シ ュは モ ン ト ロ ウ ズ(Montrose)工 道 はC.R.に 創 場 に 移 っ た.さ 併 合 さ れ た が,彼 に10年 間 と ど ま っ た.不 らに同鉄 は モ ソ トRウ 幸 に も1876年 に事 故 ル(Greenhill)=ア パ デ ィ0ソ 官 に 任 ぜ ら れ た.82年 リ ィン ヒ 問の鉄 道検 査 に ア バ デ ィ0ン に 同 駅 長,86年 ィ(Polmadie)工 で職長 に ポル マデ 場 職 工 長 に 昇 進 し,91年 場 長 ラ ム ビ ィ(Lambie)氏 には を 補 佐 し た.1895 年 に ラ ム ビ ィ氏 が 死 ん だ 時,キ 行 し,常 ィ ン グ(Sir 筆 頭 と す る 理 事 会 は 「マ ッ キ ン トッ シx氏 は,第 一義 的 に 彼 の 義 務 を 遂 々 に 工 場 運 営 を 能 率 的,体 期 的 に 監 督 で き うる 」 と し て,そ 系 的,定 の 後 任 に任 命 し た. 率 い て 侵 入 した 」 と 冗 談 ま じ りで 語 っ て い る. E)グ ラ ス ゴ ウ&南 西 部 鉄 道(G.&S.W.R.) の 技 師 メ ル ヴ ィル げ,公 の時 代 著 しい 発 展 を 遂 共 性 を 一 層 高 め て い た.ま た鉄 道技 師 達 は 恵 ま れ た 才 能 を 発 揮 し,公 共 に尽 す 熱 意 に 温 れ て い た.G&S.W.R.の 技 師 メル ヴ ィ ル(W.H.Melville)は,そ の よ うな 典 型 例 で あ っ た.(13) メ ル ヴ ィル は,鉄 ヌ ー ン(Dunoon)に 道 の恩恵に 浴 さない デ ゥ 生 れ,彼 の父 は西部海 岸 沿 線 の 産 業 振 興 に 貢 献 し た 著 名 な人 物 で あ っ た.彼 は 学 校 を 卒 業 し て 建 具 屋(joiner)商 の 従 弟 に 入 っ た が,仕 事 で グ ラ ス ゴ ウ在 の機 械 企 業 事 務 所 に 派 遣 さ れ た 時,機 心 が 芽 ば え 職 業 を 変 え た.そ 械工 へ の関 こで の 徒 弟 奉 公 を 終 る と,彼 はN.B.R.の 主 任 技 師 カ ア ス ウ ェ ル 彼 は 指 揮 下 に7,000人 ち,超 集Vo1.VINo.4 (ScottishArmy)を c・R.蒸 気 機 関 車 部 門 の 主 任 検 査 官 と な り,工 JamesKing)を 論 G&S.W・R.は,こ に マ ッ キ ソ トッ シ ュ は,グ (foreman),84年 済 ズ で 右 手 を 失 っ た. 1877年 経 を こ え る労 働 者 を も 過 労 働 時 間 阻 止 や彼 等 の 福 祉 問 題 に も (Carsewell)の 助 手 と な っ た.14)そ れ 以 降, グ ラ ス ゴ ウ市 ク ィ ー ン街 駅 拡 張 を ふ く む 大 熱 心 で あ っ た.彼 自身 の 弁 は 「雇 用 労 働 者 の 労 規 模 プRジ 働 時 間に関 して定 期的 に監視 しない蒸 気機 関 ラス 大 屋 根 覆 い は 彼 の 発 案 に よ る もの で あ っ 車 工 場 長 は,そ た.15)つ あ っ た.そ の 地 位 に ふ さわ し くな い」 で れ ゆ え蒸 気 機 関 車 部 門 労 働 者 の 友 好 協 会(FriendlySociety)に し,職 積極的 に関 与 工 達 の 食 事 の た め聖 ロ ロ ッ クス 食 堂 を 設 立 し た.12)ま 心 で,ロr一 た 労 働 者 の 慰 安 旅 行 に も熱 ズ ベ リ ィ卿(LordRosebery)も そ れ に 注 目 し 「彼 は1899年 カ ー ラ イ ル へ,15,000人 12)ス コ ッ トラ ソ 源 流 は,ス あ っ た.当 に グ ラ ス ゴ ウか ら の ス コ ッ トラ ソ ド軍 駅 の 円形 ガ い で コ ウ レ ェ ァ ー ズ(Cowlairs)蒸 気 機 関 車 組 立 工 場 が 再 生 ・拡 張 さ れ る 時,彼 は 新 設 部 門 の 監 督 権 限 を 付 与 さ れ た.