...

(1ページから28ページ) (PDF:5.06MB)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

(1ページから28ページ) (PDF:5.06MB)
9
September 2016
No.126
なよろうを応援しましょう!
6ページ
第29回なよろ健康まつり
7ページ
なよろ
水祭
り
(月
8
6
日
撮
影)
新名寄市病院事業
改革プランを策定
4‐5ページ
名寄市
7月31日にピヤシリシャンツェでサンピラー国体記念第14回サマージャン
プ大会が開催されました。多くの観戦者が見守るなか華麗なアーチ合戦が
繰り広げられ、K点(90メートル)を超えると、大きな歓声があがりました。
競技結果は女子・高梨沙羅選手、男子・葛西紀明選手が1位となりました。
たか なし さ ら
てっしフェスティバル
7月31日に今回で21回目を迎える同イベントが天塩川曙橋下流河川敷で開
催。毎年恒例の野外コンサートに八神純子さんを迎えてのライブは多くの
人々が集まり盛り上がりました。また、クライマックスの花火大会は4部構
成で行われ、音楽にあわせて花火が打ち上がり真夏の夜空を彩りました。
や が み じゅんこ
21
復活!なよろ水祭り
年ぶりの復活!
PICK
UP
途中、雨に降られながらも大きな花火が打ち上がりました
PICK
UP
か さ い の り あ き
市ホームページでまちの出来事を紹介している フ「ォトでお知らせ 。」広報版はホームページから内容を抜粋して掲載しています。
サンピラー国体記念サマージャンプ大会
今回は全国から131人がエントリー
PICK
UP
平成28年9月号(No.126)
表紙
……………………………………1
もくじ
……………………………………2
フォトでお知らせ‐広報版‐
………………………………2‐3
新名寄市病院事業改革プランを
策定
………………………………4‐5
あなたの清き1票を求む!
なよろうを応援しましょう!
……………………………………6
第29回なよろ健康まつり
……………………………………7
パブリックコメント
……………………………………8
新しいALTが来ました
EN‐RAYホールイベント情報
……………………………………9
名寄市立大学の窓から
~知への誘い~
……………………………………10
サークル紹介
……………………………………11
健康ガイド
……………………………………12
もっと!もち米プロジェクト
……………………………………13
男女共同参画社会の実現をめざして
天塩川だより
……………………………………14
今月の手話
……………………………………15
消費生活センター通信
……………………………………16
9月は納税推進強調月間です
……………………………………17
施設のお知らせ
………………………………18‐20
暮らしのお知らせ
………………………………21‐25
裏表紙
……………………………………26
平成7年を最後に途絶えた「なよろ水祭り」が8月6日に、西2南6の特設
会場でイベント企画グループ「なにいろ工房」の主催により21年ぶりに復活。
「かっぱ」の復活セレモニーを皮切りに河童大明神前結婚式、水風船キャッ
チゲームなどが行われ、大人も子どもも大いに楽しみました。
広報なよろ平成28年9月号
2
7 「ひと・もの」協働輸送
22 プロジェクト 実証運行
21
)
北海道運輸局で、路線バスで人と物を同時に輸送
するプロジェクトの実証運行を行うこととなり、
この日から道北地域を対象にスタート。荷物を乗
せたバスが目的地に向かって走り出しました。
日まで実施
(月
友好交流都市・東京都杉並区の小学生との交流
事業「杉並区・名寄市子ども交流会(都会っ子)」
がこの日から市内で始まり、杉並区の小学生24
人と名寄の小学生25人が交流を深めました。
日まで行われ、8月5日~8日には杉並区でも開催
30
多くの関係者に見守られ出発 実(証運行は8月
交流は7月
ホームページのほかにも市公式フェイスブック
8
杉並・名寄の子どもたち
7
28 の交流
日現在、1986いいね! で
) もまちの出来事を紹介しています。ぜひご覧ください。
22
ゆ う こ
1周2・9キロのコースをさわやかに駆け抜けました
もり
)
あり
26
退
( 任は8月3日
なよろ健康の森陸上競技場を発着点として開催。
今回94チームがエントリーし、有森裕子さんによ
る合図で、選手たちは一斉にスタート。赤や青の
鮮やかなタスキをつないでいきました。
年8月から2年間ALTを務めました
前夜祭では、歌謡ショーのほか盆踊り大会を開催
Nayoro Public Relation 2016.9
第 4 回有森裕子
8
7 なよろひまわりリレーラン
平成
えの もと まさき
8
第38回風連ふるさとまつり
13
8
ALTのドリスさんが退任
1
ALTのアゥ・ドリス・ヴァンチンさんがこのたび
退任。この日の市長あいさつにおいて、「たくさん
の子どもたちと仲良くでき、ずっと忘れることの
ない良い思い出ができました」と述べていました。
姉妹都市・山形県鶴岡市(藤島町)との姉妹都市提
携20周年を記念し市内ホテルで式典を開催。来名
した藤島・名寄交流友の会訪問団や榎本政規鶴岡
市長を含むおよそ120人が出席しました。
8月12日から13日にかけて開催。13日の本祭の夜
には、15基のあんどんが市役所風連庁舎から出発
し、太鼓や笛の音色などを響かせながら風連市街
地を練り歩き、風連地区の夏を彩りました。
3
20
年の歴史を振り返り、両市との交流を深めました
鶴岡市との
8
1 姉妹都市盟約 20 周年
新名寄市病院事業改革プランを策定しました
少子・高齢化が進行し、地域を取り巻く医療と福祉の環境が変化する中で、市で運営する病院事業が持続
的に維持・発展できるよう、「新名寄市病院事業改革プラン」を策定しました。
※プランの全文は、市立総合病院または名寄東病院のホームページで閲覧できます。
名寄市議会に報告
6月
※1
6月~7月
パブリック・コメント
を実施
8月
新名寄市病院事業改革
プランを公表
象
病院事業改革プランの概要
1対
名寄市立総合病院、名寄東病院
①
地域医療構想を踏まえた
役割の明確化
◆市立総合病院
急性期医療 ( を)中心とした現在
の機能を維持・発展させるため、
かかりつけ医などの後方支援病院
として、地域の医療機関との連携
を強化するとともに、初期・急性
期の治療を終えた患者が、地域へ
円滑に戻ることができるよう、在
宅介護や施設介護を提供する福祉
機関・施設との連携をさらに強化
します。
◆東病院
急性期医療を終えた患者の慢性期
医療 ( を)提供するために、市内
の医療機関との連携を密にすると
ともに、地域医療構想で示された
慢性期医療の必要病床数を踏ま
え、一部の病床を有料老人ホーム
※3
やサービス付き高齢者住宅などへ
の転換も選択肢として、施設の有
効活用を検討していきます。
② 経営の効率化
◆市立総合病院
上川北部地域の急性期医療の中核
を担う役割を果たし、この機能を
持続的に提供するために、平成
年度を目途に経常収支の均衡を図
ることを目標にしています。
目標達成のために、医師や医療ス
タッフを確保するとともに、経営
感覚に富む人材を登用し費用分析
を推し進め、適切な収益の確保や、
人員の適正な配置と業務の効率化
を通して、必要な医療を提供しな
がら経営状況の改善に取り組みま
す。
◆東病院
現在、国から認められた一般会計
からの繰入金を含めて、黒字経営
となっています。今後も安定した
経営を維
持すると
ともに、
医師や医
療スタッ
フの確保
に取り組
みます。
31
2 計画期間
平成 ~ 年度(5カ年度)
地域医療構想や経営指標の状況に
※
より、必要に応じ見直しを行いま
す。
32
3 改革への取り組み
28
※4
策定の経緯
平成28年3月
※2
新名寄市病院事業改革
プラン策定検討会議を
立ち上げ
平成27年10月
27
新名寄市病院事業改革
プラン(案)策定
現在、国では、2025年問題 ( )
の対応のために、都道府県に地域医
療構想
を策定することを求めて
(
)
います。
地域医療構想では、
二次医療
圏ごとにそれぞれの医療機関が20
25年に向け、自らの機能と病床数
入
( 院可能なベット数 を
) 調整するこ
とを念頭に置いています。これを受
けて、国は平成 年3月に「新公立
病院改革ガイドライン 」を公表し、
公 立 病 院 に、経「 営 効 率 化 」「
再 編 ネ・
ットワーク化 「」経営形態の見直し 」
地「域医療構想を踏まえた役割の明確
化 の」4点を内容とする 病「院事業改
革プラン の」策定を求めました。
市では、次のとおり検討会議を立
ち上げ、6回の議論を重ねプラン案
を策定し、プランを公表しました。
プラン公表までの経過
◆名寄東病院
01654③2188
HP http://www.nayoro-higashi-hp.net/
問い合わせ
◆市立総合病院
01654③3101
HP http://www.nayoroch.jp/
4
広報なよろ平成28年9月号
再編・ネットワーク化への
取り組み
より自律的な運営が可能になるよ
う、地方公営企業法の全部適用へ
の移行を行い、経営環境の変化に
速やかに対応できる体制を整備し
ます。
◆東病院
指定管理者制度を導入し、上川北
部医師会を委託先として運営して
います。今後も引き続き指定管理
者制度により運営していきます。
これからの地域医療
現在、名寄市の位置する上川北部
地域では、医師や看護師などの医療
スタッフが十分に満たされていませ
ん。このような中、地域医療構想で
は、それぞれの病院が、将来の地域
における必要な医療を自ら考え、機
能分担することを求めています。
これまでは、病気の初期の診療か
ら回復し、継続的に診察・投薬など
を1つの病院で行う、「病院完結型」
の医療が理想とされていましたが、
各医療機関が医療スタッフの確保に
苦慮する中、それぞれの機能に応じ
て、病気の初期の診療は、急性期医
療を提供する病院で行い、病状が安
定した後は、地域のかかりつけ医や
慢性期の入院病床を持つ病院、介護
機関や在宅医療で必要な医療を受け
る 地
「域完結型 の」医療へと転換する
ことが求められています。
市民の皆さまには、それぞれの病
状に応じて適切な医療機関を選択し
ていただけますよう、ご協力をお願
いします。
用語解説
2025年問題 2025年に、
団塊の世代が 歳以上となり、人
口の約2割が後期高齢者となるこ
とで予想される、労働人口の減少
や医療・介護の需給の不均衡のこ
と。
地 域 医 療 構 想 2025年に向
け、都道府県の各二次医療圏で、
医療機能ごとの医療需要と病床の
必要数を推計し、定めたもの。
急性期医療 病気の進行を止めた
り、病気の回復のめどをつけるま
での間に提供する医療。
慢性期医療 長期にわたり療養や
介護が必要な患者に、継続的に提
供する医療。
地域包括ケアシステム 重度な要
介護状態となっても住み慣れた地
域で自分らしい暮らしを人生の最
後まで続けられるよう、住まい・
医療 介
・護 予
・防 生
・ 活支援が一
体 的に提供される仕組み。
75
③
◆市立総合病院
現在、地域の中核病院として、地
方・地域センター病院や救急救命
センターの指定を受け、上川北部
地域のほか、宗谷管内の患者にも
急性期医療の提供を行っています。
今後、名寄市内はもとより、周辺
地域の医療機関と連携を強化し、
医療スタッフの充実を図りながら、
周辺地域へスタッフを派遣し、地
域医療の維持・発展に取り組みま
す。また、脳卒中などの疾病には、
複数の医療機関や福祉機関と連携
し、急性期医療から地域復帰まで
の診療計画を立てる「地域連携ク
リティカルパス」を活用し、地域
包括ケアシステム ( の)実現を目
指します。
◆東病院
地域に根付いた医療機関として、
かかりつけ医、在宅医療の充実に
向けた診療体制の整備を検討する
とともに、地域の医療機関や福祉
機関との連携を強化します。
④ 経営形態の見直し
◆市立総合病院
民間医療機関での対応が難しい救
急医療や小児医療、周産期医療、
精神医療を今後も担うために、人
事・予算に関する権限を強化し、
Nayoro Public Relation 2016.9
5
※1
※2
※3
※4
※5
※5
なよろうは、大変困っています。「ゆるキャラグラ
ンプリ」でどうしても上位にランキングして、名寄
市の知名度をアップしたいのです。どうしたらたく
さん票が取れるのかと毎日悩んでいるのです。
「ゆるキャラグランプリ」は
毎日投票できます!
