...

第139号 - 清水康益社

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

第139号 - 清水康益社
㈱清水康益社
横浜市港南区港南中央通 4-11
☎045—842—1140
http://www.shimizukouekisha.jp
サバス通信はホームページでもご覧になれます。
第139 号2015年6月21日発行
神社・仏閣・教会紹介
せいげんいん
浄土宗 南向山 清源院
ど
が
あ
り
ま
す
。
横
浜
市
戸
塚
区
戸
塚
町
四
九
〇
七
住
職
永
原
道
雄
松
尾
芭
蕉
の
句
碑
、
庚
申
塔
、
六
地
蔵
塚
、
心
中
句
碑
、
お
万
の
方
の
供
養
碑
な
は
、
敬
意
を
払
っ
て
進
ん
だ
と
の
伝
承
が
あ
り
ま
す
。
静
か
な
境
内
に
は
、
鐘
楼
、
紋
が
描
か
れ
て
あ
り
ま
す
。
東
海
道
を
行
き
来
す
る
大
名
行
列
も
清
源
院
の
前
で
ま
す
。
徳
川
将
軍
家
と
の
縁
の
深
さ
か
ら
、
本
堂
窓
ガ
ラ
ス
に
は
大
き
な
葵
の
御
清
源
院
と
い
う
寺
の
名
前
は
、
お
万
の
方
の
法
号
、
「
清
源
院
殿
」
に
因
ん
で
い
大
変
貴
重
な
仏
像
で
す
。
か を
せ 得
る て
「 、
歯 はふ 清
吹き源
阿あ院
弥みを
陀だ創
如 にょ 建
来 らい し
像 ぞう ま
」 し
で た
全 。
国 御
で 本
も 尊
十 は
七 口
躰 を
し わ
か ず
確 か
認 に
さ 開
れ き
て 歯
い を
な の
い ぞ
し
た
阿
弥
陀
様
を
安
置
す
る
た
め
尼
と
な
り
、
長
い
年
月
廃
寺
で
あ
っ
た
こ
の
地
徳
川
家
康
の
側
女
「
お
万
の
方
」
は
、
家
康
が
他
界
し
た
後
、
家
康
よ
り
拝
領
あ
る
の
で
す
か
ら
。
【
株
式
会
社
【
鐘 楼 】
【 於萬の方 火葬跡 】
清
水
康
益
社
】
万
が
一
、
七
月
七
日
に
雨
が
降
っ
て
も
、
お
り
姫
と
ひ
こ
星
は
、
あ
と
二
回
デ
ー
ト
の
チ
ャ
ン
ス
が
七
夕
祭
り
の
日
に
ち
が
三
つ
あ
る
と
い
う
の
も
良
い
の
で
は
?
み
に
今
年
の
旧
暦
の
七
月
七
日
は
八
月
二
十
日
で
す
。
く
ズ
レ
な
い
た
め
、
そ
れ
ぞ
れ
の
行
事
が
持
つ
本
来
の
季
節
感
に
近
い
の
が
利
点
と
い
え
ま
す
。
因
一
ヶ
月
遅
れ
で
お
祭
り
を
す
る
こ
と
に
し
た
の
が
始
ま
り
で
す
。
こ
れ
だ
と
旧
暦
の
日
に
ち
と
大
き
わ
れ
た
時
、
新
暦
で
「
お
祭
り
」
を
す
る
と
余
り
に
も
行
事
本
来
の
時
期
と
ズ
レ
て
し
ま
う
の
で
、
遅
れ
で
行
う
行
事
を
「
月
遅
れ
の
行
事
」
と
い
い
ま
す
。
こ
れ
は
明
治
期
に
太
陽
暦
へ
の
改
歴
が
行
れ
る
、
仙
台
の
七
夕
祭
り
な
ど
は
こ
れ
に
当
た
り
ま
す
。
こ
の
よ
う
に
太
陽
暦
の
日
に
ち
の
一
ヶ
月
目
は
今
の
暦
の
七
月
七
日
で
、
二
つ
目
が
旧
暦
の
七
月
七
日
。
そ
し
て
三
つ
目
が
八
月
七
日
に
行
わ
各
地
で
七
夕
祭
り
が
行
わ
れ
る
日
に
ち
を
見
て
い
る
と
、
三
つ
あ
る
こ
と
に
気
づ
き
ま
す
。
一
つ
七
夕
チ
ャ
ン
ス
は
三
回
あ
る
?
