...

交通事故防止の推進 ~安心・安全な交通社会をめざして

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

交通事故防止の推進 ~安心・安全な交通社会をめざして
Ⅰ-2(2) テレビ常任委員会
(2)テレビ常任委員会
○テーマ
交通事故防止の推進
~安心・安全な交通社会をめざして~
放 映:平成 24 年 11 月 18 日(日) 午前 10 時~11 時
再放映:平成 24 年 11 月 19 日(月) 午前 9 時 30 分~10 時 30 分
<KBS京都テレビ>
テレビ常任委員会
Ⅰ-2(2)
◆テレビ常任委員会の開催概要
■テーマの趣旨
京都府内における交通事故発生件数、負傷者数は減少傾向にあるが、死者数は毎
年 100 人前後で推移しており、京都府警察では、交通死亡事故抑止対策として様々
な取組をしている。
しかし、平成 24 年は4月に相次いで多数の死傷者を出す重大な事故が発生した
ことから、「交通死亡事故多発非常事態宣言」が発令され、府民に対して交通事故
に対する注意喚起がされた。
今回のテレビ常任委員会では、交通事故防止における警察の役割とともに、地域
や社会全体で取り組む安心・安全な交通社会について議論した。
■進
1
行(司会:KBS京都
塩見祐子アナウンサー)
導入(出席委員紹介・委員会紹介)
○塩見アナウンサーから出席委員の紹介
○委員長から警察常任委員会の活動について紹介
2
テーマ、背景の説明(委員長)
○京都府内の交通事故の発生状況は、平成23年の交通事故発生件数は約14,000
件で、前年より約700件減少している。
また、負傷者数も前年より約700人減少している。
○一方、昨年の交通事故死者数は、103人で前年よりも増加した。発生件数や負
傷者数がここ数年間、減少傾向が続いているのに比べ、死者数は毎年、100人
前後で推移している。
いずれにしても、依然として、交通事故によって、多くの死傷者が発生してい
る状況にある。
Ⅰ-2(2) テレビ常任委員会
○年齢別の交通事故死者数を見ると、
65歳以上の高齢者は51人で、全体に
占める割合は約50%となっている。
高齢者の割合が大変大きいことが
わかる。
○また、交通事故のうち、自転車事故
の件数については、年々減少傾向に
あるが、平成23年は約3,000件発生
した。
これは交通事故全体の約2割を占め、
例年同程度の割合で推移している。
自転車は、環境にやさしく、健康増
進にもつながることから、これから
も利用の増加が予測される中、利用
者のマナーが課題となっている。
○京都府内では、この4月、京都市の
祇園と亀岡市で、多数の死傷者を出
す重大な交通事故が相次いで発生し
た。
○京都府議会では、今年の6月定例会
で、「痛ましい交通事故の根絶に向
けた立法措置と交通安全対策の強
化を求める意見書」を採択し、『実
態に即した相当な罰条の適用を求
める立法措置を検討すること』、
『特
に青少年への規範意識を徹底する
交通安全教育の強化に取り組むこ
と』、『無免許運転者や免許不正取
得者に対する取締りの強化など』、
『運転免許制度の維持に向けた取
組を強化すること』について、関係
大臣に意見書を提出した。
○これらの事故を契機に、重大な交通事故を引き起こしかねない悪質又は危険
な運転に対する世間の関心も高まっている。
また、脱法ハーブを吸引した者が暴走事故を起こすなど、新たにクローズアッ
プされてきた危険運転の事例もみられる。
○このようなことから、本日のテレビ常任委員会では、交通社会の中で、安心
安全に暮らしていくために、交通事故をいかに防止していくか、幅広く議論
していく。
テレビ常任委員会
3
Ⅰ-2(2)
地域における交通事情について(各委員)
○京都府内における交通事故の発生は、憂慮すべき状況にある。そこで、それ
ぞれの地域における交通事情や事故の状況、日頃感じている思いなどについ
て、各委員が発言した。
4
京都府警察における取組等の紹介(塩見アナウンサー)