詳細はゆるキ
ャラグランプ
リオフィシャ
ルサイトへ!
あなたの1票で、
なよろうを
応援しましょう!
ゆるキャラ投票方法
広報なよろ平成28年9月号
6
29
と
き
みんなで
ひろげよう
健康の輪!
9月24日 土 9月第4土曜日は名寄市民健康の日★
9:30~12:00
ところ
※9:15から受け付けを開始します。エコバック
を持参ください。スタンプラリーに参加の方は
10:30までに来場ください。
総合福祉センター(西1南12)
健康チェックコーナー
※参加無料
スタンプラリー達成で抽選会に
参加しよう!(抽選会は11:15から)
骨密度測定 ~あなたの骨は大丈夫?~
会場内の各コーナーにスタンプを用意しています。
年齢から見た骨の健康度がわかります。
体内健康測定 ~はかって予防☆生活習慣病~
見た目ではわからない内臓脂肪や筋肉率など大切な
健康マイレージ対象事業です
体の組織・成分を一度に測定します。
マイレージカードを持参ください(当日にマイレージ
スモーカーライザー(呼気中一酸化炭素測定)
参加も可能)。各コーナーのスタンプラリーに参加す
タバコの害が一目でわかります。
なよろ健康ある
キング中間発表
中間発表を
会場に掲示
します。
名寄市立大学生コーナー
ノルディックウォーキング・ストレ
ス測定
足元から若さと元気を取り戻そう!
※ノルディックウォーキングは名寄
保健所との共催で行います。
歯の健康コーナー
ちびっこひろば
親子あそび・子育
てワンポイントの
ほかお楽しみプレ
ゼントもあり。
10:00~11:00
いつまでも、
自分の歯でお
いしく食べよ
う!かむ力が一目でわ
かります。
みんなで楽しく健康
体操♪足指力
測定や乳がん
自己検診法も
行います。
パネル展の開催や、弁護士・
保健師などが相談に対応し
ます。気軽に相談してみま
せんか?(上川北部地域自
殺対策連絡会議)
Nayoro Public Relation 2016.9
名寄市国保
相談コーナー
おいしさいっぱ
い試食品!旬の
味覚にこだわり
ました!
特定健診や国保の
ことをもっと知り
たい方は気軽にご
相談を
赤十字救急法体験
コーナー
販売コーナー
あなたも救える
みらいの手づくりパン&
豆腐
おいしさ定番ハートフル
尊い命
送迎ワゴンが出ます♪
帰り
こころと
生活の相談コーナー
食生活改善推進員
コーナー
10:00~
行き
保健推進委員
コーナー
主 催:なよろ健康まつり実行委員会
事務局:名寄市健康福祉部保健センター(
7
るとマイレージポイントになります。
風連庁舎
風連国保診療所 総合福祉センター
8:15
8:20
8:40
9:00
9:05
9:25
総合福祉センター 風連国保診療所
11:30
11:50
風連庁舎
11:55
※イベント当日、コミュニティバス(東西まわり)で「福祉センタ
ー前」に次の便で降車の場合、無料になります。
①8:44着 ②9:54着 ③11:04着
後 援:名寄開業医師会・名寄三師会
01654②1486)
市民意見を募集します
市では、市民参加のまちづくりを推進するため、 名「寄市パ
6月16日(木)~7月15日(金)
7月11日(月)~8月10日(水)
意見等の提出者数・件数
提出者1人/1件(1項目)
提出者0人/0件(0項目)
意見等の処理
素案の修正箇所:1箇所
素案の修正箇所:0箇所
問い合わせ
市立総合病院事務部総務課
01654③3101(内線2216)
市民部環境生活課
01654③2111(内線3120・3126)
④市立大学の情報公開コーナー
」
[email protected]
募集期間
⑤市民文化センター
⑥ふうれん地域交流センター
⑦駅前交流プラザ よ「ろーな
意見の提出
指定場所に備え付けの 意
「 見提出
◆提出方法
ます。
◆担
日
01654②5644
総務部企画課企画調整係
名寄市役所(名寄庁舎)
〒096 ‐
8686
名寄市大通南1丁目1番地
◇郵送・ファックス
◆提出先
9月
◆提出期限
意見提出用紙 は
※「
」 市ホームページ
からもダウンロードできます。
メールで提出。
当
)
用紙 に
」 住所、氏名を明記し、持
参またはファックス・郵送・電子
行動指針として2次計画を策定し
ブリック・コメント手続条例 に」基づき、次の素案を公表して
います。皆さまの意見をお寄せください。
意見募集する
素案など
企画課企画調整係 名
(寄庁舎3階
01654③2111
(内線3306)
公表と
意見提出
公表の方法
◆名寄市ホームページでの閲覧
www.city.nayoro.lg.jp/
トップページ→お役立ち→パブリ
ックコメント
◆指定場所での閲覧
)
)
①市役所(名寄庁舎、風 連 庁 舎 、
智恵文支所
② 図 書 館 名(寄本館・風連分館
③北国博物館
(水)
名寄市総合計画 第(2次 )
基本構想 基・本計画 素(案 )
年3月に旧風連
年3月に市政運営に
市総合計画 第
( 1次
降、 自
「 然の恵みが人と地域を育
み 市民みんなで創る 心豊かな北
年度をもって1次計画の計
のまち・名寄 の
」 実現を目指して
まちづくりを進めてきましたが、
平成
画期間が終了することに伴い、本
市が目指すべき新たなまちの将来
像や目標を定め、その実現に向け
て市民と市が連携し、力をあわせ
てまちづくりを進めていくための
14
◆政策案の概要など
名寄市は、平成
生し、平成
町・旧名寄市の新設合併により誕
18
おける最上位計画として 新
「 名寄
を策定。以
)」
19
名寄市空家等対策計画(素案)
新名寄市病院事業改革プラン(素案)
意見募集した素案など
FAX
パブリック
コメント
28
URL
市民の皆さんの
意見を反映する
パブリック・コメント実施結果
※意見等の詳細はパブリック・コメント各閲覧場所または市ホームページ(トップページ>お役立ち>
パブリック・コメント>平成28年度名寄市パブリック・コメント実施結果一覧)をご覧ください。
8
広報なよろ平成28年9月号
外国人指導助手
新しいALTが
来ました!
8月3日をもって退任した
アゥ・ドリス・ヴァンチンさ
んに変わり新しいALTが
名寄にやって来ました。
アンジェラと呼んでください♪
チュウ・(アンジェラ)ワンティン
よろしくお願いします!
Chiu (Angela)Wan-Ting
■年齢
22歳(1994年4月10日生まれ)
■出身地
カナダ・トロント(生まれは台湾)
■担当校
名寄小学校、名寄西小学校、
中名寄小学校、智恵文小学校、
名寄東中学校、智恵文中学校
の6校
■好きな色
赤
■好きな食べ物
米料理、野菜、鶏肉、
デザート
■苦手な食べ物
辛いもの、生もの(食べなれ
ていないため)
■興味のあるもの・趣味
ピアノ、ダンス(カジュアル
ダンス)、言語の練習(日本
語、フランス語、韓国語)
EN‐RAYホール
EN‐RAYホール イベント情報
PICK UP!
9 8
THU
―Vocal Group― in EN‐RAY
ティンバー
9月
主なイベント
■9/3 sat.12:30
■9/4 sun.14:00
■9/25 sun.14:00
9
事業などを紹介。
PICK UP!
Timber
昨年9月、EN‐RAYホールに颯爽と登場し、豊か
なハーモニーと楽しいトークで会場を魅了したボーカ
ルグループ「Timber」。歌唱力と強いコーラスワークを
軸に、オリジナル楽曲はもちろん、シーズンソングや
歌謡曲をアレンジしたパフォーマンスを行うなど、無
限のエンターテイメントを追求し、幅広い年代の支持
を集めている。
■と き 開場18:00/開演18:30
■入場料 一般 500円(当日は200円増)/
高校生以下 無料(未就学児は保護者同伴で
の入場可)
※前売りチケットは、EN‐RAYホールチ
ケットセンターほかで販売中。
CHECK!
SEPTEMBER
で行われる市の自主
9 20 赤鬼トリオ
北海道ツアー!青鬼を探せ!2016
TUE
カリブ海と日本を拠点に活躍するカリビ
アンフルートの第一人者、赤木りえ。多
くのアーティストが信頼を寄せるピアニ
スト鬼武みゆき。超絶技巧のカホンで聴
衆を魅了する佐藤裕一。3人が織りなす
極上のサウンドをお楽しみください。名
寄公演は2013年以来2回目。再来を熱望
する多くの声に応えて、この秋実現!