そ の 彼 の 手 掛 け た 事 業 は,ク (Craigendoran)波 監 督,ヘ 0ド の 当時 レ イ ゲ ソ ドラ ン 止 場 と 駅 の 設 計 ・施 工 の レ ン ス.ミ ラ(Hellensburgh)=カ ロ ス(Cardross)間 ァ の 複 線 化 やN.B.R. の ス コ ッ トラ ン ド西 部 へ の 拡 張 策 の 指 揮 が 挙 ド技 術 者 の エ ソ ジ ニ ア の 思 想 の マ イ ル ズ のr自 助 論 』(Self-help)に 時 の運 動 と グ ラス ゴ ウ友 好 協 会 に つ い て は,P.H.J.H.Gosden,S6砂 luntaryAssociationsinNineteenth-century Britain,B.T.BatsfordLtd.,London.1973. p.123. ェ ク トに 参 画 し た.同 一Help,Vo- 13)W.S.Murphy.op,cit.,pp.37-40. 14)カ ア ス ウ ェ ル の 事 業 に つ い て は,J.R.Hume, TheIndustrialArchaeologyofGlasgow. Blackie.Glasgow&London,1974,P.314に し い. 15)M.S,Moss&J.R.Hump.op・CZt・,P・60, 詳 March1982北 政 巳 ス コ ツ トラン ド鉄 道 生 成 史 げ ら れ る. ラ ン ド人 に と っ て,イ 1882年8月,メ ル ヴ ィ ル はC.R.の 師 グ レ ェ ア ム(G.Graham)の た.16)彼 は,グ 主任 技 助 手 とな っ ラ ス ゴ ウ 市 を 横 切 る東 側 の ダ ル マ ー ノ ッ ク(Dalmarnock)か ジ トン(Bridgeton)を ら ブ リ ッ 通 り北 側 の 聖 ロ ロ ッ ク ス へ の 難 工 事 を 完 成 さ せ た .ま lloa)支 ZOI 線 の 拡 張,ア 橋 の 完 成,エ た ア ロ ア(A- グ リ ソ ィ トン(Eglinton)駅 あ っ た と い}よ 線 ッ ク(Greenock)駅 の 混 雑 を 避 け る た め ジ ェ ー ム ズ ・ ワ ッ ト ・ ドッ ク(JamesWattDock)線 と体 験 を 積 ん だ 多 く の 職 工 達 は,「 姿 を 自 己 に 対 照 し,海 リ カ,カ ナ ダ,オ フ リ カへ と 渡 っ た. ギ リス 資 本 主 義 の 世 界 征 覇 の び いで グ ウ ロ 止 場 へ の 支 線,さ らに ス 今 日 の イ ギ リス 鉄 道 業 の 全 体 網 が 形 成 さ れ あ る.そ 々 の 賞 讃 を 浴 び た. 請 負 仕 事 が 終 っ た 時,丁 度 主 任 技 師 職 が 空 位 で あ り メル ヴ ィ ル は そ こ に 招 か れ た.そ し てG.&S.W.R. は メ ル ヴ ィ ル 指 揮 下 に319マ ル へ と伸 展 し た.1,200人 イ ル か ら375マ イ 務所 は 市 中 央 の 聖 イ ノ ッ ク(St.Enock)近 の1月1日 くに あ っ た. の 時 ま で ス コ ッ ト ラ ソ ド の 鉄 道 は, 五 大 鉄 道 会 社 と副 次 的 な 小 鉄 道 会 社 に よ っ て 経 営 さ れ て い た.1) コ ッ ト ラ ソ ド鉄 道 の グ ル0プ C.R.1,105マ イ ル(国 マ イ ル),G コ ッ トラ ン ド鉄 道 業 で 立 身 ラ ン ド(Highland)鉄 ム ソ ン,ク ッ キ ン ト ッ シ ェ,メ コ ッrラ 「自 助 論 」 を 実 践 し,刻 ー パ ー,ホ た.ま に 属 す る の は 境 南 部 は さ ら に20 .