...

育てよう! 校庭の芝生

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

育てよう! 校庭の芝生
校庭芝生化ニュースレター
て
芝生っ
!
い
い
きもち
育てよう!
校庭の芝生
NO.2
2010年12月
芝生の上は笑顔がいっぱい
̶ 寒くても外に出たくなる
小金井市立
清瀬市立
小金井第二小学校
清瀬第十小学校
今回のラインナップ
−どんな芝生にしたらいいだろう?−
◆ わたしたちの学校に合った
芝生の種類を考えてみよう
◆ それぞれの学校に合った芝生を選んでいるね!
太陽の下で
寝転がりたくなる
− 緑 の 芝 生 も 茶 色 の 芝生も
思 い き り 楽 し む 子 ど も たち −
◆ シリーズ芝生の効用 その2
芝生は環境にどのような効果がありますか?
芝生は、選ぶ種類や学校の考え方によって、
◆ リポート 芝生出前講座
緑のマットにも、あるいは自然を学ぶ素材に
◆ 東京芝生応援団によるスポーツイベントの紹介
もなります。
◆ 東京都からのお知らせ
校庭芝生化事例発表会の開催
共通するのは、どんな芝生でも、子どもたち
は自然に外に出て遊ぶようになることです。
わたしたちの学校に合った
よく
校庭に 芝生は
る
使われ う?
ろ
なんだ
芝生の種類を考えてみよう!
芝 生 に使われる芝草は、
大きく分けて2つのタイプがあります
夏に緑の夏芝
冬に緑の冬芝
●夏芝は11月から4月頃まで休眠します。葉は枯れます
が根は生きているので、翌年も夏には緑になります。
●特にノシバは暑さや乾燥に強く、土手の法面や公園に
広く使われています。
●東京の気候では夏に衰退します。
●冬の緑度保持のために、ウィンターオーバーシーディ
ング(次頁参照)により、夏芝と組み合わせて使われるこ
とがほとんどです。
ノシバ
(改良ノシバを含む)
・踏圧に強い
・生育は緩やか
・葉は幅が広めで硬い
・乾燥に強い
バミューダグラス
(ティフトンを含む)
・踏圧にはノシバほど強くない
・生育が早い
・葉はノシバより細くやわ
らかい
こんな たい!
し
手入れが簡単で
芝生に
丈夫な芝生に
したい
夏 芝
育てやすそう!
でも冬は葉っぱが
枯れてしまうんだね
単 独 で の 芝 生 化
特 徴
○ 比較的管理しやすい
・ 特にノシバは踏圧に強く、管理作
業の頻度も低い
・ ただし、ノシバは生長が緩やかな
ため、損傷からの回復に時間がか
かる
○ 管理コストが低い
・ 特にノシバの場合、冬芝と組み合
わせる場合と比べてコストがかか
らない
○ 秋から冬に休眠し、葉が枯れて
茶色になる
ペレニアルライグラス
ケンタッキー
ブルーグラス
・発芽が早く、芽がそろい
やすい
・葉は中型で鮮やかな緑色
・ペレニアルライグラスに
比べて生育は遅い
・葉は細やかで短い
年間を通じて
緑の芝生にしたい
夏芝 と 冬芝
の組み合わせ
による芝生化
特 徴
○ 年間を通じて緑の芝生になる
○ 芝生の補修がしやすい
・ 西洋芝*を組み合わせる場合、生長
が早いため補修しやすい
きれいな緑の芝生!
でも維持するには
手間がかかるんだね
○ 管理の手間がかかる
・ 夏芝単独に比べて作業頻度が高い
・ 夏芝と冬芝の切り替えには専門家
の管理が必要
○ 管理コストが高い
・ 夏芝単独に比べて維持管理コスト
が高い
*バミューダグラス、ペレニアルライグラス、
ケンタッキーブルーグラスは西洋芝です。
!
教えて
校は
学
の
生?
な
芝
ん
の
み
ど
改良ノシバ
全面芝生
それぞれの学校に合
夏
芝
板橋区立弥生小学校
芝生の手入れは短時間−だから続けられる
■全面芝生でも、芝刈りは
乗用芝刈り機で30分
2,600㎡の校庭をほぼ全面芝生化
しています。
芝刈りは、
春から夏に月2回、
少し涼
しくなると月1回行います。
10月に入
ると生長が止まり、冬は休眠している
ので芝刈りはしません。芝生の手入れ
年間12回から13回程度です。
活動は、
児童数に対して比較的広い芝生面
■芝生を子どもたちに四季 を伝える材料に
冬になると芝生の葉が枯れること
に驚く子がいますが、芝生が変化する
様子を通して子どもたちに四季を伝
えています。
一度だけウィンターオーバーシー
ディングを試みましたが、暑くなって
も冬芝が衰退せず、大きな塊状の株に
生長したため、除去がとても大変でし
た。以後、ノシバだけにしています。
積のため、維持することができています。
改良ノシバ
周縁部芝生
清瀬市立清瀬第十小学校
手間をかけなくても 芝生の良さを実感しています
■手間がかからない、
管理しやすい芝生です
■子どもたちは寝転がって
芝生を体感
校庭周縁部の芝生化ということも
芝刈りは、夏の間は週に1回程度で
あり、特別な利用制限はしていませ
ん。ただし、座ったり寝転がったりし
て静かに使う子どもたちの安全も考
えて、ボール遊びや縄跳びは芝生の外
で行うことにしています。
した。芝生開き後は、手軽な手押し式
■工事は芝生の生育期を考えて
手間があまりかからず、
使いやすい
ので大きい負担は感じていません。
芝刈り機を使い2時間から3時間かか
りましたが、来春からは動力式芝刈り
機を併用して、作業時間の短縮を図る
予定です。
ノシバが休眠期に入る前に芝生化
工事を行ったため、なかなか根付か
ず、芝生開きは7月になってしまいま
した。芝生の種類によって生長期を考
えた工事時期を選ぶことが重要です。
ウィンターオーバーシーディング(W.O.S.)とは?