あ
か
ぎ
お に た け
さ
■と き
■入場料
と
う
ゆ う い ち
開場19:00/開演19:30
一般 2,500円/中高生 1,500円
※前売りチケットはEN-RAYホール
チケットセンターほかで販売中。
※詳細はポスターやチラシなどをご覧ください。
第17回道北少年少女合唱団交流演奏会
北の星座音楽祭「シュニーダー・トリオ再び 日本のオーケストラ奏者と協演」
第4回中学生と大人によるオータムコンサート
Nayoro Public Relation 2016.9
名寄市立大学の窓から~知への誘い~
教授
や す な が
安永
ひ ろ し
啓司
過程でいろいろな能力間の
発達の関係性や環境との相
互作用などが明確になるこ
とがあります。そして、そ
れらが、障がいのない子ど
もたちの発達を再検討する
上で重要な視点になること
がよくあります。
人形遊びは、子どもの言
葉や認知の発達に良いとい
うだけでなく、他者の気持
ちや意図に気づいたり自ら
の動作や行為を意識したり
するなどの社会性の発達を
促す効果もあることがわか
ってきました。子どもたち
の人形遊びのこんな面白さ
を、少し見直してみてはど
うでしょうか。
01654②4199(本館:内線3114/分館:内線2200)
大学と地域をつなぐ新たな研究拠点となります。
名寄市立大学図書館
が現在の恵陵館1階から新図書館棟に移転し、今後、
◆問い合わせ
4月に発足した「コミュニティケア教育研究センター」
9月21日(水)から通常開館(9:00~21:00)
道北地域研究所と地域交流センターが統合して今年
9月20日(火)まで短縮開館(9:00~19:00)
~新図書館棟の東側にできる施設~
開館時間のお知らせ
◆市立大学図書館
▲新図書館の内部のイメージ
社会保育学科
な滑り台を見つけました。
彼は、そのミニチュア滑り
台に駆け寄って腰掛けよう
と試みましたが、手すりの
間にお尻が入らず、うまく
乗れません。自分の体が無
理だと悟ったB君は、代わ
りにそばにあった人形を乗
せました。すると、人形は
勢いよく斜面を滑り降り、
彼は、それを見て小躍りし
て喜びました。そして、こ
の遊びはしばらくB君のマ
イブームとなりました。
一般に、自閉症のある子
どもは人形遊びをしないと
も言われますが、B君は、
その人形の滑り落ちるさま
に実際に自分が感じた風や
爽快感を思い出していたの
ではないでしょうか。
さて、障がいのある子ど
もたちは、障がいのない子
どもたちに比べて、いろい
ろな力がゆっくりと芽生え、
そして、時間をかけて発達
します。そのために、その
新図書館棟には地域交流・連携の場が集約されます。
部の造作が進められ
保健福祉学部
したが、当初、私たちは不
思議に思いました。なぜな
ら、教員は給食で彼の食事
を介助しますが、教員が彼
に与える食べ物に息を吹き
かけることはしていなかっ
たからです。
つまり、これは、彼が家
庭で母親からしてもらって
いた体験の再現に違いあり
ません。まるで、彼が母親
のふりをして、自分をその
人形に見立てているかのよ
うでした。もしかしたら、
この遊びの発現の背景には、
A君がこの時期に給食をほ
とんど1人で食べられるよ
うになっていたことも大き
な関連があるかもしれませ
ん。
まだ話し言葉のない自閉
症のあるB君のマイブーム
は、園庭の滑り台で遊ぶこ
とでした。
ある日B君は、遊戯室で
庭の滑り台にそっくりな、
しかし、彼の背丈より小さ
ます。
側がほぼ完成し、内
「人形遊びへのいざない
~障がいのある子どもたちが教えてくれたこと~」
私が以前に務めていた特
別支援学校の幼稚部では、
知的障がいのある子どもた
ちのための社会性の発達を
促す遊びの研究に力を入れ
ていました。そこでの子ど
もたちの小さな成長の瞬間
を紹介しましょう。
5歳のダウン症のあるA
君は、まだ話し言葉のない、
よちよち歩きの幼児でした。
ある日の遊び時間に、そ
れまで人形やぬいぐるみな
どにはほとんど目もくれな
かったA君が、突如、1体
の人形を右手に持ち、まま
ごとコーナーにやってきま
した。そこで、教員がスー
プカップや料理皿でもてな
すと、A君は、左手でカッ
プの中をすくったスプーン
を、なんと自分の口元に近
づけると ふ「ーっ と
」息を吹
きかけてから右手に抱いた
人形の口元へ運んだのです。
この仕草は、熱い食べ物を
冷ます行為のように見えま
での講義や講演会、セミナーなど多様な使い方ができ
新図書館は建物外
また、座席数300席規模の講堂がつくられ、大人数
新図書館完成へのカウントダウン!
vol.45
ています。
10
広報なよろ平成28年9月号
わたしたちこんな活動しています
サークル紹介
番外編
生涯学習フェスティバル
市民文化祭
風連文化祭を開催します
▲市民文化祭 芸能発表
FAX 01654②2356
◆風連生涯学習担当
(ふうれん地域交流
センター内)
01655③2620
生涯学習フェスティバル
出会いの広場
10
◆生涯学習課文化振興係
(市民文化センタ-内)
11
01654②2218
23
回市民文化祭
11
11
(日)
(火)
(木)
(木)
平成
年度風連文化祭
◆展 示
◇と き
月2日 ~3日
◇ところ ふうれん地域交流センター
◆芸能発表
◇と き
月3日
◇ところ ふうれん地域交流センター
3日 のみお茶席、物販、飲食コ
※
ーナーを実施。また、名寄図書館
風連分館で雑誌のリサイクルを実
施。
28
11
11
(木)
(水)
市民文化祭
芸能発表
風連文化祭
芸能発表
(木)
市民文化祭
展示
風連文化祭
展示
(木)
生涯学習フェスティバル
2016 なよろ
10 in
◆と き
月 日
◆ところ 市民文化センター 東(館 )
◆内 容
①ワークショップブースでの木工や
ハンドメイド
などの実演
②お茶席などの
体験コーナー
③出会いの広場
でのダンス・
人形劇 演・劇 ・
軽音楽・語り
などさまざま
なジャンルの
生涯学習フェスティバル
演技発表
ワークショップブース
第
59
◆展 示
◇と き
月1日 ~3日
◇ところ 市民文化センター 東(館 )
◇内 容 書道、絵画、写真、織物、陶
芸などさまざまなジャンルの作品
が展示されます。
喫茶コーナーやお茶席も実施予定。
※
展示作品に一部販売もあります。
◆芸能発表
◇と き
月3日
◇ところ 市民文化センターEN ‐
RAYホール 西(館 )
◇内 容 民謡、舞踊、太鼓、詩吟、ピ
アノ、バレエなどさまざまなジャ
ンルの演技が披露されます。
Nayoro Public Relation 2016.9
11
毎年 月下旬に生涯学習フェステ
ィバルが、 月1日~3日(文化の
日 に)かけて、名寄 風・連地区のそれ
ぞれで文化祭が開催されます。
サ「ークル便利帳 に」掲載している
団体からも、生涯学習フェスティバ
ルや文化祭での芸能発表・展示で日
々の練習の成果や丹精込めて作成し
た作品などをたくさん披露していま
す。
こ「んなサークルないかな 、」こ「れ
から何かを始めてみようかな」など
と考えてい
る方は、各
サークルの
活動内容を
知る良い機
会です。気
軽に足を運
んでみてく
ださい。
問い合わせ
FAX 01655③2321
秋の各種検診
次の日程で検診を行います。まだ検診が済んで
お知らせ
いない方は、次の会場でぜひ受診ください。
なお、「子宮頸がん・乳がん・大腸がん検診料金 申し込み
無料のお知らせ」はがきを4月に該当者へ送付し 受付中です♪
ています。はがきのみでの受診はできませんので、
受診を希望の方は、必ず事前に保健センターまで
申し込みください。
保健センター(西2北5)
※現在空きのある日程を記載しています。すでに定員に達している
場合はご了承ください。
※12月以降の検診については、広報なよろ4月号と同時配布の「各種検診のお知らせ」
をご覧になるか、保健センターまで問い合わせください。
■総合検診
・特定健診(健康診査)
※対象:30歳以上の名寄市国保加入者と生活保護世帯者、
後期高齢医療保険加入者
・各種がん検診
※対象:エキノコックス症検診…9歳以上(5年に1回)
胃・肺・大腸がん検診…30歳以上
肝炎ウイルス検診………30歳以上で過去に肝炎検査を受けたこ
とがなく肝炎の既往がない方
前立腺がん検診…………50歳以上
検診場所
日
程
受付時間
保健センター
11月1日(火)、2日(水)
7:00~10:30
ふうれん健康センター
11月3日(木)
7:00~10:00
智恵文多目的研修センター
11月4日(金)
7:00~10:30
■組合せ検診
・総合検診
・子宮がん検診
※対象:平成27年度に同検診を受けていない20歳以上の女性
・乳がん検診
※対象:平成27年度に同検診を受けていない30歳以上の女性
検診場所
日
旭川がん検診センター
程
10月27日(木)、28日(金)
(旭川市末広東2条6丁目)
無料バス
保健センター 7:00
風連庁舎前
献血にご協力ください
9月26日(月) 10:00~11:30
12:50~16:00
27日(火) 10:00~11:30
11:50~13:00
14:30~16:00
28日(水) 10:10~16:00
29日(木) 10:00~16:00
30日(金) 10:00~11:30
11:50~13:00
14:30~16:00
問い合わせ
市役所(風連庁舎)
道北なよろ農協(風連本所前)
名寄郵便局
市民文化センター
名寄河川事務所
(株)西條名寄店
市役所(名寄庁舎)
ハローワーク名寄
北星信用金庫本店
市立総合病院
社会福祉課福祉総務係(名寄庁舎2階)
01654③2111(内線3221)
01654②1486
FAX 01654②7267
開館 9時~17時30分
休館 土・日・祝日・年末年始
ふうれん健康センター
(風連町本町76)
01655③2373
9時~12時(月曜のみ)
開館
9月4日
市立総合病院
01654③3101
11日 たに内科クリニック
01654③1223
18日 名寄東病院
01654③2188
19日 市立総合病院
01654③3101
22日 名寄中央整形外科
01654③2006
なよろ眼科
01654③0746
25日 名寄三愛病院
01654③3911
10月2日 市立総合病院
01654③3101
…救急医療情報案内……
フリーダイヤル
0120(20)8699
7:30
9月
6日(火)
8日(木)
9日(金)
12日(月)
20日(火)
21日(水)
23日(金)
26日(月)
27日(火)
28日(水)
29日(木)
ちびっこひろば③
3歳児健診
親子ふれあいひろば
ちびっこひろば④
のびのび親子教室
もぐもぐ離乳食教室
親子ふれあいひろば
股関節脱臼健診
1歳6カ月健診
赤ちゃん計測日
4カ月児健診
※詳しくは母子保健カレンダーを
ご覧ください。
広報なよろ平成28年9月号
12
17
問い合わせ
名寄市食のモデル地域実行協議会
01655③2511
(内線312)
ホームページ
http://nayoro-mochigome.com/
本市では、もち米を市民の皆さまの誇りとし、子どもたちが自慢できるふるさと
づくりを進めるために「もっと!もち米プロジェクト」を実施しています。
「もちグルメマップ」できました♪
もち米生産日本一の名寄のもち米
と思い、市内で販売されているもち
を使ったおいしいグルメを紹介
米を使ったさまざまな商品を紹
するパンフレットが完成し
介しました。
ました。
グルメマップは道の駅
その名も「名寄もちグ
や観光協会、市役所など
ルメマップ」!
