...

スコッ トラン ド ・ ルネッサンス研究(ー)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

スコッ トラン ド ・ ルネッサンス研究(ー)
z7
ス コ ッ ト ラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 研 究(1)
科学 革命へ の序走
AStudyontheScottishRenessance(1}AFormationofScientificRevolution
巳
A
㎞
喩
政 ㎜
北
会 派 教 会(Presbytery)と
1.は
じ
め
(Episcopary)と
近 代 世 界 の 思 想 史 の 中 で,18世
紀 のス コッ
トラ ン ド啓 蒙 主 義 が 近 代 ヨー ロ ッパ の 精 神 世
界 を主 導 して,ス
監 督 派 教 会
に
コ ッ トラ ン ド ・ル ネ ッサ ン
ス(ScottishRenaissance)と
呼 ば れ る時代
を創 出 し た こ と は 良 く知 ら れ る.(1)ま
た,
こ の ス コ ッ トラ ン ド ・ル ネ ッサ ン ス は,単
に
呼 ば れ る主教 派 教 会 との 抗
争 が 展 開 さ れ た が,イ
ン グ ラ ン ドの 清 教 徒 革
命 と名 誉 革 命 の 影 響 を 受 け,1690年
に 「穏 健
派 」 と して の ス コ ッ トラ ン ド長 老 教 会 制 度 が
確 立 した.ま
た 此 の 年 に イ ン グ ラ ン ドで 「ウ
ェ ス トミンス ター 信 仰 告 白」 が 批 准 され た結
果,ス
コ ッ トラ ン ド教 会 は 正 統 派 神 学 の 表 明
イ タ リア ・ル ネ ッ サ ン ス か らの 影 響 で は な く,
を 明 記 し た 「信 仰 告 白 」 と 「
教 義 問 答 集」
む し ろ16世 紀 の ス コ ッ トラ ン ドで生 じ た 宗 教
(カ テ キ ズ ム)の2制
改 革 に よ る新 価 値 観 の 確 立 の 成 果 と し て,そ
こ とに な っ た.ス
の 独 自 の 歴 史 ・宗 教 ・文 化 的 背 景 を伴 い な が
は,前
ら登 場 した と さ れ る.こ の 部 分 は,い
供 した.(3)
つれ本
格 的 に ス コ ッ トラ ン ド宗 教 史 を究 明 す る 過 程
度 を全 面 的 に受 容 す る
コ ッ トラ ン ド教 会 に と っ て
者 は 制 度 的,後 者 は 神 学 的 な 支 柱 を 提
そ し て18世 紀 に 至 り基 本 的 に 長 老 会 派 の ス
で 明 らか とな る と思 うが,本
稿 ではス コッ ト
コ ッ トラ ン ド教 会 と し て の 体 制 が 確 立 す る と,
ラ ン ド ・ル ネ ッサ ン ス を,ス
コ ッ トラ ン ド固
次 の 課 題 は 教 会 統 治 の 問 題 か ら神 学 上 の 論 争
有 文 化 の 近 代 科 学 革 命 へ の 結 実 ・発 露 と捉 え
に 移 り,特 に 「自然 」 と 「
恩 寵」 の理 解 をめ
る立 場 で,歴
ぐ り長 老 会 派 内 部 に あ っ て の 福 音 派(Evan-
II.ル
史 的 実 像 に ア プ ロー チ し た い.
ネ ッ サ ン ス 前 史 一 ス コ ッ トラ ン
gelicals)と
穏 健 派(Moderates)と
が 先 鋭 化 し た.(4)つ
の対立
ま り正 統 派 の 神 学 で は
ド教 会 穏 健 派 の 誕 生
神 へ の 絶 対 的 な 無 条 件 の 「依 存 」 が 「堕 落 し
16世
紀 中 葉,ジ
た 自然 及 び 人 間 本 性 」(corruptnature)に
ョ ン ・ ノ ッ ク ス(John
Knox,1514-72)は,1559-60年,カ
ル ヴ ィ
対 す る 神 の 「無 償 の 恩 寵 ・ 恵 み 」(free
ニ ズ ム に も とつ く ス コ ッ ト ラ ン ド宗 教 改 革 を
grace)の
実 践 し た.(2)そ
18世 紀 前 半 に は,ス
の 後2世
教 会(ReformedChurch)と
紀 に わ た り,改
革
呼 ば れ る長 老
絶 対 的 優 位 が 確 認 さ れ て い た が,
コ ッ トラ ン ド宗 教 界 は 従
来 の 厳 格 な正 統 派 教 義 へ の 固 執 を離 れ,当
時
18季
刊
の 新 しい 自 然 観,哲
け,人
創
価
学 ・道 徳 思 想 の 影 響 を受
間 本 性 の 向 上 や 現 世 の 道 徳 的 義 務 ・実
経
済
論
集Vo1.XXX,No.1
ば 「若 年 の 神 学 者 を 中 心 に,福
音 が 合 理 主義
に代 替 さ れ る 危 機 」 と主 張 した.マ
ロー 主義
践 的 道 徳 を 強 調 す る 自 由 ・合 理 的 な 思 弁 を 許
に 立 つ 牧 師 は 「福 音 派 」 と呼 ば れ,の
容 し て ゆ く傾 向 が 見 ら れ た.
頭す る 「
穏 健 派 」 と しば しば 対 立 し た.(6)
そ れ を 象 徴 し た事 件 が 起 こ る.1714年
ラ ス ゴ ウ 大 学 の シ ム ス ン(J.Simson)神
ち に台
にグ
シ ム ス ン教 授 の 教 え 子 で ス ン ト ・ア ン ド リ
学
ュ ー ズ 大 学 の 神 学 ・教 会 史 の 教 授 と な っ た キ
教授は 「
神 学 講 義 で不 必 要 な 意 見 」 を 述 べ た
ャ ン ベ ル(A.Campbel1)教
理 由 で教 会 法 廷 に 訴 え ら れ た が,1717年
には
『
使 徒 達 は 狂 信 家 で は な か っ た こ との 証 明 』
ス コ ッ トラ ン ド教 会 は 「異 端 性 は 認 め られ な
を発 表 し,啓 示 思 想 に 反 対 す る理 神 論 者 へ の
い が 不 快 な 表 現 を 使 わ な い 」 と の 警 告 を与 え
対 抗 を,彼
た.さ
ち に 数 年 後 に 同 教 授 は 「自然 理 性 と堕
落 し た 自然 の 力 能 を過 大 に 評 価 す る仮 説 を 適
授 は,1730年
に
らの 論 拠 を も と に 反 駁 を 試 み た.
そ こ で 先 ず テ イ ン ダ ル(M.Tindal)の
『創 造 と と も に 古 い キ リ ス ト教 』 に お け る 基
応 し た ア ル ミニ ウ ス 主 義 者 」 との 理 由 で 再 び
本 的 命 題,つ
訴 え ら れ,教
間 精 神 の 不 滅 性 に つ い て の 我 々 の 知 識 は,超
会 法 廷 で 形 而 上 学 的 な 思 想 をめ
ぐ る 活 発 な 論 議 の 上 で,1729年
に僅 差 の 評 決
で 「
停 職 処 分 」 を 受 け た.そ
の理 由 と して
まり 「
神 の 存 在 と完 全 性 及 び 人
自然 的 な支 持 に よ らず に獲 得 で きる」 か ら出
発 し て,人
類 史 の 客 観 的 研 究 の過 程 で 命 題 を
「理 性 と 自 然 の 地 位 を 不 当 に 向 上 さ せ る」 こ
証 明 で き る史 実 を 見 極 め る と し た.も
とに あ っ た が,彼
れ が 不 可 能 で あ れ ば 「人 類 に は 超 自 然 的 な 教
の 思 想 自体 は 当 時 の グ ラ ス
し,そ
ゴ ウ 大 学 の 「自 由 な 弾 力 的 思 考 」 を 愛 好 す る
示 が な け れ ば 自 ら で は知 識 が 発 見 で きな い 」,
大 学 人 か ら絶 対 的 な 支 持 を受 け,次
そ れ 故 に 「人 類 に は 自 然 宗 教 で さ え も,超
の 「改 良
の 時 代 」 を 予 想 させ る も の で あ っ た.(5)
他 方,ス
コ ッ トラ ン ド教 会 は,カ
ル ヴ ィニ
ズ ム の 徹 底 化 を 目指 し た 動 き に は,逆
に告 発
自
然 的 啓示 が不 可 欠 」 の結 論 が 引 き出 され る こ
と に な る.(7)キ
ャ ン ベ ル の 主 張 は,自
然宗
教 を犠 牲 に し て 啓 示 を 誇 張 す る こ と で は な く,
に 回 っ た の で あ る.こ れ は1718年 に オ ク ス フ
啓 示 擁 護 の た め に 「人 類 史 に 関 す る合 理 的 な
ォ ー ドの 神 学 者 フ ィ ッ シ ャ ー(EFisher)
自由 な研 究 」 を奨 励 す る こ とに あ っ た.そ
が 『
近 代 神 学 の 精 髄 』 を 再 刊 し た 時 に,「 キ
て 宗 教 に つ い て も,経 験 主 義 的 な 探 究 方 法 が,
リス ト教 徒 と して の 心 の 確 信 」 を 強 調 しす ぎ
仮 説 設 定 に よ る推 論 へ の 対 応 よ り も遥 か に合
「信 仰 者 に 必 要 な 道 徳 性」 を 欠 落 し て い る と
理 的 判 断 で あ り,啓 示 さ れ た 事 物 の 判 断 基 準
の 理 由 か ら,ス
も 自明 の 概 念 や 命 題 で あ る事 象 の 本 性,一
コ ッ トラ ン ド教 会 総 会 で 「精
し
般
髄 主 義 者 は 神 秘 主 義 と情 緒 主 義 に 流 れ す ぎ
的 格 言 や コ モ ン ・セ ン ス の 諸 原 理 の 中 に 見 出
る」 と判 断 し,2原
さ れ な くて は な ら な い と の 思 考 に 達 し た.(8)
則 の 「ウ ェ ス ト ミン ス タ
ー 信仰 告 白」 と 「
教 義 問 答 集 」 に 反 す る 「無
キ ャ ンベ ル 教 授 は1736年 に,ス
律 法 主 義 」(antinomianism)と
教 会 の 総 会 で 尋 問 を受 け た が,彼
し た.し
の 裁 決 を下
か し 『
精 髄 』 を支 持 す る マ ロ ー 主 義
者(Marrowmen)と
呼 ば れ た 人 々 か ら観 れ
決 は行 わ ず,聖
コ ッ トラ ン ド
自身へ の裁
職 者 ・教 師 一 般 へ の 「誤 解 を
ま ね く疑 わ しい 表 明 や 命 題 を 用 い な い よ う に
September2000北
政 巳: ス コ ッ ト ラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 研 究(1)
と 」 の 警 告 に 終 っ た.こ
の 判 断 こ そ,ス
ト ラ ン ド教 会 総 体 の 中 に,判
義 」(dogma)か
コッ
断基 準 に
「教
Ig
ま た 当 時 の 大 学 で の 神 学 授 業 も シ ム ス ンや
キ ャ ン ベ ル(A.Campbell)以
方 向 に 向 か っ た.ロ
ら 「道 徳 性 」(morality)
降 は,新
バ ー トソ ン を 後 継 して 総
へ の 時 代 的 思 潮 が 見 ら れ,「 教 会 内 で 啓 蒙 的
会 議 長 に 就 い た ヒ ル(G.Hill)は,最
見 解 が 漸 増 しつ つ あ る こ と を表 して い た 」 の
粋 な カ ル ヴ ィ ン 主 義 者 と見 ら れ た が,ス
で あ る.(9)
しい
も純
ン
ト ・ア ン ド リュ ー ズ 大 学 の 神 学 講 義 に お い て,
そ し て1760年
頃 に は ス コ ッ ト ラ ン ド教 会 内
で りベ ラ ル な 牧 師 群 が
Party)と
そ の 準 備 と して の 健 全 な論 理 学 を挙 げ,リ
ー ド(T
「穏 健 派 」(Moderate
し て 確 固 と し た 地 位 を 占 め た が,
.Reid),ベ
ー コ ン,ロ
学 習 を 奨 励 し た.こ
ィ
ッ ク等 の著 作
の ス コ ッ トラ ン ド論 理 学
そ の 象 徴 が ロ バ ー ト ソ ン(W.Robertson)
は,独
が ス コ ッ ト ラ ン ド教 会 の 総 会 議 長(Modera-
り,特 に 「
精 神 の 諸作 用 」 へ の 関心 を強 調 し
tor)へ
た.つ
の 就 任 で あ っ た.(10)彼
主 張 は,教
ら穏 健 派 の
会 制 度 と社 会 制 度 の 双 方 を 同 等 に
重 視 を す る 特 徴 を も ち,基
本 的 に は1712年
牧 師 任 免 権 法(PatronageAct)を
の
容 認 し,
急 進 的 な 牧 師 の 推 薦 権iが 会 衆(Congregation)に
あ る と 主 張 す る 「人 民 派 」 ・「福 音
派 」 に も 反 対 し,彼
ら人 民 派 の 教 会 規 律 無 視
自 な 自然 哲 学 や 道 徳 哲 学 へ の 入 門 と な
ま り ス コ ッ トラ ン ド道 徳 哲 学 は,こ
の
よ う な 内 省 的 な精 神 構 造 ・力 能 ・作 用 へ 注 目
す る方 法 と実 践 倫 理 学 へ の 関 心 の2要
素 が,
重 要 な 並 柱 と な っ た の で あ る.(13)
彼 ら穏 健 派 牧 師 の 説 教 は,当
時のス コ ッ ト
ラ ン ド社 会 の 情 報 伝 達 中枢 をつ とめ,広
教 会 組 織 を通 じて,さ
範な
ま ざ ま な 人 物 と思 想 の
を 智 め な い 教 会 委 員 会 の 怠 慢 を 叱 責 し た.そ
交 流 の 仲 介 を 果 た し,種 々 な 文 芸 団 体 との 自
れ を1752年
由 な 議 論 ・討 論 を供 し,ス
に,ロ
(H.Blair)や
バ ー トソ ン は 盟 友 ブ レ ア
ヒ ュ ー ム(J.Hume)と
穏 健 派 宣 言 と言 われ る
語 り,
コ ッ トラ ン ド啓 蒙
思 想 の 醸 成 に 貢 献 し た.(14)
『委 員 会 の 判 決 に 反 対
III.ス
す る 諸 理 由 』 を 総 会 で 公 表 し,彼
らの 基 本 原
コ ッ トラ ン ド文 芸 諸 団 体 の 成
立
理 で あ る 「社 会 的 人 間 」 ・「社 会 的 秩 序 」 ・「法
へ の 服 従Jを
明 示 した .
