...

世界史B

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

世界史B
2016(平成28)年度
3月入試
(一般入試B日程)
世界史B
[60 分]
【第 1 問】中世の東ヨーロッパ世界に関する次の文章 A と B を読み、下の問い(問 1 ~10)
に答えなさい。
A:
東ヨーロッパに位置するビザンツ帝国では、ギリシア正教とギリシア古典文化が融合した文
化が成立した。公用語はギリシア語で、ギリシアの古典や⒜キリスト教神学がさかんに学ばれ
た。美術面では、
( ア )を特徴とする⒝ビザンツ様式の教会建築や、ギリシア正教会から
キエフ大公に贈られたと伝えられる「( イ )」などを代表例とするイコン美術が特徴的であ
る。ビザンツ帝国を中心に隆盛を誇ったこれらの文化を、⒞ビザンツ文化ともいう。
問 1 空欄( ア )に入るビザンツ様式の建築物の特徴として最も適当なものを、次の①か
ら④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 1
①大ドームやモザイク壁画
えんがい
②大円蓋や列柱
③石造天井や小さい窓
せんとう
④高い塔や尖塔アーチ
問 2 空欄( イ )に入るイコン美術の代表例の一つと見なされる作品の名称として最も適
当なものを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 2
じ とうしょ
①フランドルの時禱書
②ホスローとシーリーン
③ウラディミルの聖母
④農民の踊り
問 3 下線部⒜ 8 ~ 9 世紀のキリスト教神学に関連する語句として最も適当なものを、次の①
から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 3
①統一法
②王権神授説
③聖像崇拝論争
④ナントの勅令
問 4 下線部⒝ビザンツ様式の建築物の名称として最も適当なものを、次の①から④の中から
1 つ選び、番号で答えなさい。 4
①ケルン大聖堂
②ヴォルムス聖堂
③アミアン大聖堂
④サン=ヴィターレ聖堂
世-1
問 5 下線部⒞ビザンツ文化に関する説明として最も適当なものを、次の①から④の中から 1
つ選び、番号で答えなさい。 5
①ローマ=カトリック的文化と類似していた。
②イタリア=ルネサンスの模範のひとつとなった。
③西スラヴ人の文化や宗教に大きな影響を与えた。
④個人の価値観を重視する近世への転換点となった。
B:
ヨーロッパの東端に位置するロシアでは、( ウ )人が 9 世紀にキエフ公国を建国し、10
世紀に全盛期を迎えた。しかしながら、⒟さまざまな問題から徐々に国内は分裂していき、13
世紀になると異民族の侵入を許し、後に⒠「タタールのくびき」と呼ばれる異民族による支配
を 受 け た。 こ の 支 配 は、15世 紀 の モ ス ク ワ 大 公 国 の 大 公( エ ) の 時 代 ま で 続 い た。
( エ )は諸侯の力を押さえて強大な権限をにぎり、⒡ローマ帝国の後継者を自任した。
問 6 空欄( ウ )に入る民族の名称として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ
選び、番号で答えなさい。 6
①ノルマン
②西スラヴ
③マジャール
④セルビア
問 7 空欄( エ )に入る人名として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ選び、
番号で答えなさい。 7
①ピョートル 1 世
②ニコライ 1 世
③イヴァン 3 世
④イヴァン 4 世
問 8 下線部⒟国内の分裂の原因となったさまざまな問題に関連する説明として最も適当なも
のを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 8
①ゲルマン人の大移動
②農民の農奴化
③第四回十字軍による略奪
④カトリックの国教化
世-2
問 9 下線部⒠「タタールのくびき」に関する説明として誤っているものを、次の①から④の
中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 9
①キプチャク=ハン国によるロシア諸侯の支配をたとえた言葉である。
②くびきとは、車を引く家畜の首にあてられた横木を意味する言葉である。
③タタールのくびきにより、ロシアの発展は遅れたといわれる。
④ジュチがキプチャク=ハン国を建国したことが支配の発端である。
問10 下線部⒡ローマ帝国の後継者を主張するためと考えられる空欄( エ )の行いとして
誤っているものを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 10
①『ローマ法大全』を編纂した。
②ビザンツ皇帝の姪と結婚した。
③「双頭の鷲」の紋章を継承した。
④ツァーリの称号をもちいた。
世-3
【第 2 問】1920~30年代の世界情勢に関する次の文章 A と B を読むとともに、地図【Ⅰ】を