オーバーシーディングとは、ベースとなる夏芝の
上、あるいは密度が低くなった芝生の上に種をまく
作業のことです。主に、冬芝の種をまくことを、ウィ
ンターオーバーシーディング(W.O.S.)といいます。
夏芝の休眠期にうまく冬芝が生長し、夏芝が成長
期に入る頃に冬芝が衰退できるようにするために
は、冬芝の種まき時期や養生期間の調整等、専門的
な技術が必要になります。 年間の芝の生長速度
速い↑ 生長速度 ↓ 遅い
−夏芝と冬芝の生長時期の違いを活かし、
年間を通じて緑の芝生にする技術
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4
月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月
夏芝
夏芝と冬芝の
切り替え時期
冬芝
冬芝も冬期の
生育は遅くなるが
緑色を保つ
った芝生を選んでいるね!
夏芝と冬芝の組み合わせ
ティフトン+
ペレニアルライグラス
東村山市立久米川東小学校
全面芝生
芝生化前より、校庭を使える日数が増えました
■養生期間を設けても校庭
を使える日が増加
■1年を通じて緑の芝生は
授業に遊びに大活躍
芝生のマットの上で、子どもたちは
芝生の校庭は、土の校庭と違って、 野球やサッカーで思い切ったプレー
をしています。地域ボランティアによ
雨の後も風の強い日も使えることが
る芝刈りに加え、学校では授業の一環
多いため、養生期間を設けても、むし
として子どもたちによる芝刈りをは
ろ使える日数は増えました。
じめました。
芝生化当初は、養生期間中に校庭が 子どもたちが安全に思いきり使え
使えないことへの不満の声がありま るように、芝生が裸地化しないことに
した。しかし、芝生化から3年目を迎 重点をおいた管理(冬芝の種を多めに
え、芝生の良さが分かるにつれて不満 まく)を行っています。これによって、
の声はほとんど聞かなくなりました。 1年を通じて緑の芝生を保つことが
できます。このような難しい手入れは
専門業者が行っています。
ティフトン+
ペレニアルライグラス
葛飾区立東金町小学校
学校も地域も みんなで緑の芝生を大いに活用
周縁部芝生
■冬芝の上で親子イベントを実現
芝生の上では、校庭利用団体が日常
■“東京で一番きれいな
芝生の校庭”に
芝生化するかどうかを、地域の方々
に相談したところ、1年を通じて緑の
芝生にしたいとの意見でした。
「維持管理の手間がかかっても、子
どもたちの利用を制限することなく
きれいな芝生を保ちたい」という地域
の思いがあり、きれいな芝生を維持す
的にグラウンドゴルフを行っていま
す。今年3月には、初めての親子イベ
ントを実現しました。きれいに刈り揃
えるとスコアも上がる、と芝生の管理
にも熱が入りました。
ウィンターオーバーシーディングは、
学校・地域だけでは取組みが難しいた
め、今後も都や区の支援を受け、長く
維持していきたいと考えています。
ることができています。
コラム
コウライシバ
コウライシバは、
ノシバと同様に日本在来の夏芝です
九州など暖かい地方に多く
みられます。葉が細くきめ細か
な芝生となるため、古くから庭
園などに使われています。
東京では、特に冬の寒さが厳
しい年など、ダメージをうける
と回復しにくいこともありま
すが、生育が緩やかなため比較
的管理の手間がかかりません。
児童数が非常に少ない学校
や、利用が限られる場合などに
は、校庭の芝生として用いられ
ることがあります。
日本庭園で使用される
コウライシバ
(国営昭和記念公園)
Q
ーズ
シリ
用
の効
芝生
2
その
芝生は環境に
どのような効果がありますか?
芝生の校庭は環境学習のフィールド!
豊島区立長崎小学校
豊島区立長崎小学校
中村校長先生
学校の周辺に緑が少ないため、土の中に生き物がいる
ことさえ知らない子どももいました。
このような状況を改善したいと考え、芝生の校庭は身
近な自然として活用できる意義があることを地域の方々
に説明し、校庭芝生化を実現しました。
長崎小学校では、
「もっと自然を学校に」という考えの
もとに、芝生を生きた教材として環境教育に取り組んで
います。
トンボが止まったよ!