そ の 結 果,ロ
18世 紀 の 後 半 に,ス
バ ー トソ ン達 は 総 会 で の 委 員
会 判 決 の 破 棄 を 勝 ち 取 り,そ
主 流 と な っ て ゆ く.ロ
の 後,穏
健派が
バ ー ト ソ ン は,1766-
コ ッ トラ ン ドに 数 多 く
の 文 芸 機 関 が 設 立 さ れ 文 化 運 動 を展 開 し た こ
と か ち,こ の 時 代 が 「改 良 の 時 代 」(Ageof
Improvement)と
呼 ば れ る.(15)つ
ま り此
80年 ま で ス コ ッ ト ラ ン ド教 会 総 会 議 長 を,ま
の 時 代 の ス コ ッ トラ ン ドの 知 識 人 は,会
た1762-93年
議 論 を 好 む 極 め て 社 交 的 な 人 々 で あ っ た.そ
と め た.(11)彼
第 に
まで エ デ ィ ン バ ラ大 学 学 長 をつ
ら 穏 健 派 の 主 張 の 力 点 は,次
「予 定 ・永 罰 ・義 認 」 か ら 「良 き 生 活 を
達 成 す る た め の 技 術 」 へ と移 行,ア
ダ ム ・ス
話 ・
こ に は 専 門 的 な知 的 職 業 と 言 わ れ る ス コ ッ ト
ラ ン ドの 大 学 教 授,聖
職 者,弁
護 士 達 が 一般
大 衆 に,積 極 的 に 説 得 的 に 働 きか け る動 き が
ミス の 道 徳 哲 学 の 倫 理 的 背 景 の 形 成 に つ な が
み られ た.こ
の 知 的 連 環 か ら,ス
っ た.(12)
ド伝 統 の4大
学 と教 会 と法 律 を基 盤 とす る文
コ ッ トラ ン
20季
刊
創
価
済
論
集VoLXXX,No.1
た.
芸 諸 団 体 が 登 場 し た.
先 ず1716-74年
経
の 間,エ
デ ィ ンバ ラ で 発 起
次 い で,ス
コ ッ ト ラ ン ド文 芸 運 動 の 社 会 的
さ れ た 哲 学 団 体 の ラ ン ケ ニ ア ン ・ク ラ ブ
改 良 ・拡 大 に 貢 献 し た エ デ ィ ン バ ラ 哲 学 協 会
(RankenianClub)が
(PhilosophicalSocietyofEdinburgh)が
挙 げ ら れ る.(16)ラ
ケ ニ ア ン ・ ク ラ ブ は,エ
ン
デ ィ ン バ ラ大 学 の 論
げ ら れ る.同
協 会 は,エ
挙
デ ィ ンバ ラ 大 学 解 剖
理 学 教 授 ス テ ィ ー一ブ ン ス ン(G.Stevenson),
学 初 代 教 授 の マ ン ロ ー(A.Munro)が
数 学 教 授 マ ク ロ ー リ ン(C.Maclaurin),歴
知 識 の 改 良 ・普 及 の た め の 組 織 に 端 を 発 し て
史 学 教 授 マ ッ キ ー(C.Mackay)道
い た が,そ
授,プ
徳 哲 学教
リ イ ン グ ル(J.Pringle)卿
・教 授,
れ に1737年
医学
に同 大学 数 学 教 授 の マ
ッ ケ ル ロ イ(C.McElroy)が
関 心 を 自然 哲
ア バ デ ィ ー ン 大 学 マ ー シ ャ ル ・カ レ ッ ジ の 道
学 の 全 領 域 に 拡 大 す る よ う に 提 案,そ
徳 哲 学 教 授 タ ー ン ブ ル(G.Turnbul1)を
理 さ れ て 自 然 ・哲 学 知 識 改 良 協 会(Society
心 に 大 学 教 授6名,聖
士 の 法 律 家7名
職 者7名,判
中
事 と弁 護
を中心 に エ デ ィンバ ラ市 の新
進 気 鋭 の 有 能 な 紳 士 達 か ら 構 成 さ れ た.(17)
こ の ク ラ ブ の 目的 は
「会 員 間 に お け る 自 由
れが受
forImprovingNaturalKnowledge)と
活 動 し た.そ
して
「哲 学 協 会 」 の 端 緒 と な っ
の 第2次
ジ ャ コ バ イ トの 乱 の 影 響
た.1745年
れが
を 受 け 数 年 間 は 活 動 の 停 止 を 余 儀 な く さ れ,
な 談 論 と合 理 的 精 神 に も と ず く相 互 啓 発 」 に
マ ッ ケ ル ロ イ の 企 画 し た 機 関 紙 発 行 も容 易 に
あ り,バ
は 実 現 し な か っ た.(21)1752年
ー ク リ ィ ー(G.Berkeley)と
も熱
に,協
心 な 書 簡 交 換 し た こ と で も 有 名 で あ る.(18)
編 成 さ れ ケ イ ム ズ 卿(H.Home,Lord
こ の ク ラ ブ に つ い て,ウ
Kames)を
1ace)は,「
ォ ー レ ス(G.Wal-
ラ ン ケ ン ・ク ラ ブ の メ ン バ ー は,
副 会 長,ヒ
会 は再
ュ ー ム(D.Hume)
と マ ン ロ ー を 書 記 と し て 活 動 を 展 開 し,1771
自 由 な 思 想 ・積 極 的 な 探 究 ・寛 大 な 感 情 ・論
年 ま で に4冊
理 的 な 推 論 ・合 理 的 な 趣 味 の 追 求 ・文 章 表 現
考 察 』(EssaysandObservations,Physical
の 推 進 等 を ス コ ッ ト ラ ン ド地 域 内 に 普 及 さ せ
andLiterary)を
る の に 貢 献 し,特
国 王 か ら 王 立 特 許 状 を 得 て,「 エ デ ィ ン バ ラ
に 現 在 の ス コ ッ ト ラ ン ド文
芸 界 の 高 い 評 価 は,こ
の グルー プ の推 進 す る
の機 関 紙
『物 理 ・文 芸 的 論 文 と
刊 行 し た.ま
王 立 協 会 」 に 発 展 し た.そ
た1783年
には
の機 関 紙 冒頭 に
方 式 と精 神 に よ る と こ ろ が 大 き い 」 と 述 べ
「自 然 哲 学 と 文 学 」 の 奨 励 が 掲 げ ら れ た が ,
る.(19)つ
この協 会 の主要 役 職 は前 述 の ラ ンケ ニ ア ン ・
ま り ラ ン ケ ニ ア ン ・ク ラ ブ は,親
イ ン グ ラ ン ドの ス コ ッ ト ラ ン ド名 士 達 の,当
ク ラ ブ ・メ ン バ ー が 占 め て お り,そ
時 イ ン グ ラ ン ドで 使 わ れ た 英 語 が ス コ ッ ト ラ
文 学 よ り も 圧 倒 的 に 自 然 哲 学 に 力 点 が 置 か れ,
ン ドに お い て も 日 常 語 と な っ て ゆ く歴 史 的 運
事 実 と 観 察 結 果 の 収 集 が 強 調 さ れ た.(22)
動 を 推 進 し,し
か も 質 的 に も ギ リ シ ャ ・ロ ー
マ の 優 れ た 作 品 に 匹 敵 し,英
語 が 思想 の表
ま た1752年
に,グ
gow)が
こ と に 多 大 に 貢 献 し た.(20)そ
よ っ て 創 立 さ れ た.当
ラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス の 核 と な る 団 体 と な っ
「グ ラ ス ゴ ウ
文 芸 協 会 」(LiteraturySocietyofGlas-
現 ・伝 達 の 最 良 の 道 具 ・手 段 と し て 完 成 す る
して ス コ ッ ト
ラス ゴ ウ で
の 結 果,
は13講
同 大 学 教 授9人
座 が あ っ た が,文
を 含 む12名
の名士 に
時 の グ ラ ス ゴウ大 学 に
芸 課 程 の 人 文 学 ・ラ
September2000北
政 巳:ス
テ ン 語 教 授 ロ ス(G.Ross),ギ
ム ー ア(J.Moor),論
Clow),道
21
コ ッ ト ラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 研 究(ユ)
リシ ア 語 教 授
理 学 教 授 ク ロ ウ(J.
徳 哲 学 教 授 ス ミ ス(A.Smith),
続 い て1754年
に エ デ ィ ン バ ラ に,画
ゼ イ(A.Ramsay)が
相 談 して
ヒュ ー ム と ス ミス に
「エ デ ィ ン バ ラ 選 良 協 会 」(Select
SocietyofEdinburgh)を
自 然 哲 学 教 授 デ ィ ッ ク(R.Dick)の5人,
設 立 し,そ
専 門 課 程 の 神 学 教 授 リ ー チ マ ン(W.Leech-
設 立 集会 で
man),法
の 向 上 ・改 良 」 を 目 的 と し た.こ
学 教 授 リ ン ゼ イ(H.Lindesay),
医 学 教 授 カ レ ン(W.Cullen),解
剖 学 ・植 物
学 教 授 ハ ミ ル ト ン(R.Hamilton)の4人
参 加 し た.(23)当
が
時 の グ ラ ス ゴ ウ に は1743年
に 市 長 の コ ク ラ ン(A.Cochrane)が
た
創立 し
「政 治 経 済 学 ク ラ ブ 」(PoliticalEcor卜
omyClub)が
あ り,1751年
には
的 自 由 」 に 関 す る 講 義 を 行 っ た.グ
文 芸 協 会 も,設
伸 ば し,哲
立2年
後 に は23名
「自 然
ラス ゴウ
に会 貝 数 を
学 者 ヒ ュ ー ム(D.Hume)の
他,
グ ラ ス ゴ ウ 文 芸 協 会 の 例 会 は,1752年2月
ヒュー ムの
(Loughborough)卿
の ロ ッ ク ス バ
ラ
で ロ ス リ ン(Rosslyn)
伯 爵 と な る ウ ェ ダ バ ー ン(A.Wedderburn),
後 の モ ン ボ ド(Monboddo)卿
と な るバ ー ネ
著 名 な思 想 家 カー ライ
ル(T.Carlisle)等
の12名
で 結 成 さ れ た.で
き る か ぎ り選 良 な 会 員 を 維 持 し て ゆ く 基 本 方
針 に も か か わ ら ず,会
員 数 は 翌 年 に は83名,
さ ら に 数 年 を 経 て 青 年 貴 族 ・開 名 的 な 地 主 達
の 追 加 加 入 に よ り130名
ま で 膨 れ 上 が っ た が,
代 の 大 半 の 著 名 人 が 包 合 さ れ る こ と に な り,
「歴 史 著 作 の 文 章 構 成 に つ い て 」 か
ら 開 始 さ れ た が,1月
以 外 に,後
の 会 に は発
こ の 協 会 に ス コ ッ ト ラ ン ドが 生 み 出 し た 同 時
同 市 の 指 導 的 な 商 人 も 参 加 し た.(24)
の ムー ア
の発 起
「哲 学 研 究 の 遂 行 」 と 「会 員 話 術
ッ ト(J.Barnet)や
に同 メンバー と
な っ た ア ダ ム ・ス ミ ス が,1755年
起 の3名
家 ラム
に 準 備 会 で は ス ミス が
『商 業 論 』 を 紹 介 し た.ま
た彼 は
所謂
「雄 弁 の た め の 素 晴 ら し い 学 校 」 が 形 成
さ れ た.(27)
そ し て エ デ ィ ン バ ラ選 良 協 会 の 活 動 と メ ジ
例 会 で 自 ら の 構 想 す る 『道 徳 感 情 論 』 の 一 部
バ ー を 基 盤 に,18世
を 述 べ た 記 録 が あ る.グ
を代 表 し社 会 発 展 に 尽 力 す る親 イ ン グ ラ ン ド
は
ラ ス ゴ ウ文 芸 協 会 で
「才 気 縦 横 の 活 発 な 論 議 」 が 特 徴 と さ れ,
紀 後 半 の ス コ ッ トラ ン ド
の 二 つ の 実 践 団 体 が 発 起 さ れ た.先
ず1723年
熱 弁 で 有 名 な ス ミス の 愛 弟 子 ミ ラ ー 教 授 と
に ス コ ッ ト ラ ン ド地 域 経 済 の 発 展 を 志 向 し て
1764年
「ス コ ッ ト ラ ン ド農 業 知 識 改 良 者 協 会 」(The
判 した
に ア バ デ ィ ー ン か ら到 来 し ス ミス を 批
「常 識 哲 学 の 父 」 と 言 わ れ る リ ー ド
(T.Reid)間
の論 争 は
「ミ ラ ー=リ
ー
争 」 と 呼 ば れ 社 会 的 注 目 を 集 め,18世
ッ ト ラ ン ドの
ric)へ
ド論
紀 スコ
「雄 弁 」(Eloquence=Rheto-
の 関 心 を 象 徴 し て い た.(25)し
ア メ リ カ 独 立 戦 争 の 勃 発 し た1776年
SocietyofImproversintheKnowledgeof
AgricultureinScotland)が
の 目 的 は,1755年
に エ デ ィンバ ラ選 良協 会 の
下 部 組 織 と して 発 起 さ れ た
か し
頃 か ら,
設 立 さ れ た.こ
術 ・科 学 ・製 造 業 ・ 農 業
「エ デ ィ ン バ ラ 技
奨 励 協 会 」(The
EdinburghSocietyforEncouragingArts,
内 部 規 律 が 乱 れ て 会 則 が 守 ら れ な く な り,出
Sciences,Manufacutures,Agriculturein
席 者 も減 り,1780年
Scotland)に
頃 に は,そ
を 終 え て 閉 会 し た.(26)
の歴 史 的役 割
も 継 承 さ れ た.同
協 会 は,産
業 技 術 の 発 展 の 貢 献 し た 科 学 者 ・実 業 家 に 賞
22季
刊
金 や 各 種 の 賞 を 提 供 し た.(28)そ
創
価
して 同 協 会
の 下 部 組 織 と し て,1761年6月
にア イル ラ ン
ド 人 シ ェ リ ダ ン(T.Sheridan)が
経
済
論
集VoLXXX,No.1
ル ・カ レ ッ ジ の 学 長 と な っ た キ ャ ン ベ ル(G.