&S.W.R.516.25マ (Joint)16,752マ 出 世 を 果 し た 人 々,ト の 鉄 道 整 理 統 合 で そ の 内 訳 と し て ロ ン ド ソ ・ ミ ド ラ ン ド&ス の 雇 用 者 を もつ 機 械 工 場 は ア ー ヴ ィ ソ(lrvine),事 道506マ イ ル,連 イ ル の 計2,144マ , .5 イ ル,ハ イ 結 線 イ ル で あ っ た 巨 ン ド ソ ・北 東 部(NorthEastern) 鉄 道 グ ル,..._.プ に 属 し た の は,N.B.R.1361,25 ル ヴ ィル 達 に ン ド人 固 有 の 精 神 苦 奮励 の末 の昇進 で 17)ス コ ッ トラ ン ド人 に は 伝 統 的 に 出 稼 ぎ ・移 民 の 慣 習 が あ っ た .J.H.Burton,TheScots AbroadW.BlackwoodandSons あ っ た.そ ・蒸 あ る か の 如 く雄 飛 し て い っ た の で あ る.17) と げ,人 共 通 な 点 は,ス ー ロッパ ま る で 彼 等 は そ れ ら の 世 界 進 出 の 「旗 手 」 で た の は,1923年 ゥ ム ズ,マ ー ス トラ リ ア,ヨ 気 機 関 車 が,イ コ ッ トラ ン ド当 時 最 大 の トン ネ ル 工 事 を や り 以 上 の 様 に,ス を越 えて新 大陸 のア メ ジ ア ・極 東,ア 5.結 G.&S.W.R.の 先輩」 の を 敷 設 し た 際, そ れ を メ ル ヴ ィル に 委 託 し た.つ 1891年,C.R.の た 彼 等 の 許 で技 術 教 育 「商 品 」 と し て 輸 出 さ れ る 歴 史 過 程 の 中 で, リ0ノ ッ ク(Gourock)波 う.ま そ れ は ス コ ッ トラ ン ド銑 鉄 ・鉄 道 レ0ル の 拡 張 を 手 が け た. C・R・ は,グ の イ ギ リス 社 会 の 閉 鎖 性 か ら の 一 つ の 出 口 で 大 陸,ア ー ガ イ ル(Argyle)街 ソ グ ラ ン ド価 値 観 中 心 れ は 汗 と機 械 油 に まみ れ て働 い て 社 会 的 に 出世 す る途 し か 許 され な い ス コ ッ ト andLondon,MDCCCLXXXI の 技 術 移 民 に つ い て は,拙 .Edinburgh .に 詳 し い .近 稿前掲 代 「産 業 革 命 期 ス コ ッ トラ ン ドの 教 育 組 織 に 関 す る 一 考 察 」7678頁 参 照.ま た 日本 との 関 連 に つ い て は ,拙 稿 「日蘇 比 較 経 済 史 一 一 一 明 治 維 新 と ス コ ッ トラ ソ 16)彼 は ダ ル マ ー ノ ッ ク の複 線 用 鉄 橋 建 設 で 著 名.J.R.Hume,砂.`甑,P.202. ド人 一 」(r創 収)185-192頁 大 十 周 年 記 念 論 文 集 』1980年 参 照. 所 季刊 工02 マ イ ル(国 境 南 部 に124,5マ イ ル),ス 創 コッ ト 価 経 済 論 イ ル の 計1695,752マ イルか ら な っ て い た.2) 紀 後 半 ス コ ッ トラ ン ドに お け る鉄 に 対 す る 鉄 道 需 要(単 位:千 トン) に 至 る ま で の,ス コ ッ トラ ン ド鉄 道 業 の 歴 史 を 総 括 的 に 整 理 ・分 析 し て み 一 の 問 題 は,1840年 代の ス コ ッ ト ラ ン ド鉄 道 ブ ー ム か ら 整 理 統 合 に 至 る 過 程 に お い て,ス 期 間 贈纏 鉄 道 車 輔 ス コ ッ トラ ン へ の需 要 ドの銑 鉄 生 産 .. 1840-9 そ こ で1923年 た い.第 col.VINol,4 表419世 ラ ソ ド大 北 部(GreatNorthofScotland) 鉄 道 は334,5マ 集 5.5 454 1850-一 一9 25.3 5.5 815 1860-9 62.3 11.6 1,083 1870-9 :. 24.2 1,022 .. ..1 80.4 26.3 1,034 1890-9 91.4 32.8 935 出 典)W.Vamplew,'TheRailwaysandthe Industry;AStudyoftheirRelationship コ ッ ト ラ ン ドの 主 要 諸 工 業 に 対 inScotland'inM.C.Reed,Railwaysin theVictorianEconomy.David&Charles: す る鉄 道 業 の 役 割 で あ る.