参照し、下の問い(問 1 ~10)に答えなさい。
A:
1931年、日本の関東軍は⒜満州事変をおこし、翌年には清朝最後の皇帝溥儀を執政に満州国
を建国させた。その後、日本は1937年の軍事衝突事件をきっかけに軍事行動を拡大し、⒝日中
両国は戦争状態に陥った(日中戦争)
。日本は1937年末までに( ア )を占領したものの、
中国はアメリカ等から支援を受け、武漢、⒞ 重慶と拠点を移しながら抗戦を続けた。日本は
( ア )に( イ )を首班とする親日政権を成立させたが中国民衆の支持を得られず、長
期化する事態を解決する糸口とはならなかった。
地図【Ⅰ】
①
③
④
②
⑤
⑥
問 1 空欄( ア )の位置として最も適当なものを、地図【Ⅰ】に記載された選択肢①から
⑥の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 11
世-4
問 2 空欄( イ )に入る人物の名称として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ
選び、番号で答えなさい。 12
①汪兆銘
②江沢民
③張学良
④蒋介石
問 3 下線部⒜満州事変に関する下記の説明文中の空欄( ⅰ )( ⅱ )に入る語句の組
み合わせとして最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。
13
関東軍は、( ⅰ )の鉄道爆破事件をきっかけに、( ⅱ )地方の大半を占領した。
①ⅰ:柳条湖 ⅱ:東北
②ⅰ:柳条湖 ⅱ:華北
③ⅰ:盧溝橋 ⅱ:東北
④ⅰ:盧溝橋 ⅱ:華北
問 4 下線部⒝日中戦争に前後する中国の国民政府と共産党に関連する説明として誤っている
ものを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 14
①西安事件が、国共接近のひとつの契機となった。
②盧溝橋事件をきっかけに、第二次国共合作が成立した。
③国民党は八・一宣言で内戦停止を呼びかけた。
せんせい
かんしゅく
④共産党軍が陝西省・甘 粛 省を目指し長征を行った。
問 5 下線部⒞重慶の位置として最も適当なものを、地図【Ⅰ】に記載された選択肢①から⑥
の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 15
世-5
B:
1929年に始まった⒟世界恐慌で大きな被害を受けたドイツでは、失業者の増加や社会不安の
拡大に伴い、⒠過激な政策を主張するナチ党が勢力を伸ばし、1933年にはナチ党指導者のヒト
ラーが首相となった。⒡ナチ党はやがて一党独裁を実現し、秘密警察や親衛隊などの組織を用
いて社会のあらゆる領域を統制する一方、⒢国内政策を充実させて国民の支持を獲得していっ
た。その支持を背景に、ナチ党は1936年に( ウ )に軍を進駐させるなど再軍備の道を歩ん
でいった。
問 6 空欄( ウ )に入る地名として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ選び、
番号で答えなさい。 16
①ベーメン
②ラインラント
③ダンツィヒ
④ザール
問 7 下線部⒟世界恐慌に関連する説明として誤っているものを、次の①から④の中から 1 つ
選び、番号で答えなさい。 17
①世界恐慌の背景として、過剰なまでの生産と投資の拡大があった。
②世界恐慌後、欧米諸国は国内問題を優先し、国際問題へ消極的になった。
③ドイツ経済はアメリカの資金援助に頼っていたため、特に大きな損害を受けた。
④アメリカ大統領ローズヴェルトは、賠償・戦債支払いの 1 年間停止を宣言した。
問 8 下線部⒠ナチ党の政策として誤っているものを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号
で答えなさい。 18
①ヴァイマル体制維持
②ヴェルサイユ体制打破
③民族共同体建設
④ユダヤ人排斥
問 9 下線部⒡ナチ党による一党独裁の実現に関連する説明として最も適当なものを、次の①
から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 19
①民主主義に反対するトーマス=マンらの作家を、ナチ党の宣伝に利用した。
②大衆宣伝によって、農村や都市の中産層を中心に国民の支持を獲得した。
③国会議事堂放火事件の犯人をユダヤ人と認定し、ユダヤ人排斥を主張した。
④全権委任法によって国会の司法権を政府に移し、強大な権限を握った。
世-6
問10 下線部⒢ナチ党の国内政策に関する説明として最も適当なものを、次の①から④の中か
ら 1 つ選び、番号で答えなさい。 20
①大規模レジャー施設やレクリエーション組織を整備した。
②大陸横断鉄道であるアウトバーンを建設するなど土木工事をおこした。
③徴兵制を志願兵制にあらため、精鋭を親衛隊などに配属させた。
④四カ年計画により一時的に軍需工業を抑制し、景気回復に努めた。
世-7
【第 3 問】古代の内陸アジア世界・東アジア世界に関する次の文章 A と B を読み、下の問い