Campbell),医
師 で 同 カ レ ッ ジの学 部 長 の デ
エ デ ィ ン
ィ ビ ッ ド ・ ス キ ィ ー ン(D.Skene),同
数 学
バ ラ で 行 っ た 連 続 公 開 講 座 に 端 を 発 し た 「ス
教 授 の ス チ ュ ア ー ト(J.Stewart),牧
師 の
コ ッ ト ラ ン ド に お い て イ ン グ ラ ン ド語 の 読
ト レ イ ル(R.Trai1)に
書 ・会 話 を 促 進 さ せ る 協 会 」(TheSociety
1761年
forPromotingtheReadingandSpeaking
授 の ジ ェ ラ ー ド(A.Gerald),同
る.シ
ェ リ ン グ は,ブ
ー ド ン(T
リ テ ン 島 に お け る共 通
Farquar),貴
言 語 と し て の イ ン グ ラ ン ド語(英
語)の
が 教 育 水 準 の 向 上 に 貢 献 し,そ
読 法(elocution)と
普及
の ため に は朗
レ ト リ ッ ク が 有 効 と信
じ て 活 動 を 展 開 し,彼
頃 に は 同 カ レ ッ ジ の 道 徳 哲 学 ・神 学 教
あ
oftheEnglishLanguageinScotland)で
は300人
の 名 士 を集 め
よ っ て 結 成 さ れ,
Ross)が
.Gordon),牧
神 学教 授 ゴ
師 フ ァ ー カ ー(J.
族 御 抱 え 家 庭 教 師 の ロ ス(J.
追 加 参 入,さ
ら に6名
マ ー シ ャ
ル ・カ レ ッ ジ の 自 然 哲 学 教 授 の ジ ョ ー ジ ・ス
キ ー ン(G.Skene),キ
ン グ ス ・カ レ ッ ジ の
元 校 長 の オ グ ル ヴ ィ(W.Ogilvie)や
ダ ンバ
て エ デ ィ ン バ ラ の セ ン トポ ー ル 教 会 で 英 語 普
ー(J
及 の 意 義 と 朗 読 法 に つ い て 各8回
マ ー シ ャ ル ・カ レ ッ ジ の 道 徳 哲 学 教 授 ビ ー デ
の連 続講 義
を 行 っ た こ と で も 有 名 で あ る.(29)
1761年
の シ ェ リン グ の 夏 季 講 義 に 参 加 し た
.Dunbar),牧
師 ト レ イ ル(W.Trai1),
ィ(J.Beattie),牧
師
ト レ イ ル(J.Trail)
が 参 加 し た.(31)同
協 会 は,毎
月 第2・
第4
ス コ ッ ト ラ ン ド教 会 穏 健 派 の サ マ ヴ ィ ル
水 曜 日 に 開 催 さ れ,会
(T.Sommerville)は,講
題 の 中 か ら 告 示 さ れ た テ ー マ を め ぐ り,「 論
の間 に
義 を受 講 し た 人 々
「英 語 朗 読 法 が ス コ ッ ト ラ ン ドの 学 問
研 究 者 に 新 し い 方 向 性 を 与 え,正
確 な発 音 と
則 に示 され た哲 学 的 主
文 」 報 告 と 「質 疑 」 が 行 わ れ た.特
ャ ン ベ ル は,13年
にG・
キ
間 に わ た り雄 弁 に 関 す る 論
優雅 な読 み 方 が上 流 階級 の 人々 に とって公 で
理 学 ・文 法 ・字 句 用 語 ・文 章 連 結 技 術 を 発 表
の 演 説 の 不 可 欠 な 条 件 とな っ た」 と記 録 し
し,1776年
た.(30)
し た.(32)
そ し て 地 方 都 市 の ア バ デ ィ ー ン で,1758年
に別 名
「賢 人 ク ラ ブ 」(WiseClub)と
呼 ば
には
こ れ ら ス コ ッ ト ラ ン ド文 芸 諸 団 体 が 特 に 英
語 に 関 心 を も っ た 点 に 注 目 さ れ る.つ
れ るグ ラ ス ゴウ文 学 協会 の アバ デ ィー ン版 と
1707年
し て,ア
が 強 ま り,特
バ デ ィ ー ン 大 学 の マ ー シ ャ ル ・キ ン
グ ズ 両 カ レ ッ ジ の 教 授 に よ り,従
ク ラ ブ 」 を 基 に,ア
来 の
「神 学
バ デ ィー ン哲 学 協 会
『レ ト リ ッ ク の 哲 学 』 を 出 版
ま り
の 合 併 以 後 に 親 イ ン グ ラ ン ド派 の 勢 力
に1715,1745年
の2度
王 党 主 義 者 の 反 乱 鎮 圧 に よ り,さ
ラ ン ド と の 経 済 協 力 は 増 加 し た.そ
にわたる
らに イ ン グ
こで は ス
(ThePhilosophicalSocietyofAberdeen)
コ ッ ト ラ ン ド 人 側 で の 標 準 英 語(Standard
が 設 立 さ れ た.当
初 は キ ン グ ス ・カ レ ッ ジ の
English)の
校 長(regent)リ
ー一 ド(T.Reid),彼
の 効 果 的 な伝 達 や 説 得 的 な 表 現 能 力 の 行 使 が
の 又従
習 得 と 向 上 が 必 須 と さ れ,知
兄 弟 の 同 カ レ ッ ジ 医 学 部 教 授 の グ レ ゴ リィ
求 め ら れ た.特
(J,Gregory),牧
ら イ ン グ ラ ン ド,ロ
師 で1759年
よ りマ ー シ ャ
識
に 合 併 後 に ス コ ッ トラ ン ドか
ン ドン に 出 て 議 会 で 発 言
September2000北
政 巳:ス
す る議 員 に と っ て,正
z3
コ ッ トラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 研 究(D
し い 英 語 の 習 得 は極 め
た.(35)
て 大 事 な 緊 急 課 題 で あ っ た.(33)ま た 他 方 で
IV.ス
は,ス
導 入 さ れ,英
語 を教 え る 資 格 教 師 へ の社 会 的
需 要 が 増 大 し た.(34)特
「
選 良 協 会 」 の 第2の
に 後 者 に つ い て は,
下 部 組 織 を構 成 し て い
こ の ス コ ッ トラ ン ド哲 学 運 動 の 背 景 に は,
18世 紀 の ス コ ッ トラ ン ドの4つ
が 指 摘 さ れ る.イ
の大 学 の役 割
ン グ ラ ン ドの オ ク ス フ ォ ー
ドと ケ ン ブ リ ッ ジ両 大 学 が 伝 統 的 な 貴 族 教 育
の み に あ っ た 時 代 に,ス
ス コ ッ ト ラ ン ドが ル ネ ッ サ ン ス の 時 代 か ら
20世 紀 に 至 る ま で に,特
で,大
ス著
た 「
促 進 協 会 」 の 活 動 が 評 価 さ れ た.
は,一
コ ッ トラ ン ド科 学 教 育 の 結 実
コ ッ トラ ン ド初 等 教 育 に も標 準 英 語 が
コ ッ トラ ン ド4大 学
に 科 学 と軍 事 の 分 野
き く人 類 社 会 に 貢 献 し た こ と は,エ
『英 国 の 天 才 達 』(H.Ellis,Studyof
BritishGenius)に
紹 介 さ れ て お り,イ
ラ ン ドが 逆 に 数 多 く の 人 材 を 輩 出 し,し
コ ッ ト ラ ン ド人 の 貢 献 分 野 の 科 学 と し て,特
粋 ・応 用 物 理 学,数
の 波 及 と他 方 で の 実 利 ・実 学 教 育 の 伝 統 を背
気 象 学,生
物 学,動
景 に,さ
か ら 医 学,機
紀
は じ め に カ ー ス タ ア ズ(W.Carstares)達
の 尽 力 で 改 革 さ れ,従
(professionalsystem)に
ら教 授 制 度
移 行 さ せ,教
育科
目の 専 門 化 と世 俗 化(医
学 か らの 化 学,地
学,植
計 られ,多
物 学 へ の 分 離)が
座 が 開 設 さ れ た.つ
ト制 度 」 で は,チ
質
くの 新 講
ま り従 来 の 「リー ジ ェ ン
ュ ー タ ー の よ うな 役 割 を果
た す リー ジ ェ ン トが 入 学 も し くは2年
社 会 学,心
次か ら
1707年
Papin)が
成 功,1783年
deJouffroy)が
て い た 技 師 ワ ッ ト(J.Watt)が
縮 器 を 発 明 し て,蒸
を 導 く.ア
学 と共 に 発 展 し た 諸
門 的 ・実 用 的 な
バ デ ィー ン大 学 は
ー シ ャ ル ・カ レ ッ ジ が1753
ン グ ス ・カ レ ッ ジ が1800年 に 移 行 し
swinton)湖
コ ッ ト ラ ン ドで は1788
ラ ー(P.Millar),タ
達 が 模 型 を 作 り,ダ
ス ン ト ・ア ン ド リュ ー ズ 大 学 が
に ラ ム ゼ イ
に フ ィ ッ チ(L.
に は 至 っ て い な い.ス
年 に,ミ
分 離蒸 気 圧
蒸 気 推 力 の船 を構 想 した が 実 用 化
年 に エ デ ィ ン バ ラ大 学,1727年
に グ ラス ゴウ
に
気 力 の 実 際 ・商 業 的 成 功
メ リ カ で は1786年
Taylor),サ
年 に,キ
済 学 に 及 ぶ と 述 べ る.(36)
には グ ラス ゴウ大 学 の科 学 器具 製 作 に 携 わ っ
科 目重 視 の 「
教 授 制 度 」 へ と移 行 し た.1708
最 も遅 れ た が,マ
ら に 人 類 学,
蒸 気 船 を 建 造 し た.1765年
Firch)が
徳 哲 学 等 の 複 数科 目の 講 義 を教
「
教 授 制 度 」 に移 行 し
,ア
学
に は ジ ョ フ ロ イ 侯 爵(Marquis
自 然 哲 学,道
大 学,1747年
理 学,薬
蒸 気 エ ン ジ ン の 船 の 建 造 と試 走 に
(A.Ramsey)や1790年
学 問 へ の 需 要 に 合 わ せ て,専
学,さ
文 学,
に ス コ ッ ト ラ ン ド 人 の パ ピ ン(D.
卒 業 時 ま で 同 ク ラ ス の 学 生 を 対 象 に 論 理 学,
え る方 法 で あ っ た が,神
・植 物 学,地
械 工 学,農
理 学,経
学7天
例 え ば 蒸 気 船 誕 生 の 歴 史 を み て も,既
来 の ラ テ ン 式 の リー ジ
ェ ン ト制 度(regentsystem)か
か も
世 界 を 舞 台 に 活 躍 し た こ と が 知 ら れ る が,ス
に 化 学,純
そ し て ス コ ッ トラ ン ド大 学 制 度 も,18世
ング
ラ ン ドに 比 し て 遥 か に 人 口 が 少 な い ス コ ッ ト
方 で は ノ ッ ク ス に 始 ま る義 務 教 育 制 度
ら に 時 世 に 敏 速 に 対 応 し た.
リ
イ ラ ー(T.
イ ミ ン ト ン(W.Symington)
ル ス ウ ィ ン ト ン(Dal-
で 成 功,そ
ン(R.Fulton)が1802年
れ に基 づ い て フ ル ト
に は
「シ ャ ー 『
ロ ッ
ト ・ ダ ン ダ ス 号 」(CharlotteDundas)を
造 し て フ ォ ー ス=ク
建
ラ イ ド運 河 航 行 に 成 功,
24季
1807年
刊
に は最初 の商 業蒸 気 船
号 」(Clermont)が
ク=ア
「ク レ メ ン ト
の定期 航 行 に
ー ロ ッ パ で は,1812年
Bell)が
価
ア メ リカ のニ ュー ヨー
ル バ ニ イ(Albany)間
至 る.ヨ
創
に ベ ル(H.
ま り蒸 気 力 を
船 舶 推 力 に 応 用 す る 考 え 方 は,ギ
ま れ た が,実
済
論
集Vo1.XXX,No.1
Fulton),刈
リシア で生
用 化 に 成 功 し た の は ス コ ッ トラ
ン ドで あ っ た.(37)
McCormick)が
も1874年
始 者 と して の ス
コ ッ ト ラ ン ド人 を 調 べ て み る と,地
フ ォ ー
興
理 学(experimentalgeology)の
地地
父 ホー ル
質 科 学(colloidscience)の
グ レ ア ム(T.Graham),近
リ ー(W.Smellie),英
ド(E.Rutherford)卿
味 深 い の
Newton)卿
は,ニ
は,彼
が で る.(40)
ュ ー
ト ン(lssac
自 らエ デ ィ ンバ ラ 大 学 の
グ レ ゴ リ ー(J.Gregory)教
授 に ス コ ッ トラ
だ ス コ ッ トラ ン ド
人 の 項 目 に 入 れ ら れ て は い な い.(41)
コ ッ トラ ン ド科 学 技 術 の 発 展 史
一17世
紀 ま で一
人 類 史 に お い て,科
畜 衛 生 学(veterinary
ェ リ ェ(D.Ferrier),英
ニ ュ ー ジ ー ラ ン ドで も ラ ザ
洋 学 の 父 トム ソ ン
父 ク ラ ー ク(J.Clark),実
(J.Ha11),膠
ド
震 学 の父
代 軍事 医学 の 父 プ リ
ン グ ル(J.Pringle),海
た カナ ダ で
に真 空 計 を発 明 した マ ク ロ ウ
V.ス
ミ ル ン(J.Milne),近
hygiene)の
登 場 し た.(39)ま
ン ド家 系 と 発 言 し た が,未
そ の 後 の 科 学 の 世 界 で,創
(C.W.Thomson),家
取 機 の マ ッ コ ー ミ ッ ク(C.H.
