...

寒地型イネ科牧草の育種および DNA マーカーの開発と QTL 解析

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

寒地型イネ科牧草の育種および DNA マーカーの開発と QTL 解析
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
寒地型イネ科牧草の育種およびDNAマーカーの開発と
QTL解析
山田, 敏彦
日本草地学会誌(Japanese Journal of Grassland Science),
49(1): 57-63
2003
DOI
Doc URL
http://hdl.handle.net/2115/8389
Right
Type
article (author version)
Additional
Information
File
Information
tyamada.pdf
Instructions for use
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP
寒地型イネ科牧草の育種および
DNA マ ー カ ー の 開 発 と QTL 解 析
山田敏彦
5
独立行政法人農業技術研究機構北海道農業研究センター
( 062-8555
北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1番地)
受 付 日 : 2003 年 1 月
日
/ 受 理 日 : 2003 年
月
日
10
キ ー ワ ー ド : 遺 伝 地 図 , 寒 地 型 イ ネ 科 牧 草 , QTL,
DNA マ ー カ ー , 品 種
Breeding and development of DNA markers and QTL analysis
in temperate grasses
15
Toshihiko YAMADA
National Agricultural Research Center for Hokkaido Region
20
Key
words:
cultivar,
DNA
marker,
temperate grasses
1
genetic
map,
QTL,
1.わが国の代表的な寒地型イネ科牧草の育種
わが国の代表的な寒地型イネ科牧草として,チモシー,イ
タリアンライグラス,ペレニアルライグラス,オーチャード
グ ラ ス ,ト ー ル フ ェ ス ク ,メ ド ウ フ ェ ス ク な ど が あ げ ら れ る 。
5
こ れ ら の 草 種 に つ い て ,1960 年 ご ろ か ら 農 林 省 ( 後 に , 農 林
水 産 省 ) の 試 験 研 究 機 関 で 本 格 的 に 育 種 が 開 始 さ れ , 約 40
年が経過した。紙面が限られているので,わが国で最も利用
されているチモシーとイタリアンライグラスおよび著者が育
種に携わったオーチャードグラスとペレニアルライグラスに
10
ついてトピックス的なことを中心に説明したい。
1) チモシー
チモシーは耐寒性に優れ,乳牛に対する嗜好性の高いこと
から,北海道では広く利用され,今日,北海道の全草地面積
58 万 ha の 70% で 栽 培 さ れ て い る 。 公 的 機 関 で は 北 海 道 立 北
15
見農業試験場および民間では雪印種苗株式会社とホクレン農
業共同組合連合会で育種が行われている。
(1)出穂期別品種のラインナップ
チモシー育種で特筆すべきは出穂期別に品種が育成されて
きたことにある
20
47)
。チ モ シ ー 遺 伝 資 源 で は 北 海 道 に お け る 熟
期には1か月以上の幅があるが,以前栽培されていた品種は
いずれも早生であった。採草用チモシーの1番草収穫適期は
出穂始∼出穂期の1週間ほどしかなく,刈遅れによる品質低
2
下がよくみられた。そこで,北見農試では育種開始当時から
熟期別に品種育成が行われ,これまで6品種が育成されてい
る 。 1969 年 に 早 生 品 種 「 セ ン ポ ク 」 が 「 北 海 道 在 来 種 」 な ど
か ら 選 抜 し て 育 成 さ れ , 1977 年 に は さ ら に 改 良 さ れ た 早 生
5
品 種 「 ノ サ ッ プ 」 が 育 成 さ れ た 。 ま た , 1977 年 に は ヨ ー ロ ッ
パ 由 来 の 品 種 を 素 材 と し て 晩 生 品 種 「 ホ ク シ ュ ウ 」 が , 1980
年にはアメリカの品種と北海道在来種を交配して極早生品種
「 ク ン プ ウ 」が 育 成 さ れ た 。さ ら に ,1 9 9 2 年 に は 中 生 品 種「 ア
ッ ケ シ 」お よ び「 キ リ タ ッ プ 」が 育 成 さ れ た 。極 早 生 品 種( 北
10
見農試で出穂始が6月9日)から晩生品種(同7月4日)で
出 穂 期 別 に 品 種 が 揃 い ,こ れ ま で の 早 生 品 種 中 心 の 草 地 か ら ,
早生と中生品種を組み合わせたチモシー草地へと移行してい
る。
(2)耐倒伏性や再生性に関する選抜
15
チモシー育種では多収性とともに越冬性,斑点病抵抗性な
どに関する選抜がこれまでに行われ,最近では耐倒伏性,再
生性,採種性などに関する選抜が重視されている。
倒伏は機械作業効率の低下,収量の減収や収穫物の飼料品
質低下に直接つながるとともに個体密度低下による裸地化や
20
雑草侵入による草地荒廃も引き起こす。1番草で倒伏が発生
しやすい時期は節間伸長期と出穂始日∼出穂期の2つあり,
前者では下位節間の急伸長,後者では1茎重と稈長の増加が
3
その要因として考えられる
8)
。この2つの生育時期における
耐倒伏性は,それぞれ異なる形質として捉えて選抜していく
必要があるが,生育時期ごとの耐倒伏性に関する狭義の遺伝
率は高いことから,生育時期ごとに耐倒伏性の調査を行って
5
個体選抜を行えば効果的な耐倒伏性の選抜が可能である
49)
。
チモシーは1番草刈取り後の再生性がオーチャードグラス
などと比較して劣り,2番草以降,チモシーが混播マメ科牧
草や雑草との競合に負け,その結果チモシー割合がしばしば
低下する。最近では,北海道でも夏場に一時的に高温・乾燥
10
条件になることが多く,この問題に拍車をかけている。この
競合力に関する狭義の遺伝率は高く,チモシー個体をシロク
ローバとの競合条件で栽培して選抜すれば1回の個体選抜で
もかなりの程度選抜ができる
50)
。
2) オーチャードグラス
15
オーチャードグラスは施肥反応性や再生力に優れ,集約的
な高位生産に適し,北海道ではチモシーとともに基幹草種と
して位置づけられてきたが,近年,その栽培面積が激減して
いる。その原因としてはチモシーと比較して越冬性に劣るこ
となどがあげられる。ここではオーチャードグラスの耐寒性
20
育種研究に関することを紹介する。
道東地方で発生するオーチャードグラスの冬枯れは,雪腐
大粒菌核病による害と凍結害が主な原因であり,これらが相
4
互に関係しあっている
40,46)
。耐 凍 性 に 関 し て は ,幼 苗 検 定 法
が 確 立 さ れ , 半 致 死 温 度 ( LT
定が可能になった
1)
50
)法による評価で耐凍性の検
。北海道での雪腐病菌の分布は土壌凍結
期間が長く積雪の少ない道東地方では大粒菌核病菌が,土壌
5
凍 結 が 少 な く 積 雪 の 多 い 道 北 ,道 央 , 道 南 地 方 で は 雪 腐 小 粒 菌
核病菌が主に分布している。そのため,積雪が多い札幌での
圃場では,大粒菌核病の検定には高畦栽培法や雪腐病菌に特