に配置しています。ぜ
旅行や出張で名寄を
ひ手に取って名寄のも
訪れた方などに、日本
ちグルメを巡ってみて
一のもち米の産地で美
ください。
味しいもち料理、パン、
スイーツを堪能してほしい
グルメマップには、もちつき名人「なよろもち大使」のことや、
名寄市民が1才になると誕生もち・お赤飯セットがプレゼント
されることなど、もち米のまち情報が掲載されているよ。これ
を見ると名寄のまちの魅力にもっと気づけるかも…!ぜひご覧
ください♪
そ の 17
商品名
元祖きびだんご
こうえいどう
/ 販売者
株式会社 廣榮堂(岡山県岡山市)
岡山県の名物といえば、桃太郎でも有
名な「きびだんご」。数あるきびだんご
を製造している会社の中でも、廣榮堂
は、約150年前に創業された非常に歴史
ある会社です。名寄産のもち米を粉末
にしたもち粉がきび
だんごの原料として
使われています。
ごは、キビ
創業当時のきびだん
たもので、
の粉を蒸して作られ
した。その
日持ちが悪いもので
友とするた
後、お茶菓子や旅の
に工夫。キ
め、日もちするよう
を用い、風
ビの変わりにもち米
えることで
味づけにきび粉を加
ほぼ同じ
現在の「きびだんご」と
うです。
製法が完成されたそ
物で
※キビ…イネ科の植
穀物のひとつ
13
Nayoro Public Relation 2016.9
男女共同参画推進委員会
を開催しました
次のことに取り組みます
◆男性と女性がともに政策や方
針決定に参画できる社会をめ
ざして
◆働く女性が差別されない社会
をめざして
◆しきたりや慣習にしばられな
い社会をめざして
◆男性と女性がともに力をあわ
せて家事や子育て、介護がで
きる社会をめざして
◆暴力を許さない社会をめざして
◆市民と行政と事業者が一緒に
なってまちづくりができる社
会をめざして
剣淵町
名寄市では、「名寄市男女共同
参画推進条例」に基づき、その
推進および管理を目的とした名
寄市男女共同参画推進委員会を
設置しています。
7月22日(金)に今年度第1回
目の委員会を開催し、加藤市長
から委員に委嘱状が交付されま
した。
委員の任期は平成30年3月31
日までの2年間で、各団体から
の推薦や公募のあった15人(男
性5人、女性10人)で構成。今
回、委員長に大坂祐二委員、副
委員長に寺尾導子委員と宇都由
香里委員が選出されました。
市長からは「現在の推進計画
お お さ か
て ら お
か
ゆ う じ
み ち こ
う
と
り
ゆ
の計画期間が平成28年度までと
なっていることから、次期推進
計画の策定に向けて、お力添え
をいただきたい」とあいさつが
あり、今後委員会では、事務事
業評価に加え、次期推進計画の
策定に向けた取り組みを進めて
いきま
す。
問い合わせ
企画課
男女共同参画担当(名寄庁舎3階)
01654③2111(内線3305)
[email protected]
道の駅 絵本の里けんぶち
オープン10周年記念イベント
と き
ところ
9月17日(土)~19日(月)
道の駅 絵本の里けんぶち
(剣淵町東町)
問い合わせ 道の駅 絵本の里けんぶち
0165-34-3811
西 興
部 村
と
ウッディオータムスクール
き
ところ
内
容
参加費
問い合わせ
10月16日(日)~30日(日)※予定
10:00~16:00
森の美術館「木夢」
(西興部村字西興部276)
「キャットorドック・バスケット」
を作ります。(要予約)
※調味料ワゴンなどさまざまな
用途に使えるバスケットです。
2,000円
(キット代、入館料など)
森の美術館「木夢」
0158-87-2600
幌 加
内 町
と
第23回幌加内町新そば祭り
き
ところ
問い合わせ
和寒町
9月3日(土)、4日(日)
9:00~15:30
幌加内町役場周辺 特設会場
幌加内町そば祭り実行委員会
0165-26-7505
南瓜の里和寒2016年
パンプキンフェスティバル
と き
ところ
問い合わせ
10月9日(日)
三笠山ふれあいのもり
(和寒町字三笠・研修館「楡」向かい)
パンプキンフェスティバル実行委員会
0165-32-2441
(JA北ひびき和寒町基幹支所)
広報なよろ平成28年9月号
14
市立総合病院
健康づくり市民公開講座
風邪って言われ
たけど、そもそ
も風邪って何?
赤ちゃんとの触れ合いを通し、育
児や生活の情報など、お茶を飲み
ながら気軽にお話しませんか?
◆と
き
◆ところ
◆内
容
◆対
象
◆持ち物
◆講
師
専門外来って
どうすれば受
診できるの?
9月6日(火)、13日(火)、27日(火)
14:00~15:30
コミュニティケア教育研究センター
(市立大学 恵陵館1階)
※気温により会場変更の可能性あり。
タッチケア(マッサージ)、学生による
手遊び、茶話会、育児相談等
12カ月までのお子さんと保護者、妊娠
中の方
バスタオル、ベビーオイルやローショ
ン(使用している方)
日本タッチケア協会認定指導者
市立大学 保健福祉学部 看護学科
教授 笹木葉子/准教授 加藤千恵子
さ さ き
よ う こ
か
と
う
ち
え
湿疹になったけど
軟膏はどうやって
塗ればいいの?
熱が出ただけで
救急外来を受診
していいの?
普段、聞けないことについて、できるだけ
お答えしたいと思います。
◆と き
◆ところ
◆テーマ
◆講 師
9月20日(火) 18:00~19:00
グランドホテル藤花
「今さら聞けないこどもの病気」
平野 至規 氏
(市立総合病院 小児科診療部長)
◆その他 入場無料(託児所を用意します)
◆申し込み・問い合わせ
市立総合病院総務課総務係
01654③3101(内線2227)
こ
◆申し込み・問い合わせ
市立大学 笹木研究室 01654②4194(内線3216)
件名を「タッチケア」
[email protected]
で送信
ひ ら の
よ し き
平成27年3月に「名寄市みんなを結ぶ手話条例」が施行
されました。このコーナーでは、市民の皆さまに、手
話を親しんでいただくために、毎月1つずつ、手話を
紹介します。
◆問い合わせ 社会福祉課(名寄庁舎2階)
01654③2111(内線3227)
その6「すみません」
1
「迷惑」
2
「謝る」
という手話
という手話
やり方…顔の中
央あたりで、片
手を立てたまま
前方へ下げます。
申し訳ない気持
をこめた表情も
加えます。
やり方…片手の
親指と人さし指
で、眉の中央あ
たりをつまみま
す。眉間のしわ
をよせるようす
を示します。
解説
今月の講師
1 の「迷惑」と 2 の「謝る」という手話を続けて行うと
上川北部聴覚障害者協会名寄支部
「すみません」という手話になります。
森 興一さん
も り
こ う
い ち
※名寄近郊に住む聴覚障がい者の会です。毎年「手話奉仕員
養成講座」を開催し、講座の講師を務めています。
15
Nayoro Public Relation 2016.9
ゴー
7月22日からスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」の国内配
信が始まりましたが、ゲームに熱中するあまり、接触事故や犯罪被害、他人
の敷地への無断立入りなど、多くの問題が報道され、同様の事件・事故の発
生が懸念されています。
特に、歩きながら手元の画面などを注視する行為(歩きスマホ)は、交通事
故などにつながるおそれのある危険な行為であり、周囲の人への迷惑にもな
ります。絶対にやめましょう。
◆時間や場所によって画面上の地図に示される情
報が変化します
◆ポケモンがさまざまな場所で出
現します
◆ゲームをするために土地勘のな
い場所に行くことがあります
※「消費者庁・総務省
市立総合病院では、
がんのことを気軽に
語り合うサロンを開
催します。
がん患者さん・その
ご家族であればどな
たでも参加できます。
◆と き
9月29日(木)13:30~15:00
◆ところ
市立総合病院 2階和室
◆内 容
「お薬のいろいろ。
困っていることはありませんか?」
※当日は薬剤師も同席しています 。
◆申し込み・問い合わせ
市立総合病院 地域医療連携室
◆「ながらスマホ」は危険です!
◆危険な場所に立ち入らない!
◆急に立ち止まるのは危険です!
◆ポケストップやジムの削除リク
エストができます!
Pokémon GO に関する注意喚起 2016 年 7 月 27 日」から引用
◆と
き
9月8日(木)
15日(木)
22日(木)
29日(木)
9:30~11:15
◆ところ
総合福祉センター(西1南12)
◆対 象
おおむね60歳以上の方
◆内 容
フォークダンス、民謡踊り、自きょう術
◆申し込み
当日会場で受け付けます。
(上靴を持参ください)
◆問い合わせ
高齢介護課高齢福祉係
(名寄庁舎2階)
01654③2111(内線3231)
01654③3101(代)
広報なよろ平成28年9月号
16
9月は納税推進強調月間です
税金などの納付忘れ・納付遅れはありませんか?