殊 に先進経 済 地域 イ ン グ ラ ン ド と は 異 な り,後 進経済地 域 ス コ NewtonAbbot.1969 ,p.52 ッ トラ ン ドの 本 格 的 な 産 業 革 命 の 展 開 の 主 役 ス 帝 国 の工 場 」 と呼 ば れ る に ふ さわ し い も の を,ス コ ッ トラ ン ド鉄 道 業 が 荷 な っ た 点 で あ で あ っ た. る.つ ま り鉄 工 業 の 発 展 に よ り1830年 代 に 急 速 な 工 業 化 を 始 め た ス コ ッ トラ ン ドは,銑 鉄 輸 出 を 中 心 に イ ギ リス の 重 工 業 地 域 を 形 成, 同 時 に 綿 工 業 以 来 の技 術 発 展 を合 わ せ て機 械 工 業 を 発 達 さ せ,そ の 「鉄 」 と 「機 械 」 の 合 つ い で ス コ ッ トラ ン ド鉄 道 業 自体 の 内 容 を 吟 味 し て み た い.そ れ は 資 本 と労 働,技 術 の 問 題 で あ る. 資 本 の 面 で 特 徴 的 な の は,ス コ ッ トラ ン ド 独 自 の有 限 責 任 制 を利 し て の 大 規 模 な株 式 会 の 社 の 設 立 で あ ろ う。 総 体 的 に 資 本 が 欠 乏 す る 間僻地 や沿岸 沿 いの漁村 を連結 ス コ ッ トラ ソ ドで は,社 会 的 信 用 制 度 を 土 台 し ス コ ッ トラ ン ド全 域 の 統 一 市 場 圏 を 創 出 し に 銀 行 業 制 度 が 有 効 的 に発 達 し,工 業 化 を 側 た.そ 面 か ら助 成 し た.4)そ 同 所 産 と し て の 鉄 道 業 を 開 花 さ せ た.3)こ 鉄 道 業 は,山 れ は ま た 「高 地 清 掃 」(HighlandCle- arance)と 呼 ば れ た 様 に,グ ラス ゴ ウや ク ラ イ ド地 域 へ の 労 働 力 移 動 ・集 中 化 を 促 進 し た.そ れ故 鉄道会 社 の路線延 し て 鉄 道 業 が 繁 栄 の 極 に達 す る直 前 に 4)P.L、Payne,TheEarlyScottishLimited Companies,1856-1895.ScottishAcademic Press.Edinburgh,1980 は,ク ラ イ ドを 中 心 に 造 船 業 が 発 達,鉄 や 化 学 工 業 も 繁 栄 し た.そ れは真 に 鋼業 「イ ギ リ 5)ス コ ッ トラ ソ は,拙 稿 .p.79. ドの 銀 行 業 の 独 自 性 「産 業 革 命 期 み る 企 業 者 活 動 」(r創 号 所 収),同 1)A.Slaver,TheDevelopmentoftheWest (r創 ofScotland,1750--1960.Routledge&Kegan 価 経 済 論 集 』 「19世 紀 イ ギ つ Paul.London.1975.p.45. 第4巻 第4 リス株 式 銀 行 の成 立 」 大 五 周 年 記 念 論 文 集 』 所 収)参 照.ス ScottishBanking,AHistory:1695--1973 Collins.Glasgow,1975(拙 3)ス コ ッ 第5巻 ドの 鉄 工 業 と 鉄 道 の 関 連 に つ い 第2号 Ironlndustory;AStudyoftheirRelationship JohnDonaldPublisherLtd.,Edinburgh1980 inScotland:inM.C.Reeded,Railwaysin (拙 評r同 andEconomicGrowth,David&Charles; 詳 し い. 『創 価 経 済 論 集 』 所 収),C.W.Munn,TheScottish ProvincialBankingCompanies theVictorianEconomy,StudiesinFinance . 