Comments
Description
Transcript
久宝寺緑地どんぐりマップ
久宝寺緑地 とんくりマップ 久宝寺緑地でどんぐりを さがしてみよう! N コナラ 北出入口 1 北出入口 2 どんぐりの成長のちがい アラカシ 1年成り 2年成り ぼくはお兄ちゃんだい! クヌギ アベマキ コナラ アベマキ クヌギ 1年でみのる どんぐり きょうだいたち。 バブバブ 北 出 入 口 9番トイレ 春に受粉し、その年の秋に 成熟した実を付ける どんぐり。 クヌギ アベマキ マテバシイ スダジイ シラカシ コナラ 13 工事中 北出入口 2年かかってみのる どんぐりきょうだいたち。 きょねんにうまれた どんぐりです。 りっぱに成長しました。 春に受粉して、次の年の秋 に成熟しした実をつける どんぐり。 ウバメガシ 北出入口 北出入口 3 5 4 北出入口 6 スダジイ 8番トイレ 北 出 入 口 心字池 クヌギ カシワ 12 北出入口 7 6番トイレ アラカシ クヌギ ウバメガシ BBQ シラカシ TEL 第3駐車場 北出入口 11 7番トイレ シラカシ 中出入口 5 1 立入禁止 (バックヤード) TEL 管理事務所 久 yu 線 :K 阪 Line 大saka 鉄O 近tetsu Ki クヌギ 5番トイレ 中 出 入 口 ウラジロガシ n アラカシ 4番トイレ 線 そうだよ。みんな名前が違うんだよ 駅 a. 口 i St 寺 uch 交番 宝hojig 久宝 寺第 13 号線 中出入口 久宝寺小橋 北出入口 8 北出入口 9 北出入口 10 どんぐりの仲間がいっぱいいるんだね 動 自 近 畿 大 阪 車 中 道 央 環 状 4 クヌギ アラカシ クヌギ アベマキ ナラガシワ 神 久 マテバシイ 武 川 TEL 3番トイレ 東 出 入 口 3 TEL アラカシ 3 マテバシイ マテバシイ 第1駐車場 アラカシ モバイルサイトを コチラでチェック! 久宝寺緑地管理事務所 TEL:072-992-2489 2 第2駐車場 中 出 入 口 ベントリポ ートなど ご覧ください。 TEL 東出入口 2番トイレ ト案内 、お知らせ、イ 最 新 情 報はこちらを 橋 修景広場 マテバシイ 久宝寺緑地のイベン 寺 アラカシ 1番トイレ http://www.toshi-kouen.jp/ 宝 アラカシ 中出入口 2 東出入口 1 JR 関西本線(大和路線)加美駅 JR 関西本線(大和路線)久宝寺駅 JR Kansai Main Line : Kyuhoji sta. JR Kansai Main Line : Kami sta. 0 50 100 200 1 : 2000 久宝寺緑地どんぐりの背くらべ クヌギ アベマキ カシワ ナラガシワ マテバシイ コナラ ウバメガシ スダジイ どんぐりの部位のよびかた 桂頭(けいとう) 花被(かひ) 首(くび) 肩 (かた) アラカシ シラカシ ウラシロガシ どんぐりのぼうしみたいなのを、 殻斗(かくと)といいます。 乾燥や虫たちから 実を守っているのです。 どんぐりの種類は一緒でも、 人間と同じように、 それぞれ個性があるんだよ。 へそ 殻斗(かくと) どんぐりがみのる樹には、落葉樹と常緑樹があります。 常緑樹: 落葉樹: 常に(いつも)緑の樹という意味。 でも5〜6月ごろには、古い葉を落として、 新しい葉にかえています。 秋に紅葉し、 冬になるとはっぱを落とします。 コナラ アラカシ 1年成り 落下時期 9月初〜11月中旬 1年成り 落下時期 10月下旬〜2月中旬 アベマキ アベマキは 葉っぱのうらが 白い 2年成り 落下時期 8月末〜11月中旬 実のかたちは アベマキと似 ている 葉っぱの大きさ 8〜15cm 0.5〜2cm 葉っぱの大きさ 10〜15cm 葉っぱのふちが とがっていて クヌギに似ている 殻斗は イガイガ ウラジロガシ 1年成り 落下時期 9月〜11月中旬 葉っぱの大きさ 10〜30cm 1年成り 落下時期9〜11月 葉っぱの大きさ 7〜12cm 葉っぱのうらは白っぽい。 枯れると白さが目立つ 1〜2cm ナラガシワ 殻斗はよこしま状で ビロードのよう。 実の形はシラカシに似ている 葉の裏は うす茶色 葉っぱの大きさ 9〜20cm 1cm以下 殻斗はうろこ状で 毛が密生 1〜3cm ウバメガシ 葉っぱの大きさ 3.5〜5cm 葉っぱは 小型でだ円形 5mmぐらい 実は先もお尻も とんがっている 殻斗は 浅くうろこ状 葉っぱの大きさ 5〜15cm 葉の先が とがっている 地方によっては シイ、イダジイ、 ナガジイとも呼ぶ。 2年成り 落下時期 9月初旬〜11月初旬 2年成り 落下時期 9月下旬〜12月中旬 実は食べられるが 殻が硬い 1〜2cm 2年成り 落下時期 10月中旬〜11月中旬 葉の上のほうに ギザギザが残って いることがある 葉のふちはギザ ギザがない 葉っぱの大きさ 10〜30cm 殻斗はよこしま状 スダジイ マテバシイ 葉のうらは 白っぽい 殻斗のもじゃもじゃは やわらかい 先は しっぽみたい 2年成り 落下時期 11〜12月 葉のふちは 波うっている 1〜3cm カシワ 葉のうらは 白っぽい 2年成り 落下時期 8月末〜10月中旬 1〜2cm 実はアラカシに似て いるが頭の部分が 少し大きい 殻斗は よこしま状 1.5〜2.5cm クヌギ 葉っぱの 下の方は ギザギザがない 実は たてじまが ある 殻斗は ウロコ状 1〜2cm 木によって葉っぱもどんぐり もかたちがちがうよ。 1年成り 落下時期 10月中旬〜11月下旬 葉っぱの大きさ 7〜14cm 葉っぱの大きさ 5〜12cm 葉っぱの大きさ 10〜12cm シラカシ 葉っぱの先は つき出ている 殻斗はうろこ状 お尻がへこんでる 0.3〜1.5cm 葉のうらは 金茶色 殻斗は実を 包み込むように。 いって食べると おいしい