納税相談を
夜間納税窓口をご利用ください
確実、安心の口座振替を
多くの市民の皆さまには、納
平日の17時30分までに納税窓
市税等の納付にあたっては、
期限内に納付いただいています
口へ来られない場合は、夜間納
便利で確実、安心の口座振替を
が、納期限内に納付されない場
税窓口を開設していますので、
お勧めします。
合は財産を調査し、財産を発見
お気軽にご利用ください。
申し込みは市内の金融機関窓
した場合は差し押さえなどの滞
9月の夜間納税相談窓口の日
口、郵便局窓口、市役所名寄庁
納処分を行うこととなります。
程は、21日(水)、23日(金)、26
舎税務課・風連庁舎地域住民課
市税や国民健康保険税などを納
日(月)です。19時30分まで市役
で手続きができます。預貯金の
付できない事情がある場合は、
所名寄庁舎2階の税務課納税係
通帳、届印、納税通知書を持参の
必ず税務課納税係までお早めに
の窓口を開設しています。
うえ、手続きをお願いします。
相談ください。相談がない場合
また、同日には、国民健康保
また、名寄市ではインターネ
は、事情を把握することができ
険の窓口(市役所名寄庁舎1階)
ットで納付できるクレジット収
ません。その結果、預貯金、給
も開設しています。
納も行っています。
与、生命保険や動産などの差し
問い合わせ
押さえを行うことがあります。
税務課納税係(名寄庁舎2階)
未納の市税等は早急に納めま
しょう。
01654③2111
(内線3206~3208、3211)
コミュニティ助成事業
より一層活動を広める
名寄市風連地区町内会連絡会では、一般財団
法人自治総合センターのコミュニティ助成事業
により、風連地域の各コミュニティセンターな
どに低座いす200脚の整備を行いました。
この事業は、自治総合センターが「全国自治宝
くじ」の普及広報事業費として受け入れる受託
事業収入を財源として、住民のコミュニティ活
動を促進し、その健全な発展を図るとともに宝
くじの普及広報を目的に行われています。
今回の備品整備により、各種イベントなどへ
の積極的参加と地域内における交流事業の促進
が図られ、より一層コミュニティ活動の発展に
寄与することが期待されます。
発売期間
抽選日
9月26日(月)~10月14日(金) 1枚
300円
10月21日(金)
この宝くじの収益金は市町村の明るいまちづくりや地域住民の福祉向上のために使われます。
17
Nayoro Public Relation 2016.9
市民文化センター(西 南4)
01654②2218
01654②2356
ミニ展示コーナー
秋「のやさい・くだもの えほん 」
本の読み聞かせなど
25 18
[email protected]
開館 8時~ 時 休館 月末・年末年始
【風連地区】
◆定 員 人
本の読み聞かせなど
◆おはなしクラブ 金(曜日 )
◆参加費 無料
◇と き 月 日、 日、
◆持ち物など 動きやすい服
日、 日 時 分
装、足袋かカバー 靴を脱ぐ
(
ため 、)着物または浴衣・羽
◇対 象 3歳以上~小学生
織など(袂のあるもの)
◆ペンギンクラブ 木(曜日 )
◇と き 月 日、 日 用意できない場合は相談く
※
ださい。 予(備の用意有り ) 時 分
◆申し込み 各日実施前まで
◇対 象 3歳未満児 保・護者
に申し込みください。
月の休館日
、 日 、
土・日・祝日は受付不可。
※
(木)(日)
風連公民館 風(連町本町 ・
ふうれん地域交流センター内 )
01655③2620
01655③2321
日
日
14
10:35~10:45
10
、
、
10:55~11:10
日
日
、
、
◆おはなしタイム 水(曜日 )
◇と き 月 日、 日、
日、 日 時
◇対 象 小学生
◆おはなしポケット 金(曜日 )
◇と き 月 日 時
◇対 象 3歳未満児 保・護者
、
、
15:10~15:25
、 日
、 、
15:10~15:25
15 7
サンピラー・マーガレットヴィラ道営住宅前 15:35~15:50
9
月の休館日
16:00~16:20
日
日
日
日
西10南1自衛隊官舎前 4日
日
日
15:35~15:50
16
14日(水) 市街地区(野村様宅前)
16:00~16:20
28
9
14・28日(水) 緑丘第1団地
21
9
15:10~15:25
栄町公園前
15:35~15:50
(月)
8日(木)・23日(金) 錦町公園前
9
30
ハルニレ公園前 者が登録されています。グ
ループで、または個人で学
びたいこと、やってみたい
ことがあれば、気軽に相談
ください。指導者を紹介し
ます。
◆活かしたい 自分の持って
いる知識や技能を活かすた
めに、登録しませんか。登
録を希望の方は、申請書を
提出してください。
申請書は市民文化センター
※
で配布、または市ホームペ
ージからダウンロードでき
ます。
図書館名寄本館(大通南2)
01654②4751 01654②4897
開館 火・金 9時 分~ 時
水・木 9時 分~ 時
※時以降は1階のみ
土・日 9時 分~ 時
休館 月・月末・祝・年末年始
図書館風連分館 風(連町南町
)
・ 01655③2871
開館 月~金 9時 分~ 時
土 9時 分~ 時
休館 日・月末・祝・年末年始
ミニ展示コーナー
15:50~16:05
22 11
はなぞの広場前
15:35~15:50 (金)(月)(日)
16:00~16:20
ライラック公園前
(金)(月)(木)(月)
【名寄地区】
15 2
1
15:10~15:25
(月)
19
9
9
23
12
7・21日(水) 第1老人クラブ前
16
30
15:25~15:40
30 19
13・27日(火) 麻生公園前
20 17
9
30 26 22 5
自動車文庫「やまゆり号」9月の巡回日程
15
17
毎週土曜日に市ホームペー
ジでお知らせしています。
新着図書
FAX
15
浅江島公園築山前
16
16 17
市民文化祭と
生涯学習フェスティバルの
出演・出展を募集
12
10
2・16日(金) ノースタウンふれあい会館前
コデマリ公園前
30 30
84
30
30
30
(日)(日)
フロンティアハウス
59
30
日本現代舞踊講座
とく もと ろく とも じゅ
30 (月) 9
22
◆募集内容
◇ 月 日 生涯学習フェ
スティバル2016 なよ
ろの出演・出展
◇ 月1日 ~3日 第
回市民文化祭の展示・芸能
発表
芸能発表は 月3日 のみ
※
◆募集期間 月 日 ~
日
詳細は、お問い合わせくだ
※
さい。
23
生「涯学習リーダーバンク の」
活用を!
26 5
20
FAX
フ「ァイターズ読書応援企画
『グラブを本に持ちかえて』 」
老「後を生き生きと」
1
35
(月)(月)
日本舞踊は礼儀、座り方、
立ち方、姿勢など基本動作を
学ぶこともできます。講師が
丁寧に教えてくれますので、
ぜひこの機会に日本の伝統芸
能を体験してみませんか。
◆と き 月 日 、 日
、 日 、 日 【計4
回】 時 分~ 時
◆ところ ふうれん地域交流
センター 大ホール
◆講 師 徳本 禄智寿氏 日(
本現代舞踊徳本流すずらん
会・徳本流二代目家元 )
◆内 容 初心者向け日本舞
踊(基本動作ほか)
18 19
13
63
in
(木)
(木)(木)
(日)
(火)
9 11
10
11
市民の自主的な生涯学習活
動を支援するため、市民に指
導者を紹介する制度です。
◆学びたい 現在 人の指導
(月)
FAX
FAX
(金)
18
広報なよろ平成28年9月号
北国体験講座 2(回連続 )
樹木染めとアイヌ文様刺繍
◇天気が良ければ星が見える日
2日 ~4日 、 日 ~
日 、 日 ~ 日 、
日 、 日 時頃~
時 分
◆プラネタリウム
月の形
●新月
○上弦
○満月
○下弦
旧暦8月 日の月は 中「
秋の名月 と」して知られて
います。
今年は9月 日が 中「秋
の名月 で」す。なお、満月
は9月 日で 中「秋の名月 」
と満月は必ずしも一致しま
せん。
17
2015年 月 日
わたなべ ふみたけ
撮(影者 渡辺文健 )
15
15
北国博物館 緑(丘 )
・ 01654③2575
[email protected]
開館 9時~ 時
休館 月・年末年始
風連歴史民俗資料館
風(連町南町
)
今年の中秋の名月は9月
日 です。秋の夜長にお月見
をしませんか。
◆と き 月 日 ~ 日
時~ 時 分
◆もちつき 9月 日 にも
ちつきを行い、お月見もち
を来館者に無料で配布しま
す。
ピリカ望遠鏡は急きょ、必要な観測が生じ
た場合は、見学・観望ができないことがあ
ります。ご了承ください。詳しくは天文台
までお問い合わせください。
中秋の名月
なよろ市立天文台「きたすばる 」
日(進 道立サンピラーパー
ク星見の丘)
01654②3956
01654②0267
[email protected]
http://www.nayoro-star.jp
開館 火~日・祝日
時~ 時 分
(時までに入館 )
富士の星暦
日本最高峰を知る
15
月の利用案内
富士の星暦
日本最高峰を知る
17
※
冬期間休館( 月1日~翌年
3月 日)
※
見学は北国博物館へ 月(・土・
日曜日、国民の休日は不可)
20:00
(火)
)
MUSICA
宇宙はなぜ美しい?
お月見観望会 観(覧料のみ
MUSICA
宇宙はなぜ美しい?
(土)
企画展 無(料 )
いし はら しょう こ
18:00
13
17 30
日
1日
9日
17日
23日
27
富士の星暦
日本最高峰を知る
9
9月の太陽・月の暦
日 日の出 日の入 月の出 月の入
1日
4:24 18:00
4:50 18:09
10日
5:01 17:52 13:07 22:57
20日
9:00
5:12 17:34 19:50
30日
4:18 17:01
5:24 17:15
9
富士の星暦
日本最高峰を知る
(日)(金)
16:00
18 18 9
宇宙どこまであるの?
物語
21
(土)(月)
70
(金)(金)(日)
14:00
MUSICA
宇宙はなぜ美しい?
19
30
◆休館日 日 、 日 、
日 、 日 、 日 、
日
※日 は「天文愛好者ミー
ティング2016 名寄大会 」
開催のため、観望会やプラ
ネタリウムの投影は行いま
せん。
◆観覧料 大人410円、大
学生300円、 歳以上・
高校生以下無料
◆天体観望
◇月面が見える日 日 ~
日
◆今月見える惑星 金星、火
星、土星、天王星、海王星
晴れている昼間に見ること
※
ができる星もあります。
◆ メートル ピ「リカ 望
」遠鏡
見学・観望
◇見学のみ 1日 ~ 日
時~ 時 分頃
休館日と 日 を除く。
※
Nayoro Public Relation 2016.9
19
23 5
30
30 16
土日祝日プログラム
157
13
(土)(月)(火)
30 (日)(日)(金)
平日プログラム
FAX
HP
(月)
85
10
21 25 11
時 間
(木)
(土)
(日)
(金)
24 12
30
4
(木)
もり わき ひろ よし
(土)
21
(金)(月)
(土)
13
13
20
(火)
(火)
(火)
222
17
12
3
21
24
18
9
24 26 20
17
60
(日)
27
おさ ない み ち こ
身近な植物を利用して布 エ(
コバッグ)と糸を染め、アイ
ヌの精神を学びながらアイヌ
文様の刺繍をして作品に仕上
げます。
◆1回目
◇と き 9月 日 時
~ 時
◇ところ 北国博物館 整理
室
◇講 師 長内 美智子さん
◇持ち物 エプロン、ゴム手袋
◆2回目
◇と き 月 日 時
~ 時
◇ところ 北国博物館 講堂
◇講 師 石原 祥子さん
◇持ち物 刺繍針、待ち針、
糸切りばさみ
◆定 員 人
◆参加費 300円 実(費 )
◆申込期間 9月 日 ~
日
13
19
1.6
13
10
20
16
16
(火)
FAX
31
◆森脇啓好写真展
北
「海道中央高地の山々」
士別市出身で旭川在住の写
真家・森脇啓好さんは、旭川
を拠点に「北海道の生活と風
土」をテーマに写真を撮り続
けています。
今回は、山に魅せられた森
脇さんがこだわりを持って撮
影した約 点のモノクロ写真
で大雪山系や十勝連峰の姿を
紹介します。
◇と き 9月 日 ~ 月
日
◇ところ 北国博物館 ギャ
ラリーホー
ル 1
(階 )
16
子育て支援センターは、未就
学児童が保護者と一緒に利用で
きる施設です。
地域子育て支援センター
ひ「まわりらんど (」西2南9)
01654②5683 ny-kosodatesoudan
@city.nayoro.lg.jp
開館 午前 9時~ 時
午後 時 分~ 時
休館 土・日・祝日・年末年始
青空保育
ベビーマッサージ~親子の
大型紙芝居やポケットシア
絆づくり♡ベビーマッサー
ター、手遊びなど親子で遊び
ジでふれ愛たい!