異的な薬剤の組み合わせ試験により可能であるが,大粒菌核
病に対しては凍害が誘因となっていることから,耐凍性の選
10
抜でもある程度対応が可能である
1)
。耐凍性に関しては,海
外から導入した遺伝資源について検定が行われ,ロシアで育
成された品種や生態型に優れているものが多いことが明らか
になった
37,
39)
。そこで,北海道農研では,高度耐凍性を示
すロシアの遺伝資源とこれまでに育成した品種を交雑して育
15
種を進め,有望系統を育成している。一般に耐寒性に優れる
品種・系統は秋の生育が劣るため
38,
45)
,このような 品種・
系統ではオーチャードグラスのメリットが生かされない。今
後は,ヨーロッパアルプスのような中緯度で寒さが厳しい地
方由来の生態型利用などについても考える必要がある。
20
3) ペレニアルライグラス
(1)循環選抜法による越夏性に関する集団改良
ペレニアルライグラスは本州以南では夏の暑さが問題と
5
なり,その栽培が容易ではなかった。そこで,山梨県酪農試
験場では越夏性改良を最も重要な育種目標として選抜に取り
組んだ。越夏性は旱ばつ耐性および冠さび病や葉腐病などの
夏季病害抵抗性などの要因が複雑に関与するが,それらの影
5
響を受けた越夏後の植物体株における草勢評価を中心とした
選抜が繰り返され,その結果,中生品種「ヤツカゼ」
生 品 種「 ヤ ツ ユ タ カ 」
57)
56)
,晩
が 最 近 相 次 い で 育 成 さ れ た 。新 品 種
では越夏性が飛躍的に改良され,夏∼秋の収量性が高く安定
しており,本州以南での栽培が容易になった。選抜を繰り返
10
すことは,優良な遺伝子を集積させることができ,他殖性で
あるイネ科牧草では有用であると考えられる
64)
。育 成 品 種 の
後代を引き続き選抜した系統ではさらに能力の向上がみられ
ることから,数サイクルにわたり繰り返す選抜が優良品種の
開発には必要である。上記の場合,四倍体であることから,
15
選抜を繰り返すことによる近交係数の増加は比較的少ないと
考えられるが,系統の合成には,母系の由来等に考慮しなが
ら,近交係数を上げないようにしなければならない。
(2)イタリアンライグラスとの交雑(ハイブリッドライグ
ラス)
20
イタリアンライグラスとペレニアルライグラスは交雑が可
能で,両者の雑種ハイブリッドライグラスは,イタリアンラ
イグラスの旺盛な初期生育と優れた春季草勢,嗜好性および
6
栄 養 価 の 高 さ な ど の 特 性 と ,ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス の 永 続 性 ,
特に越夏性および越冬性の良さなどの特性を兼ね備えている。
1944 年 に ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド で 二 倍 体 品 種「 マ ナ ワ 」が 育 成 さ
れ,わが国にも導入され,ショートローテイションライグラ
5
ス あ る い は HIラ イ グ ラ ス と 呼 ば れ た 。 そ の 後 , 欧 米 を 中 心 と
し て 主 に 四 倍 体 品 種 が 育 成 さ れ , 経 済 開 発 協 力 機 構 に は 78
品 種 が 登 録 さ れ て い る ( h t t p : / / w w w . o e c d . o r g / ) 。山 梨 酪 試 で
は海外導入品種およびわが国で育成したイタリアンライグラ
スとペレニアルライグラス品種との交雑集団を用いて,選抜
10
を 繰 り 返 し ,新 品 種「 ハ イ フ ロ ー ラ 」を 2 0 0 1 年 に 育 成 し た
51)
。
新品種は越夏性,さび病などの夏季病害抵抗性などに優れ,
本州以南で高位生産の採草用品種として今後の普及が期待さ
れる。
4) イタリアンライグラス
15
(1) 利用型による品種の分類と育種
イタリアンライグラスは各地の立地条件や経営形態と作期,
特に出穂の早晩性および気温が上昇してからの再生力などか
ら5つの利用型に分類される
62)
。
①年内利用型:9月上中旬に播種して年内に出穂する極早
20
生 で ,年 内 に 収 穫 を 終 え る こ と が で き る 。
「 シ ア ス ア オ バ 」が
属し,アメリカ合衆国南部のオクラホマ州で良好な冬作物と
し て 最 近 注 目 さ れ て い る 。② 極 短 期 利 用 型:極 早 生 ∼ 早 生 で ,
7
暖地では4月上旬に出穂して早くから利用できる。気温が上
昇 し て か ら の 再 生 力 が 弱 い た め ,短 期 に 生 育 が 終 わ る 。
「ミナ
ミアオバ」などが属する。③短期利用型:早生∼中生で,中
心的な品種群である。早春の伸長が良好で早春の生産性に優
5
れ ,5 月 下 旬 ご ろ ま で 利 用 で き る 。
「 ワ セ ア オ バ 」や「 ワ セ ユ
タカ」が属する。④長期利用型:晩生で春に多収で7月上旬
ごろまで利用できる。
「 ヒ タ チ ヒ カ リ 」な ど が 属 す る 。⑤ 極 長
期利用型:晩生で夏期に比較的な冷涼な地域で越夏が可能で
あ る 。「 ア キ ア オ バ 」 な ど が 属 す る 。
10
茨城県畜産試験場と山口県農業試験場では,利用型群ごと
に多収性とともに耐倒伏性,いもち病,さび病抵抗性,採種
性,乾物消化率,低硝酸態窒素含量の選抜が行われている。
(2)いもち病抵抗性品種の育成
近年,西南暖地を中心にいもち病の発生が急増している。
15
い も ち 病 菌 は 気 温 が 20∼ 25℃ 前 後 の 高 温 で 促 進 さ れ る た め ,
西南暖地で早播きをすると大きな被害となることが多い。山
口農試では,いもち病の接種試験を繰り返して,抵抗性品種
「 さ ち あ お ば 」 を 2002 年 に 育 成 し た
35)
。この品種は二倍体
の極早生品種で,西南暖地では9月上旬からの播種が可能で
20
年内および春の1∼2番草の刈取り利用ができる。山口農試
では,引き続き,由来の異なるいもち病菌を用いた選抜を繰
り返すとともにいもち病は発芽直後の立枯症との関連性も指
8
摘されており,立枯症に強い品種の育成をめざしている。
( 3 ) 細 胞 質 雄 性 不 稔 ( CM) の 利 用
CM個 体 が「 ワ セ ア オ バ 」か ら 見 い だ さ れ た
30)
。こ の CM個 体
を利用して花粉症対策として無花粉化に関する研究が行われ
5
て い る 。C M は ミ ト コ ン ド リ ア D N A を プ ロ ー ブ と し た R F L P で 同 定
ができる
9)
。稔性回復の遺伝様式は2つの補足的遺伝子に支
配され,いずれか1つの遺伝子を不稔型ホモに固定した維持
系 統 を 育 成 す れ ば 完 全 CM系 統 の 作 出 が 可 能 で あ る
3)
。また,
こ の CM個 体 を 利 用 し て , ト ー ル フ ェ ス ク と の 属 間 雑 種 フ ェ ス
10
トロリウムが作出され,夏枯れが少なく高い生産性を示すこ
とが報告されている
10)
。
2. フェストロリウム育種とその可能性
1)フェスク類とライグラス類の属間交雑研究の現状
ライグラス類は良質な牧草であるが,耐寒性や耐旱性など
15
の環境ストレス耐性は劣り,一方,フェスク類は環境ストレ
ス耐性には優れるが,牧草の品質が劣るため,両者の間で雑
種を作ることによりフェストロリウムという優良な新型牧草
の開発が期待される
53)
。こ の 品 種 開 発 に は ,両 者 を 交 雑 し て
完全に両方のゲノムを持つ複二倍体を育種する方法と雑種に