キョウチクトウ(夾竹桃)
インド原産、強い日射しと澄んだ空が似合う、夏を代表する花木のひとつです。公害などに対
しても強く幹線道路などに植えられるほか、育てやすさもあって校庭や公園にも咲いていること
があります。日本には中国経由で、江戸時代に入ってきました。葉は濃緑色で光沢があり、長さ
は 10 ㎝~30 ㎝になります。樹高は 3m~4mで夏になると枝の先端に4㎝前後の花をたくさん咲
かせます。
枝・葉・花に有毒な成分を含み、強心・利尿薬に利用します。属名のネリウムの由来は古代ギ
リシャ語のネロス(湿り気のある)からきていて、川辺や湿り気のある場所を好んで自生するた
めと言われています。
花言葉は「危険な愛」
「用心」
「油断大敵」
「危険」
白花は
一重咲き、
桃色は
八重咲き
が多い
シペラス
ご自宅の庭に咲いている草花や、小さな観葉植物など
でミニチュア和風庭園を作ってみませんか。
観葉植物
【 材
料 】
初夏から夏にかけての草花
(そけい・アスチルベ・ナルコラン
シペラス・フトイ)
ミニ観葉植物
白い石(大小色々な大きさ)
少々
小枝
少々
池、鳥、灯籠、家などのミニチュア
お盆(和風のもの)
1個
≪コーセイ会
【 作
り
方 】
フラワーアレンジメント教室
ア
ス
チ
ル
ベ
フトイ
毎月 1 回開
①お盆の上で和風の庭園をイメージして、ミニチュアの置物、ミニ観葉植物、小枝を使った柵
催≫
などを置いていきます。※写真の置物は金魚鉢に入っていた橋、灯籠、家を使いました。
②池をイメージした器に草花を入れて、フトイで柵を作ります。
③空いているところに石を敷き詰めて出来上がり。
〖 コーセイ会 フラワーアレンジメント講師 今井久子先生作品 〗
冠婚葬祭用生花専門店 株 式 会 社
花久本店 磯 子 セ ン タ ー 横 浜 市 磯 子 区 磯 子 2-29-29 TEL045-750-0879 FAX045-754-8791
港南区「街の先生」の会
あなたと一緒に生涯学
私たち港南区「街の先生」の
会は、区民の皆様のお役に立つ
生涯学習支援者として、自らも
学びながら地域社会に貢献し
たいと願っています。
横浜信用金庫 芹が谷支店
ロビー展
【自彊術】小川 義彦 先生
(活動写真の展示)TEL 045-823-8266
【魚の調理全般】宮田 昌直 先生
(活動写真の展示)TEL 045-844-4344
開催日 7月1日(水)~7月31日(金)
鎌倉ロジュマン夏祭り『似顔絵』
やまさき 昭 先生
日
時 7月 18 日(土)11 時~16 時
(雨天中止)
場
所 鎌倉ロジュマン 鎌倉市岡本
先着順/料金は一人700円。
似顔絵を数人の仲間といっしょに描いています。
TEL 090-8174-8587
フラワーアレンジ教室
吉岡 幸恵 先生
お花の好きな方・初めての方…大歓迎です♪
見学、体験をご希望の方はお電話ください。
☆港南台コミュニティハウス(第1火曜日)
☆舞岡地区センター(第3火曜日)
☆時 間
9 時半~11 時
問合先 吉岡幸恵(マミフラワー登録講師)
TE
TEL 045-834-6540
書 道
教 室
村上 花影 先生
芹が谷(自宅) 7 月 14 日、28 日 9 時 30 分~11 時
日限山生協内 7 月 14 日、28 日 14 時~16 時
消費生活センター会議室(上大岡オフィスタワー5 階)
7月 8 日、22 日 9 時~12 時
金沢文庫(イキイキセンター)
7 月 4 日、18 日 9 時 45 分~11 時 45 分
7 月 10 日、24 日 13 時~15 時
生徒募集中!!