評 て は,W.Vampiew,'TheRailwaysandthe NewtonAbbot1969.PP.33-75に い て ド諸 銀 行 に ト ラ ン ド銀 行 業 に つ い て は,S.G,Checkland, 2)J.W.F.Gardner,op.cit.,pp.7-8, コ ッ トラ ン に ス コ ッ トラン 上 』 第11巻 .1747-1867. 第3号 所 収)参 照 March1982北 長 は,地 政 巳:ス ッ トラ ソ ド鉄 道 生 成 史 域 市 場 の拡 充 と共 に銀 行 支 店 網 の 拡 大 で あ り,地 想 」の 体 現 で あ り,ス コ ッ トラ ソ ド独 自 な 教 育 域 社 会 の 願 望 に 答 え る もの で あ っ た 点 に 注 目 さ れ る.5)そ れ 故,ス zo, 制 度 土 壌 か ら 育 っ た 発 想 ・論 理 で あ っ た.そ れ コ ッ トラ 故 に,工 業 化 と 都 市 化 の 発 展 と と も に,労 ソ ドの 鉄 道 建 設 は 個 人 の 資 本 家 主 導 と い う よ 者 の 困 窮 化 が 生 じ た 時 に も,社 りは,町 団 体 の 思 想 が 普 及 し,一 村 落 の 名 土達 の談 合 か ら資 本 の 提 供 と い う形 で,そ れ を 地 方 銀 行 を 介 し て,投 資 し た と い}る し た と い え る.6) 技 術 面 で は,伝 統 的 な ス コ ッ トラ ソ ド人 技 術 者 の 活 躍 で あ る.鉄 海 を 渡 り,ヨ カ,ア 道時代 以前 には ス コッ トラ ン ド地 域 内 で は 彼 等 の 技 術 を 示 す 事 業 機 会 が 少 な く,ロ ン ドン,イ 会 福 祉 ・慈 善 時的 には有効 に作用 か ら で あ る.ま が 崩 れ た 時 に も,ス 働 た そ の バ ラン ス コ ッ トラ ン ド人 労 働 者 は ー ロ ッ パ,ア メ リ カ,ア フ リ ジアで彼 等 の才能 の開発 をみた ことも 大 事 な 点 で あ る.lo) で は ス コ ッ ト ラ ン ド人 鉄 道 企 業 家 を 具 体 的 ン グ ラ ソ ド,ヨ0 ロ ッ パ 大 陸 各 地 へ 南 下 し て い た が,そ れ を今 に 考 察 し て み た い.興 味 あ る こ と に トム ソ ソ, や 故 郷 の 地 で も示 す こ と が で き た.そ れは グ ク ー パ ー,ホ ウ ム ズ,マ ッ キ ソ トッ シ ュ, ラ ス ゴ ウ が 「第 二 の 都 」 と 呼 ば れ 繁 栄 し た ヴ メ ル ヴ ィル に お い て も,他 ィ ク ト リア 期 ス コ ッ トラ ソ ドの 壮 麗 な 建 築 時 ス コ ッ トラ ン ド産 業 王 達(CaptainsofIn- 代 と も共 鳴 す る.伝 dustry)と 統 的 な 亜 麻 ・綿 工 業 以 来 の ス コ ッ ト ラ ン ド機 械 技 術 の 歴 史 は,ア ソダ ー ソ ン ・コ レ ツ ジ や グ ラ ス ゴ ウ 機 械 工 協 会 が,新 た.ま た 立 身 出 世 し た 後 も 「エ ソ ジ ニ ア の 思 々 な諸 教 育 機 関 伝 播 の 二 機 能 を 重 層 的 に 促 進 し,大 9)拙 稿 「日 蘇 比 較 経 済 史 の 一 考 察(H),帰 の ヘ ソ リ ー ・ ダ イ ア ー 研 究 」(r創 産 業都市 王0巻 第4号 を 創 出 し た 点 に 注 目 さ れ る.(3) 所 収)44-47頁.