20
片親の戻し交雑を繰り返して染色体の一部を導入させる移入
交雑を行う方法とがある。前者は遺伝的不安定による採種性
の低下などの問題があるので,最近では移入交雑による品種
9
の開発の試みが多い
4,
20,
21,
41)
。四倍体イタリアンライグラ
スと六倍体トールフェスクとの雑種にイタリアンライグラス
を戻し交雑した後代の中から二倍体で耐旱性に優れる個体が
選抜された
5
21)
。こ の 個 体 は ト ー ル フ ェ ス ク の ク ロ マ チ ン の 一
部を持っており,トールフェスクの耐旱性に関する遺伝子が
移入されたものであった
22)
。移 入 さ れ た ク ロ マ チ ン の 識 別 に
は ,染 色 体 を 識 別 で き る GISH法 が 有 効 で あ る
54)
。GISH法 に よ
るイタリアンライグラスと四倍体トールフェスクの種である
var. glaucescens と の 雑 種 の 観 察 か ら , 両 親 由 来 の 染 色 体 識
10
別は可能であった
34)
。ま た ,フ ェ ス ト ロ リ ウ ム 雑 種 個 体 か ら
葯培養により効率的に優良な形質をもつ個体を選抜すること
が可能である
23,
32)
。イタリアンライグラスとトールフェス
クの雑種個体を葯培養して得られた集団には耐凍性や耐旱性
に大きな変異がみられた
15
67,68)
。
2)わが国におけるフェストロリウム育種・研究の現状
農林水産省の研究プロジェクトとして,畜産草地研究所で
は イ タ リ ア ン ラ イ グ ラ ス ×ト ー ル フ ェ ス ク , 東 北 農 業 研 究 セ
ン タ ー で は イ タ リ ア ン ラ イ グ ラ ス ×メ ド ウ フ ェ ス ク , 北 海 道
農 業 研 究 セ ン タ ー で は ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス ×メ ド ウ フ ェ ス
20
クとの組み合わせで育種研究が行われている。ここでは著者
たちの研究に若干触れる。ペレニアルライグラスは耐寒性に
劣るため,酪農の中心地域である北海道東部地域では寒さが
10
厳しいためその栽培は困難である。一方,メドウフェスクは
耐寒性には優れるが,品質や再生はペレニアルライグラスよ
り劣る。そのため,両種の優れた特性を併せもつフェストロ
リ ウ ム 品 種 の 開 発 を 行 っ て い る 。 こ の 組 み 合 わ せ で は 1970
5
年 代 に イ ギ リ ス で 複 二 倍 体 品 種「 P r i o r 」が 育 成 さ れ て お り
53)
,
「 P r i o r 」や 北 海 道 農 研 育 成 ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス と メ ド ウ フ
ェスク品種との間で交雑した雑種個体を評価して選抜中であ
る。また,ペレニアルライグラスやメドウフェスクに特有な
SSRマ ー カ ー を 明 ら か に し て い る
10
36)
。さ ら に ,属 間 雑 種 品 種 ・
系 統 に 関 す る 葯 培 養 に も 着 手 し た ( 未 発 表 )。
3 . 寒 地 型 イ ネ 科 牧 草 に お け る DNA マ ー カ ー の 開 発 と QTL
解析
近 年 , DNA マ ー カ ー の 開 発 に よ り , 遺 伝 変 異 の 解 析 , 遺 伝
子型の同定,および遺伝地図の作成と農業形質のような量的
15
形 質 を 支 配 し て い る 遺 伝 子 座 (QTL) の 解 析 が 可 能 に な っ た 。
寒地型イネ科牧草では他殖性などの理由から,研究報告は多
くないが,最近では,ペレニアルライグラスを中心にいくつ
かの報告がある。ここでは,ライグラス類について,著者が
関 わ っ た 研 究 を 中 心 に 紹 介 し た い 。な お , U K C r o p N e t F o g g D B
20
(http://ukcrop.net/perl/ace/search/FoggDB)
するとイネ科牧草のゲノム情報を入手できる。
1) ペレニアルライグラス
11
にアクセス
( 1 ) DNA マ ー カ ー の 開 発
わ が 国 の イ ネ ゲ ノ ム 研 究 は イ ネ ゲ ノ ム 研 究 プ ロ グ ラ ム
( R G P ) と し て 1 9 9 1 年 か ら 本 格 的 に 開 始 さ れ た 。R G P の 初 期 の 研
究 と し て ,「 日 本 晴 」 の 根 や カ ル ス 由 来 の c D N A ク ロ ー ン
5
44, 60)
か ら RFLPマ ー カ ー が 作 り 出 さ れ た 。 こ れ ら の 異 種 起 源 の RFLP
マ ー カ ー を 用 い て 「 日 本 晴 」 と 「 Kasalath 」 を 交 雑 し た F
2
集 団 を 解 析 し て 2,275 の マ ー カ ー か ら な る 高 密 度 な 遺 伝 地 図
10
が作成され
15)
る
度
高
密
, 現 在 で は , 3,000 以 上 の RFLPマ ー カ ー か ら な
連
鎖
地
図
が
構
築
さ
れ
て
い
る
( h t t p : / / r g p . d n a . a f f r c . g o . j p / P u b l i c d a t a . h t m l )。 そ こ で ,
マ ッ ピ ン グ や シ ー ク エ ン ス 情 報 が あ る イ ネ の cDNA由 来 RFLPを
用 い て イ ネ 科 牧 草 で 検 出 さ れ る RFLPマ ー カ ー の 利 用 を 検 討 し
た 。 そ の 結 果 , イ ネ の RFLPマ ー カ ー の 一 部 は ペ レ ニ ア ル ラ イ
グラス,メドウフェスクおよびトールフェスクで解析が可能
15
で,多型を示すマーカーを用いることにより,品種における
遺伝変異の解明や品種に特異的なマーカーの同定ができるこ
とが明らかになった
58)
。し か し な が ら ,イ ネ RFLPマ ー カ ー は
コ ム ギ な ど の イ ネ 科 穀 類 の RFLPマ ー カ ー
63)
と 比 較 し て ,そ の
利 用 効 率 は 低 か っ た 。 そ の 理 由 と し て ,イ ネ は Bambusoideae
20
亜科に属するが,ペレニアルライグラスなどのイネ科牧草は
コ ム ギ な ど と Pooideae亜 科 に 属 し , こ の 植 物 分 類 の 違 い が 影
響していると考えられた
58)
。
12
RFLPマ ー カ ー は 他 の 草 種 と の ゲ ノ ム の 比 較 が で き る
6)
など
ゲ ノ ム 解 析 に は 有 益 で は あ る が ,実 験 操 作 が 複 雑 で あ る た め ,
手 軽 に PCRで 増 幅 で き る RAPDマ ー カ ー に よ る 解 析 法 が 開 発 さ
れ た 。R A P D に 関 す る 研 究 は ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス で も 多 い が ,
5
RAPDマ ー カ ー を 用 い て ヨ ー ロ ッ パ お よ び 日 本 に お け る 生 態 型
の遺伝的多様性が解明されている
61)
。R A P D マ ー カ ー は 再 現 性
で や や 問 題 が あ る た め に , 最 近 で は AFLP, SSR, STSマ ー カ