(問 1 ~10)に答えなさい。
A:
618年に隋のあとにおこった唐は、隋の制度をもとに整然とした国家統治の仕組みをつくり
あげた。中央には⒜三省・六部・御史台を中心とする官制をもうけ、⒝地方には均田制にもと
づく州県制をしくとともに税制を整え、⒞唐を中心とした国際社会を成立させた。しかし⒟ 8
世紀に入ると支配体制に動揺が生まれ、 9 世紀に塩の密売人( ア )が指導した反乱をきっ
かけに衰退期に入り、やがて10世紀初めに滅ぶこととなった。
問 1 空欄( ア )に入る人名として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ選び、
番号で答えなさい。 21
①黄巣
②史思明
③朱全忠
④李淵
問 2 下線部⒜三省・六部・御史台の説明として最も適当なものを、次の①から④の中から 1
つ選び、番号で答えなさい。 22
①尚書省は、中書省の作成する詔勅などを審議した。
②御史台に、吏・戸・礼・兵・刑・工の六部が属した。
③門下省は、御史台の行政執行を監督した。
④中書省が、詔勅などの草案を作成した。
問 3 下線部⒝唐代の統治や税制に関連する説明として誤っているものを、次の①から④の中
から 1 つ選び、番号で答えなさい。 23
①唐代の税制を、一般に租・調・庸の税制という。
②成年男女に土地を均等に支給し、相続を認めた。
③中央政府の課す庸や地方役所の課す雑徭があった。
④自作農の直接統治を目指したが、荘園も成立した。
問 4 下線部⒞唐を中心とした国際社会に関連する説明として最も適当なものを、次の①から
④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 24
①唐は、突厥の建国に際し騎馬軍団で支援した。
②唐は、渤海と連合して百済と高句麗を滅ぼした。
③日本では、唐の文化の影響を受けた天平文化が栄えた。
④日本は、唐の均田制をまねて両税法を成立させた。
世-8
問 5 下線部⒟唐の支配体制の動揺に関連する説明として最も適当なものを、次の①から④の
中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 25
①則天武后が科挙官僚よりも貴族を重用したことが遠因である。
②人口減少に伴い、均田制を根本とした統治制度が崩壊した。
③楊貴妃の一族の政治に反発して、中央官僚が反乱を起こした。
④有力な節度使は地方統治の実権を握り、藩鎮と呼ばれた。
B:
唐の首都( イ )は、周辺諸国から使節や留学生があつまる国際色豊かな都市であった。
仏教・道教・景教・祆教・マニ教などの寺院が作られ、特に⒠仏教が栄えた。⒡ササン朝滅亡
時には多くの⒢イラン人が長安に移住し、唐の文化に大きな影響を与えた。また、科挙で詩作
が重視されたため、⒣多くの詩人が名声を得た。
問 6 空欄( イ )に入る都市の名称として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ
選び、番号で答えなさい。 26
①長安
②洛陽
③開封
④南京
問 7 下線部⒠唐代の仏教に関連する説明として誤っているものを、次の①から④の中から 1
つ選び、番号で答えなさい。 27
①玄奘がインドから教典を持ち帰った。
②浄土宗や禅宗などが成立した。
③義浄が『大唐西域記』を記した。
④仏教が帝室や貴族の保護を受けた。
問 8 下線部⒡ササン朝に関する説明として誤っているものを、次の①から④の中から 1 つ選
び、番号で答えなさい。 28
①アルダシール 1 世によって建国された。
②ペルセポリスを首都とした。
③ゾロアスター教を国教に定めた。
④ 7 世紀半ばにアラブ人に滅ぼされた。
世-9
問 9 下線部⒢イラン人が唐に伝えた文化に関連する語句として最も適当なものを、次の①か
ら④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 29
①白蓮教
②細密画
③景徳鎮
④ポロ競技
問10 下線部⒣唐代の詩人として誤っているものを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号で
答えなさい。 30
①欧陽脩
②李白
③杜甫
④白居易
世-10
【第 4 問】ヨーロッパの戦争に関する次の文章 A と B を読むとともに、地図【Ⅱ】を参照し、
下の問い(問 1 ~10)に答えなさい。
A:
古代ギリシアの⒜都市(ポリス)では、戦争の担い手は市民であった。紀元前 8 世紀ころは
騎馬を利用する貴族が⒝市民軍の主力であったが、やがて交易により平民も少しずつ富を蓄え
るようになり、さらに金属の輸入により武具の価格が安くなると、重装歩兵が騎馬隊にかわっ
て主力となった。アケメネス朝がオリエント世界を支配した時代には、⒞アテネ市民軍がペル
シアの遠征軍を打ち破った(ペルシア戦争)。
その後、アテネやスパルタなどのポリスはギリシアの主導権をめぐって争ったが、ポリスを
つくらなかったマケドニアのフィリッポス 2 世が前 4 世紀にスパルタを除く全ギリシアを