9月25日は、長崎小学校の創立125周年式典と芝生開き、そして
グリーンキャンペーンを開催した特別な日となりました。
グリーンキャンペーンは、これまで学んだことや体験したことを、
子どもたち自身が全校と地域へ発信するイベントです。その中で、五
年生は「校庭の自然観察」として、芝生化予定場所と他の場所の温度計
測や、季節ごとに校庭と地域の自然環境の比較観察を行ってきた成果
を展示しました。
芝生の効果を体感した子どもたちから、全校へ、地域へと芝生との
関わりが広がっていくことが期待されます。
“芝生について調べました!”
芝生、土、ゴムチップ
校庭が芝生になるまでの
それぞれの温度変化
様子や、芝生の良いところ
を、調べたグラフから
などを展示・発表しました。
は、晴れた日には芝生
とその他とでは20℃
も差があることがわ
かりました。
リポート
第2回
芝生出前講座
芝生の出前大歓迎!
−東京都では、芝生化を実施していない学校
を対象に、
「芝生出前講座」を実施しています。
「芝生出前講座」とは、文字通り“天然芝”を“出
前”して、一定期間校庭に設置する事業です。
小金井市立東中学校の「芝生出前講
座」は、校長先生の発案で実現しました。
校長先生は、
「 校庭芝生化=全面芝生
化」というイメージがあり、中学校の場
合は、部活動との関係から芝生化は諦め
ざるをえないと考えていたそうです。
しかし、芝生化は校庭の一部でもよい
ことを知り、すぐに「芝生出前講座」を申
し込み、5月末の運動会に間に合うよう
に敷設することができました。
小金井市立東中学校
芝生が敷設されると、以前は昼休みに
外に出ることのなかった生徒が、芝生の
上で本を読んだりおしゃべりをしたり
するなど、生徒たちが利用している姿が
見られるようになりました。
「芝生には、いいことがたくさんある。
校庭に芝生があるか無いかは大きな違
い。出前の芝生を設置して本当によかっ
た」と、語っていました。
で
の上
生
芝
給食
青空
東 京 芝 生 応 援 団 による
スポーツイベントの紹介
校庭芝生化に賛同する企業・団体で構成される東京芝生応援団が、校庭芝生
化に取り組む学校を支援しています。
<主な支援活動>
・芝生維持管理への支援(物資の提供、作業ボランティアの派遣など)
・芝生を活用したイベントへの支援(芝生でのイベントの開催、配布物品の
提供など)
今回は、芝生を活用したイベントへの支援について
ご紹介します。
東京芝生応援団では、芝生の良さを多くの児童・生
徒に体感してもらうため、芝生化した学校でサッカー
やスナッグゴルフなどのスポーツイベントを開催し
ています。
支援のご希望がありましたら、まずは東京都環境局
までご相談ください。
サッカークリニックの開催
(FC東京)
スナッグゴルフ体験講習会の開催
(日本ジュニアゴルファー育成協議会)
東京電力株式会社による
芝生ランニング授業が開催されました!
9月21日、多摩市立南鶴牧小学校において東京電力株
式会社による芝生ランニング授業が開催されました。この
授業は、持続可能な社会の実現に貢献するため、豊かな自
然と自然を育む心を次世代に引き継ぐ活動として進めて
いる「東京電力自然学校」の一環として行われたものです。
当日は晴天にも恵まれ、
「東京電力グループ長距離・駅伝
チーム」の現役選手とコーチによる指導の下、ペースラン
ニングや鬼ごっこなどが行われ、裸足で力一杯走る児童の
姿が見られました。コーチによるデモンストレーションで
は、その走るスピードに児童からは大きなどよめきが起こ
りました。
体を動かした後は、芝生がもたらす地表面温度の低下な
ど、校庭芝生化の効果についての講義が行われ、多くの児
童が熱心に質問する様子が見られました。
駅伝選手によるランニング指導
芝生の効果を分かりやすく説明
概
要
“芝生の活用と維持管理の
課題と解決に向けて”
( 仮)
都内区市町村及び学校教職員の方を対象に、
芝生化した学校での芝生の活用と教育への位置
づけや維持管理の負担がかからない工夫など、
芝生化の検討にあたって有意義な具体的事例を
校長先生や維持管理団体の代表者、自治体担当
者が発表します。
事例発表会
開催のお知らせ
東京都からのお知らせ
テーマ
校庭芝生化
■日時:平成23年1月25日(火)
13:00∼15:30 (12:30 開場)
■場所:東京都 産業サポートスクエア・TAMA セミナー室
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/support-tama/access/index.html
■対象者:公立学校教職員及び区市町村担当職員
■申込:1月14日
(金)までに 所属・氏名・連絡先を明記の上、
校庭芝生化係へ FAX
(03-5388-1379)でお申込ください。
■問い合わせ先:東京都環境局自然環境部緑環境課校庭芝生化係
直通 03-5388-3567 
Fly UP