ー な ど の 新 し い PCRベ ー ス の DNAマ ー カ ー が 開 発 さ れ て い る 。
ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス で は AFLPマ ー カ ー を 利 用 し て 品 種 内 や
10
品種間変異の解析が行われている
14,
43)
。一方,ペレニアル
ライグラスのシークエンス情報から共優性マーカーである
SSRマ ー カ ー が オ ー ス ト ラ リ ア の グ ル ー プ に よ っ て 開 発 さ れ
て い る
25)
。 そ こ で は 濃 縮 法 に よ り 2 つ の ラ イ ブ ラ リ ー
LPSSRH( [CA]n)と LPSSRK(2 と 3 塩 基 反 復 モ チ ー フ )が 選 抜 さ
15
れ ,1853 ク ロ ー ン か ら 859 ク ロ ー ン が 反 復 配 列 を 示 し ,重 複
し た も の を 除 き ユ ニ ー ク な 718 個 の ク ロ ー ン を 選 ん で プ ラ イ
マーが設計された。最終的に増幅が容易で遺伝子型間で多型
を 示 す 約 100 個 の マ ー カ ー が 選 定 さ れ た 。 こ れ ら の マ ー カ ー
は後述のように連鎖解析に利用できるとともに,品種識別に
20
有 用 で あ り ,ま た L o l i u m の 他 種 や フ ェ ス ク 類 に も 利 用 で き る 。
ア メ リ カ で も S S R マ ー カ ー が 開 発 さ れ ,芝 用 品 種 識 別 に 利 用 さ
れている
31)
。 STSマ ー カ ー で は オ オ ム ギ な ど の イ ネ 科 他 種 で
13
開発されたプライマーのペレニアルライグラスへの利用に関
する報告がある
52)
。
(2) 遺伝地図の作成
ペレニアルライグラスの遺伝地図の作成には葯培養でホ
5
モ化したダブルハプロイド個体を片親にしてヘテロ性の高い
個体を交雑したF1集団で解析が行われている
26)
。当 初 ,多 型
検出を容易にするために,イタリアンライグラスとペレニア
ルライグラスとの種間雑種個体にペレニアルライグラスのダ
ブルハプロイド個体を交雑したF1集団で解析が行われた
10
16)
。
作 成 さ れ た 遺 伝 地 図 は 106 の RFLPや RAPDマ ー カ ー か ら な る も
のであったが,種間交雑由来のためマーカー分離比に異常が
多いことやイタリアンライグラス由来集団であるために集団
の永続性が低いことから,この集団を用いた解析はその後進
展しなかった。その後,ペレニアルライグラス内の変異を利
15
用 し た 解 析 集 団 ( p150/112 ) が 養 成 さ れ , International
Lolium Genome Initiative(ILGI)の 国 際 コ ン ソ シ ア ム と し て
研 究 が 進 め ら れ る こ と に な っ た 。p 1 1 5 / 1 1 2 は ル ー マ ニ ア の エ
コ タ イ プ ×( 北 イ タ リ ア エ コ タ イ プ ×「 M e l l e 」な い し は「 S 2 3 」)
のヘテロ性の高い1個体にダブルハプロイド個体を交雑した
20
F 1 集 団 で あ る 。 イ ギ リ ス の 草 地 環 境 研 究 所 で 交 配 さ れ , ILGI
に参画したオーストラリア,フランス,日本の研究機関に株
分けした植物体が分譲され,マーカーの解析が行われた。イ
14
ギリスやオーストアリアではコムギ,オオムギなどに由来す
る RFLPに つ い て , 日 本 で は イ ネ に 由 来 す る RFLPに つ い て , フ
ラ ン ス で は AFLPに つ い て そ れ ぞ れ マ ー カ ー の 多 型 解 析 が 行 わ
れ , 109 の RFLPマ ー カ ー を 含 む 240 の 分 子 マ ー カ ー か ら な る
5
遺伝地図が構築された
26)
。さ ら に ,オ ー ス ト ラ リ ア の グ ル ー
プ は 約 1 0 0 個 の S S R マ ー カ ー に つ い て 解 析 を 行 い ,I L G I の 遺 伝
地図に追加した
27)
。
ILGI の 遺 伝 地 図 マ ー カ ー に は コ ム ギ , オ オ ム ギ や イ ネ の
RFLPマ ー カ ー が 利 用 さ れ て い る た め に , ゲ ノ ム の 比 較 が 可 能
10
である。イネ科植物のシンテニーの関係を図1に示した。一
部不明なゲノム領域がみられるもののイネ科植物のゲノムの
保存性は高いと考えられた。このシンテニー関係をもとにし
て,ペレニアルライグラスの連鎖群の番号がコムギなどの連
鎖群の番号と対応するように付けられた
15
26)
。
p150/115 を 用 い た 主 動 遺 伝 子 の マ ッ ピ ン グ も 行 わ れ て い
る。ペレニアルライグラスの自家不和合性を支配している二
つの複対立遺伝子座は連鎖群1にS座,連鎖群2にZ座がそ
れぞれ座乗していることが明らかにされた
55)
。ま た ,フ ル ク
タン合成酵素を支配している遺伝子の一つは連鎖群7に座乗
20
していた
33)
。著 者 た ち の グ ル ー プ で も フ ル ク タ ン 合 成 に 関 す
る遺伝子や低温応答遺伝子のマッピングを行っている
48)
。
p 1 5 0 / 1 1 5 以 外 の 研 究 と し て は ,イ ギ リ ス で は 可 溶 性 炭 水 化
15
物含量で選抜した個体から由来する部分近交系間で交雑した
F 2 自 殖 集 団 RAPSの 遺 伝 地 図 が 作 成 さ れ , ILGIの 遺 伝 地 図 と の
比較が行われている
2)
。ま た ,1 本 の メ ド ウ フ ェ ス ク 染 色 体
を置換したペレニアルライグラスのモノソミック置換系統を
5
用 い て AFLPと GISHに よ る 解 析 か ら , イ ネ 染 色 体 1 と シ ン テ ニ
ー関係にある連鎖群の遺伝地図と物理地図が作成されている
28,
29)
。アメリカではイタリアンライグラスとペレニアルラ
イグラスを交雑した集団で解析が進められている
65,
66)
。さ
らに,オーストラリアでは耐旱性や冠さび病抵抗性の解析集
10
団 を 用 い た SSRマ ー カ ー に よ る 連 鎖 解 析 が 進 め ら れ て い る
7)
。
( 3 ) QTL 解 析
山 梨 酪 試 の 圃 場 で は p150/112 が 栽 培 さ れ , 出 穂 日 や 草 型 ,
草丈などの生理・形態的形質に関する特性と耐旱性の調査が
実施された。また,北海道農研では耐寒性に関する特性調査
15
が 行 わ れ た 。2 0 0 個 の R F L P お よ び S S R の 共 優 性 マ ー カ ー か ら な
る遺伝地図データ
27)
を も と に Q T L を 解 析 し た と こ ろ ,出 穂 日 ,
草 型 ,草 丈 ,茎 の 太 さ ,二 番 草 出 穂 程 度 に 有 意 な Q T L が 見 ら れ
た
59)
。 最 も 大 き な QTLが 検 出 さ れ た 形 質 は 草 型 で , 連 鎖 群 7
に 変 異 の 3 1 % を 説 明 す る Q T L が み ら れ ,連 鎖 群 4 に も 2 つ の Q T L
20
が検出された。草丈と茎の太さは連鎖群 1 と連鎖群 3 の同じ
位 置 に そ れ ぞ れ Q T L が 検 出 さ れ た 。出 穂 日 は 連 鎖 群 4 に 同 定 さ
