Comments
Description
Transcript
一 自然科学の因果律と業因業果の比較 ・ - J
一 藤 彰 顕 う。 業 因 業 界 は、 本 来 的 に、 経 験 的 に 実 感 さ れ る も の で あ 宗 教 体 験 はも とも と 経 験 的 認識 で あ る こと は、 自 明 であ ろ あ る。 を も って主 観 的 実 感 であ ると いう 経 験 的 認識 に到 達 した の で 想 は、 人 間 の悲 願 を も と に、 理性 的 認 識 を へて展 開 さ れ、 業 佐 因 果 律 よ り み た る 正 信 偶 ・和 讃 の 一分 析 自 然 科 学 の因 果 律 と 業 因 業 果 の 比 較 自 然 科学 と り わ け物 理 学 に お い ては、 前 件 があ る現 象 を 生 み だ す と き、 因 果 性 が存 在 す る と いう。 (注1) 自 然 科 学 の歴 史 に お い て、 ﹁物 理現 象 に は、 因 果 関 係 は み 係 に ついて論 議 す る の で は な く、 前 件 と 後 件 の現 象 と の 関係 し かた に よ っても 経 験 的 認 識 で実 感 さ れ た も のと いう こ とを たもの)悪 因 苦 果 (苦が実感されたも の) と い う 因果 の あ ら わ 業 因 業 果 が 善 因善 果 でな く、 善 因 楽 果 ( 楽 果 の楽 が実感 され と め ら れず、 継 起 関 係 が あ るだ け だ と いう 説﹂ か ら、 因 果 関 を 統 計 的 な関 係 で と らえ よ う と す る 傾 向 にな って き て い る。 る。 し か し、 医 学 者 ク ロー ド ・ベ ル ナー ルや 現 代物 理 学 者 M・ プ う かが い知 る こ とが でき よ う。 業 因 は、 相 続 し て、 転 変 し て、 業 果 と な る と いう認 識 であ ラ ンク な ど は、 因 果 関 係 の 法 則 を み いだ す ことが 科 学 の進 歩 であ ると いう。 続 を 経 験 し て-業 果 の起 る ご と 起 る関 係 を経 験 し て-相 る。 ﹁業 因 と いう現 象 と業 果 と いう 現 象 と の問 に、 し ば し ば ぬ手 段 ・暫 定 的 段 階 とし て し か 考 え ら れ ず、 目 的 は、 あ く ま に業 因 を思 い起 す。﹂ (注3) こ の 考 え 方 は、 自 然 科 学 の 初 ク ロー ド ・ベ ルナ ー ルは いう。 ﹁統 計 的 法 則 は、 や む を 得 でも 因 果 の法 則 であ る。﹂ と。 (注 2) M・ プ ラ ン ク も 彼 と と おり で あ る。 期 の考 え 方、 因 と果 の継 起 関 係 と 類 似 し て い る。 ︹ 表 1︺ の 藤) 仏 教 の業 因 業 界 の論 理 の展 開 は次 のと お り であ る。 業 の思 同 じ 趣 旨 の ことを 述 べ因 果 性 の認 識 を 強 調 し て い る。 因 果 律 よ り み た る 正 信 偶 ・和 讃 の 一分 析 (佐 -23- 因 果 律 よ り み た る 正信 偶 ・和讃 の 一分析 (佐 藤) 不 昧 因 果 ・不 落 因 果 省 的 認 識 であ った。 ︹表 2︺ のと お り であ る。 二 仏 教 の因果 の問 題 を 論 ず る揚合、 認 識 の ど の レベ ルに お い ても、 不 昧因 果、 不 落 因 果 を 考察 す る必 要 が 生 ず る。 ﹁因 果 に昧 か ら ず﹂ と は、 因 果 の必然 性 を認 め る 立場 で あ る。 因 果 の道 理 を みと め な が ら、 な おか つ、﹁因 果 に 落 ち な い﹂ た め に は、 ど ん な 論 理 が 展 開 され てき た ので あ ろ う か。 自 由 意 志 信 偶 の分 析 は、 ︹ 表 3︺ の と お り と逆転す る論理構造 し て の因 が 浬 架 の楽 果 る 余 地 は な い。 生 死 と り、 自由 意 志 の介 入 す は、 罪 業 深 重 な の であ 的 認 識 と し て、 自 己 が 不 落 因 果 を 達 成 す る と い う論理 で あ る。 親 鷲 の場 合、 自 省 であ る。 三、 横 超 に よ り因 果 を こえ る-正 悪 因 と し て の自 己 が苦 果 を得 な い で、 楽 果 を 得 る論 理 は、 親 鷺 に よれ ば、 横 超 の働 き (如 来 の本 願 力 に よ る と す る。 正 信 偶 の分 析 に入 る に あ た って、 善 道 の ﹁観 無 量 寿 仏 経 疏﹂ の -24- 業 因 業 界 の考 え 方 は、 親 鷺 に いた って、 自 省 的 認 識 へと展 開 さ れ た。 業 の 世 界 を 認 識 の対象 と す る こと な く、 自 己 の中 に これ を を う け と った の であ る。 善 業 ・悪 業 とも に、 凡 夫 に は、 善 悪 を 決 定 す る基 準 も も ち あ わ せ て いな い の で あ る。 ﹁善 悪閣 の二 つ総 じ ても て存 知 せ ざ るな り ﹂ と いう 自 悪 因 か ら楽 果 へ の 分析図式 〔 親鷲〕 〔 表3〕 因果関係 の比較 〔 表1〕 求 め て ゆ き、 業 を も って、 自 己 自 身 の罪 業 の深 重 の深 さ の相 認 識 の レベ ル 〔 表2〕 玄 義 分 の分 析 を す る。 ︹表 4︺ のと お り で あ る。 共 発金 剛 心 が起 る と き、 横 超 に よ り、 四流 (悪因と しての自己 の四流)が 四 横 超 によ り 因 果 を こえ る-和 讃 の分 析 心 が、 自 己 の悪 因 を 転 じ て、 ( 横超 して) 楽 果 に せ る も の (︹ 表 和 讃 を 分 析 し て みる と、 本 願 に より、 信 心 が生 じ、 そ の信 正 信 偶 の中 で、 自 己 の悪因 が楽 果 に 逆 転 し て い る 句 は、 7︺-︹ 表 18︺ の分析) と 念 仏 が自 己 の悪 因 を 楽 果 に転 ず る も た た れ る と す る。 正 信 偶 の中 で悪 因 が楽 果 に転 じ て い る句 の前 の句 には、 必 ︹表 5︺ の と おり であ る。 ︹表 19 ︺ で は、 き え て、 ︹表 20 ︺ で は、 度 脱 し て、 ︹表 21 ︺ で は、 の の (︹ 表 19︺-︹表 22︺ の分析。 この場合 の念仏 の働 き と し て は、 ず 信 心 が 入 って いる。 そ こり ぬ、︹ 表 22︺ では、うまる の意味 で使 わ れ て い る。念仏 の働 き は ︹表(︺ 25 の) とおり である。 ) と、 本 願 が 横 超 す る も の (︹ 表 23︺ の分析) と、 信 心 が 転 ず る も の (︹ 表 24︺ の分析) と の四 つ 親 鷺 の信 の強 調 は、 正 信偶 の分 析 にお い ても そ う で あ った のパ タ ー ンに分 類 でき る。 ︹表 26︺ のと お り で あ る。 が、 特 に 和 讃 の分 析 に お いて 明確 とな る。 す な わ ち、 悪 因 が楽 果 に横 超 し て、 因 果 の必 然 性 を こえ て い る 場 合 に は、 必 ず そ の和 讃 の中 に、 本 願、 信 心、 念 仏 の い つ れ か、 ま た, は、 これ ら の三 つが 取 り 入 れ ら れ て い る。 の課 題 であ る。 自 然 科 学 の概 念 で宗 教 が ど こま で解 釈 で きう る か が今 の私 における) 因 果 律 の対 比 が 明ら か と な る。 る。 か く し て、 自 然 科 学 の因 果 律 と 宗 教 に お け る ( 特 に親鷺 自 己 の悪 因 を 横 超 し て楽 果 を 得 せ し む ると い う親 鷺 の論 理 であ る。 藤) る。 ︹表 6︺ の と お り 中 心 は信 心 と な って い 偶 に お い て は、 転 回 の は、 因 果 律 に よる 分 析 で、 よ り明 確 な も の と な った の で あ 正 信 偶 の分 析 が、 生 死 を浬 繋 に転 じ 〔 表5〕 て い る の であ る。 正 信 観 経 疏 の横 超 因 果 律 よ り みた る 正 信偶 ・和 讃 の 一分 析 (佐 -25- 喜 愛 心が 煩 悩 を 浬梨 に、 見 敬 大 慶 心が 五悪 趣 を た ち、 信 心 る転 回 の論 理 〔 表4〕 正信偶 におけ 〔 表6〕 〔 表8〕 〔 高 讃 願(曇)b〕 〔 表12〕 〔 高讃 願(曇)f〕 〔 表11〕 〔 高 讃 願(曇)e〕 〔 表15〕 〔 高 讃 願(善)i〕 〔 表14〕 〔 高 讃 願(曇)h〕 〔 表7〕 〔 高 讃 願(天)a〕(4注) 藤) 〔 高 讃 願(曇)〕 因 果律 よ り み た る正 信 偶 ・和 讃 の 一分 析 (佐 〔 表9〕 〔 表18〕 〔 浄 讃 念1〕 〔 表17〕 〔 正 讃 願k〕 -26- 〔 表10〕 〔 表13〕 〔 高 讃 願(曇)〕 〔 表16〕 〔 高 讃願(曇)g〕 〔 正 讃 願j〕 因 果 律 よ り み た る正 信 偶 ・和 讃 の 一分析 (佐 藤) 1 ﹁哲 学 の講 義 2 六 五頁。 認 識 II﹂ 一九 七 六 年、 P・ フ ル キ エ著 筑 岩 波 文 庫。 ﹁業 の思 想 ﹂ 佐 々木 現 順 著 ﹁実 験 医 学 研 究 序説 ﹂ ク ロー ド ・ベ ル ナ ー ル著 摩蜜旦房 論 文 中例 え ば、 ︹表 23︺ の高 讃 (善 ) と は、 高 僧 和 讃 善 導 と (名 古 屋 音 楽 大学 助 教 授 ) レグ ル ス文 庫。 ー ン ター タ ー(パ (パ タ ー(パ タ ー(パ ン1)ン2)ン3)ン4) 3 2 〔 表25〕 念 仏 の 働 き(和 讃) 4 いう こと を意 味 す る。 -27- 悪 因 の楽 果 へ の転 化 パ ダ 〔 表26〕 〔 高 讃 念(源 信)5〕 〔 表22〕 〔高讃(善)1〕 〔 表23〕 〔 高 讃(善)A〕 〔 表24〕 〔 浄 讃 念2〕 〔 表19〕 〔 高 讃 念(竜)3〕 〔 表20〕 〔 高 讃 念(道)4〕 〔 表21〕