◆と き 9月 日 時
ます。保育所の栄養士も同行
分~ 時 分
し、食育相談やアレルギー相
◆ところ ひまわりらんど
談等も受け付けます。
◆講 師 伊藤 亜希子氏 名(
◆4回目
寄市立大学講師 )
◇と き 月
◆対象・定員 生後1カ月~
日 時
◇ところ サン
カ月くらいまでのお子さ
ピラーパーク
ま・先着親子 組
雨(天時はサンピラー交流館 ) ◆申し込み 8月1日 開始
◇申し込み なし
◆ 智恵文
◇と き 月 日 時
◇ところ 智恵文多目的研修
センター 雨(天時は施設内 )
◇申し込み なし
い と う あ き こ
◆内 容 月齢に合わせた離
乳食の進め方を学びましょ
う。
◆定 員 各日先着親子 組
◆申し込み 9月1日 開始
人形劇鑑賞
◆と き 月 日 時
分~ 時 分
◆ところ ひまわりらんど
◆出 演 人形劇団「キノッ
ピー」
◆内 容 親子で人形劇を楽
しみましょう。
◆申し込み なし
子育て座談会
で ん ま じゅんいちろう
しちじょう ち ふ み
は子どものみ )
◆講 師 七條 千文氏 風(連
さくら保育園 調理師 )
◆定 員 先着親子 組
◆参加費 100円 給(食代 )
◆申し込み 申込用紙を参加
費とともに9月 日 まで
に提出してください。
秋のおはなし会
◆と き 月 日 時
~ 時 分
◆ところ さくら公園
◆内 容 図書館主催による
絵本の読み聞かせです。
◆申し込み なし
秋の工作週間
11
◆と き 月 日 ~ 日
時
◆ところ 児童センター(集
合場所 )
◆内 容 松ぼっくりやどん
ぐりを使って工作づくりを
しましょう。
◆申し込み なし
17
身体測定
児童センター【ほっと 】
西( 北2 )
・ 01654③3465
開館 9時~ 時
放
※課後児童の利用時間 は 時~ 時
休館 日・祝日・年末年始
10
15
◆と き 月 日 、 日
時~ 時
◆ところ ひまわりらんど
◆講 師 傳馬 淳一郎氏 市(
立大学社会保育学科講師 )
◆内 容 育児の悩みや困り
ごとなど、みんなで気軽に
話しましょう。
◆定 員 各日先着親子 組
◆申し込み 9月1日 開始
幼児の食事についての講
話と給食試食体験
(火)
(木)
21
(火)
ひまわりらんどについて
わ だ ゆ か
◆と き 月 日 時
~ 時 分
◆ところ さくら保育園
◆内 容 食についてのミニ
講話と給食試食体験(試食
11
7
20
20
20
21
11
10 9
行事に参加されなくても、
施設で遊ぶことができます。
また、子育てに関する相談
も随時受け付けています。電
(
話・メールも可能 )
秋の製作
◆と き 月 日 、 日
① 時 分~ 時 分
② 時~ 時 分
◆ところ ひまわりらんど
◆内 容 身長 体・重を測り、
カードに手形を押しましょ
う。
◆申し込み なし
離乳食のお話
◆と き 月 日 、 日
時 分~ 時 分
◆ところ ひまわりらんど
◆講 師 和田 祐佳氏 市(立
保育所管理栄養士 )
30
10
13
10
10
27
10
10
FAX
15
20
(木)
(金)
(火)
(木)
(木)
(土)
11
10
30
25
10
11
11
6
11 (水)
(火)
15
21
◆と き 月 日 、 日
① 時 分~ 時 分
② 時~ 時 分
◆ところ ひまわりらんど
◆内 容 親子でかわいい秋
の製作を楽しみましょう。
◆申し込み なし
30 10
10
16
30
20
28
30
15
9
14
30
(金)
(月)
30 29
11
9
30
10
(木)
14
(火)
30
4
15
10
10
30 14
10
30
(水)
11 (火)
(木)
11
5
13
30
11
(金)
10
9
30
15
16
風連地域子育て支援センター
こ「ぐま 風
」(連町西町 ・
風連さくら保育園内 )
01655③2378
開館 遊びの広場 時~ 時 分
相談
時~ 時
休館 水・金・土・日・祝日・
年末年始
14
(水)
9
10
15
親子お出かけバスツアー
10
(金)
in
(水)
14
30
30
12
284
13
10
◆と き 月 日 ◆ところ 旧風連日進保育所
◆内 容 お弁当持参のバス
遠足
◆参加費 無料
◆申込方法 市内各子育て支
援センターへ直接または電
話でお申し込み
ください。
◆申込締切
9月 日
30
20
広報なよろ平成28年9月号
申 申し込み 問 問い合わせ 名 名寄庁舎( 01654③2111) 風 風連庁舎( 01655③2511)
ャ
イ
カ
13
ファミリー サ・ポート・
センターのサービス開始
市立総合病院の
医療機器が一部停止
アールアイ
シーティー
エム
(金)
月1日は 法「の日 で」す
10
16
(月)
公証週間のお知らせ
(土)
・ 申 問 企画課秘書係
名 3階(内線3304)
法「の日 は」、国民の皆さま
が法の役割や重要性について
考えるきっかけになるように
と 国「をあげて法の尊重、基本
的人権の擁護、社会秩序の確
立の精神を高めるための日」
として定められました。
月1日からの1週間を 法「
の日 週」間として、各種行事を
行っています。
◆裁判所見学
◇と き 月3日 ~7日
時~ 時
◇ところ 旭川地方・家庭裁
10
市長室開放事業を
開催します
月1日 ~7日 は公証
週間です。
公証人は、公証役場におい
て遺言や協議離婚に伴う養育
費・慰謝料、売買、賃貸借、
贈与、示談、任意後見の契約
などの公正証書の作成、会社
設立の定款の承認などを行っ
ています。
公正証書で作られた遺言は
は、自筆遺言のように裁判所
の検認が必要なく、原本は公
証役場で保存するため、偽造
や紛失がありません。また、
10
公証人が自宅や病院に出向い
判所 旭(川市花咲町4 )
て公正証書遺言を作成するこ
パネル展示もあわせて開催
※
ともできます。
しています。
相談は無料です。気軽にご
・
相談ください。
旭川地方・家庭裁判所
総務課文書係
名寄公証役場 西
(1南9 ) 旭(川市花咲町4 )
01654③3131
0166 - 6-255
申
問
次の日程で、電気設備点検
のため市立総合病院全館が停
電になります。
停電中は医療機器の使用が
一部制限されるため、救急外
来において撮影機器 C(T M・
RIなど)や検査機器を使用
した検査が必要と判断された
方は、ほかの医療機関に検査
依頼または紹介させていただ
くことがあります。
ご迷惑をおか
けしますが、ご
理解とご協力を
お願いします。
10
10
(金)
名寄消費者協会 問
01654③5630
問
こ
い
地域のみんなで子育てを応
援して欲しい方と応援したい
方が支え合って行う「名寄市
ファミリー サ・ポート セ・ンタ
ー事業」のサービス提供が
月1日 から始まります。
子育て支援として、子ども
の預かりや送迎などのサービ
ス提供を有償で行っていきま
す。詳しい事業内容や会員登
録の仕組み、利用時間と料金
などについては、名寄市社会
福祉協議会発行の社協だより
サ「ポートなよろ 9」月号をご
覧ください。 (日)
10
暮らしのリサイクル
映画 ク「ロスロード 上」映会
ジ
11
(土)
13
ょ
◆と き 9月 日 9時
分~ 時 予(定 )
市立総合病院総務課
01654③3101
Nayoro Public Relation 2016.9
21
24
22
し
こども未来課こども福祉係
2階 内(線3244 )
名寄市社会福祉協議会
総(合福祉センター内 )
01654③9862
17
16
70
◆対 象 市民または市民が組
織する団体やサークルなど
◆開催日時 土日祝を除いた
9月1日(木)~30日(金)
9時~17時30分の20~30分
※市長の公務を優先します。
◆懇談場所 市役所名寄庁舎や
風連庁舎の市長室など
◆懇談内容 地域活動やまちづ
くりの話、市政への要望・疑
問など
※個人的な要望・相談・苦情・
宗教に関する意見、書面に
よる要望の提出、または懇
談にふさわしくないと判断
される場合は、お断りさせ
ていただきます。
51
30
問
(土)
夜間納税窓口
30
不用になった家庭用品などを紹
介します。お気軽にお電話くだ
さい。
※受け渡しは原則として無償で
行います。
◆ゆずります
①ライスボックス(5キロ)
②パイプ椅子(折りたたみ式)
③和ダンス(7段)
④ゴルフクラブ一式(19本)
⑤シングルベッド
(折りたたみ式・マットレス付)
⑥山スキー(160cm・シール付)
⑦山スキー靴(27cm)
⑧ザック
⑨背負子
◆ゆずってください
①自転車(補助輪付き)
②こいのぼり
③ベビーシート(回転式)
④2段ベッド
⑤電子レンジ
⑥カラオケシステム(8トラック)
⑦三味線
⑧エレキベース
⑨エレキギター・フォークギター
名 問
◆と き 9月21日(水)
23日(金)
26日(月)
17:30~19:30
◆ところ 名寄庁舎2階
税務課納税係
◆と き 9月 日 時
分~ 時 開(場 時 )
◆ところ 駅前交流プラザ よ「
ろーな 」(
東1南7 )
◆内 容
①映画 ク「ロスロード 上」映
②青年海外協力隊概要説明
③帰国隊員体験談報告
④帰国隊員を囲んだ座談会
◆定 員 人 申(込不要 )
◆入場料 無料
交流推進課交流推進係
1階 内(線362 )
JICA旭川デスク
0166 - 8-805
名 問
(10:00~16:00)
0円
前年分所得税
課税世帯
2,500円
月6日
2つの給付金を支給します
◆臨時福祉給付金
◇申請場所
◇対 象 次のすべてに該当
①市役所名寄庁舎臨時福祉給
する方
付金窓口
①平成 年1月1日現在、名
②市役所風連庁舎地域住民課
寄市に住民票がある方 ③智恵文支所(智恵文多目的
②平成 年度の市 道民税 均
研修センター )
・
(
等割 が課税されていない方
◆夜間・休日申請窓口
)
③市・道民税 均等割 が課税
平日の日中に申請に来られ
(
)
ない方のために、夜間・休
されている方の扶養親族な
日窓口を開設します。
どでない方
◇と き
◇給付額 1人あたり300
①9月 日 ~ 日 時
0円
◆障害・遺族年金受給者向け
分~ 時
給付金
②9月 日 9時~ 時
◇対 象 次のすべてに該当
◇ところ 市役所名寄庁舎
する方
臨時福祉給付金窓口
①臨時福祉給付金の対象者
臨時福祉給付金窓口
②平成 年5月分の障害者基
1階 内(線3198 ・
礎年金や遺族基礎年金を受
3199)
給した方
③高齢者向け給付金 3万円
国有林野への入林規制
(
)
上川管内では、次の期間に
を受給していない方
エゾシカ狩猟が解禁となるた
対象者は臨時福祉給付金も
※
め、猟銃による一般入林者の
あわせて受給できます。
事故発生が懸念されます。
◇給付額 1人あたり3万円
そのため、狩猟目的以外の
◆共通事項
一般入林を禁止します。
◇案内文書の送付 対象と思
◆エゾシカ狩猟解禁期間
われる方には案内文書を発
月1日 ~平成 年3月
送しています。持ち物など
日
内容をご確認のうえ申請し
上川北部森林管理署
てください。
01655④2551
◇申請期間 9月 日 ~
(水)
29
17
15
28
28
28
長寿を祝う会
17
(土)
10
多年にわたり、郷土の発展
と社会のために貢献された高
齢の方々に、心から敬愛の意
を表し 長「寿を祝う会 を」開催
します。