( ア )のもとで支配下においた。その後を継いだ⒟アレクサンドロス大王はペルシアを滅
ぼし、エジプトからインド西北部にまでいたる大帝国を築き上げた。
問 1 空欄( ア )に入る同盟の名称として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ
選び、番号で答えなさい。 31
①デロス同盟
②ペロポネソス同盟
③コリントス同盟
④シュマルカルデン同盟
問 2 下線部⒜古代ギリシアのポリスの一つであるスパルタに関する説明として誤っているも
のを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 32
①スパルタは、土地の公平な分配などに気を配り、市民の結束を高めた。
②スパルタは、外国の影響が市民の結束に及ばぬよう、鎖国政策をとった。
③スパルタの厳しい軍国主義的体制は、リュクルゴスの制と言われている。
④スパルタ市民は、ペリオイコイと呼ばれる奴隷を農業に従事させた。
問 3 下線部⒝古代ギリシアの市民軍に関連する説明として誤っているものを、次の①から④
の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 33
①重装歩兵は槍と盾を装備しファランクス(密集隊形)を組んでたたかった。
②ポリス間での度重なる戦争のため市民身分から没落するものが増えた。
③前 4 世紀以降、金で雇われ働く傭兵が衰退し、市民軍の重要性が増した。
④無産市民の戦争における活躍を背景に、アテネの民主政が成立した。
世-11
問 4 下線部⒞ペルシア戦争に関する説明として誤っているものを、次の①から④の中から 1
つ選び、番号で答えなさい。 34
①前490年のマラトンの戦いで、アテネはペルシア軍を打ち破った。
②アテネはペイシストラトスの指導のものとで無産市民を中心に海軍を拡充した。
③前480年のサラミスの海戦で、ギリシア連合軍がペルシア軍を打ち破った。
④前479年のプラタイアの戦いで、ギリシア側の勝利が確定的となった。
問 5 下線部⒟アレクサンドロス大王が大帝国を築き上げるためにおこした数々の戦争に関連
する説明として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。
35
①ペロポネソス戦争では、一時的にペルシアと結んだ。
②イッソスの戦いで勝利し、スパルタを支配した。
③カイロネイアの戦いののち、エジプトを征服した。
④アルベラの戦いに勝利して、ペルシアを滅ぼした。
世-12
B:
14世紀、⒠フランドル地方の支配権をめぐる対立を背景に、イギリス国王( イ )がフラ
ンス王位継承権を主張したことをきっかけとして、イギリスとフランスのあいだに百年戦争が
はじまった。戦争の初期では( ウ )兵を駆使するイギリス軍が優勢であったが、やがて神
の託宣を信じてフランス軍を率いた⒡ジャンヌ=ダルクの活躍もあって、最終的にフランスの
勝利に終わった。
フランスの百年戦争や、後にイギリスでおこったバラ戦争などの長期の戦争は、地方の中小
領主である騎士階層の没落を招くこととなった。またイギリスの( エ )やフランスの
( オ )などの農民一揆や、火砲の発明による戦術の一変も、騎士階層が没落する一因とな
った。
地図【Ⅱ】
①
②
③
④
⑤
⑥
問 6 空欄( イ )に入るイギリス国王の名称として最も適当なものを、次の①から④の中
から 1 つ選び、番号で答えなさい。 36
①エドワード 1 世
②ヘンリ 2 世
③エドワード 3 世
④フィリップ 4 世
世-13
問 7 空欄( ウ )に入る兵器の名称として最も適当なものを、次の①から④の中から 1 つ
選び、番号で答えなさい。 37
①小銃
②大砲
③戦車
④長弓
問 8 空欄( エ )( オ )に入る農民一揆の名称の組み合わせとして最も適当なものを、
次の①から④の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 38
① エ:ワット=タイラーの乱 オ:プガチョフの農民反乱
② エ:ワット=タイラーの乱 オ:ジャックリーの乱
③ エ:プガチョフの農民反乱 オ:ジャックリーの乱
④ エ:ジャックリーの乱 オ:ワット=タイラーの乱
問 9 下線部⒠フランドル地方に関する説明として最も適当なものを、次の①から④の中から
1 つ選び、番号で答えなさい。 39
①フランドル地方は、英仏の間に位置する綿織物の重要な産地であった。
②地中海に面するフランドル地方は、農作物・海産物が豊かにとれた。
③イギリスはフランドル地方に羊毛を輸出して利益をあげていた。
④フランスのシャルル 7 世によるフランドル地方の直接支配が百年戦争のきっかけであっ
た。
問10 下線部⒡ジャンヌ=ダルクはパリに近いオルレアンの包囲を破ってフランスの勝利のき
っかけをつくった。オルレアンの位置として最も適当なものを、地図【Ⅱ】に記載された
選択肢①から⑥の中から 1 つ選び、番号で答えなさい。 40
世-14
Fly UP