...

火災予防条例の一部改正について

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

火災予防条例の一部改正について
催しにおける対象火気器具等の取扱い及び大規模な屋外催しにおける防火管理体制について
改正の背景
平成25年8月に京都府福知山市で行われた花火大会において、死者3名、負傷者56名という甚大
な被害を伴う火災が発生しました。この火災は、露店の関係者が、電源に使用する発電機に燃料を補給
する際、内圧の上がった携行缶からガソリンが周囲に飛散し、屋台のガスコンロ等の火気に引火し発生
したものです。この火災においては、観客席、露店、発電機及びガソリン携行缶の配置場所が近接して
おり、また、火気器具の管理については個々の露店主に委ねられていたことが、人的被害が拡大した要
因であると考えられています。
このような火災の再発防止のため、消防法施行令等の一部改正に伴い、置賜広域行政事務組合火災予
防条例の一部を改正し、平成26年12月1日より施行されました。
改正の内容
1.屋内又は屋外での催しにおける消火器の準備(第27条、第28条、第29条、第30条、第31条関係)
祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の者の集合する催しに際して、次の①~⑤までの器具(以
下「対象火気器具等」といいます。)を使用する場合は、迅速な初期消火と被害拡大防止を目的に、消
火器の準備を義務付けられました。
①
液体燃料を使用する器具(発電機等)
②
固体燃料を使用する器具(バーベキューコンロ等)
③
気体燃料を使用する器具(ガスコンロ等)
④
電気を熱源とする器具(ホットプレート等)
⑤
使用に際し火災の発生のおそれのある器具
2.対象火気器具等を使用する露店等を開設しようとする場合の届出(第82条関係)
現在は、火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為などをする場合は、あらかじめそ
の旨を消防長に届ける必要があります。新たに、祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の者の集
合する催しの際、対象火気器具等を使用する露店等を開設しようとする場合についても、消防長に届け
ることが義務付けられました。
3.屋外で大規模な催しを開催する場合の防火管理(第79条の3関係)
消防長は、祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の者の集合する屋外での催しのうち、大規模
なものとして消防長が別に定める要件に該当するもので、火災が発生した場合に人命又は財産に特に重
大な被害を与えるおそれがあるものと認められるものを「指定催し」として指定し、公示します。
当組合において屋外での催しのうち、大規模なものとして消防長が別に定める要件は、1日当たりの
人出数が10万人以上かつ露店等の数が100店舗以上となります。
「指定催し」として指定された催しの主催者には、防火担当者の選任及び火災予防業務計画等の作成
が義務付けられ、これを怠った場合は罰則(30万円以下の罰金)が適用されます。
※届出様式、チェックシートに関してはこちらからダウンロードできます。
詳しくは下記の担当までお問い合わせください。
置賜広域行政事務組合消防本部
予防課【予防指導係】0238‐23-3107
米沢消防署【予防係】0238-23-3108
高畠消防署【予防係】0238-52-1505
南陽消防署【予防係】0238-43-3500
川西消防署【予防係】0238-42-3700
Fly UP