○京都府警察では、交通事故の防止対策として、様々な対策を行っているが、
そのうちの三つの重点的な対策を紹介する。
■高齢者の交通事故防止対策
○交通事故死者数に対する65歳以上の高齢者の占める割合は、ここ数年、約半分
を占めている。
○そして、特徴としては、6割が歩行中に事故にあっている。また、道路を横断
中に事故に遭うことも多く、これは必ずしも信号無視などといった無謀な横断
ではなく、普通に横断歩道を渡っている時などに起こっている。
Ⅰ-2(2) テレビ常任委員会
○京都府警察では、事故を減らすために
は、高齢者の行動を知ることが大事と
考え、平成24年の4月から5月にかけ
て、高齢者の日常的な行動を調査する
アンケートを実施した。
○その結果、徒歩や自転車で、自宅近く
のスーパーへ買い物に行く外出などが
多いことや、交通安全意識は非常に高
いことがわかった。
○そこで、高齢者に対しては、自宅周辺
の道の危険マップを作成し、被害者と
なりやすいことに気づいてもらう取組
を行い、ドライバーに対しては、高齢
歩行者がいる場合は特に注意し、緊張
感を持って安全運転をするよう、交通
指導と取締りを強化している。
また、ドライバーから高齢歩行者が見
えやすくするため、街路灯の設置など
道路環境の整備や反射材の普及などに
努めている。
■通学路の交通事故防止対策
○平成24年4月に亀岡市の通学路で発生した交通事故以降、府内の通学路におい
て交通指導・取締りを行ったほか、通学児童の誘導や広報啓発活動を実施して
きた。
○また、通学路の道路環境については、4月から6月にかけて緊急点検を実施し、
交通規制の見直しや標識、標示の補修等が必要な箇所が、1,000箇所以上ある
との結果が出た。
このうち、標識・標示や信号機などの設置は、府民公募型安心安全整備事業等
により優先的に整備しているところである。
テレビ常任委員会
Ⅰ-2(2)
■自転車の交通事故防止対策
現在、自転車利用者の危険な走行が社
会的に問題となっており、交通ルール
遵守の徹底と、交通マナーの向上が求
められている。
○そこで、京都府警察では交通安全教育
に力を入れ、京都市教育委員会と「自
転車交通安全教育プログラム」を作成
し、平成24年の4月から、京都市立の
小中学校、高校で、プログラムを活用
した授業を実施している。
○このほか、自転車交通安全教室の開催や自転車模範走行隊の編成などにより、
啓発活動を進めている。
○また、自転車の通行環境を整えるために、自転車レーンを京都府警察本部前な
ど府内8路線に整備した。
■その他、重大な事故を引き起こしかねない無免許運転、飲酒運転など悪質・危
険運転に対する検挙・取締りを強化するなどの交通事故防止対策を行っている。
5
警察に求められる施策について(各委員)
○紹介があったとおり、警察では交通事故防止のための各種取組を推進してい
るところであるが、地域における交通事情や思いなども踏まえ、今後、京都
府警察に求められる交通事故防止対策について、各委員が発言した。
6
地域や社会全体で取り組む交通安全について(各委員)
○交通事故防止対策は、警察はもちろんのこと、地域や社会全体で取り組む必要
があると考えられることから、これまでの議論を踏まえ、交通事故の防止に向
け、どのように取り組むべきかについて、幅広い論点で、各委員が発言した。
Ⅰ-2(2) テレビ常任委員会
7
まとめ(委員長)
○交通事故は様々な視点から取り組んでいかなれければならない。
まずは、違法行為の未然防止のためにしっかりと取締りを行うこと。
そして自動車はもちろん自転車についても交通ルールを周知すること。
また、高齢者が巻き込まれる事故を防止するために、反射板や家の近所に危険
箇所がある、といったことを啓発することも大事である。
加えて、信号の設置や、地元の土木事務所等と協力しながら、ガードレールや
歩道を整備していかなければならない。
○本日の各委員の様々な意見を踏まえ、委員会としても、交通事故のない安全・
安心な社会づくりを目指して、積極的に取り組んでいきたい。
Fly UP