◆と き 9月 日 時
~ 時
◆ところ 市民文化センター
EN ‐
RAYホール 西(館 )
◆対 象
①白寿 数(え 歳の方 )
大正7年1月1日から大正
7年 月 日までに生まれ
た方
②米寿 数(え 歳の方 )
昭和4年1月1日から昭和
4年 月 日までに生まれ
た方
対象の方には封書でご案内
※
しています。同封のハガキ
で出欠をご連絡ください。
また、案内未着の方はご面
倒ですがご連絡ください。
99
31
88
高齢介護課高齢福祉係 2階 内(線3231 )
地域住民課福祉係
1階 内(線113 )
31
17
1,000円
11
12
12
30
前年分所得税
非課税世帯
(火)
(月)
(日)
(土)
」
生活保護を受給
している世帯
◆利用期間 1回につき7日
以内
延長できる場合あり
※
◆利用時間 8時 分~ 時
土 日・ 祝・日 年・末年始を除く
※
◆利用定員 2人
◆利用料 1(回あたり )
0円
後日、市から請求します。
※
別途、給食費等(1日あた
※
り250円)を実施施設に
お支払いください。
・
こども未来課こども福祉係
2階 内(線3244 )
名寄大谷認定こども園
西(5南2 )
01654⑧7700
前年分市民税
非課税世帯
12
19
11
(金)
病後児保育事業 バ「ンビルーム
お子さんが、風邪などで保
育所等に行けなく、保護者の
勤務などで家庭での保育が困
難な場合、お子さんを一時的
にお預かりします。
◆対 象 次のすべてに該当
するお子さん
①満2歳~小学3年生
②名寄市に住民票があるお子
さん
③病気の回復期で、入院等の
必要はないが、安静にしな
ければならないお子さん
◆病気の範囲
①風邪、消化不良症 多(症候性
下痢)などの日常的にかか
るもの
②水ぼうそう、風しんなどの
感染性のもの
③ぜんそくなどの慢性のもの
④骨折などの外傷性のもの
◆実施施設 名寄大谷認定こ
ども園 西(5南2 )
◆利用方法
①事前登録 申込先に登録申
請書を提出
②受 診 市立総合病院で受
診して診療情報提供書をも
らう
③利用開始 利用申請書と診
療情報提供書を実施施設に
提出
名 問
風
30
31 10
利用料
区 分
問
名 問
問
申
名
6
(火)
12
14
22
広報なよろ平成28年9月号
申 申し込み 問 問い合わせ 名 名寄庁舎( 01654③2111) 風 風連庁舎( 01655③2511)
20
28
21
26
(火)
(水)
(金)
(火)
(月)
13
13
13
13
13
国民健康保険証の更新
ゆ
こ
13
(金)
30
(月)
17 21
30 (水)
問
種 目
応募資格
受付期間
試験日
問
①防衛大学校学生
(一般・前期)
平成29年4月1日現在
高卒(見込み含む)で21歳未満
9月5日(月)
~9月30日(金)
11月5日(土)・6日(日)
②防衛医科大学校
医学科学生
平成29年4月1日現在
高卒(見込み含む)で21歳未満
9月5日(月)
~9月30日(金)
10月29日(土)・30日(日)
③防衛医科大学校
看護学科学生
平成29年4月1日現在
高卒(見込み含む)で21歳未満
9月5日(月)
~9月30日(金)
10月15日(土)
④自衛官候補生
(男子)
採用予定月の1日現在
18歳以上27歳未満
10月17日(月)まで
※指定のいずれか1日
※試験会場は旭川駐屯地
※試験会場は旭川駐屯地
※試験会場は旭川駐屯地
10月23日(日)・24日(月)
・
自衛隊旭川地方協力本部
名寄出張所 西(1南9 )
01654②3921
※試験会場は旭川駐屯地
自衛官等の募集
申
名寄市子ども 子・育て会議
の委員を募集します
18
10
(金)
回がん予防道民大会
第
やまぐち
し こ う
(月)
(水)
31
12
28
31
(水)
FAX
23
19
7
10 9 9
10
12
かつら
み
国民健康保険証の有効期限
は毎年9月 日です。新しい
保険証は9月下旬に簡易書留
郵便で送付します。保(険税の
納付状況により、窓口での交
付となる場合があります )
住所が変わったときや、ほ
かの保険に加入したときなど
は、届け出が必要です。お早
めに手続きをお願いします。
◆夜間相談窓口 平日の日中
に相談に来られない方のた
めに、夜間窓口を開設しま
す。
◇と き 9月 日 、 日
、 日 時 分~
時 分
◇ところ 市役所名寄庁舎市
民課国保高齢医療係
市民課国保高齢医療係
1階 内
(線3114~
3116 )
地域住民課市民係
1階 内
(線119 )
28
市では「名寄市子ども・子
育て支援事業計画」の策定や
実施状況の調査審議を行うた
め、名寄市子ども・子育て会
議を設置しています。
子育ての当事者である方な
どから広く意見をいただくた
め、同会議の委員を募集しま
す。
◆対 象 歳未満の子ども
の保護者または青少年の健
全育成や地域の子育て支援
に関心がある市民
◆定 員 2人
◆任 期 3年間
平成 年 月 日まで
◆応募方法 応募先で配布の
応募用紙に必要事項を記入
し、持参、郵送、FAX、メー
ルなどで応募ください。
◆募集期間 9月 日 ~
日
郵
※送の場合、 日 必着
◆結果の通知 書類選考のう
え、結果を書面で通知しま
す。
応募先・
こども未来課こども福祉係
2階 内(線3244 )
01654⑨2089
[email protected]
※
名
26
30
(金)
名 問
風
14
23
13
来春入学するお子さんの
健康診断を実施します
23
平成 年4月2日~平成
年4月1日生まれのお子さん
がいる家庭には封書で通知し
ていますが、通知が届かない
ときや当日受診できないとき
は 、ご連絡ください。
会場は各小学校
※
◆名寄小学校
9月 日 時
◆名寄南小学校
①4月2日~ 月 日生まれ
月 日 時
② 月8日~4月1日生まれ
月4日 時
◆名寄東小学校
月 日 時
◆名寄西小学校
月 日 時 ◆中名寄小学校入学予定者
名寄東小学校で実施
◆智恵文小学校入学予定者
名寄東小学校で実施
◆風連中央小学校
月 日 時 ◆風連下多寄小学校
入学予定者
風連中央小学校で実施
がんは名寄市の死因第1位、
3人に1人ががんで亡くなっ
ています。
がん予防は 知「る こ」とから
始まります。多くの皆さまの
ご来場をお待ちしています。
◆と き 月 日 時
開場 時
※
◆ところ 市民文化センター
EN ‐
RAYホール 西(館 )
◆内 容
①特別講演 胃「の検査につい
て知ろう 」
◇講 師 山口 由美子氏 公(
益財団法人北海道対がん協
会常務理事 セ・ンター長 )
②健康講話 笑「いと健康 」
◇講 師 桂 枝光氏 落(語家 )
◆参加費 無料
◆申込方法 電話またはFA
Xで参加者氏名 住・所 電・話
番号をお知らせください。
参加整理券を郵送します。
参加整理券は当日必ずご持
※
参ください。
託児あり。申込時に予約し
※
てください。
◆申込期限 9月 日
・
保健センター
01654②1486
01654②7267
Nayoro Public Relation 2016.9
23
48
問
FAX
(金)
10
9
22
9
30
9
学校教育課学校教育係
3階 内(線3375 )
名 問
申
市営住宅の入居者募集
住宅により家賃のほか共益
※
費やボイラーリース料など
が別途かかります。
募集期間内に申し込みがな
※
い住宅は随時募集します。
若草団地 号は随時募集中。
※
入居は申込順で決定します。
◆募集住宅
383号 14:00~14:30
北栄団地
54号 15:00~15:30
若草団地
27号 要問い合わせ
ノースタウン
425号 東1北6
なよろ団地
1LDK
栄町55団地
3LDK
北栄団地
若草団地
(金)
問
(火)
(日)
(月)
)
14
(火)
借金 金・融一般相談会
13
12
27
(月)
10
21
10
北海道財務局の専門相談員
が 借「金の悩み を」親身になっ
てお聴きし、あなたに合った
解決方法を提案します。
また、預金や融資、保険な
どの金融全般のご相談も受け
付けます。
秘密厳守、相談無料、予約
不要です。お気
軽にご相談くだ
さい。
◆と き 9月 日 時
~ 時
◆ところ 旭川地方合同庁舎
西館1階第1共用会議室
旭(川市宮前1 ‐
3 )
◆常設窓口 当日お越しいた
だけない方でも、電話での
相談を受け付けています。
①多重債務者相談窓口
011 8-07 5-144
②金融ほっとライン
011 8-07 5-145
③中小企業等金融円滑化
相談窓口
011 7-29 0-177
北海道財務局相談員直通
011 8-07 5-144
011 8-07 5-145
※
9時~ 時
15
問
◆と き 月 日 ~ 日
時~ 時
◆ところ 人材開発センター
緑(丘
)
◆対 象 月 日 実施の
危険物取扱者 乙(種4類 試)
験を受験する方
◆受講料 6000円
危険物安全協会加入の事業
※
所や学生は5000円。詳
しくは問い合わせください。
◆定 員 人
◆申込方法 申込先で配布の
申込書に必要事項を記入し
提出してください。
◆申込期限 月 日
危険物取扱者試験の申込期
※
限も9月 日 です。試験
の申し込みは各自で行って
ください。
・
人材開発センター
緑(丘
)
01654②2393
問
9
11
申
風 名
申
123号 西11北1
30
(火)
3LDK
12
17
◇世帯用 2人以上の親族で
いずれも現地集合。
※
入居する住宅。
◇申込期限 月 日
◇単身可能 2人以上の親族、 ・
または次のいずれかに該当
建築課住宅係
し、日常生活が可能な単身
3階 内(線3353)
の方が入居する住宅。
2階 内(線212)
① 歳以上である
②障害者手帳を持っている
危険物取扱者 乙(種4類
③戦傷病者・原子爆弾被爆者
試験事前講習会
④生活保護を受給している
⑤中国残留邦人等自立支援法
に規定する支援給付を受給
している
◇高齢者単身可能 入居者全
員が 歳以上で日常生活が
可能な2人以上の親族、ま
たは 歳以上で日常生活が
可能な単身の方が入居する
住宅。
◆事前見学会 募集前に見学
会を行います。希望される
場合は申し込みください。
◇と き 9月 日
風舞団地
(火)
123号 11:30~12:00
13
栄町55団地
風連町
383号 北栄町111 3LDK
風連町
54号 北栄町1 2LDK
27号 智恵文
2LDK
11線北3
風舞団地
40
9
27
緑丘第一団地 216号 緑丘6
18
30
30
団 地 名
60
ノースタウン
なよろ団地 425号 10:30~11:00
60
緑丘第一団地 216号 9:30~10:00
家 賃
建築 世帯要件
2万4,700
H11 世帯用
~3万6,700円
1万5,100
~2万2,500円 H5 単身可能
1万8,600
~2万7,700円 S59 世帯用
2万2,000
H12 世帯用
~3万2,800円
1万3,200
高齢者
~1万9,600円 H5 単身可能
1万4,200
H3 単身可能
~2万1,200円
住 所
規 格
74.6㎡ 1階建て
の1階
3階建て
47.3㎡ の2階
3階建て
66.5㎡ の2階
78.6㎡ 2階建て
の2階
1階建て
53.7㎡ の1階
58.8㎡ 2階建て
の2階
27
60
時 間
団 地 名