(A.McLeod)や
「コ メ ッ ト号 」 を ク ラ イ ド河 航 行 に
使 用 し た の が 最 初 と な っ た.つ
経
父
代神 経学 の 父 フ
国産 婆術 の父 ス メ
国ff工
学 の 父 と讃
学 が 確 立 さ れ る の は17
世 紀 で あ る.こ の 科 学 思 考 は,ギ
リ シ ャ ・ロ
ー マ で 科 学 知 識 の 応 用 と し て 芽 生 え た が ,ロ
ー マ 帝 国 の 衰 亡 共 に衰 微 し
,8-11世
紀の 問
地 中 海 地 方 を 占め た ア ラ ブ 文 明 の 著 述 家 の 間
で 翻 訳 ・通 訳 さ れ て,僅
過 ぎ な か っ た.例
か に 存 続 して い た に
え ば 物 理 学 ・化 学 で の レ イ
え ら れ る フ エ ア バ ン(W.Fairbairn),2人
ジ ズ(Rhazes,866-925)や
の ス テ ー イ ブ ン ス ン(George&RobertSte-
(Avicenna,980-1036)の
phenson),ウ
の 東 洋 と西 洋 の 接 点 で あ っ た スペ イ ン を経 由
th)卿,ま
ィ ッ ツ ワ ー ス(J.Whitworた 冷 蔵 技 術 の 父 レ ス リ ー(J.Les-
して,し
ア ヴ ィ セ ナ
著 作 は,暗
か も修 道 院 僧 を介 して,北
黒 中世
ヨー ロ ッ
パ へ 伝 播 さ れ た も の で あ る.(42)
lie)卿
と聖 ス タ ー
リ ン グ(Rev.R.Stir-
1ing)博
士 が 挙 げ ら れ る.い
つ れ も両 親 が ス
コ ッ ト ラ ン ド人 で あ る か,す
くな く と も父 が
こ の ア ヴ ィ セ ナ の 著 作 を,ス
コ ッ トラ ン ド
人 マ イ ケ ル(現 在 で はMichaelScotも
しく
ス コ ッ ト ラ ン ド 人 で あ っ た 人 達 で あ る.(38)
はScott)が,オ
次 世 代 で ス コ ッ ト ラ ン ド人 の 移 民 運 動 が 本 格
だ 後 ト レ ド(Toledo)で
化 す る と,イ
語 と文 化 を習 得 し,西 欧 人 が ギ リ シ ャ 学 術 遺
ン ドで 有 名 と な る イ ン グ ラ ン ド
人 の 母 を も つ ロ ス(RRoss)卿
や,新
大 陸
ク ス フ ォ ー ド ・パ リで 学 ん
勉 学 し,ア
産 を再 発 見 す る 契 機 を供 し た.彼
ラ ビア
はア イル ラ
の ア メ リ カ 建 国 で 貢 献 し た 電 気 学 の ヘ ン リー
ン ドの 大 僧 正 職 を 断 り フ レ デ リ ッ クII世 の 公
(J.Henry)や
式 占星 学 者 と な っ た.彼
エ デ ィ ソ ン(T.AEdison),
電 信 学 の モ ー ル ス(S.F.B.Morse),電
の ベ ル(A.G.Bell),蒸
気 船 の フ ル ト ン(R.
話
の論 理 的 な説得 展 開
の 錬 丹 術 は 名 声 を 集 め,ダ
ン テ,ボ
ッカ チ オ
の 著 作 に 登 場 す る魔 法 の 知 恵 者 に な ぞ ら え て
September2000北
政 巳:ス
「ヨ ー ロ ッ パ の 鬼 才(wizard)」
た.(43)例
て は,唯
25
コ ッ トラ ン ド ・ル ネ ッサ ン ス 研 究(1)
と 呼 ば れ
え ば ア リス トテ レ ス の 著 作 に つ い
一 入 手 可 能 で あ っ た ア ラ ビア 語 版 か
た.(46)ま
た ダ ヴ ィ ン チ に は,イ
友 人 で,歴
史 上 で は 偶 像 破 壊 主 義 者(icono-
clast)と
して知 ら れ る薬 学 者 パ ラ ケ ル ス ス
ら マ イ ケ ル に よ っ て 翻 訳 さ れ,ヨ
ー ロ ッパ に
(P.AParacelsus,1493-1541)が
紹 介 さ れ た の で あ る.彼
に フ レデ リ
ケ ル ス ス は,ダ
が1230年
い た.パ
(N.Copernicus),ガ
諸 大 学 を 訪 れ ア リ ス トテ レ ス 思 想 を 伝 え た こ
よ り も 急 進 的 な 立 場 を 取 り,権
と は 有 名 で あ る.(44)
ン(C.Galen)の
術 は ヨ ー ロ ッ パ で 流 行 す る が,そ
金 ・錬 丹
こに は世 界
リ レ オ(G.Galileo)
威学説の ガ レ
書 籍 を 公 然 で 燃 や し,当
時
の ヨ ー ロ ッ パ 共 通 語 の ラ テ ン 語 を 用 い,諸
大
学 で 自 説 を 講 演 ・出 版 し た.彼
は ア ラブ 人 医
同 胞 主 義 で 知 ら れ る セ ト ン(A.Seton)を
初
学 者 流 の 治 療 法 で は な く,単
め 数 人 の ス コ ッ ト ラ ン ド人 が 活 躍 し た.彼
ら
を 用 い た 薬 物 治 療 を 展 開 し た が,人
の 努 力 を 下 地 に,東
洋 と の 貿 易 で 経 済 力 をつ
け た イ タ リ ア 諸 都 市 か ら ヨmッ
サ ン ス 運 動 が 生 じ て く る.当
パ ・ル ネ ッ
時 の ス コ ッ トラ
ン ドで は 生 活 ・生 存 闘 争 に 追 わ れ,大
学 も創
純 な鉱 物 と薬 物
間の病気
治 癒 力 を信 じ た ギ リ シ ャ 人 医 者 ヒ ポ ク タ テ ス
(Hippocrates)の
こ の1530年
思 想 に 基 づ い て い た.(47)
頃 の ス コ ッ ト ラ ン ド で は,医
学 ・薬 学 は パ ラ ケ ル ス ス 時 代 前 の 未 だ ジ ェ ー
立 さ れ た ば か りで 教 育 は 未 だ 文 法 学 校 が 中 心
ム ズIV世(1488-1513)の
で あ り,ル
で あ っ た.当
時 の 学 校 で は,ロ
(1371-90)の
貴 族 で ア イ ラ(Islay)島
ネ ッサ ン ス 運 動 か ら ス コ ッ トラ ン
ド へ の 恩 恵 は,ほ
とん ど現 わ れ て なか っ
た.(45)
王室 内のみ の発 展
の 医 者 ビ ー ト ン(J.Beaton)が
し か し イ タ リア に は 既 に ス コ ッ ト ラ ン ド人
が 定 着 ・活 躍 し て い た.特
に イ タ リア の ル ネ
ラ
ヴ ィ ンチ や コペ ル ニ クス
ッ ク 王 に 随 行 し て ヨー ロ ッ パ 諸 国 を 訪 問 し,
彼 の 死 後 か ら16世 紀 初 め ま で,錬
タ リア 人 の
ス トテ レ ス,ア
バ ー トII世
出 身
行 った ア リ
ヴ ィ セナ 等 の著 作 か らの ゲー
リ ッ ク(Gaelic)語
翻 訳 の テ キ ス トで あ っ た.
ッ サ ン ス 期 を 代 表 す る レ オ ナ ル ド ・ダ ヴ ィ ン
しか しパ ラ ケ ル ス ス の 革 新 的 な 学 問 観 は 急 速
チ(LeonardodaVinnci,1452-1519)は
に ヨ ー ロ ッ パ 各 地 に 伝 達 さ れ,長
既
く保 守 的 で
に 近 代 諸 科 学 の 全 般 的 に 精 通 して い た こ と は
低 迷 し て い た 薬 学 ・解 剖 学 ・生 理 学 の 分 野 で
良 く知 ら れ る が,そ
革 新 が 開 始 さ れ た.ベ
こ に は 彼 に 象 徴 さ れ る科
学 探 究 の 人 材 群 が あ れ ば こ そ,そ
の 上,彼
れ らの蓄 積
独 自の 天 才 的 な 新 た な展 開 が 可 能 で
あ っ た こ と に な る.実
は ダ ヴ ィ ン チ に は,フ
ル ギー 入 のべ サ リウ ス
(A.Vesalius,1515-64)は,ダ
ヴ ィ ン チ と同
様 に 人 体 観 察 を 続 け て,1543年
に
図 』(FabriciHumaniCorporis)を
ェ ラ ー ラ(Ferrara)近
く に 住 む ス コ ッ トラ
フ ァ ロ ウ ピ ア ス(Fallopius,1523-62)も
ン ド人 の 友 人 が い た.名
前 を ベ イ リー(Wil-
様 の 研 究 を 進 め た.ま
1iamBaillie)と
言 い フ ェ レー ラ芸 術 学 院 院
長 と し て,1486-87年
を 教 え た が,彼
に 同 学 院 で 医 学 ・薬 学
に は 本 国 ス コ ッ ト ラ ン ドで 医
学 に 関 す る 大 変 に 評 価 を 高 め た2論
文 があっ
90)は,パ
公 刊 し,
同
た パ レ(Pare,1509-
ル ケ ル ス ス に よ っ て 始 め られ た外
科 手 術 を 実 行 し た.セ
vetus)は,ダ
『人 体 解 剖
ル ベ ト ゥ ス(M.Ser-
ヴ ィ ン チ の 仮 説 を も と に,肺
臓 を 通 っ て 血 液 が 循 環 す る こ と を発 見 し
26季
刊
創
価
た.(48)
ラ ケ ル ス ス や ア グ リカ ラ
(Agricola,1509-1555)の
影 響 下 で 進 歩 した
者 は 多 くの 病 気 治 療 法 を考 案 し客 観 的
記 述 に よ る 説 明 方 法 を考 案 し た 他 に ガ ス の 存
在 を 認 識 し,ま
た ベ ル ギ ー 人 科 学 者 バ ン ・ヘ
ル モ ン ト(J.B.vanHelmont)以
沌 」(chaos)と
は,今
前 に,「 混
い う 用 語 を 確 立 し た.後
者
日の 技 術 学 校 の 教 師 の 先 駆 者 と も言 え
る 人 物 で,鉱
山 労 働 者 の 病 気 を 調 査 し 『冶 金
学 』(Metallurgy)の
研 究 で は,明
本 を 出 版 し た.天
文 学
らか に ダ ヴ ィ ン チ は 地 球 を 惑 星
と 考 え て い た が,そ
の 歴 史 的 証 明 は コペ ル ニ
ク ス(N.Copernics,1473-1543)に
れ,さ
ら に ケ プ ラ ー,ブ
委 ね ら
ラ ー ハ(T.Brahe),
ガ リ レ イ(G.Galileo,1564-1642)等
論
集VoLXXX,No.1
こ の 時 代 に,ス
の科 学
に は グ ラ ス ゴ ウ に 住 み,枢
の 間 に発 起 され
に グ ラ ス ゴ ウ 大 学 は,mマ
内 科 医 学 校 を 設 立 し た.
次 い で17世
紀 に な る と,国
際 的 に 有 名 な2
人 の ス コ ッ ト ラ ン ド人 が 登 場 し た.先
は,ル
ず数 学
ネ ッサ ン ス 時 代 で は ヴ ァ ィ ー タ
(Vieta,1540-1603)が1590年
に代 数 学 を紹
介 す る ま で 沈 滞 し て い た.1614年
に スン ト・
ア ン ド リュ ー ズ 大 学 に 学 ん だ メ ル チ ス ト ン
(Merchiston)出
身 の ジ ョ ン ・ ネ イ ピ ア(J.
Napier,1550-1617)が
数学 界の革新 的 な対
数(logarithm)概
念 を 発 表 し,現
法 の 基 礎 を 築 き,ヨmッ
機 を 発 明 し た.ま
在 の10進
パ 数 学 ・科 学 界 に
た 彼 は1615年
た 彼 は,自
法 王 の認
た 他,当
に計 算
所 領 で ス ク リュ
時 深 刻 化 し て い た 宗 教 論 争 に も参 画
し た.(51)も
う ひ と りの 傑 出 し た ス コ ッ トラ
ン ド人 数 学 者 は ア ン ダ ー ソ ン(A.Anderson,
1582-1619)で,ヴ
さ れ た.ス
伝 い つ つ 数 学 を 究 め,三
コ ッ トラ ン ド宗 教 改 革 と 伝 統 風 土
し い ル ネ ッサ ン ス の 動 き に も敏
感 に 反 応 し て 科 学 技 術 教 育 を 受 け 入 れ た.(50)
ス コ ッ ト ラ ン ド出 身 の 国 際 的 科 学 者 と し て 先
ァ ィー タの著 作 発 刊 を手
角 法(trigometry)
を は じめ 数 多 く の 数 学 上 の 発 見 を な し た こ と
で 有 名 で あ る.