連絡先
TEL 090-6038-3975
お知らせ
No.18
じきょうじゅつ
『自 彊 術 』初心者講習会
【健康は『自彊術』で楽しく自己管理】
小川 義彦 先生
☆初心者講習会(「横浜ひまわり」の会)
7月開催日程
日 程 7月3日(金)、9日(木)
17 日(金)、23 日(木)
☆上大岡コミュニティハウス
上大岡東2-9-38(TEL045-352-7177)
☆時 間
10 時~11 時 30 分
☆持ち物
敷物(バスタオル程度)
運動しやすい服装
☆連絡先 小川義彦 TEL090-4755-3086
〈公益社団法人自彊術普及会横浜支部指導員・
中伝資格〉
ポーセラーツ教室
野口 裕子 先生
白磁を自由に彩り自分だけのテーブルウェア
をつくる・・・それがポーセラーツです。
好きな器に好みの色や模様で絵付けを楽しむ
ことができます。
一日体験できます。
場 所 港南区港南台(自宅)
問合先 野口裕子
TEL 045-832-9286
クロスステッチ刺繍教室
竹澤 清子 先生
≪親子体験講座≫
◆港南地区センター
7 月 23 日、30 日
(9 時 30 分~13 時)
材料費 1,000 円
≪体験講座(アート先生とみんなの会主催)≫
◆戸塚区民文化センター サクラプラザ
7 月 1 日、29 日 (9 時 45 分~14 時 45 分)
7 月 15 日
(12 時 45 分~17 時)
材料費 1,000 円
港南地区センター 7 月 13 日、27 日 12 時~15 時
戸塚地区センター 7 月 2 日、16 日 9 時~12 時
大正地区センター 7 月 14 日、28 日 9 時~12 時
生徒募集中!!
◆問合先 竹澤清子 TEL 045-851-3319
コース 天王町駅ー杉山社ー甘酒地蔵ー藤棚ー
願成寺ー杉山神社(戸部)ーくらやみ坂ー横浜能
楽堂ー掃部山公園ー神奈川奉行所跡ー紅葉坂ー
ガス事業発祥の地ー桜木町駅(約5キロ)
【所在場所】
杉山社
保土ヶ谷区西久保町 118
甘酒地蔵
西区久保町 35ー1
願成寺 真言宗 西区西戸部町3ー290
杉山神社(戸部)西区中央 1ー13ー1
くらやみ坂
西区伊勢町 3 丁目付近
横浜能楽堂
西区紅葉ケ丘 27ー2
掃部山公園
西区紅葉ケ丘 57
がん じ ょ う じ
【願成寺】
てんぶん
戦国時代末の天文期に建立。明治までは杉山神社
の別当寺としてくらやみ坂の下にあり、横浜開港後
に新設された神奈川奉行所の宿舎にもなった。
かもんやま
【掃部山公園】
横浜開港の立役者であり、彦根藩主だった大老、井
伊掃部頭直弼に由来します。旧彦根藩の有志が直
弼の開港の功績を称えるために、この地を記念碑
建設の目的で購入。掃部山と名付けられ、明治四十
二年には銅像が建立された。
【飛び石サイン(プレート)】
【願成寺本堂】
【掃部山公園】
し
て 天
有 王
名 町
な 駅
帷 かた前
子 びら公
橋 ばし園
の で
一 は
部 北
が 斎
復 や
元 広
さ 重
れ な
て ど
い 浮
ま 世
す
。 絵
保 の
土 題
ヶ 材
谷 と
【杉山神社 社殿】
貿
易
商
な
ど
で
働
く
人
た
ち
に
利
用
さ
れ
、
横
浜
の
発
展
に
欠
か
保
土
ヶ
谷
道
は
、
開
港
後
、
主
に
港
湾
や
外
国
商
館
、
日
本
の
ウ
ォ
ー
キ
ン
グ
が
行
わ
れ
ま
し
た
。
か
っ
て
右
側
が
オ
ス
、
左
側
が
メ
ス
で
す
。
ず
み
の
石
像
が
鎮
座
し
て
い
ま
す
。
社
殿
に
向
社
殿
前
に
は
、
打
出
の
小
槌
を
持
つ
一
対
の
ね
し
た
本
堂
が
建
っ
て
い
ま
し
た
。
杉
山
神
社
の
は
鬱
蒼
と
し
た
樹
木
に
覆
わ
れ
、
威
風
堂
々
と
願
成
寺
は
石
段
を
登
る
と
山
門
が
あ
り
、
境
内
ン
グ
に
で
か
け
て
み
ま
せ
ん
か
。
せ
ん
。
天
気
の
よ
い
日
は
、
近
場
の
ウ
ォ
ー
キ
も
小
さ
な
発
見
や
感
動
が
あ
る
か
も
し
れ
ま
な
運
動
で
す
。
地
域
の
自
然
や
歴
史
に
つ
い
て
軽
に
楽