23
◆募集期間 月 日 ~
日
◆申込方法 収入のわかるも
の 源(泉徴収票など と
)印鑑
を持参し、申込窓口にお越
しください。郵
(送の場合は
期間内必着 仮)審査のうえ、
入居適格者には申込書をお
渡ししますので、必要書類
を添えて提出してください。
障がいがある方は障害者手
※
帳などを持参ください。
◆入居時期 修繕後に入居
◆入居者の決定 書類審査に
より決定します。ただし、申
し込みが重複した場合は抽
選を行います。
抽選の際、当選率を引き上
※
げる優遇措置があります。
詳細は問い合わせください。
◆家 賃 入居者の収入に応
じた家賃となります。
◆入居抽選会と説明会
◇と き 月 日 時
◇ところ 市役所名寄庁舎4
階大会議室
◇入居説明会 すべての住宅
の抽選終了後(入居が決定
した方のみ)
連絡なく欠席の場合は、入
※
居申し込みを取り消したも
のとします。
(金)
9
9
14
30
(水)
(金)
14
24
広報なよろ平成28年9月号
申 申し込み 問 問い合わせ 名 名寄庁舎( 01654③2111) 風 風連庁舎( 01655③2511)
無料相談窓口
10
(月)
21
どの滞納がない方
⑤これまでに同補助金の交付
を受けたことがない方
◆補助額 最大出力1キロワ
ットにつき7万円
上限は1件につき4キロワ
※
ット 万円。
◆補助対象機器等
①太陽電池モジュール
②架台
③インバータ
④保護装置
⑤接続箱
⑥直流・交流側開閉器
⑦配線・配線器具の購入およ
び据え付けに要する費用
⑧設置工事にかかる費用
⑨余剰電力販売用電力計
⑩発電電力を測定できる機能
を有した機器
◆募集期間 月3日 ~
日
◆募集件数 6件
応募多数の場合は、 月
※
日
予(定 に)抽選を行いま
す。
◆応募方法 指定の申請書を
市ホームページからダウン
ロードして応募してくださ
い。
応募および事業完了報告は
※
代行者 設(置業者 に)依頼で
きます。
工事の着手または建売住宅
※
の引き渡しは交付決定後に
行ってください。
◆その他 補助対象設備を設
置した翌月から2年間、半
年ごとの発電等にかかるデ
ータを報告してください。
詳しくは市ホームページを
※
ご覧ください。
・
企画課企画調整係
3階 内(線3309 )
(水)
問
ご寄附
ありがとうございました
(順不同・敬称略)
◆社会貢献のために
けいいち
○ニチロ畜産株式会社
名寄工場
し み ず
)
清(水 啓一工場長
ゆたか
○名寄美装工業
よ し だ
株式会社
吉(田 豊
代表取締役
◆交通安全活動のために
○名寄自動車学校安全
ひろし
)
マインドツーリング
クラブ
お が さ わ ら
小(笠原 弘会長
)
Nayoro Public Relation 2016.9
25
(金)
①消費生活相談 と き 月~金曜日 9:15~16:00
②市民相談 と き 月~金曜日 9:15~16:00
③無料法律相談 と き 9月4日(日)11:00~
10月2日(日)11:00~
※事前予約が必要です。
④行政相談 と き 9月8日(木)13:00~16:00
10月13日(木)13:00~16:00
⑤結婚相談
と き 第1金曜日17:30~19:00
その他の金曜日13:00~15:00
ところ 名寄市消費生活センター
(駅前交流プラザ「よろーな」)
① 01654②3575
②~⑤ 01654③2111(内線3616)
申
名
10
26
◆年金事務相談
と き 9月13日(火)10:30~16:00
ところ 名寄商工会議所
(駅前交流プラザ「よろーな」)
※完全予約制( 0166-72-5004)
◆労働相談 と き 月~金曜日 8:45~17:30
ところ 名寄庁舎3階
営業戦略課労働相談所
01654③2111
◆人権相談 と き 月~金曜日 8:30~16:30
ところ 旭川地方法務局名寄支局
01654②2349
◆生活相談支援センター
(心配ごと相談・生活相談)
と き 月~金曜日 9:00~17:00
ところ 社会福祉協議会
(総合福祉センター内)
01654③9862
◆教育相談ハートダイヤル
と き 月~金曜日 9:00~17:00
ところ 児童センター
01654③1000
0120-874-746(フリーダイヤル)
28
太陽光パネル設置費用の一部を補助します
申 問 町内会連合会事務局
・ (企画課企画調整係)
名 3階(内線3311)
(月)
公衆浴場が無料になります
◆加入するには
お住まいの地域の町内会長、
または町内会連合会事務局へ
ご連絡ください。
10
65
町内会に入りましょう
19
「広報なよろ」は、お住まいの
地域の町内会が町内会加入世帯
を中心に市民の皆さまへ回覧板
やポスト投函などにより配布を
しています。
一人でも多くの皆さ
まが広報を手に取れる
よう、町内会に加入し
ましょう。
環境への負荷の少ない新エ
北海道公衆浴場業生活衛生
ネルギーの普及促進に寄与す
同業組合では、毎年、高齢者
ることを目的に、市内の新築
などが公衆浴場を無料で利用
または既存住宅の屋根などに
できる 敬老無料入浴事業 を
「
」
住宅用太陽光発電システムを
実施しています。
設置する方に補助金を交付し
ます。
店舗や事務所などとの併用
※
住宅を含む。
建築基準法などの法令に違
※
◆と き 9月 日
反していない住宅に限る。
◆対 象 次のすべてに該当
◆ところ 日の出湯(大通南
する方
)
①名寄市に住民票がある方、
◆対 象
または有する予定の方
① 歳以上の方 介護者も無料
(
)
②自らが居住する、または居
②保護者同伴の小学生と幼児
住しようとする市内の住宅
保護者1人につき子ども2
(
に新たに太陽光発電システ
人まで無料)
ムを設置する方
対象の方は利用するときに
※
③電力会社と電力受給契約を
番台に申し出てください。
締結する方
高齢介護課高齢福祉係 ④本人・同居の家族に市税な
2階 内(線3231 )
名 問
市民カレンダー
日
月
火
水
木
4
2
13:30
★学校祭
7
6
8
9
17:45~20:45
★名寄地区小学生
バレーボール大会
13:30
児
文
13
11
12
★日曜公証相談
★運転免許更新時講習会 ★お月見観望会
文
14
19:00~21:30(17日まで)天
なよろ水祭り
(8月6日)
文
18:30
15
17
16
★運転免許更新時講習会 ★幼年消防防火
優良13:00
9:00~17:00(19日まで) 文
フェスティバル
★バス遠足
★生きがい作品展
一般14:00
児
★学校祭(名寄中、名寄東中)
★ボーカルグループ
ティンバー
inEN‐RAY
ス
広報誌は保存しておきましょう
10:00~14:00
★本の読み聞かせ
★運転免許更新時講習会
優良18:00
違反19:00
児
(風連中)
10
★教育相談センター
夜間相談日
優良13:00
初回14:00
一般17:30
福
文
12:30
★本の読み聞かせ
文
★びっくり
フリーマーケット
10:00~14:00
★道北少年少女合唱
団交流演奏会
よ
9:00~15:00(名寄公証役場)
3
★丘の上
フェスティバル
福
18:30
★北の星座音楽祭
シュニーダー・ト
リオ演奏会
14:00
土
★総合計画(第2次)
住民説明会
5
11:00
September
金
1
風連陶芸センター陶芸教室
◆と き 9/8(木)、21日(水) 要予約
① 9:00~12:00
②13:00~16:00
③18:00~21:00 ※各15人まで
◆費 用 粘土代1㎏200円
◆持ち物 エプロンなど
◆申し込み・問い合わせ
風連陶芸センター 01655③2743
★無料法律相談
9月
文
8:00
児
ス ★長寿を祝う会
10:00
10:00~11:00
文
★商店街あそびの広場
福
10:00~15:30
★高校バスケットボー
ル選抜優勝大会名寄
地区予選会
(18日まで) ス
18
19
20
敬老の日
★市立総合病院
「健康づくり市民
公開講座」
★夜間納税窓口
17:30~19:30
(市役所名寄庁舎2階税務課)
18:00(グランドホテル藤花)
★赤鬼トリオ
北海道ツアー
19:30
22
21
23
秋分の日
24
★高校バレーボール大 ★みずならショップ ★チームチャレンジ
会名寄ブロック予選 16:00~17:00
NAYORO2016
ス
9:00
兼モルテン杯中学新 (産業高校名農キャンパス)
★なよろ健康まつり
人バレーボール大会 ★夜間納税窓口
9:30~12:00
ス
17:30~19:30
(市役所名寄庁舎2階税務課)
文
(8月6日)
26
27
★第4回中学生と大 ★献血バス巡回
人によるオータム
①10:00~11:30
コンサート
(市役所風連庁舎)
14:00
文
★献血バス巡回
②12:50~16:00
(道北なよろ農協風連本所)
★ミヤザキスポーツ杯
ソフトバレーボール ★夜間納税窓口
大会
17:30~19:30
ス
15:30
28
★献血バス巡回
①10:00~11:30
(名寄郵便局)
②11:50~13:00 文
③14:30~16:00
(名寄河川事務所)
10:10~16:00
(西條名寄店)
29
★献血バス巡回
10:00~16:00
(市役所名寄庁舎)
30
広報10月号
配布予定日
★献血バス巡回
①10:00~11:30
(ハローワーク名寄)
②11:50~13:00
(北星信用金庫本店)
③14:30~16:00
(市立総合病院)
(市役所名寄庁舎2階税務課)
文 …市民文化センター
福 …総合福祉センター
(25日まで)
天
児童生徒の
帰宅時刻
小学生 18時
中学生 19時
高校生 21時
児童生徒補導協議会
(小中高等学校)
ス …スポーツセンター 北 …北国博物館 児 …児童センター 天 …天文台
シ …ピヤシリシャンツェ ピ …ピヤシリスキー場
健 …なよろ健康の森
Airてっしで
名寄市の人口
市からのお知らせを放送中
平成28年7月末日現在
市からのお知らせやイベント
情報などを紹介しています。
◆放送
毎週月~金曜日 ① 8:10
②12:30
③17:10
※災害時には防災・緊急情報
をお知らせします。
児
13:30
★天文愛好者ミーティ
ング2016
なよろ水祭り
25
福
★本の読み聞かせと
工作
◆人口
全体 28,371人( 2 )
男
13,870人(-1)
女
14,501人( 3 )
外国人住民登録者 122人(-1)
◆世帯数
全体 14,350世帯( 6 )
※( )は前月末比
よ …駅前交流プラザ「よろーな」
ふ …ふうれん地域交流センター
平成28年9月1日発行 第126号
◆発行/名寄市 ◆編集/総務部企画課広報推進係
◆印刷/吉川印刷株式会社
名寄市役所
開庁時間 8:45~17:30
01654③2111
HPhttp://www.city.nayoro.lg.jp
nayoro@city.nayoro.lg.jp
◆名寄庁舎/〒096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
FAX 01654②5644
◆風連庁舎/〒098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1
FAX 01655③2510
Fly UP