同 時 期 の ヨmッ
パ 大 陸 で は フ ラ ンス 人 デ
ず ア バ デ イ ー ン 人 リ デ ル(D.Ridde1,1561-
カ ル ト(R.Descartes,1596-1650)が
1613)が
ユ ー ク リ ッ ド(Euclid)幾
挙 げ ら れ る.ア
密 院 の認 可
を得 て 薬 学 治 療 を規 定 し た グ ラ ス ゴ ウ 外 科 ・
可 に よ り 「ボ ロ ー ニ ア 大 学 の 娘 」 と し て 設 立
を 背 景 に,新
は
ー 推 力 に よ る 水 上 航 行 や 装 甲 車 の 実 験 を行 っ
コ ッ ト ラ ン ド諸 大 学 が 高 等
教 育 機 関 と し て1414-1538年
1599年
大 き な 影 響 を 与 え た.ま
者 が 次 々 と 誕 生 ・活 躍 し た.(49)
る.特
済
の ス コ ッ ト ラ ン ド で 教 科 書 と な っ た.彼
化 学 研 究 は,パ
が,前
経
バ デ ィ ー ン大 学 を卒
活 躍 し,
何 学 と決 別 し た 近
業 し て ド イ ツ の フ ラ ン ク フ ル トで 教 育 を 受 け,
代 代 数 学 の 基 と な っ た 代 数 幾 何 学 を 確 立 し た.
30歳 で ヘ ル ム ス タ ッ ド(Helmstadt)で
ス コ ッ ト ラ ン ド で は,同
教 授 と な り12年 間 教 え た.ま
数学
た 彼 は コペ ル ニ
学 ・物 理 学 の 論 文 も発 表 し た.同
州 の エ ロ ル(Errol)出
75)が
様 にパ ー ス
年の
1550-1612)で
身 の ロ ウ(P.Lowe,
パ リ で 医 学 を 勉 強 し,1597年
に は 治 療 術 書 の 出 版 を 行 っ た が,そ
れが当時
目の 数 学 者
と 讃iえ ら れ る グ レ ゴ り一(J.Gregory,1638-
らに 医
ク ス 理 論 の 信 奉 者 と し て 知 ら れ,さ
世 紀2番
数 多 くの 数 学 論 文 を 発 表 し た が,1667
『円 周 と 双 曲 線 計 算 』(VegaCirculiet
HyperbolaeQuadratura)は
特 に 有 名 で あ る.
彼 は ニ ュ ー ト ン や ド イ ツ 人 ラ イ プ ニ ッ ツ(G.
W.Reibnitz,1646-1715)と
並 ん で微積 分 計
September2000北
政 巳:
算 法 の 共 同 発 明 者 と さ れ る.彼
1661年
は 僅 か23歳
の
に 反 射 望 遠 鏡 を提 唱 した こ とで も有 名
で あ る.グ
a7
ス コ ッ ト ラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 研 究(1)
レ ゴ リー の 考 案 を 実 現 さ せ た の は
トが1637年
た が,そ
に,光
線 に つ い て の 論 文 を発 表 し
れ は1621年
に ラ イ デ ン(Leyden)
で ス コ ッ トラ ン
ド 人 ス ネ ル(W.vanR.
放 物 形 の鏡 を 完 成 させ た こ とで も有 名 な エ デ
Snell,1546-1613)が
ィ ン バ ラ の シ ョ ー ト(J.Short)で
に 近 代 的 な 解 釈 を 与 え た.ス
そ の 後 グ レ ゴ リ ー 家 は,3世
あ っ た.
代 に わ た り16人
の 数 学 ・医 学 者 を 輩 出 す る 名 家 と な っ た.
こ の よ う な ス コ ッ ト ラ ン ドで の 科 学 研 究 の
進 展 は,イ
1660年
ギ リ ス 科 学 全 体 の 興 隆 を 生 み,
に ロ ン ド ン 王 立 学 士 院(RoyalSoci-
etyofLondon)が
設 立 さ れ,1645年
発 見 し た 光 り屈 折 論 理
ネ ル は,光
ペ ク ト ラ ム と合 成 の 法 則 を 発 見 し,ド
イツの
ハ ィ ゲ ン ズ(Huyghens,1629-95)の
言 うよ
う な 波 で は な い と論 証 し た.
化 学 で は,当
時 ヨmッ
パ最 先端 に あ った
オ ラ ン ダ 地 域 に 注 目 さ れ る.バ
以降の
のス
ン ・ヘ ル モ ン
ト(VanHelmont,1577-1644)は
化学 史に
新 哲 学 ・実 験 哲 学 と 呼 ば れ た 自 然 物 理 学 を 容
お け る 偉 大 な 功 労 者 で,気
認 ・養 護 す る に 至 っ た.初
代 書 記 には モ レ イ
を 開 い た.ガ
ス と い う名 前 も彼 が 命 名 し た も
(R.Moray)卿
在 に 至 る まで ス ン
の で あ り,圧
縮 真 空 の概 念や 気体 識別 方 法 を
が っ き,現
ト ・ア ン ド リ ュ ー ズ 記 念 日 に 集 ま る伝 統 を 続
行 っ た.そ
け て い る.(52)チ
Boyle,1629-91)は,ボ
リ ー は,ジ
ャ ー ル ズII世
ェ イ ム ズ1・II世
と 同 様 に,社
治下 の グレゴ
治 下 のネ イ ピア
会 全 体 が 宗 教 論 争 と市 民 革 命 の
喧 騒 と し た 時 代 に,静
か に 研 究 で き る環 境 に
数 学 か ら 分 岐 し 天 文 学 ・物 理 学 も 発 展 し た.
ギ ル バ ー ト(W.Gilbert,1542-1603)は
Magnete)を
出 版 し,地
磁 極 の 存 在 を 論 じ,ま
及 し た.こ
イン
に
『磁 石 』(De
球 の 地 軸 とは 異 な る
た 電 気 力 に つ い て も言
れ は コペ ル ニ ク ス 理 論 が 公 表 さ れ
た か ら 僅 か57年
後,ガ
リレオ の天 球 観 公 表 に
先 立 つ こ と30年 前 の こ と で あ っ た.物
は,17世
理学 で
紀 は イ ン グ ラ ン ドに ニ ュ ー ト ン(1.
Newton,1642-1727)が
し て ス コ ッ ト ラ ン ド人 ボ イ ル(R.
イル の 法 則 で 有名 な
エ ネ ル ギ ー 不 滅 の 原 理 を 公 表 し,真
の 開 発 の 他,ガ
さ せ た.ア
登 場 し,重
ス を め ぐる 多 くの 研 究 を 成 功
バ デ ィ ー ン 出 身 で1617年
同大 学 マ
力 の発 見
(W.DavidsonorDavison,1593-1669)は,
1647年
に パ りで 化 学 教 授 に 任 命 さ れ た が,彼
は パ ル ケ ル ス ス の 弟 子 で 医 療 化 学 を 学 び,ヨ
ー ロ ッ パ 世 界 最 初 の 化 学 教 授 講 座3席
者 の1人
と な っ た.彼
書 を 書 い た 他,特
が,1851年
は世 界最 初 の化 学教 科
に結 晶 学 の分 野 で 貢献 した
ス コ ッ ト ラ ン ドで は,シ
clair)が
ン ク レ ア(G.Sin-
グ ラ ス ゴ ウ 大 学 哲 学(1689-91)・
に
し た,同
授 を つ と め1696年
『石 炭 の 概 説 史 』( 、ShortHistoryOfCoal)
ralPhilosophy)を
を 出 版,鉱
樹 立 の 最 大 功 労 者 と 讃 え ら れ た.(53)デ
カル
に死 去
時 に 鉱 山 業 に も 関 心 を も ち1672年
cipia,theMathematicalPrinciplesofNatu代 世 界 の科 学
ー
ラ ン ド国 王 の 侍 医 と な っ た.(54)
数 学(1691-96)教
『自 然 物 理 に お け る 数 学 的 原 理 』(Prin-
の獲 得
に 宗 教 上 の 理 由 か ら 辞 職 し,ポ
に 続 き 多 く の 物 理 学 上 の 発 見 も な し,1687年
発 表 し,近
空 ポ ンプ
ー シ ャ ル ・カ レ ッ ジ 卒 業 生 の デ ィ ヴ ィ ソ ン
恵 ま れ た 幸 運 も 存 在 し た.
グ ラ ン ド で 活 躍 し,1600年
体 の 定 量分 析 に 道
に
脈 の 深 度 や 鉱 山 の 高 度 測 定 法 を教
え た が,1673-74年
に は エ デ ィ ンバ ラ 市 の上
28季
刊
創
価
水 道 敷 設 工 事 を 指 揮 ・完 成 さ せ た.(55)
医 学 分 野 で は,17世
済
論
集VoLXXX,No.1
植 物 史 』(Historic、'ZantarumOxoniiensis)
紀 で 最 も特 筆 さ れ るべ
き ス コ ッ ト ラ ン ド人 は,1628年
経
の体 内 血液 の
を 出 版 し,植
表 し た.彼
物 の 家 系 ・分 類 ・種 の 分 析 を 公
は,1660年
に イ ギ リス で最 初 の 植
循 環 を 発 見 し た ハ ー ヴ ィ ズ(W.Harvey's,
物 学 教 授 に 任 命 さ れ た.彼
1578-1657)で
で 活 躍 し た イ ン グ ラ ン ド人 に は,結
あ る.彼
は ダ ヴ ィ ン チ の 予 想,
と同 時 代 に 植 物 学
花植 物 の
また セ ヴ ィ タス の肺 血 液 循 環 解 明に支 え られ
中 で の 単 子 葉 植 物 と双 子 葉 植 物 の 区別 や 植 物
て 研 究 を 進 め,心
の 識 別 法 を 発 見 し た レ イ(J。Ray,1627-
臓 を経 由 し て 血 液 が 循 環 す
る こ と を 証 明 し た.そ
して エ デ ィ ンバ ラ医 学
1705)が
い た.他
に 植 物 学 で は2人
パ で も大 変 有 名 な 医 学 専 門 校
ス コ ッ ト ラ ン ド人 が お り,エ
ー ヴ ィ ズ と一 緒 に 同 校 設 立 に
バ ル ド(R
校 は,ヨmッ
と な っ た が,ハ
デ ィ ンバ ラの シ
.Sibbald,1641-1722)卿
とバ ル フ
尽 力 し た ピ ト カ ー ン(A.Pitcairne,1652-
ォ ァ(A.Balfour)卿
1713)が
ィ ン バ ラ に 王 立 植 物 園 が 作 ら れ,の
い た.彼
は エ デ ィ ンバ ラ商 人 の 息 子
に 生 れ 同 大 学 で 法 学 を 学 ん だ 後 に,医
向 し,医
者 と し て 名 声 を 得 た.次
学 に転
い で1692年
で,2人
ィ ンバ ラ大 学 や 市 の 医 療
隆 の 端 緒 と な っ た.シ
の重要な
の尽 力 で エ デ
ちの エ デ
・薬 学 ビ ジ ネ ス の 興
バ ル ドは,1685年
にエ
に は ラ イ デ ン 大 学 に 招 か れ 薬 学 教 授 に つ き,
デ ィ ン バ ラ 大 学 の 初 代 医 学 教 授 と な り,ま
そ こ で18世
王 立 エ デ ィ ン バ ラ 医 学 者 カ レ ッ ジ(Royal
紀 の 化 学 史 に 大 き な 貢 献 を残 す ブ
ァ ハ ー ヴ ァ(H。Boerhaave)を
は 有 名 で あ り,彼
教 え た こ と
は 帰 国 し て エ デ ィ ン バ ラ大
学 の 化 学 教 授 と な っ た.彼
は,ま
た 王 立 医学
者 学 院(RoyalCollegeofPhysicians)の
立 に も尽 力 し た.彼
創
の 同 僚 に は,ア
バ デ ィー
CollegeofPhysiciansofEdinburgh)設
に も 貢 献 し た.彼
た
立
は1662-68年
の 間,王
立 ス
コ ッ ト ラ ン ド地 理 学 者 協 会 の 中 枢 メ ン バ ー で
も あ っ た.(57)
応 用 科 学 の 分 野 で は,17世
紀 末 に至 る まで
ン 出 身 で エ デ ィ ンバ ラ 在 の 弁 護 士 の 息 子 で ス
は,ボ
ウ ス ウ ィ ッ ク(RBorthwick)が
お
コ ッ ト ラ ン ドの チ ャ ー ル ズII世
り,彼
は 天 才 と 讃 え ら れ,ジ
の
や ア ン女 王 の
ェ ー ム ズIV世
侍 医 に も な っ た バ ー ネ ッ ト(T.Burnet)卿
冶 金 師 を つ と め1511年
が い た.彼
設 立 し た 鉄 砲 鋳 造 所 を 管 轄 し た.つ
が1673年
に発 表 した
(TresurusMedicine)は,ヨ
『宝 の 医 学 』
ー ロ ッパ 中 で
医 事 教 科 書 と し て 用 い ら れ た 程 で あ る.(56)
植 物 学 で は,数
ら れ た り,ま
多 くの ハ ー ブ ・薬 草 園 が 作
た 植 物 の 識 別 ・分 類 方 法 の 萌 芽
が 見 ら れ た が,ル
ネ ッサ ン ス期 に は 顕 著 な 発
達 は 見 ら れ な か っ た.ア
バ デ ィー ン出 身 で 同
イ ブ(Fife)出
Wymyss)が
に エ デ ィ ン バ ラ城 内 に
身 の ウ
め た.特
ィ ー一 ミ ズ(J.
同 職 を 継 承 し,さ
ン ドに 下 りチ ャ ー ル ズ1世
いでファ
らに イ ン グ ラ
の 銃 製 造 長 をつ と
に 彼 の 叔 父 ス コ ッ ト大 尉(Colonel
R.Scott)が
発 明 し た 革 製 銃 の 登 用 を 初 め,
武 器 の 改 良 で 大 き く 貢 献 し た.さ
らに アバ デ
大 学 に 学 ん だ モ リ ソ ン(R.Morison,1620-
ィ ー ン 出 身 の 農 夫 で あ る が,反
83)は
者 の 兄 に あ た る グ レ ゴ リ ー(D.Gregory,
フ ラ ン ス の パ リ ・ア ン デ ィ ユ ー 地 方 の
大 学 で 学 問 を 積 み,1669年
(PraeludiaBotanica),1680年
に
『植 物 図 鑑 』
に
『イ ギIJス
1627-1720)が,大
し た.
