...

八名地域協議会だより(第19号) [715KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

八名地域協議会だより(第19号) [715KB pdfファイル]
地域自治区予算の事業計画案について
▼地域自治区予算とは・・・
地域自治区予算とは、「使い道を市民の方が考える予算」で、八名地
域自治区にお住まいの方の声を市の翌年度の事業に反映させるための
予算です。
地域協議会のお知らせ
平成27年9月28日(金)
― 午後7時30分から ー
一鍬田公民館 集会室
◆地域自治区予算事業計画
の決定を行います。
※協議会は傍聴することがで
きますので、ぜひお越しくださ
い。
▼事業計画案についての意見を募集します!
これまで八名地域協議会では、「八名地域自治区の課題」や「地域
の活性化につながる施策」などについて話し合い、地域自治区予算の
事業計画案を作成しました。(事業計画案の詳細については裏面をご
覧ください)
その事業計画案に対する意見を住民のみなさんから募集します。み
なさんからいただいたご意見を基に調整した事業計画は、
10月2日(金)の地域協議会において市長へ提出します。
< これまでの八名地域協議会 (地域自治区予算の検討) >
第1回地域自治区予算分科会(6月15日)
昨年までの反省を踏まえた策定方法の検討を行いました。
第2回地域自治区予算分科会(6月29日)
市民意見の募集方法の検討を行いました。
第3回地域自治区予算分科会(8月11日)
事業計画案の検討を行いました。
第4回地域自治区予算分科会(8月24日)
事業計画案の予算額調整を行い、「事業計画案」を決定しました。今
回お知らせするのがその「事業計画案」です。
地域自治区予算の流れ
① 地域課題の把握・整理(6月)
行政区要望などのうち、未解決課
題などを自治振興事務所が整理し
ます。
② 予算化する事業の検討(7月)
地域協議会で事業案を検討
③ 事業計画の作成(8月~9月)
【地域協議会】
・事業計画案を作成します
・地区の皆さんに周知し、
意見を求めます。
【自治振興事務所】
・事業の積算、事務サポート、事業
の方法などを提案します。
④ 事業計画の提出(10 月)
平成28年度地域自治区予算事業計画案について、
みなさんのご意見をお聞かせ下さい!!
平成 28年度の事業計画案は、次世代を担うかけがえのないこども達が通う学校やこども園に関する予算
を充実させるだけでなく、地域の安全安心を促す取組み、地域の活性化にも力をいれた事業計画案といたし
ました。この事業計画案へのみなさんのご意見をお聞かせ下さい。お聞かせいただいた意見に基づき再度地
域協議会で協議を行い、お聞かせいただいた意見に対する八名地域協議会の考え方を市のホームページで公
表します。なお、八名地域自治区の予算規模は6,979千円です。
≪
事
業 計
画 案
の
内 容 ≫
八名地域自治区のこども達のための予算
3,852千円
◆八名中学校の老朽化したネットフェンスを、安全なフェンスに更新します!
八名中学校のテニスコートとグラウンドの間にあるネットフェンスは大変老朽化し
ており、ワイヤーを支える柱は傾き、強風時にはなびいたネットがランニングコー
スを利用する生徒の障害となっています。
生徒が安全にグラウンドを利用してもらえるよう、このネットフェンスを更新しま
す。
◆八名小学校の「わんぱく山」をもっと安全で楽しい山に整備します!
八名小学校の「わんぱく山」にある鳥小屋・動物小屋は現在使われておらず、
大変老朽化しています。こども達が安心して「わんぱく山」で遊ぶことができる
様、この鳥小屋と・動物小屋を撤去します。
また、今後は「わんぱく山」をより楽しく遊べる山にするため、学校と協力して立
木の伐採や、新たな樹木の植樹を検討していきたいと思います。
◆庭野小学校のビオトープをこれからも有効活用してもらえるよう修繕します!
庭野小学校の校門付近にあるビオトープは、老朽化により水漏れを起こしてい
ます。このビオトープはこども達の水生生物や植物の観察の場であることから、こ
れからも引き続き有効活用してもらえる様、ビオトープの修繕を行います。
また、学校と協力して新たなビオトープで飼育する水生生物や植物の検討もし
ていきたいと思います。
◆八名こども園にエアコンを設置して、保育環境をより良いものにします!