し
め
、
日
々
の
健
康
づ
く
り
に
効
果
的
ウ
ォ
ー
キ
ン
グ
は
い
つ
で
も
ど
こ
で
も
手
【帷子橋跡】
【甘酒地蔵】
せ
な
い
道
だ
っ
た
そ
う
で
す
。
六
月
六
日
(
土
)
、
い
ま
む
か
し
ガ
イ
ド
の
会
の
主
催
に
よ
る
保
土
ヶ
谷
道
を
歩
く
旧
東
海
道
と
戸
部
村
・
野
毛
を
結
ん
だ
古
道
、
音
を
立
て
な
い
よ
う
静
か
に
見
学
し
ま
し
た
。
ト
の
脇
に
ひ
っ
そ
り
と
並
ん
で
い
ま
す
の
で
、
甘
酒
を
供
え
た
と
い
い
ま
す
。
一
般
の
ア
パ
ー
蔵
さ
ん
は
、
そ
の
昔
、
願
い
事
が
成
就
す
る
と
「
甘
酒
地
蔵
」
と
呼
ば
れ
て
い
る
五
躰
の
お
地
し
ま
し
た
。
至
る
歴
史
に
ち
ょ
っ
と
触
れ
た
よ
う
な
気
が
お
り
、
幕
末
か
ら
日
本
の
開
国
、
文
明
開
化
に
辺
に
は
、
随
所
に
解
説
ボ
ー
ド
が
設
け
ら
れ
て
る
よ
う
に
建
っ
て
い
ま
す
。
保
土
ヶ
谷
道
の
周
神
奈
川
歴
史
散
歩
地
域
活
動
情
報
コ
ー
ナ
ー
て
歩
く
こ
と
が
出
来
ま
す
。
に
よ
る
ガ
イ
ド
が
充
実
し
て
い
る
た
め
安
心
し
ン
(
プ
レ
ー
ト
)
が
埋
め
込
ま
れ
、
地
図
な
ど
道
の
コ
ー
ス
は
、
路
面
の
所
々
に
飛
び
石
サ
イ
井
伊
大
老
の
巨
大
な
銅
像
が
辺
り
を
威
圧
す
て
は
格
好
の
遊
び
場
で
す
。
公
園
の
広
場
に
は
緑
が
多
く
て
池
が
あ
り
、
子
ど
も
た
ち
に
と
っ
桜
の
名
所
と
な
っ
て
い
る
掃
部
山
公
園
は
、
-三ツ沢下町-横浜-桜木町-関内-弘明寺-上大岡-港南中央-上永谷-下永谷-舞岡-戸塚
5月24日(日)
、港南消防署において女
性消防団員研修が行われました。
訓練礼式は、常に危険と隣り合わせの消防
業務の中にあって、
自分だけでなく一緒に行
動する仲間を含め安全を確実にするための
基本動作です。今回は、先輩に混じって数名
の新団員が参加しており、
懸命に取り組んで
いる姿が印象的でした。
【研修内容】
①訓練礼式
イ 各個訓練(個人的な
動作のしかた)
ロ 部隊訓練(集団とし
ての動作のしかた)
②無線通信の取扱い訓練
(災害時の無線通信)
活動内容も
いろいろあるので
問い合わせてね
無線通信の取扱い訓練は、地域防災の重要
性が高まっている中、消防団の防災能力の向
上に必要です。
団員は災害時の無線通信要領
に基づいて、出場報告、現着報告、状況報告
など消防本部と交信していました。
研修後、消防団長から「訓練礼式は班の先
輩から指導を受けて身に付くまで訓練して
下さい。無線機は先ず慣れることです。誰で
【消防団十郎】
も取扱いが出来るようにしましょう。
」と講
評があり散会しました。
港南消防団
消防本部と交信中
マスコットキャラクター
■消防団とは
法律に基づいて、各市町村に設置された消防機関です。
■消防団の活動とは
火災発生時における消火、地震や風水害といった災害発生時の救助・救出、警戒巡視、避難誘導など。
平常時においては、訓練、応急手当の普及指導、特別警戒、広報活動など。
■消防団員になると
●活動に対する報酬が支給されます。 ●消防団活動中に負傷した場合の補償制度があります。
●活動に必要な被服や制服などが貸与されます。
●消防団員として 5 年以上勤務し、退団した場合に、勤務年数に応じて退職報奨金が支払われます。
■入団するには
年齢 18 歳以上 60 歳くらいまでの方で、港南区に居住、勤務、または在学している人であれば、男性
でも女性でも入団できます。
詳しくは、港南消防団本部(港南消防署庶務課内)へ
☎・FAX
844‐0119
サバス通信は、横浜市営地下鉄(ブルーライン) 改札口フリーポストにあります。 片倉町-三ツ沢上町
【操法訓練会の内容】
操法技術訓練会出場をめざして猛特訓中!