射望遠鏡発 明
砲 の 改 良 で 大 きな 貢 献 を
September2000北
政 巳:
29
ス コ ッ ト ラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 研 究(1)
ス コ ッ ト ラ ン ド科 学 史 を 研 究 ・精 査 し た ク
を 建 造 し た が,1745年
の 第2次
ジ ャ コバ イ ト
レ メ ン ツ ・ ロ バ ー ト ソ ン 両 博 士 に よ れ ば,上
の 反乱 の 時 に政 府 軍 に 有効 に使 われ たに過 ぎ
述 し た よ う に ス コ ッ ト ラ ン ドは 数 学,物
な か っ た.そ
次 い で 植 物 学 の 分 野 で は18世
理学
紀 以 前 で も近 代
ヨー ロ ッパ に つ な が る若 干 の 貢 献 は 見 られ た
も の の,や
学 ・科 学 の 発 展 も,低
地 地 方 に 限定 さ れ た か
た ち で 発 展 し た.
18世 紀 の 前 半 の ス コ ッ ト ラ ン ド人 科 学 者 は,
は り科 学 全 般 の 発 展 は 未 だ ヨ ー ロ
ッ パ に あ っ た と 指 摘 す る.(58)
し て ス コ ッ ト ラ ン ドの 新 し い 哲
低 地 地 方 の 境 に あ る ア ー ガ イ ル(Argyl1)地
方 の カ ウ エ ル(Cowa1)の
VI.18世
キ ル モ ウ ダ ン
紀 前 半 の ス コ ッ トラ ン ド科
(Kilmodan)教
学一 数 学 の 発 展
18世 紀 の は じめ,ス
区 牧 師 の3男
のマ ク ロ ウ リ
ン(C.Maclaurin,1698-1746)で
コ ッ トラ ン ドで は2度
に わ た る ジ ャ コバ イ ト(Jacobite,廃
位 され
「18世 紀
を 代 表 す る 英 国 人 数 学 者 」 と 讃 え ら れ た.彼
は 幼 少 に し て 両 親 を 亡 し た が,11歳
で グ ラス
た ジ ェ ー ム ズII世 を支 持 す る王 党 主 義 者)の
ゴ ウ 大 学 に 入 り,19歳
反 乱 勃 発 に もか か わ ら ず,全
ー シ ャ ル ・カ レ ッ ジ の 数 学 教 授 と な り
時 代 を迎 え,中
般 的 に は平和 な
流 階 級 の生 活水 準 や社 会全 体
の 教 育 水 準 は,着
実 に 向 上 し た.合
併前の
で ア バ デ ィー ン大 学 マ
,の
エ デ ィ ン バ ラ に 移 っ た.彼
年 に
『有 機 幾 何 学,普
は2冊
(GeometricaOrganica,siveDescriptio
た教 育 法 は,自
LinearumCurvaruynUniversalis),1742年
学 校 重 視 に あ っ た が,そ
れ が社会 全体 の科
に
『微 積 分 流 率 論 』(TreatiseonFluxions)
学 ・芸 術 の 発 展 に 重 要 な 役 割 を 果 た した と言
を 著 作 し,ニ
わ れ る.(59)
を 得 た こ と で も 有 名 で あ る.彼
ス コ ッ トラ ン ド人 の 多 く は 長 老 会 派
(Presbyterian)で
あ り,前 世 紀 を 通 じ て 特
ュ ー トン か ら も 強 い 支 持 の 手 紙
の 学 説 は,現
在 の 学 校 教 育 で も彼 の 名 前 を冠 し て 教 え ら れ
て い る.(61)
マ ク ロ ウ リ ン の 同 世 代 に は,ユ
に 教 会 行 政 で は 監 督 教 会 派(Episcopalian)
制 度 の 信 仰 を 強 い ら れ 違 反 者 に は数 々 の 罰 則
(Euler,1707-83)と
が 適 用 さ れ た が,オ
li)家
レ ン ジ 公 ウ ィ リア ム の 即
の ジ ャ ッ ク ス(Jacques,1654-1705)
と ジ ー ン(Jean,1667-1748)兄
認 を受 け,そ
た.ベ
の エ ネ ル ギ ー が 創 造 的 な 目標 に
の方向は グラス
ー ラ
ベ ル ノ ウ リ(Bernoul-
位 に よ り長 老 会 派 は 公 認 宗 教 と し て の 法 的 容
向 け ら れ る に至 っ た.(60)こ
の 本,1720
遍 的 線 形 記 述』
1696年 に ス コ ッ トラ ン ド議 会 が 最 後 に 可 決 し
治 都 市 学 校 に 対 抗 して の 教 区
ル ノ ウ リ家 は,先
弟が 活 躍 し
述 の グ レ ゴ リー 家 に
次 ぐス コ ッ トラ ン ド を 代 表 す る 科 学 者 一 家 で,
ゴ ウ や エ デ ィ ン バ ラ の あ る低 地 地 方(Low-
3世 代 で7入
1ands)で
ら は ニ ュ ー ト ン の 科 学 革 命 を 支 持 し て,ス
は 顕 著 で あ っ た が,北
部 の封建 制
ち
の 大 学 講 座 教 授 を 輩 出 し た.彼
コ
度 を 強 く残 し族 閥 主 義 の 高 地 地 方(High-
ッ ト ラ ン ド全 体 の 数 学 ・科 学 教 育 の 向 上 に 貢
lands)で
献 し た.マ
は 未 だ 難 しか っ た.
18世 紀 初 頭 に,ウ
ェ イ ド(G。Wade)将
軍
が ス コ ッ トラ ン ド高 地 地 方 を 開 け る近 代 道 路
ク ロ ウ リ ン は,1745年
イ トの 反 乱 に 際 し て,数
の ジ ャ コバ
学 知 識 を 生 か して チ
ャー ル ズ皇 太 子 軍 の エ デ ィ ンバ ラ城 攻撃 を受
30季
刊
創
け 止 め た が チ ャ ー ル ズ の 策 略 に 敗 北,し
翌 年 の ク『
ロ ー デ ン(Culloden)城
は 見 事 に 勝 利 し た.ま
価
か し
の戦 い で
た体 制 的 に はマ クロ ウ
リ ン の 敵 と な っ た が,優
れ た 数 学 者 と讃 え ら
経
済
論
は,最
集Vol.XXX,No.1
初 に 血 圧 測 定 法 を実 施 した こ と で 有 名
で あ る.さ
ら に2人
の ス コ ッ ト ラ ン ド人,ダ
グ ラ ス(J.Douglas,1675-1742)と
(W.Smellie,1697-1763)が
ス メ リー
挙 げ ら れ る.ダ
れ た ス タ ー リ ン グ 州 ガ ー デ ン(Garden)生
グ ラス は
ま れ の 農 夫 の 息 子 ス タ ー リ ン グ(J.Stirling,
細 な 観 察 」 の 出 来 る 学 者 と 讃 え ら れ た.ス
メ
1692-1770)が
リ ー は 出 産 に つ い て の 実 験 研 究 を 進 め,産
婆
1715年
挙 げ ら れ る.ス
の 第1次
た 結 果,オ
タ ー リ ン グ は,
ジ ャ コ バ イ トの 反 乱 に 同 調 し
ク ス フ ォ ー ド を 追 わ れ て,イ
ア の ベ ニ ス へ 行 き10年 滞 在 し,彼
Differentials)を
リ ィ リ ー ア ス は,植
に は リ
ス コ ッ トラ ン ド
た グ ラ ス ゴ ウ か ら海 に 通
じ る ク ラ イ ド(Clyde)河
の拡 張 目的 で の 測
量 を 実 施 し た.(62)
紀 に は,際
イ ル以 降の 顕 著 な発
ー ロ ッ パ 大 陸 で は,ビ
ャ(Becher,1635-82)や
1660-1734)が
ton)理
ーチ
ス タ ー ル(Stahl,
フ ロ ジ ス ト ン(燃
論 を 展 開 し,物
素,phlogis-
体 燃 焼 の 因 果 関係 の
解 明 に 関 心 が 向 け ら れ た.ス
は,ブ
立 っ た発 展
デ ィ ン バ ラ 大 学 に は化 学
講 座 が 設 置 さ れ た が,ボ
見 は な か っ た.ヨ
コ ッ ト ラ ン ドで
ー ア ハ ー ブ(Boerhaave,1668-1738)
が,1732年
注 目 に 値 す る.
物 の 性 別 を認 識 し た 上 で
植 物 分 類 と命 名 を体 系 的 に 行 い,そ
天 文 学 で は,16,17世
紀 の 連 続 ・革 命 的 な
発 見 後 は 若 干 落 ち 着 い た 時 期 と な っ た が,
1725年
に 自 らの死 後 に
『イ ギ リ ス の 夜 空 の 歴
出版 さ
れ た フ ラ ム ス テ ィ ッ ド(Flarnsteed)が
ら れ る.彼
には
3000の
挙 げ
「国 王 勅 許 の 天 文 学 者 」 の 称
号 が 与 え ら れ た.彼
は イ ギ リス で 見 ら れ る
星 を カ タ ロ グ 化 し た.さ
らに天 才 的 な
技 法 で 天 文 観 察 器 具 を 製 作 した バ ン フ 州 ロ ー
ジ メ イ(Rothiemay)の
農 夫 の 息 子 フ ァー
ガ ソ ン(J.Ferguson,1710-76)が
る が,彼
は1742年
し,1754年
に 当 時 の 化 学 研 究 を 包 括 ・結 晶 化
の 後 の植
物 学 研 究 の 基 礎 を築 い た.
史 』(HistoryoftheBritishSky)が
化 学 分 野 で は,18世
は 示 さ な か っ た.エ
の 時 代 で は 唯 一 リ ィ リー ア
は1730年
発 表 し た 他,1735年
鉱 山 会 社 の 経 営,ま
植 物 学 で は,こ
ス(Linnaeus,1707-78)が
り 『微 分 法 』(Methodus
イ ド ヒ ル ズ(Leadhills)の
術 の 権 威 と な っ た.(64)
の地 で有 名
な ガ ラ ス 製 法 の 秘 密 を 習 得 し た.彼
に イ ギ リ ス に 戻
タ リ
「当 時 の 解 剖 学 の 最 も 洗 練 さ れ た 詳
挙 げ られ
に 自 つ か ら 太 陽 系 儀iを 考 案
に は 潮 の 干 満 ・日 月 食 の 変 化 図 を
発 表 し た.1763年
に は,翌
年 に起 こ る 日食 投
し た 論 文 を発 表 し諸 大 学 で 教 科 書 と し て 使 わ
影 図 を 完 成 さ せ,王
れ,特
た 前 項 で グ レ ゴ リー 式 望 遠 鏡 に 関 連 して 紹 介
に ス コ ッ ト ラ ン ド人 の 非 国 教 徒 の 学 生
に 大 き な 影 響 を 与 え た.(63)彼
に,牧
1761)が
の教 え子 の 中
師 で あ っ た ヘ イ ル ズ(S.Hales,1677お り,彼
し た シ ョ ー ツ(J.Short,1710-68)が,18世
紀 前 半 で の 最 も著 名 で 成 功 し た 光 学 器 械 製 作
は ボ イ ル と 同 じ く硝 石 か ら
者 と な っ た.彼
は エ デ ィ ンバ ラの 建 具 屋 の 息
ら精 巧 な 望 遠 鏡 鏡 を 制 作 し た
酸 素 を 取 り 出 す こ と に 成 功 し た が,そ
れ を大
子 に 生 ま れ,自
気 と 区 別 す る こ と に 失 敗 し た た め,酸
素 の第
他,イ
一 発 見 者 に は な れ な か っ た .し
立 学 士 院 へ 贈 呈 し た.ま
か しヘ イ ル ズ
ギ リス の グ リニ ッ チ 天 文 台 とパ リ間 の
正 確 な 距 離 測 定 に も 成 功 し た.(65)ま
た医者
September2000北
政 巳:
ス コ ッ ト ラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 研 究(1)
31
ダ イ ビ ッ ド・グ レ ゴ リー の 同 名 の 息 子
向 か っ た.し
(DavidGregory,1661-1710)は,バ
き の ス コ ッ トラ ン ド人 ツ ロ ッ ク(A.Tilloch,
ン フ州
の キ ナ ル デ ィ(Kinnairdie)出
に22歳
1759-1825)に
身 で,1683年
で エ デ ィ ン バ ラ 大 学 数 学 教 授 と な っ た.
継 承 さ れ,さ
らに発 明好
ら な る改 良 を経
て1784年 に は 最 終 的 に社 会 的 容 認 を受 け た.