ま 術 教 育 と調 和 的 に 対 応 た イ ギ リス近 代 コ ッ トラソ は じめ グ ド労 働 者 か ら 芽 ば え た こ と に 注 目 す べ き で あ る.J.G.Kellas,Modern Scotland,TheNationsince1870 し た 労 働 供 給 力 に ス コ ッ トラ ン ドの 独 自 性 が Press.London1968 れは 「自 助 論 」 「エ ン ジ ニ ア の 思 .PallMall .P.74ま た彼 の率 い る独 立 労 働 党(lndependentLabourParty)は,イ ソ グ ラ ン ドに 対 し て の ス コ ッ トラ ソ 6)イ ギ リ ス 鉄 道 全 体 に つ い て はM.C.Reed, , AStudyinDevelopmentoftheCapital ッ トラ ン 7)拙 13-15頁 8)鉄 「工 部 大 コ い 論 文 と し て,ス た 興 味 深 コ ッ トラ ン ド で の 鉄 道 の 営 業 と 労 働 者 の 安 寧 の 関 連 を 追 求 し た 論 文 に,C.J. 学 校 と グ ラ ス ゴ ウ大 学 」 参 照. A.Robertson,EarlyScottishRailwaysand theObservanceoftheSubbath,TheScottish 道 と 都 市 化 の 問 題 に つ い て,J.R.Kellet TheImpactofRailwaysinVictorian.Rut-, ledge&KeganPaul.London1969セ nalMovementinScotland,Rutledge8sKeganPau1.London1978.PP.41-2.ま 示 唆 的 で あ る が,ス ドに つ い て は 未 開 拓 と い え る. 稿 前 掲 HistoricalReviewVol.LVII.2;No.164 1978.pp.143-167.が こ詳 し い . 10)拙 評 「海 を 渡 っ た ス コ ッ Donaldson.TheScotsOverseas,RobertHale. Oakney,TheSecondCity London.1966 .Blackie,Glasgow 収)参 照. . あ る. グ ラ ス ゴ ウ 都 市 化 と 技 術 者 達 に つ い て は,C.A. 1976.pp.177,186,232. ド民 族 自決 主 義 の 主 張 で も あ っ た,J.Brand,TheNatio- InvestmentinRailze>aysinBritain,1820-44 Market。Oxford,1975が 国後 価 経 済 論 集 』第 労 働 運 動 の 発 生 も,T.K.Hardieを ラ ス ゴ ウ,ス あ る.9)そ 会的 信 用 を 勝 ち 得 て ゆ く 「自 助 論 」 実 践 者 で あ っ , し い 技 術 の 発 明 ・改 良 と 大 衆 的 な 技 術 労 働 力 の 面 で は,技 会 的 下 層 か ら 出 自 し, 刻 苦 奮 励 し て 技 術 修 得 と 仕 事 に 臨 み,社 さ ら に イ ギ リス 初 の グ ラ ス ゴ ウ 大 学 土 木 工 学 部 創 設 に 象 徴 さ れ る.7)種 同 様 に,社 の 多 くの 成 功 し た .r創 ト ラ ソ 価 経 済 論 集 』 第2巻 ド 人 」(G. 第2号 所 エ04・ 季刊 創 価 経 済 論 Voll,VINo,4 集 想 」 を 掲 げ て,後 輩 の 育 成,社 会 の 発 展 に 尽 力 す る篤 志 家 で あ っ た 点 で あ る.そ れ は イ ソ グ ラソ ドで 一 般 的 な ア マ チ ェ ア経 営 者 の発 想 11)こ の 専 門 経 営 者 説 で は 「『ア マ チ ュ ア 』 経 営 概 念 と 呼 ん で よ い も の の 他 に,イ ギ リス の 経 営 者 論 に は 第 二 の 主 流 が あ る.こ の 説 は ロ ン ドン の 中 と は 全 く異 な る プ ロ フ ェ シ ョナ リズ ム(専 主 義,professionalism)な で あ っ た の で あ る.(11) 門 経 営 者 の振 舞 い 規 模 会 社 と イ ソ グ ラ ソ ド 地 方 都 市 と ス コ ッ トラ ソ ドと で か な り有 力 に み ら れ る 」(D.グ ク著 中 山 一 馬 訳rヨ ソ 社,昭 和42年)276頁 ラニ ヅ ー ロ ッ パ の 経 営 者 』 ペ リカ の 指 摘 に 注 目 さ れ る.