れ ,草 型 の 1 つ の Q T L と 同 じ 位 置 で あ っ た 。ま た ,二 番 草 出 穂
16
程 度 は 連 鎖 群 6 に Q T L が み ら れ た 。一 方 ,圃 場 で の 越 冬 性 や 冠
部 凍 結 法 に よ る LT
50
では誤差が多いなどの理由から有意な
Q T L を 同 定 で き な か っ た 。し か し な が ら ,耐 凍 性 と 関 連 性 の 高
い 電 気 伝 導 度 に 関 す る QTLが 連 鎖 群 4 上 の 出 穂 日 を 支 配 す る
5
QTLの 近 傍 で 検 出 さ れ た
59)
。また,耐旱性に関しても同様な
位 置 に 有 意 な Q T L が み ら れ た ( 田 瀬 ら 未 発 表 )。 さ ら に , 飼 料
品 質 に 関 す る QTL解 析 は オ ー ス ト ラ リ ア と 日 本 と の 共 同 研 究
として実施中である。
2) イタリアンライグラス
10
自殖性植物ではホモ親個体を交雑したF1を自殖させたと
きに組換えが起こるのでその組換価をもとに地図が作成され
る が ,他 殖 性 植 物 の 場 合 は ヘ テ ロ 接 合 親 同 士 の F 1 で そ れ ぞ れ
の親の対の染色体間の組換え価から,種子親と花粉親の地図
お よ び 両 親 に 共 通 な 地 図 が 作 成 さ れ る 。 こ の 解 析 は two-way
15
psudo-testcrossと 呼 ば れ る
13, 42)
。この場合,一つの遺伝子
座で4つの異なる対立遺伝子の組み合わせがあり,2つの遺
伝 子 座 で は 16 ま で の 組 み 合 わ せ が あ り , 解 析 は 複 雑 と な る 。
そ こ で , 上 記 の ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス の ILGIで の 解 析 に は ヘ
テロ親にホモ接合のダブルハプロイド親個体を交雑したF
20
集 団 を 用 い て い る ( one-way psudo-testcross)
5,
42)
1
ので多
型解析は容易となる。しかし,ホモ個体の作出は容易でなく
個体の維持も困難なことから,他殖性植物ではヘテロ親同士
17
を 交 配 し た F 1 集 団 を 用 い た two-way psudo-testcrossに よ る
連鎖解析が一般的である。
イ タ リ ア ン ラ イ グ ラ ス で は CM個 体 と 可 稔 個 体 と の F
1
集団
を 用 い て two-way psudo-testcrossに よ り 遺 伝 地 図 が 構 築 さ
5
れ て い る 。 最 初 に AFLPマ ー カ ー に よ る 7 連 鎖 群 か ら な る 高 密
度連鎖地図が作成され
11)
,そ の 後 ,イ タ リ ア ン ラ イ グ ラ ス の
ラ イ ブ ラ リ ー か ら SSRマ ー カ ー が 開 発 さ れ
加された
18)
17)
,この地図に追
。ま た ,R F L P マ ー カ ー の マ ッ ピ ン グ も 行 わ れ ,I L G I
の遺伝地図や他の穀類ゲノムとの比較が行われている
10
24)
。さ
らに,冠さび病抵抗性系統と罹病系統の交配した集団の解析
か ら 抵 抗 性 遺 伝 子 に 連 鎖 す る AFLPマ ー カ ー が 同 定 さ れ て い る
12)
。
4.今後の育種の展開方向
イ ネ 科 牧 草 の 育 種 は 本 格 的 に 開 始 さ れ 約 4 0 年 が 経 過 し ,現
15
在の育成品種の能力はかなり高まっている。そのため,既存
品種系統や海外導入遺伝資源を基礎集団として表現型を中心
とした選抜を1∼2回行って系統を合成しただけでは既存品
種を上回ることは難しい。しかし,他殖性であるイネ科牧草
の品種系統にはまだ多くの変異が内在していることから,品
20
種を育成した集団を数回にわたり選抜して集団の能力をさら
に 改 良 す る こ と は 現 実 的 な 育 種 法 で あ る と 考 え ら れ る 。ま た ,
イネ科牧草では出穂期別に集団を養成してその集団内で選抜
18
が繰り返されることが多い。そこで,変異の拡大にはたとえ
ば早生と晩生集団の交配を行うことにより効率的に行うこと
ができる。実際にイギリス草地環境研究所ではペレニアルラ
イ グ ラ ス の 早 生 ×晩 生 交 雑 か ら 基 礎 集 団 が 養 成 さ れ 選 抜 が 行
5
われている
19)
。
今 後 は , DNA マ ー カ ー を 用 い た 選 抜 技 術 を 育 種 現 場 で 積 極
的に利用していかなければならない。畜草研を中心に開発さ
れ た イ タ リ ア ン ラ イ グ ラ ス の SSR マ ー カ ー な ど を 育 種 場 所 で
利用できるようになれば,育種の効率化などが図られると期
10
待 さ れ る 。一 方 ,イ ネ の D N A シ ー ク エ ン ス 解 析 は ほ ぼ 終 了 し ,
今後は,これらのゲノム情報をいかに育種現場へ利用するか
ということにある。イネ科牧草はイネとは分類学的には近い
こ と か ら , イ ネ の EST デ ー タ ベ ー ス な ど を 活 用 し た 候 補 遺 伝
子アプローチは今後有用なマーカーを同定するのに有用な手
15
法となるであろう。また,これらの遺伝子解析によるシーク
エ ン ス 情 報 か ら , 選 抜 に 有 用 と な る SNP マ ー カ ー の 開 発 に 発
展 す る こ と も 期 待 さ れ る 。ヨ ー ロ ッ パ の 研 究 機 関 は E U プ ロ ジ
ェ ク ト と し て ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス の SNP マ ー カ ー の 開 発 に
2002 年 秋 か ら 着 手 し た 。と こ ろ で ,ヒ ト ゲ ノ ム 解 析 で 研 究 が
20
着手されているように,染色体上で近接する多型部位の間で
しばしば観察される連鎖不平衡の現象を利用すれば,目的と
し た SNP 解 析 が 効 率 化 さ れ , 目 的 遺 伝 子 の 特 定 が で き る 。 牧
19
草の在来品種や生態型などでは人為的操作が少なく世代が維
持されていることから,連鎖不平衡による解析には適すると
も考えられ,今後,新たな遺伝子解析の戦略として期待でき
よう。
5
引用文献
1) 阿 部 二 朗
(1986) 寒 地 型 イ ネ 科 牧 草 の 耐 凍 性 と 雪 腐 病 抵
抗 性 に 関 す る 品 種 間 差 異 .北 海 道 農 試 研 報 146, 89-143.
2) ARMSTEAD, I. P., L. B. TURNER, I. P. KING, A. J. CAIRNS
10
and M. O. HUMPHREYS (2002)
genetic
maps
generated
Comparison and integration of
from
F
2
and
populations in perennial ryegrass.
BC 1 -type
mapping
Plant Breed.
121,
501̶507.
3) 荒 川 明・ 杉 田 紳 一 ・内 山 和 宏 ・ 小 松 敏 憲 (2002)イ タ リ ア ン
15
ラ イ グ ラ ス 細 胞 質 雄 性 不 稔 に お け る 稔 性 回 復 の 遺 伝 解 析 .育
種 研 究 4 ( 別 2 ) ,342.