に オ ク ス フ ォ ー ド大 学 天 文 学
こ れ が エ デ ィ ン バ ラ が 近 代 ヨー ロ ッパ を リー
ら に 彼 は 改 良 型 大 砲 を発 明
ドす る 製 紙 業 を栄 え させ る 遠 因 と な り,ま た
自身 は 反 射 望 遠 鏡 の 発 明 者 ジ ェ イ
印刷 文 化 を誇 る文 芸 都 市 へ と成 長 させ た の で
ま た 彼 は1691年
教 授 に つ い た.さ
し た が,彼
か し彼 の 考 案 は,さ
ム ズ ・グLゴ
リー の 甥 に あ た る.彼
ト ン の 弟 子 と し て,1702年
は ニ ュー
に重 力 の 法 則 に 基
づ く最 初 の 物 理 学 教 科 書 を 出 版 し た 他,気
圧
あ る.(68)
18世 紀 前 半 の ス コ ッ トラ ン ドは,以
上 の考
察 か ら,将 来 が 期 待 で き る 時 代(periodof
計 を 発 明 ・実 用 化 し て 最 初 の 天 気 予 報 を し た
promise)と
こ と で も 有 名 で あ る.(66)18世
コ
に 発 達 し,人 々 は 次 第 に 高 等 教 育 を受 け て 啓
「合 併 」 を 通 じ て 新 し い 時 代 を
蒙 的 と な り,学 識 を求 め る こ と が 中 流 階 級 の
外 で は イ ギ リス 航 海 条 例 で イ ン グ ラ
流 行 と な り,農 業 改 良 と発 展 が 生 活 水 準 の 向
ッ ト ラ ン ドは
迎 え,海
紀 に は,ス
言 え よ う.つ
ま り諸 科 学 は 次 第
ン ド船 舶 と 同 じ 庇 護 を 受 け る こ と が で き大 き
上 に 貢 献 し,数
く 市 場 を 拡 大 し た.ま
るべ き 時 代 を 予 期 さ せ た.(69)ま た ス コ ッ ト
内 で も,優
に,土
た ス コ ッ ト ラ ン ド地 域
勢 な イ ン グ ラ ン ド経 済 力 の 影 響 下
着 の亜 麻 や 羊 毛工 業 の著 しい発 展 が 見
多 くの 工 学 的 機 械 発 明 の 来 た
ラ ン ド独 自の 教 区 学 校 制 度 は,そ
げ よ う と して い た.未
そ し て 農 業 面 で も,1701年
に ド リル 式 種 ま
れ て い た.(70)
き 器 械 を 発 明 し た イ ン グ ラ ン ドの 郷 士 農 業 家
び
VII.結
(gentlemanfarmer)の
タ ル(J.Tull,1676-
学 ん だ ス コ ッ ト ラ ン ド人 鍛 冶 工 マ ン
ジ ー(M。Menzie,P-1766)が1732年
頃 に最
初 の 脱 穀 機 を 発 明 し た が,実
か っ た.次
用 化 に は至 らな
い で レ ッ キ ー(Leckie)と
呼 ば
れ る ス コ ッ ト ラ ン ド人 技 師 が 改 良 器 械 を 制 作,
さ ら に,も
来 へ の 期 待 と楽 観 主 義
ま た 社 会 発 展 を漂 わ す 時 代 的 雰 囲 気 が 醸 成 さ
ら れ た.(67)
1741)に
の成 果 をあ
う ひ と りの 無 名 の ス コ ッ ト ラ ン ド
人 が 同 世 紀 の 後 半 に 出 て,近
い 型 を 作 り あ げ た.ス
代 的収 穫器 に近
テ ロ(鉛
版)印
刷の考
先 ず イ タ リア か ら ス コ ッ トラ ン ドへ の ル ネ
ッサ ン ス の 影 響 は,直 接 的 な 形 で は な く,数
多 くの ス コ ッ トラ ン ド人 の ヨー ロ ッパ 遊 学 を
通 じ て,各
地 で イ タ リア ・ル ネ ッサ ン ス の 影
響 を受 け て 伝 わ っ た こ とに 注 目 さ れ る.
次 い で15世 紀 の ヨー ロ ッパ 世 界 に は,宗
的 な 地 域 分 布 は 存 在 して も,ま
教
た諸 都 市 の社
会 ・経 済 ・文 化 圏 は 形 成 さ れ つ つ あ っ た が 未
案 は オ ラ ン ダ 人 の バ ン ・ デ ル ・ メ イ(van
だ 国 家 概 念 は 充 分 に 発 展 し て お ら ず,む
derMey)が
当 時 の 共 通 語 で あ っ た ラ テ ン語 で 各 地 を 往 来
な し た が,そ
の 実 用 化 は1725年
に エ デ ィ ン バ ラ の ゲ ッ ド(W.Ged,16901749)に
よ っ て 果 た さ れ た.彼
は 中世 的 な ギ
ル ドや 組 合 か ら の 反 発 に 遭 遇 し,ロ
ン ドン へ
しろ
で き た こ とで あ る.
そ の 結 果,数
多 くの ス コ ッ トラ ン ド人 有 識
者 が 「グ ラ ン ド ・ツ ア ー 」(grandtour)で
季刊
32
創
価
経
済'論
オ ラ ン ダの ア ム ステ ル ダ ムや フ ラ ン スの パ リ
に 留 学 し た り,さ
集VoLXXX,No.l
ScottishRenaissance'inI.B.Cowan&D.
Shawed.,TheRenaissanceandReformation
ら に イ タ リ ア 諸 都 市 に 学 び,
inScotland,ScottishAcademicPress,1983.
そ し て イ タ リ ア ・ル ネ ッ サ ン ス の 所 産 を 母 国
に 持 ち 帰 る 人 も 頻 繁 化 し た.(71)そ
の 際,本
p.140.
2)浜
林 正 夫
『イ ギ リ ス 宗 教 史 』(大
年)127-132頁.ス
稿 で 述 べ た ベ イ リー の よ う に 異 国 に 定 住 し,
コ ッ ト ラ ン ド教 会 の 分 裂
統 合 に つ い て は,拙
そ こ で 教 壇 に 立 つ ス コ ッ ト ラ ン ド人 学 者 が 数
著
会 経 済 史 研 究 』(同
照.ま
多 く輩 出 さ れ た こ と も 特 筆 さ れ る.(7a)
た 当 時 の0・
文 舘1985年)11頁
図 表 参
ク ロ ム ウ ェル とス コ ッ トラ
村 秀 夫 編 著
ロ ム ウ ェ ル と イ ギ リ ス 革 命 』(聖
ン グ ラ ン ドや ヨ ー ロ ッ パ 社 会 の 変 化 に 影 響 を
受 け て,17世
紀 以 降 ス コ ッ トラ ン ドは 急 速 に
イ ン グ ラ ン ドに 接 近 し て ゆ く.1603年
の
「王
「合 併 」 を 経 て,連
合
・
『近 代 ス コ ッ ト ラ ン ド社
ン ド教 会 の 関 係 に つ い て は,田
ま た ス コ ッ ト ラ ン ド地 域 内 に お い て も,イ
月 書 店1987
会1999年)199-220頁
『ク
学 院 大 学 出 版
。
3)J.K.Cameron,`TheChurchofScotlandin
theAgeofReason'inStudiesonVoltairre
andEighteenthCentury,LVIII,1967.p.1939.
冠 の 結 合 」 と1707年
の
4)W.Ferguson,Scotland:」.689tothepresent,
Edinburgh,1968.pp.113,115--6.:F.Goldie,A
王 国 と し て の 英 国 が 形 成 さ れ て ゆ く.
こ の 経 済 的 発 展 を 背 景 に,ス
Shop-tHistoryoftheEpiscopalChuYChin
コ ッ トラ ン ド
Scotland,St.AnderwPress,Edinburgh,1976.
固 有 文 化 の 宗 教 ・慣 習 が 対 応 し,16世
紀の ノ
ッ ク ス の 宗 教 改 革 の 成 果 に も とつ く効 率 的 な
教 育 制 度 が 役 立 ち,18世
紀 に は,ヨ
pp.26-30.
5)J.H.S.Burleigh,AChurchHisotryofScotland,OxfordUniversityPress,London,
ー ロ ッパ
1961.pp.286-8,290-5.な
全 体 か ら 注 目 を 集 め る ス コ ッ トラ ン ド ・ル ネ
ッ サ ン ス を 開 花 さ せ る に 至 る.ヨ
地 が,イ
シ ム ソ ン の 論 争 に つ い て は,山
の 次 の 近 代 ル ネ ッサ ン ス
科 学 技 術 文 化 の 創 造 に あ っ た.本
に
『イ ギ リ
学 院 大 学 出 版
会1997年)7,43,98頁.
6)篠
を 実 現 し た の が ス コ ッ トラ ン ドで あ り,特
田 園子
ス 革 命 と ア ル ミ ニ ウ ス 主 義 』(聖
ー ロ ッパ 各
タ リ ア ・ル ネ ッ サ ン ス の 所 産 ・影 響
を 受 け な が ら も,そ
お最 近 の 研 究 と して
原 久
『ア ダ ム
・ス ミ ス と 常 識 哲 学 』(有
斐 閣
昭 和61年)5,12頁.
7)J.Buchan&G.A.Smith,TheKiykinScotland,1560-1929,Hodder&Stoughton,1930.
稿 で は,
pp.12-15,4fi-57.
特 に18世
紀 中 葉 以 降19世
紀 後 半 に 至 る 時 代 の,
ス コ ッ ト ラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス の
「科 学 技 術
文 化 の 繁 栄 の 時 期 」 を 作 り上 げ る 淵 源 と,そ
8)篠
原 前 掲 書13頁.
9)J.H.S.BurZeigh,op.cit.,pp.290-292.
10)J.Robertson,TheScottishEnlightenment
andtheMilitiaIssue,Edinburgh,1985.p.75.:
の 時 代 の 草 創 期 を 述 べ た も の で あ る.(73)
A.C.Chitnis,TheScottishEnlightenment:A
注
SocialHistoxy,London.1976.p.43.
1)イ
タ リア ・ル ネ ッサ ン ス 以 前 に は,9世
紀の
11)J.J.Cater,`TheMakingofPrincipalRober-
フ ラ ン ス ・シ ャ ル ル マ ー ニ ュ 地 方 で の カ ロ リン
tsonin1762:PoliticsandtheUniversityof
グ ・ル ネ ッサ ン ス,ま た10世 紀 の ザ ク セ ン朝 時
EdinburghintheSecondhalfoftheEigh-
代 の オ ッ トー 皇 帝 時代 を オ ッ トー ・ル ネ ッサ ン
teenthCentury',inScottishHistoYical
Review,XLIX,No.X47,].970.p.80.
ス と呼 ぶ こ とが あ る.別 宮 ・朝倉 訳 『十 二世 紀
ル ネ サ ン ス 』(C・H・
房)7,14頁.ス
は,ス
ハ ス キ ン ズ,み
す ず書
12)当
コ ッ トラ ン ド ・ル ネ ッサ ン ス
済
・文 化 状 況 に つ い て は,水
ミ ス 研 究 』(未
コ ッ トラ ン ド宗 教 改 革 の結 果 生 じて くる.
E.J.Cowan,`TheDurkerVisionofthe
時 の グ ラ ス ゴ ウ と エ デ ィ ン バ ラ の 社 会 経
13)大
田 可 夫
田洋
『ア ダ ム
・ス
来 社1968年)64-130頁.
『イ ギ リ ス 社 会 哲 学 の 成 立 と 展 開 』
September2440
北
(社 会 思 想 社
14)
政 巳
ス コ ッ トラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 研 究(1)
28)R.Porter&M.Teiched.,TheEnlighten-
昭 和46年)420-3,465-67頁
A.Law,EducationinEdinburghinthe
meetinNationalContext,Cambridge,1981.
EighteenthCentury,London,1965.pp.195-
p.32.:W.C。Lehman,JohnMillar(ゾGlas.
215.:H.MKnox,TwoHundredandFifty
gow1735-1801,Cambridge,1960.pp.43-4.
YearsofScottishEducation,1696-1940,1952.
29)W.S.Howell,Eighteenth-centuryBritish
LogicandRhetoric,PrincetonUniv.,Press,
p.12.
15)
N.T.Phillipson&R.Mitchisoned.,Scot-
1971.pp.233-4.
landintheAgeofImprovement,Essaysin
30)T,Somerville,吻OwnLifeandTimes,
ScottishHistoryintheEighteenthCentury,
1741-1814,pp.56-7.
EdinburghUniv.,Press,1970.pp.1-3.
16)
31)D.C.McEroy,op.cit.,44.:F.Maclean,A
G.Wallace,`MemoriesofDr.Wallaceof
ConciseHistoryofScotland,Thames&Hud-
Edinburgh',inScotsMagazine,XXXIII,1771.
son,Norwich,1981.pp.155--60.
32)Ibid.,p.46.:G.Donaldson,ScottishHistori-
p.340.:D.C.McElroy,Scotland'sAgeof
Improvement:ASurveyofEightteenCen-
calDocuments,ScottishAcademicPress,
turyLiteraryClubsandSocieties,Washin-
Edinburgh,].970.pp.263-77.
33)W.R.Scott,ScottishEconomicLiteratureto
gton,1969.pp.23-26.
17)
D.Daiches,TheParadoxofScottishCulture,
1800,A.M.Kelly,NewYork,1971.3-4,43-4.
theEighteenthCenturyExperience,Oxford
34)1.R.Fzndlay,EducationinScotland,
Univ.,Press,1964.pp.68-97.エ
当 時
18)
33
「北
方
の ア
デ ィ ン バ ラ は,
テ ネ 」 と 讃
え
David&Charles,Newton&Abbot,1973.p.
10:M.Gray,TheHighlandEconomy1750-
ら れ た.M。
Joyce,Edinburgh,theGoldenAge1769-1832,
1850,GreenwoodPress,Connecticut,1976.
LongmansGreen,London,1975.p.124.
pp.41,141,171.
G.Bryson,ManandSociety,TheScottish
35)大
学 制 度 導 入 に 至 っ て は,ス
ュ ー ズ大 学 とアバ デ ィー ン大 学 が パ
NewYork,196$.pp.122-23,130.
グ ラ ス ゴ ウ大 学 が ボ ロー ニ ア 大 学 をモ デ ル と し
19)
G.Wallace,op.cit,p.340-1.
た.田
2Q)
D.C.McElroy,op.cit.,p.26.
ド と ア イ ル ラ ン ド 』(文
21)
Ibid.,p.29,30..
22)
星 野 彰 男
口仁 久
『イ ギ リ ス 教 育 史
『ア ダ ム
・ス ミ ス の 思 想 像 』(新
評 論
BibliographicalDictionaryofEminentScotsmen,withsupplementalvolumebyT_
1969.pp.377-8,482-4.
Thomson,infivevolumes,Blackie1855:J.
24)W.R.Scott,AdarnSmithasStudentand
G.Kellas,ModernScotland,TheNation
Professor,Kelly,NewYork,repin1965,pp.
49-50.:J.Rae,TheLifeofAdamSmith,
since1870,p.76.
37)ス
London&NewYork,repin1965.p.91.
25)
J.Rae,Ibid.,p.96.篠
26)
D.C.McElroy,砂.CZt.,42-3.な
果 」(前
トラ ン
Constable,1927.p.3-4.:R.Chambersed.,A
1560-1830,C.Scribner'sSons,NewYork,
研 究 』 第1章
ス コ ッ
化 書 房 博 文 社1993年)
36)H.且.Ellis,AStudyofBYitishGenius,
23)T.C.Smout,AHistoryoftheScottishPeoples,
状 況 は,拙
リ 大 学 を,
20頁.