八名こども園は、今年度の地域自治区予算で2つの教室にエアコンを設置した
ことにより、7つの教室の内3つの教室にエアコンが設置されています。現在は
真夏の暑い時の給食やお昼寝は、エアコンのある教室へ4つの教室の園児が
集まっていますので、園児の保育環境をより良いものとするため、エアコン
未設置の教室へエアコンを設置します。(2歳児の教室を予定)
八名地域自治区の安全安心を促すための予算
1,410千円
◆地域安全灯を LED 化して、夜間でも安全な地域にします!
市の地域安全灯設置費補助金を、地域自治区予算で上乗せすることにより、
八名地域の地域安全灯の LED 化を推進します。
LED 化することにより安定的な明るさが確保されるだけでなく、地域の維持管理
費の負担も減ることから、今後八名地域において地域安全灯の適切な設置や
維持管理が期待できます。
◆24時間利用可能な AED を設置して、安心して暮らせる地域にします!
これまで八名地域自治区内に24時間利用可能な AED が設置されていなかっ
たことから、平成27年度に地域自治区予算を活用して24時間利用可能なコ
ンビニエンスストアや、こども園の園舎(屋外)に AED を設置しました。
来年度も継続してこの AED の設置を維持し、地域住民の安全安心な暮らしを
守ります。
八名地域自治区を活性化するための予算
1,717千円
◆「五葉の森」をもっと魅力的な楽しい森にして、憩いの場にします!
富岡にある五葉湖(大原調整池)の周辺の「五葉の森」は、地域内外の方に利
用されている憩いの場です。その「五葉の森」の木製標識の修繕や、老朽化し
て利用されていない防火水槽の撤去を行うことにより、五葉の森が自然休養の
場としてより一層活用されるよう、継続的な整備を行います。順次、東屋の塗
装や、休憩所の修繕も検討していきたいと思います。
◆「地域づくり」を促し、地域を活性化するため、講演会や講習会を開催します!
地域の方々に、「地域づくり」により一層関心を持ってもらうため、「地域づくり」を
テーマとした講演会を開催したり、地域協議会を運営する委員を対象とした講
習会を開催し、地域自治区を担う人材を育成します。
また、地域自治区制度をより多くの方に知ってもらい、より一層有効活用しても
らえるための取組を行います。(写真はイメージです)
◆八名のことをもっと知ってもらうイベントを開催します!
様々なテーマによる地域のマップ作りを通して、自分たちの暮らす八名地域を
再認識し、将来の八名地域をどうしたらいいのかを考えるためのイベントを開催
します。イベントにより、各地域活動団体や個人間の様々なネットワークが構築
され、地域住民一丸となったまちづくりが実践されることを目指します。
(写真はイメージです)
※その他にも、
「八名こども園の駐車場や未満児用遊具の整備」、
「摩可戸古墳の石積みの修復」
、
「防犯
カメラの設置費補助」、
「定住奨励制度の導入」などの事業計画がありますので、来年度執行残額があ
った場合はそれらの事業を繰り上げて実施する場合があります。
【
ご 意
見 の 提 出 方 法 】
住所、氏名、意見を明記して、次のいずれかの方法(任意の様式)でご提出ください。
個人に関する情報は、意見を明確にするために記入していただくもので、その情報を目的
外には使用しません。
提出方法につきましては以下のとおりです。
1.直接持参する(八名自治振興事務所へ、ただし開庁時にご持参ください。)
2.郵送する(〒441-1392 新城市役所 八名自治振興事務所あて)
3.ファックスを送信する(0536-23-7694 新城市役所 八名自治振興事務所あて)
4.E メールを送信する([email protected])
※口頭や電話によるご意見は、内容を正確に記録することが困難であるため受付できま
せん。
募集期間:平成27年9月1日(火)から平成27年9月18日(金)まで
【
公
表
】
お寄せいただいたご意見に対する個別の回答は行いませんが、八名地域協議会の考
え方を整理しホームページで公開します。
お気軽に
ご相談くださ い
!
【お問い合わせ】
八名自治振興事務所 市役所西館(はつらつセンター)内
TEL/0536-23-7693 FAX/0536-23-7694
E-mail/[email protected]
※制度に関するどんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※ 「八名地域協議会だより」は、八名地域協議会で検討していることなどを、地域のみなさんに知っていただくために発行しています!
Fly UP