今年も7月5日(日)
、資源循環局港南事務所(港南台)の敷
地内で港南消防団操法技術訓練会が開催されます。第一分団は
日頃から1班・2班・3班が一緒になって、常に訓練部長を中
心に、互いに切磋琢磨しながら訓練に励んでいます。出場メン
バーの中から新団員のお二人に話を伺いました。
【永江優稀
団員】
入団してすぐに操法訓練に出場できてとても
光栄です。訓練では礼儀作法がとても厳しく、
当初は右往左往していましたが、今では流れが
わかるようになり、以前よりすばやく行動でき
るようになりました。放水までの一連の動作も
最初は「回れ右」もできませんでしたが、先輩
の的確な指導のおかげで形は未熟ですが、始め 【永江優稀 団員】
から終わりまで通せるようになりました。訓練はとても大変で
すが、最後まで通せるととても嬉しいです。あと一ヶ月で本番
なので気を引き締めて頑張ります。
【永江駿太郎
団員】
一隊4名(他に補助員2名)
で編成され、可搬式小型動力
ポンプ(人力で持ち運びでき
る小型ポンプ)を使用し、20
メートルホースを三本延長、
火点の目標を倒すまでの放水
時間、基本動作、その他節度
や安全性の審査を行います。
*火点…出火した場所
*節度…スピードと丁寧さを
両立させること
【 6 月 7 日㈰ の夜間訓練 】
テキパキとした動きやホースの扱い方など、いろいろ覚えることがあります
が、同じ消防団員の父に負けたくないという気持ちと、他の分団の人たちには
負けたくないという気持ちを持って頑張ります!
ボートレースで培った団結力を消防団活動に活かす
第一分団結束!
【
必勝を期して円陣を組む
】
平成27年5月31日(日) 港南消防団第一分団は、
第22回横濱ドラゴンボートレース サンデーチャレ
ンジカップ PART.2に参加いたしました。
今年で3回目の出場になります。好天にも恵まれ、日
頃の練習成果を思う存分発揮することが出来ました。
「1分27秒31という昨年を上回る好タイムでし
たが、惜しくも入賞を逃しました。
今年も仲間20名で出場できました。新しい仲間も増
え楽しみも増えました。
この活動を通じ、「班の団結」から「分団の団結」へ
変化しました。思いやりや集団の規律を再認識して、活
動していくことで、消防団の魅力が深くなっています。
【 ボート上から声援に応える選手たち 】
-三ツ沢下町-横浜-桜木町-関内-弘明寺-上大岡-港南中央-上永谷-下永谷-舞岡-戸塚
MY ペット
じ~まん
PART 89
横浜市港南区港南在住
柴
犬
『すみれちゃん』 女 の子 4歳
もっとチーズが
食べたい!
〈動物博士〉
性格は番犬向きの
警戒心が強いタイ
プから、ペット向き
で見知らぬ人にも
友好的なタイプま
でと幅広い。
天然記念物。
おばあちゃん
お供えの御飯、いつの間にか食べちゃったのね?
お母さん 私に似て純情な乙女? めったなことでは吠え
ないワンちゃんです
※MY ペットじ~まん 募集中!