1976年)56-7頁.
27)
ン ト ・ア ン ド リ
InquiryoftheEighteenthCentury,A.Kelly,
著
お 当 時 の 経 済
『近 代 ス コ ッ ト ラ ン ド社 会 経 済 史
・海 運 業 に
・海
グ ラ ス ゴ ウ ー 』
38)A:G.Clements&R.H.S.Robertson,Scot-
ドの 合 併 と そ の 結
land'sScientificHeritage,Oliver&Boyd,
Edinburgh,1961.p.123.拙
掲 書)39-53頁.
稿
「産 業 革 命 期 ス
コ ッ ト ラ ン ド の 教 育 組 織 に 関 す る 一 考 察 」(『 創
hidDay,Oxford,1972.p.177.:R.D.S.Jack,
EdinburghUniv.,Press,1972.pp.7-9,145-6.
の 後 の 造 船
『近 代 ス コ ッ ト ラ ン ド鉄 道
(御 茶 の 水 書 房1999年)13,68-75頁.
1.S.Ross,LoydKarnesandtheScotlandof
TheItalianInfluenceonScottishLiterature,
著
運 業 史 一 大 英 帝 国 の 機 械 の 都
原 前 掲 書21頁.
「ス コ ッ ト ラ ン
コ ッ ト ラ ン ド の,そ
つ い て は,拙
価 経 済 論 集 』 第4巻
39)拙
著
第1号1974年)49-50頁.
『近 代 ス コ ッ ト ラ ン ド移 民 史 研 究 』(御
の 水 書 房1998年)40-6,309-12頁.
茶
季刊
34
40)拙
著 前 掲 の 第4章
創
価
経
済 論
Vol.XXX,No.1
「ス コ ッ ト ラ ン ド出 移 民 ・
A.Lang,AHistoryofScotlandfromthe
カ ナ ダ へ 」,第6章
「ス コ ッ ト ラ ン ド出 移 民 ・
Romanoccupation,Vo1.1,AMS.Press,1970.
オ ー ス トラ リア&ニ
ニL一 ジ ー ラ ン ド」87-113,
pp.484-6.
161-183頁
48)ジ
41)A.G.Clement&R.H.S.Robertson,op.cit.,
p.10.ニ
れ 以 外,彼
ド出 身 と 認 め て い な い.例
ェ ー ム ズIV世
関 心 が あ り.ア
J・
ュ ー トン は 家 系 ・出 世 地 も ス コ ッ ト ラ
ン ド と述 べ た が,そ
を ス コ ッ トラ ン
リシ ア
も 有 名
名 な 歴 史 家T・
で あ
demicPress,Edinburgh.1973.p.65.そ
Anderson&Ferrier,Edinburgh&London,
ス コ ッ
190に
son,TheScientificRevolutioninVictorian
触 は,紀
元 前3世
紀 に ケ ル ト人 が 侵 略,ま
ス コ ッ ト ラ ン ドに 伝 え た.森
僧 の 島 』(T・
-2
カ ヒル著
夏樹訳
pp.1-」.5.
『
聖 者 と学
p.12.1530年
青 土 社1997年)110
R・
『ル ネ ッ サ ン ス の イ タ リア 』(E・
ラ バ ン ト著
拙稿
に 支 え ら れ,ス
第18巻2001
(S・
44)G.W.S,Barrow,TheScottishTradition,
平 凡 社1970年)268-272
theUniversityofGlasgow,ユ451-1951,Glas-
たス
コ ッ ト ラ ン ド と も に 多 く の 領 主 が 国 王 を 名 の り,
歴 史 』(D・
ド レ ス デ ン著
『ル ネ サ ン ス 精 神 史 』
50)R.Ianed.,TheFive-HundredYearBookof
ン グ ラ ン ド,ま
権 力 闘 争 を 繰 り返 し た.大
田 勇 訳
頁.
ScottishAcademicPress,Edinburgh,1974.
の 時 代 は,イ
澤謙一
マ ク ドウ ウ ェ ル 著
gowUniv.,Press,pp.40-5.ス
『イ ギ リ ス の
大 学 の 中 で,牧
東 海大 学 出版
コ ッ トラ ン
師 職 の 創 出 を み て も,17世
ド4
紀 当
初 で は ス ン ト ・ ア ン ド リ ュ ー ズ 大 学 が4割,し
か し18世
会1997年)38-9頁.
45)J.Clive,`TheSocialBackgroundofthe
紀 で は グ ラ ス ゴ ウ 大 学 が3割
で 首位 を
占 め る.RN.Smart,`Someobservationson
ScottishRenaissance',inN.T.Phillipson&
theprovincesoftheScottishuniversities
R.Mitchisoned.,ScotlandintheAgeof
1560-1850'inG.W.S.Barrowed.,op.cit.,p.
Improvement,EdinburghUniv.,Press,1970.
94.
51)A.G.Cement&R.H.S.Robertson,op.cit.,
pp.225-7.
46)A.G.Clement&,R.H.S.Robertson,op.
CZt.,p.9。
ダヴ ィンチは
で あ り,建
で あ り,音
p.!2:R.Michison,AHistoryofScotland,
「画 家 で あ り,彫
刻家
築 家 で あ り,発
明 家 で あ り,数
学 者
楽 家 で あ り,物
理 学 者 で あ り,天
家 で あ り,そ
青 弓 社1992年129頁)と
52)Zbid,p.15.:B.Lenhman,Intergration,
Enlightenynent,andIndustrialization,Scot-
文
land1746-1832,EdwardArnold,London,
1981.pp.94-6.
『ル ネ サ ン ス の 肖 像 』
い わ れ る が,ダ
ィ ン チ は 天 才 的 な 情 報 収 集 能 力 を 持 ち,ま
ヴ
た多
く の 革 新 的 な 科 学 者 と親 交 が あ っ た に 違 い な い.
鉱,p.10.こ
Methuen&Co,London,1979.pp.152-4.
して何 よ り も まず 透 徹 した 人 間精
神 の 洞 察 者 」(中 田 耕 治
り,結
世 とス コ
コ ッ ト ラ ン ドに も 新 し い 価 値 観
が 流 入 す る.高
定.
pp.38-40.こ
し て 宗 教 改 革 と ユ マ ニ ズ ム(中
つ け る こ と に よ り 人 間 精 神 の 高 揚 を 図 る 運 動)
「ス コ ッ トラ ン ド と イ タ リア ・ル ネ ッサ ン
年 春)予
テ ン
ラ哲 学 を越 えて 近 代 的教 養 と古代 的 教 養 を結 び
み す ず 書 房1998年)234頁.
ス 」(『 比 較 文 化 研 究 』 創 価 大 学
代 ま で の ヨ ー ロ ッ パ に は,ラ
語 を共 通 とす る文 学 共 和 国 が 概 念 と して 存在 し
た.そ
高順 雄訳
の 後 の
ド 医 学 の 発 展 は,A.J.Young-
49)A.G.Clement&R.H.S.Robertson,op.cit.,
,260-1頁.
43)大
トラ ン
Medicine,Billing&Sons,Guildford,1979.
た6
世 紀 に は ケ ル ト僧 が 留 学 か ら 戻 り キ リス ト教 を
イ ネ ス との親 交 で
る.M.0.Anderson,Kings&
land'sWorkandWorth,1&II,Oliphant,
ル ト人 と ギ』リ シ ヤ と の 最 初 の 接
リシ ャ 語
デ ィ ンバ ラ大 学 に 招
KingshipinEarlyScotland,ScottishAca-
も 掲 載 さ れ て い な い.
・ロー マ 文 化 に
バ デ ィ ー ン 大 学 の ギ
ケ ア 教 授 を 登 用 し,エ
請 し た 他,有
え ば ス コ ッ トラ ン ド
は,ギ
名 士 を 網 羅 し た 大 著,C。W.Thomson,Scot-
42)Ibid.,p.7.ケ
47)乃
集
の 時 代 は封 建 諸 戦 争 の 時 代 で あ
果 と し て 医 学 ・薬 学 の 発 達 を 促 し た.
53)ス
コ ッ トラ ン
ド 人 思 想 家D・
.s..‐ ト ン の 方 法 を 人 間
を 試 み て,処
田 中秀 夫
女 作
ヒ ュ ー ム は,二
・社 会 へ の 野 心 的 な 適 用
『人 間 本 性 論 』 を 発 表 し た.
『文 明 社 会 と 公 共 精 神 一 ス コ ッ ト ラ ン
ド啓 蒙 の 地 層 一 』(昭
和 堂1996年)14頁.ま
September2000
北
政巳
ス コ ッ ト ラ ン ド ・ル ネ ッサ ン ス 研 究(1)
35
た ヒ ュ ー ム と ス ミ ス の 友 情 は 有 名 で あ る.W.
れ て い た.J.F.Riddel1,ClydeNavigation,A
K.Ritchie,EdinburghinitsGoldenAge,
HistoryoftheDevelopmentandDeepning
Then&ThereSeries,Longman,London,
oftheRiverClyde,JohnDonaldPublishers,
」.967.pp.60-4.
54)ボ
Edinburgh,1970.pp.18-20.
イ ル は 地 中 海 か ら採 集 し た コ ケ か ら 抽 出
染 め た 青 色 リ ト マ ス 紙 が,酸
る こ と を発 見
し た.岩
・
63)G.Bryson,op.cit.,p.7.:A&NCIow,The
に 反 応 して 赤 化 す
波 書 店
CheynicalRevolution,BatchworthPress,
『科 学 の 事 典 』
1952.p.36.
64)P.Lenard,GyeatMenofScience,G.Bell
(第3版)1985年,296,448,1011頁.
54)A.&N_Chow,TheChemicalRevolution,
andSons,].950.p.62.
BatchworthPress,1952.p.65.
65)W.W.Bryant,AHistoryofAstronomy,
55)P.Lenard,GreatMenofScience,G.Sell&
Methuen,190'7.p.13-6.:H.T.Pledge,Science
Sons,1950.PP.34-5.
since1500,H.M.S.0.1939.p.57.
56)F.Danneman&A.Armitage,AHistoryof
G6)J.G.Crowther,DiscoveriesandInventions
Science,TechnologyandPhilosophyinthe16
oftheTwentiethCentury,Routledgeand
thand17thCenturies,Allen&Unwin,1950.
Keganpawl,1955.p.2.
67)拙
P.87.
57)T.C.Smout,AHistoryofScottishPeoples,
著 前 掲
究 』 第2章
1560-1830,CharlesScribner'sSons,New
節
York,1969.155-$,187-8.
『近 代 ス コ ッ ト ラ ン ド社 会 経 済 史 研
第1節
・毛 織 物 工 業 」 と 第2
「亜 麻 工 業 」55-77頁.
68)M.Joyce,E4伽
58)A.G.Clement&R.T.H.Robertson,op.cit.,
「羊 毛
伽 ㎎h,theGoldenAge1769-
1832,LongmansGreen&Co.London,1951
p.21:H.Hamilton,AnEconomicHistoryof
pp.8,14.
Scotland,intheEighteenthCentury,Claren-
69)H.Hamilton,TheIndustrialRevolutionin
donPress,Oxford,1963.pp.159-62.
Scotland,FrankCass&Son,1966.p.2
59)G.S.Osborne,ScottishandEnglishSchools,
70)1.Findlay,EducationinScotland,David&
Longmans,1966.pp.3-5.:R.A.Masoned.,
Charles,Hamden,1973.p.10.:J.G:Kellas,
ScotlandandEngland1286-1815,John
ModernScotland,theNationsinceI870,Pall
DonaldPublishers,Edinburgh,1987.pp.203-
MallPress,London.1968.pp.4-L1.
5.
60)ス
71)拙
コ ッ ト ラ ン ド 人 は 当 初,ク
ロム ウ ェ ル の 考
家 入 訳
『ス コ ッ ト ラ ン
性 』(R・
ミチ ス ン 著
ド 史,そ
の 意 義
田
・
と可 能
未 来 社1998年)115-6,
142.
72)ス
コ ッ ト ラ ン ド 人 が 出 稼 ぎ ・移 民 運 動 を 通
て,早
た.拙
じ
くか ら ヨ ー ロ ッ パ 大 陸 各 地 に 浸 透 し て い
著
『近 代 ス コ ッ ト ラ ン
ド移 民 史 研
究 』
(御 茶 の 水 書 房1998年)68,311頁.
61)F.Cajori,AHistoryofMathematics,Mac-
73)L.Schneidered.,TheScottishMoralistson
millan,London,1894.p.52.:D.Thompson,
`FiftyYearsAgointheRoyalSocietyof
HumanNatureandSociety,ChicagoUniv.,
Press,1967.pp.xi-xvi.建
築 史 で は,16-18世
Edinburgh'inProceedingofRoyalSocietyof
紀 を ス コ ッ トラ ン ド ・ル ネ ッ サ ン ス 期
Edinburgh,Vol.54,1934.pp.112,145-57.
握 し,リ
の 当 時,グ
に ク ラ イ ド河 の 拡 張
ン リ ス ゴ ウ 宮 殿 や エ ゼ ル 城,エ
と し て 把
デ ィ ン
バ ラ の 議 会 ホー ル 等 を 同 時期 の 典 型 的 建 築
62)A.G.Clement&R.T.H.Robertaon,op.
CZt.,p.24.こ
・ル ネ
Paul,London,1982.p.113.
果 と し て ス コ ッ ト ラ ン ドの 発 展 に つ な が る こ と
村 秀 夫 編 前 掲 書411-3頁.富
「ス コ ッ ト ラ ン ド と イ タ リ ア
HistoryofScotland,Routledge&Kegan
え 方 を イ ン ン グ ラ ン ド支 配 と し て 嫌 っ た が,結
に な る.田
稿 前 掲
ッ サ ン ス 」 参 照.P.F.SomersetFry,The
ラ ス ゴ ウの 発 展 を背 景
・深 化 工 事 は 深 刻 に 討 議 さ
る.G.Hay,ArchitectureofScotland,Oriel
Press,1977.pp.62-69.
とす
Fly UP