4) CHEN, C. and D.A. SLEPER (1999) FISH and RFLP-marker
assisted
introgression
into Lolium perenne .
20
of
Festuca
mairei
chromosomes
Crop Sci . 39, 1676-1679.
5) DE SIMONE, M., M. MORGANTE, M. LUCCHIN, P. PARRINI, and
A. MAROCCO (1997) A first linkage map of Cichorium intybus
L.
using
a
one-way
pseudo-testcross
20
and
PCR-derived
markers. Mol. Breed. 3, 415-425.
6) DEVOS, K.M., and M.D. GALE (1998) Comparative genetics
in the grasses.
7)
5
FORSTER,
Molecular
Plant Mol. Biol. 35, 3-15.
J.W.,
E.S.
marker-based
JONES
trait
and
K.F.
dissection
SMITH
in
(2002)
perennial
ryegrass. Plant, Animal & Microbe Genome X, San Diego,
USA.
8) 藤 井 弘 毅・山 川 政 明・澤 田 嘉 昭 (1999)根 釧 地 域 に お け る 牧
草 に お け る 倒 伏 の 発 生 推 移 と 生 育 と の 関 係 .北 海 道 草 地 研 究
10
会 誌 33, 36.
9) 藤 森 雅 博 ・ 高 溝 正 ・ 杉 信 賢 一 (1994) RFLP を 用 い た 細 胞 質
雄 性 不 稔 イ タ リ ア ン ラ イ グ ラ ス の 同 定 .育 雑 44( 別 2) , 33.
10) 藤 森 雅 博 ・ 杉 信 賢 一 ・ 小 松 敏 憲 ・ 高 溝 正 ( 1998) ト ー ル
フ ェ ス ク と イ タ リ ア ン ラ イ グ ラ ス と の 属 間 雑 種 の F
15
1
利 用
I I I . 利 用 4 年 目 ま で の 生 産 力 検 定 . 日 草 誌 4 4( 別 ), 1 2 8 - 1 2 9 .
11) FUJIMORI, M., M. HIRATA, S. SUGITA, M. INOUE, H. CAI,
F. AKIYAMA, Y. MANO and T. KOMATSU (2000) Development of
a density map in Italian ryegrass ( Lolium multiflorum
LAM)
20
using
amplified
fragment
length
polymorphism.
A b s t r a c t i n M o l e c u l a r B r e e d i n g o f F o r a g e C r o p s 2 0 0 0 ,L o r n e
and Hamilton, Australia, 19th-24th November, 52.
12) FUJIMORI, M., K. HAYASHI, M. HIRATA, K. MIZUNO, T.
21
FUJIWARA, F. AKIYAMA, Y. MANO, T. KOMATSU and T. TAKAMIZO
(2003) Linkage analysis of crown rust resistance gene in
Italian
ryegrass
( Lolium
multiflorum
LAM.)
Plant
&
Animal Genome XI, San Diego, USA.
5
13)
GRATTAPAGLIA,
linkage
maps
of
D.,
and
R.
Eucalyptus
SEDEROFF
grandis
1994.
and
Genetic
Eucalyptus
urophylla using a pseudo-testcross: mapping strategy and
RAPD markers.
Genetics 137, 1121-1137.
14) GUTHRIDGE, K.M., M.P. DUPAL, R. KÖLLIKER, E.S. JONES,
10
K.F. SMITH, and J.W. FORSTER (2001) AFLP
genetic
diversity
within
and
between
perennial ryegrass ( Lolium perenne L.).
analysis of
populations
of
Euphytica 122,
191-201.
15) HARUSHIMA, Y., M. YANO, A. SHOMURA, M. SATO, T. SHIMANO,
15
Y. KUBOKI, T. YAMAMOTO, S.Y. LIN, B.A. ANTONIO, A. PARCO,
H. KAJIYA, N. HUANG, K. YAMAMOTO, Y.
NAGAMURA, N. KURATA,
G.S. KHUSH, and T. SASAKI (1998) A high-density rice
genetic linkage map with 2275 markers using a single F
population.
20
2
Genetics 148, 479-494.
16) HAYWARD, M.D., J.W. FORSTER, J.G. JONES, O. DOLSTRA,
C. EVANS, N.J. MCADAM, K.G. HOSSAIN, M. STAMMERS, J.A.K.
WILL, M.O. HUMPHREYS, and G.M. EVANS
22
(1998) Genetic
analysis of Lolium. I. Identification of linkage groups
and the establishment of a genetic map. Plant Breed. 117,
451-455.
17)
5
HIRATA,
M.,
M.
FUJIMORI
and
T.
KOMATSU
(2000)
Development of simple sequence repeat (SSR) markers in
Italian
Forage
ryegrass.
Crops
Abstract
2000 , Lorne
in Molecular Breeding of
and
Hamilton,
Australia,
19th-24th November, 51.
18) 平 田 球 子 ・ 藤 森 雅 博 ・ 小 松 敏 憲 ( 2001) イ タ リ ア ン ラ イ
10
グ ラ ス に お け る S S R マ ー カ ー の 開 発 . 育 種 研 究 3( 別 1 ), 7 7 .
19) HUMPHREYS, M.O. (2001) Breeding methods for forage and
amenity grasses. In Molecular Breeding of Forage Crops
(Ed.
G.
SPANGENBERG).
Kluwer
Academic
Publishes,
Dordrecht, The Netherlands. Pp.41-50.
15
20) HUMPHREYS, M.W. (1989) The controlled introgression
of Festuca arundinacea genes into Lolium multiflorum .
Euphytica 42, 105-116.
21) HUMPHREYS, M.W. and H. THOMAS (1993) Improved drought
resistance in introgression lines derived from
20
Lolium
multiflorum x Festuca arundinacea hybrids. Plant Breed.
111, 155-161.
22)
HUMPHREYS,
M.W.
and
23
I.
PASAKINSKIENE
(1996)
Chromosome
resistance
painting
transferred
Lolium multiflorum .
23)
5
to
HUMPHREYS,
M.W.,
locate
from
genes
Festuca
for
drought
arundinacea
into
Heredity 77, 530-534.
A.G. ZARE,
I.
PASAKINSKIENE, H.
THOMAS, J.W. ROGERS, and H.A. COLLIN (1998) Interspecific
genomic rearrangements in androgenic plants derived from
a Lolium multiflorum
× Festuca arundinacea
(2n=5x=35)
Heredity 80, 78-82.
hybrid.
24) INOUE, M., Z. GAO, M. HIRATA, M. FUJIMORI and H.-W.
10
CAI (2002) Construction of RFLP linkage maps of Italian
ryegrass
and
comparative
Poaceae family.
mapping
between
Lolium
and
Plant, Animal & Microbe Genome X, San
Diego, USA.
25) JONES, E. S., M. P. DUPAL, R. KÖLLIKER, M. C. DRAYTON,
15
J. W. FORSTER (2001) Development and characterisation of
simple
sequence
repeat
(SSR)
ryegrass ( Lolium perenne L.).
markers
for
perennial
Theor. Appl. Genet. 102,
405-415.
26) JONES, E.S., N.L. MAHONEY, M.D. HAYWARD, I.P. ARMSTEAD,
20
J.G. JONES, M.O. HUMPHREYS, I.P. KING, T. KISHIDA, T.
YAMADA, F. BALFOURIER, G.