読者の皆さんに[ペット自慢]をして頂く
コーナーです。 犬・猫・小鳥など、ペット
ちゃんの住いを訪問し取材致します。
『サバス通信』を御覧になっている方からの御便りを御紹介します。
ウォーキングには興味があるので、そのページにはくぎづけになります。
知らない神社なども目にとまり、心ウキウキしてきます。
(港南区笹下 K・Mさん)
ウォーキング中に見つけた神社仏閣の歴史に触れるのも楽しいですね。
天気のよい日は思い切ってウォーキングに出かけましょう。
(サバス通信編集部)
身の回りでおきた心温まるエピソード・港南区や近隣の穴場紹介・御薦めの料理レシピ・当社に
対する御質問などありましたら 「〒233-0004 横浜市港南区港南中央通 4-11
㈱清水康益社
サバス通信編集部」まで御寄せください!! 御待ちしております。
『サバス通信』を、もっともっと身近なものに感じていただけたら幸いです。 ☎045-842-1140
冠婚葬祭用生花専門店
株式会社 花久本店
お花のことなら何でもご相談下さい
出張パーティー・ホームパーティー・仕出し料理
御葬儀・精進落し・ご法事等の料理
木村商事グループ㈱
ザ ニュー オークラ
磯子センター
〒235-0016
横浜市磯子区磯子2―29―29
The New Okura
電話 045-750-0879
〒 222-0001 横 浜 市 港 北 区 樽 町 4-7-26
FAX 045-754-8791
T E L ( 0 4 5 ) 5 4 4 - 1111 F A X ( 0 4 5 ) 5 4 5 - 2 2 11
http://www.hanaq.co.jp/
http://new-okura.com
サバス通信は、横浜市営地下鉄(ブルーライン) 改札口フリーポストにあります。 片倉町-三ツ沢上町
たて・横・太枠内に、1から9までの数字がひとつずつ入りま
す。二重枠の数字をたした数が答えです。
難問あるいはレギュラーと明記のうえ、葉書に答えを記入し、
「〒233-0004 横浜市港南区港南中央通 4-11 ㈱清水康益社
サバス通信編集部」へ。
難問は正解が 7 回達成・レギュラーは正解が10 回達成ごとに粗品を進呈いたします。奮って御応
かっぱさん
募ください。
御便りを
出題はペンネーム 勝葉讃 です!
第 81 回
書き添えてね
締
め
切
り
七
月
二
十
一
日
必
着
第
八
十
回
(
五
/
二
十
一
号
)
ナ
ン
バ
ー
プ
レ
イ
ス
4 6 7
9
3
6
8 4
5
2 3
8 7 1
1
8 4
2
3 8 5
5
2 3 5
7 3
8
6
3 9 4
9
6 7
6 8 1
5
4 2
9 7 8
9 3 6
5 8 7
3 5 6
2 9
1
5 2 7
7
2 1 8
4 2 8 1 9 3 5 7 6
9 4 1 5 3 8 2 7 6
7 1 3 5 8 6 4 2 9
7 8 6 2 1 9 4 5 3
9 6 5 4 2 7 1 3 8
8 7 6 2 5 4 3 9 1
5 2 3 4 7 6 1 8 9
6 5 7 1 8 3 9 4 2
3 4 9 7 6 1 8 5 2
3 9 4 6 2 7 5 1 8
1 5 2 9 3 8 7 6 4
6 8 7 3 4 9 2 1 5
8 1 2 9 4 5 3 6 7
2 3 5 7 6 1 8 9 4
2 3 4 6 1 5 9 8 7
1 6 8 3 9 4 7 2 5
5 9 1 8 7 2 6 4 3
4 7 9 8 5 2 6 3 1
【 答 え 】
3+2+7=12 です
2
1 7
9
3 8
6
5 4
【 答 え 】
8+7+2=17 です
やすらぎと安心の縁づくり
創業 70 年
全国にあなたの花が贈れます
有限会社
山野井生花店
横浜市港南区上大岡西1-14-25
TEL:045-842-9016
株式会社
石 半
お墓のことなら何でもお気軽にご相談ください。
横浜市戸塚区品濃町 3 番地
(国道一号線沿い小糸工業隣り)
℡045-822-0600
http://www.ishi-han.co.jp
和菓子逸品
みどりや
和菓子舗
http://wagashi-midoriya.com/
うさぎまんじゅう
各 150 円 45 グラム
しろうさぎ:こしあん
紅うさぎ:きみあん
見て癒され、食べて美味
しいおまんじゅうです。
米粉と山芋の生地がふんわりもっちりしています。
卵黄を練り込んだきみあんと、北海道産小豆のこし
あんの 2 種類があり、共に美味しく戴きました。
所 大和市福田 3345-15
小田急江ノ島線「高座渋谷」駅下車、
西口より徒歩約 15 分
TEL・FAX 046-268-0312
営業時間 9:00~18:00(日・祝は 16:30)
年中無休
住
わらびもち(和三盆味)1 個 150 円 55 グラム
暑い夏こそシンプルな和菓子が
おいしい!
ぷりぷりとした歯ごたえで、わら
びもち自体には自然な甘みが付
いており、きな粉の素朴な風味と
相まって美味しく戴きました。
知る人ぞ知る桜の名所、風光明媚な福田・
千本桜。そんな景色の中、引地川の辺に
「みどりや」和菓子舗があります。
四季折々の美しい和菓子、昔懐かしい和菓
子を、ひとつひとつの和菓子に心を込めて
作っているそうです。
みどりやでは年に 6 回、和菓子教室を開いています。家庭で簡単に作れるレシピなので女性に人気
があるそうです。
【要予約…7 月 23 日㈭・10 月 22 日㈭・11 月 24 日㈫・1 月 22 日㈮】
第 51 回
回
暑くて食欲が減退する季節になりました。スープならば食欲が無
くても食べてしまう子どもたちを見て、元気の出るスープレシピの
一つを紹介します。
【 材
料 】
レンズ豆
200g
ジャガイモ 中
3個
にんじん
中
1本
長ネギ
1本
バター
大さじ 1 と1/2
チキンコンソメの素 顆粒
大さじ 3~5
月桂樹の葉
2枚
酢
小さじ 2
水(スープ用)
1 リットル
【 作
り
方 】
①レンズ豆をさっと洗ってから1リットルの水の中に入れて戻
す(約 4 時間)
②野菜の準備をする
イ にんじん、ジャガイモ皮を剥き、賽の目に切る(1 ㎝角)
ロ 長ネギをよく洗ってから縦半分にして1㎝の幅に切る
③鍋にバターを大さじ1入れ、長ネギを入れて炒めその後、
にんじん・ジャガイモを入れ炒める
④全体に火が通ったら水 500 ㏄入れチキンコンソメの素を入れ
5 分煮込む
⑤レンズ豆を水から上げて鍋に入れると同時に、残りの水 500
㏄と月桂樹の葉と酢を入れる
⑥35~45 分煮込んで、味をみながらチキンコンソメの素を足
し、仕上げは残りのバターを入れて出来上がり
*付け合わせにソーセージを添えても美味しいですよ。
コーセイ会便り
㈱清水康益社
コーセイ会事務局 篠原・坂本
tel 045-842-1140
入会金500円 年会費1,500円にて
随時会員受付しております。
・入会初年度は入会金と年会費をあわせて3年分5,000円
を前納していただきます。
・会員更新は1年ごととなっております。
尚、ご不明な点についてはコーセイ会事務局 篠原・坂本
までお問い合わせ下さい。
和服着付
講師 村田 久美子【日本きもの着付士協会】
書
道
講師 河村 久子【全日本新芸書道会】
社交ダンス 指導 男性・女性2人の講師がお教えします
【日本ボールルームダンス協会】
フラワーアレンジメント 講師 今井 久子
【松月堂古流日本総会頭、神奈川県職業訓練指導員フラワー装飾科
日本フラワーデザイナー協会講師、フラワー装飾一級技能士】
一日体験できます。お気軽にご相談ください。
教室名
日
程
― 7月・8月 ―
時 間
7月2日(木)
8月6日(木)
7月6日(月)
書
道
8月4日(火)
7月8日(水)・22 日(水)
社交ダンス
8月5日(水)・19 日(水)
7月 30 日(木)
フラワーアレンジメント
8月 27 日(木)
和服着付
村田 久美子先生
夏は、浴衣の季節です。花火大
会・御祭りはもちろん、夕涼みの時
にも浴衣を着てはいかがでしょう
か。紺地は昼間、白地は夕方から夜
に着るのが良いと、昔から言われて
います。さらりと、涼しげに着付け
るのがポイントです。
参加費
備
考
14:00~16:00
無料
16:00~18:00
本代 1 ヶ月 500 円
19:00~20:30
無料
シューズ持参ください
13:30~15:00
材料費 1500 円のみ
3 日前までに電話連絡
道具持参ください
【中面で詳しく紹介しています】
港南区内に居住、勤務、又は在学している 18 歳以上 60 歳くらいまでの方
問い合わせ先 : 港南消防団本部(港南消防署庶務課内)
Fly UP