(2002a)
CHARMET, and J.W. FORSTER
An enhanced molecular marker-based genetic map
24
of
perennial
comparative
ryegrass
( Lolium
relationships
with
perenne
other
L.)
reveals
Poaceae
genome.
Genome 45, 282-295.
27) JONES, E.S, M. P. DUPAL, J. L. DUMSDAY, L. J. HUGHES
5
and J. W. FORSTER (2002b) An SSR-based genetic linkage map
for perennial ryegrass ( Lolium perenne L.).
Theor. Appl.
Genet. 105, 577-584.
28) KING, J., L. A. ROBERTS, M. J. KEARSEY, H. M. THOMAS,
R. N. JONES, L. HUANG, I. P. ARMSTEAD, W. G. MORGAN and
10
I. P. KING (2002) A demonstration of 1:1 correspondence
between chiasma frequency and recombination using Lolium
perenne/ Festuca pratensis substitution.
Genetics 161,
307-314.
29) KING, J., I. P. ARMSTEAD, I. S. DONNISON, H. M. THOMAS,
15
R. N. JONES, M. J. KEARSEY, L. A. ROBERTS, A. THOMAS, W.
G. MORGAN and I. P. KING (2002) Physical and genetic
mapping
in
the
pratensis .
30)
20
KOMATSU,
grasses
Lolium
perenne
and
Festuca
in
Italian
Genetics 611, 315-324.
T.
(1987)
Male
sterility
ryegrass ( Lolium multiflorum LAM.).
J. Japan. Grassl.
Sci 33, 289-290.
31) KUBIK, C., M. SAWKINS, W.A. MEYER and B.S. GRAUT (2001)
25
Genetic diversity in seven perennial ryegrass ( Lolium
perenne L.) cultivars based on SSR markers.
Crop Sci.
41, 1565-1572.
32) LESNIEWSKA, A., A. PONITKA, A. SLUSARKIEWICZ-JARZINA,
5
E. ZWIERZYKOWSKI, Z. ZWIERZYKOWSKI, A.R. JAMES, H. THOMAS,
and M.W. HUMPHREYS (2001)
Androgenesis from
Festuca
pratensis × Lolium multiflorum amphidiploid cultivars
in order to select and stabilize rare gene combinations
for grass breeding. Heredity 86, 167-176.
10
33) LIDGETT, A., K. JENNINGS, X. JOHNSON, K. GUTHRIDGE,
E.S.
JONES,
and
G.
SPANGENBERG
characterisation
of
a
(2002)
Isolation
fructosyltransferase
perennial ryegrass ( Lolium perenne ).
gene
and
from
J. Plant. Physiol .
159, 1037-1043.
15
34) MIZUKAMI, Y, S. SUGITA, N. OHMIDO and K. FUKUI (1998)
Agronomic and cytological characterization of F
1
hybrids
between Lolium multiflorum LAM. and Festuca arundinacea
var.
glaucescens
BOISS.
J. Japan. Grassl. Sci .
44,
14-21.
20
35) 水 野 和 彦 ・ 横 畠 吉 彦 ・ 小 田 俊 光 ・ 藤 原
健・林克江・尾
崎 理 英 ・ 小 橋 健 ・ 芦 沢 宏 之 ・ 牛 見 哲 也( 印 刷 中 )イ タ リ ア ン
ライグラス新品種「さちあおば」の育成とその特性,山口農
26
試 研 報 .54,
36)
MOMOTAZ,
A.
and
T.
YAMADA
(2003)
Use
of
simple
sequence repeats markers to identify genetic diversity of
Lolium, Festuca and their hybrid, Festulolium .
5
Plant &
Animal Genome XI, San Diego, USA.
37) NAKAYAMA, S. and J. ABE (1996) Winter hardiness in
orchardgrass
( Dactylis
glomelata
introduced from the former USSR.
L.)
populations
J. Japan. Grassl. Sci.
42, 235-241.
10
38)
NAKAYAMA,
hardiness
and
S.,
H.
growth
DAIDO
at
low
and
J.
ABE
(1997)
temperature
in
Winter
European
varieties of orchardgrass ( Dactylis glomelata L.).
Japan. Grassl. Sci.
J.
43, 224-230.
39) NAKAYAMA, S., K. UCHIYAMA and T. TAKAI (1998) Winter
15
hardiness in orchardgrass populations collected in the St.
Petersburg region.
Misc. Pub. Hokkaido Natl. Agric. Exp.
Stn. , 56, 93-101.
4 0 ) 能 代 昌 雄・平 島 利 昭 ( 1 9 7 8 ):牧 草 の 耐 凍 性 に 関 す る 研 究 .
1.北海道根釧地方におけるイネ科牧草の凍害と雪腐大粒菌
20
核 病 . 日 草 誌 23, 289-294.
41) OERTEL, C., and F. MATZK (1999) Introgression of crown
rust
resistance
from
Festuca
27
spp.
into
Lolium
multiflorum .
42)
RITTER,
Plant Breed. 118, 491-496.
E.,
C.
GEBHARDT,
and
F.
SALAMINI
(1990)
Estimation of recombination frequencies and construction
of
5
RFLP
linkage
maps
in
plants
from
crosses
between
heterozygous parents. Genetics 135, 645-654.
43)
ROLDAN-RUIZ,
I.,
DENDAUW,
DEPICKER, and M. DE LOOSE
polymorphic
rates
in
E.
VAN
BOKSTAELE,
A.
(2000) AFLP markers reveal high
ryegrasses,
Mol.
Breed .
6,
125-134.
10
44) SASAKI, T., J. SONG, Y. KOGA-BAN, E. MATSUI, F. FANG,
H. HIGO, H. NAGASAKI, M. HORI, M. MIYA, E. MURAYAMA-KAYANO,
T. TAKIGUCHI, A. TAKASUGA, T. NIKI, K. ISHIMARU, H. IKEDA,
Y.YAMAMOTO, Y. MAKAI, I. OHTA, N. MIYADERA, I. HAVUKKALA,
and Y. MINOBE (1994) Toward cataloguing all rice genes:
15
large scale sequencing of randomly chosen rice cDNAs from
a callus cDNA library.
45) 嶋 田 徹 (1982)
Plant J. 6, 615-624.
冬枯れ被害草地に残存した個体群から育
成 さ れ た オ ー チ ャ ー ド グ ラ ス 系 統 の 耐 冬 性 程 度 .日 草 誌
28,
253-257.
20
46)
SHIMADA,
T.,
S.
SHIBATA
and
I.
MASUYAMA
(1993)
Meteorological factors responsible for winter injury of
orchardgrass.
J. Japan. Grassl. Sci. 39, 77-85.
28
47) 下 小 路 英 男
(1998)チ モ シ ー , 北 海 道 に お け る 作 物 育 種
( 三 分 一 敬 監 修 ) 北 海 道 共 同 組 合 通 信 社 .札 幌 .pp.245-263.
48) 篠 塚 大 士 ・ 久 野 裕 ・ 米 山 昌 ・ 金 澤 章 ・ E.S. JONES・ J.W.
F O R S T E R・ 島 本 義 也 ・ 山 田 敏 彦 ( 2 0 0 2 ) ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス に
5
お け る 低 温 応 答 遺 伝 子 の マ ッ ピ ン グ .育 種 研 究 4 ( 別 2 ) ,
247.
49) 玉 置 宏 之 ・ 吉 澤 晃 ・ 鳥 越 昌 隆・ 佐 藤 公 一 (2002)チ モ シ ー
( Phleum pratense L.) 1 番 草 の 耐 倒 伏 性 と そ の 効 果 的 な 改
良 方 法 .日 草 誌 48, 130-135.
10
50) 玉 置 宏 之 ・ 吉 澤 晃 ・ 鳥 越 昌 隆 ・ 佐 藤 公 一 ・ 下 小 路 英 男
(2002) 採 草 用 チ モ シ ー ( Phleum pratense L.)に お け る 1 番
刈 後 の 競 合 力 と そ の 効 果 的 な 改 良 方 法 .日 草 誌 48, 136-141.
51) 田 瀬 和 浩 ・ 山 田 敏 彦 ・ 杉 田 紳 一 ・ 進 藤 武 郎 ・ 高 橋 僚 一 ・
福沢昭文・横山紅子・保倉勝己・岸田諭俊・駒井文彦・菊島
15
孝 ・ 小 泉 伊 津 夫 (2002)ハ イ ブ リ ッ ド ラ イ グ ラ ス 新 品 種 「 ハ イ
フ ロ ー ラ 」 の 育 成 .山 梨 酪 試 研 報 14, 1-31.
52) TAYLOR, C., K. MADSEN, S. BORG, B. MØLLER, BOELT, and
P.B.
HOLM
(2001)
The development of sequence-tagged
sites (STSs) in Lolium perenne L. : the application of
20
primer sets derived from other genera.
Theor. Appl.
Genet . 103, 648-658.
53) THOMAS, H. and M.O. HUMPHREYS (1991) Progress and
29
potential
of
Festuca .
J. Agric. Sci. 117, 1-8.
54)
THOMAS,
HUMPHREYS,
5
inter-specific
H.M.,
H.
W.G.
hybrids
MORGAN,
THOMAS
and
M.R.
J.M.
of
Lolium
MEREDITH,
LEGGETT
and
M.W.
(1994)
Identification pf parental and recombined chromosomes in
hybrid
derivatives
of
Lolium
multiflorum
pratensis by genomic in situ hybridization.
x
Festuca
Theor. Appl.
Genet . 88: 909-913.
55)
10
THOROGOOD,
ARMSTEAD
(2002)
D.,
W.
J.
KAISER,
J.
G.
JONES
and
Self-incompatibility
in
ryegrass
I.
12.
Genotyping and mapping the S and Z loci of Lolium perenne
L.
Heredity 88, 385-390.
56) 山 田 敏 彦 ・ 杉 田 紳 一 ・ 福 沢 昭 文 ・ 横 山 紅 子 ・ 保 倉 勝 己 ・
岸 田 諭 俊 ・ 駒 井 文 彦 ・ 菊 島 孝 ・ 小 泉 伊 津 夫 (1999)ペ レ ニ ア ル
15
ラ イ グ ラ ス 新 品 種 「 ヤ ツ カ ゼ 」 の 育 成 .山 梨 酪 試 研 報
12,
1-24.
57) 山 田 敏 彦 ・ 杉 田 紳 一 ・ 福 沢 昭 文 ・ 横 山 紅 子 ・ 保 倉 勝 己 ・
岸 田 諭 俊 ・ 菊 島 孝 ・ 小 泉 伊 津 夫 (2001)ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス
新 品 種 「 ヤ ツ ユ タ カ 」 の 育 成 .山 梨 酪 試 研 報 13, 1-23.
20
58) YAMADA, T.
and
T. KISHIDA
(in press)
Genetic
analysis of forage grasses based on heterologous RFLP
markers detected by rice cDNAs. Plant Breed..
30
59) YAMADA, T., T. NOMURA, H. HISANO, Y. SHIMAMOTO, E. S.
JONES
and
J.
W.
FORSTER
(submitted)
QTL
analysis
of
morphological, developmental and winter hardiness traits
in perennial ryegrass ( Lolium perenne L.).
5
60) YAMAMOTO, K. and T. SASAKI (1997)
sequencing in rice.
Crop Sci..
Large-scale EST
Plant Mol. Biol. 35, 135-144.
61) 山 下 雅 幸 ・ 澤 田 均 ・ 山 田 敏 彦 (1999)日 本 , フ ラ ン ス , ド
イ ツ か ら 収 集 し た ペ レ ニ ア ル ラ イ グ ラ ス (Lolium perenne
L.)の 遺 伝 的 多 様 性 .日 草 誌 45 , 290-298.
10
62) 横 畠 吉 彦 ・ 田 瀬 和 浩 ・ 上 山 泰 史 (1999)イ タ リ ア ン ラ イ グ
ラ ス ,牧 草 ・ 飼 料 作 物 の 品 種 解 説( 草 地 試 験 場 編 ).日 本 草 地
畜 産 種 子 協 会 .東 京 .pp9-18.
63) VAN DEYNZE, A.E., M.E. SORRELLS, W.D. PARK, N.W. AYRES,
H. FU, S.W. CARTINHOUR, E.
15
PAUL and S.R. MCCOUCH (1998)
Anchor probes for comparative mapping of grass genera.
Theor. Appl. Genet. 97, 356-369.
64) VOGEL, K.P. and J.F. PEDERSEN (1993) Breeding systems
for cross-pollinated perennial grasses.
Plant Breeding
Reviews 11, 251-274.
20
65) WARNKE, S. E., R. E. BARKER, L. A. BRILMAN, W. C. YOUNG,
R. L. COOK (2002) Inheritance of superoxide dismutase
(Sod-1) in a perennial x annual ryegrass cross and its
31
allelic
distribution
among
cultivars.
Theor.
Appl.
Genet. 105, 1146-1150.
66) WARNKE, S., R.E. BARKER, S.S. CHUR, G. JUNG and J. W.
FORSTER
5
(2003)
Genetic
map
development
and
syntenic
relationships of an annual x perennial ryegrass mapping
population. Plant & Animal Genome XI, San Diego, USA.
67) ZARE, A.G., M.W. HUMPHREYS, J.W. ROGERS, and H.A.
COLLIN (1999)
Festuca
10
Androgenesis from a Lolium multiflorum ×
arundinacea
variation
for
hybrid
to
freezing-tolerance.
generate
Plant
extreme
Breed.
118,
497-501.
68) ZARE, A.G., M.W. HUMPHREYS, J.W. ROGERS, A.M. MORTIMER,
and
H.A.
COLLIN
multiflorum
15
(2002)
Androgenesis
× Festuca arundinacea
in
20
32
Lolium
hybrid to generate
genotypic variation for drought resistance.
125, 1-11.
a
Euphytica
5
10
図の表題
図1.イネ科作物のゲノムの比較
15
20
33
1
7
1
7
7
6
3
3
7
8
3
5
5
5
4
6
8
1
2
10
4
7
2
5
1
3
12
10
4
9
2
9
5
11
1
1
2
7
2
6
4
2
6
5
6
6
5
イネ
トウモロコシ
0.4 pg
2.5 pg
ペレニアル
ライグラス
2.1 pg
コムギ
6 pg
図1 山田
34
1
7
1
7
7
6
3
3
7
8
3
5
5
5
4
6
8
1
2
10
4
7
2
2
9
5
11
1
1
2
7
2
6
4
2
6
5
6
6
5
イネ
トウモロコシ
図1
5
1
3
12
10
4
9
山田
0.4 pg
2.5 pg
ペレニアル
ライグラス
2.1 pg
コムギ
6 pg
Fly UP