...

3.52MB

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Description

Transcript

3.52MB
泉区版 / 平成26(2014)年 4 月号 ●
5
です。
区版
( 5 ∼ 12 ページ)
泉区のいま(平成26年3月1日現在) 人口
泉区マスコット
キャラクター
「いっずん」
元気の出るまち泉
∼第 2 期泉区地域福祉保健計画∼
∼自治会・町内会∼
多世代家族で暮らす街づくりを考えよう
こいずみ 中川地区ボランティア講演会
まさ ひこ
にし が や
中川連合町内会 会長 小泉 正彦
中川地区では、
「障害者、高齢者、子ど
もなど、誰もが安心して暮らせるまち」
を目指して様々な福祉活動を進めてい
ますが、
「ボランティアの高齢化対策と
若手の担い手の発掘と育成」が喫緊の
課題となっています。
活発な意見交換が行われた
2月1日の「ボランティア講演会」で
グループワーク
は、子育てサロン「タンタン」の山本恵
美子さんと、
「コーヒーサロンいずみ」の
鈴木孝明さんが体験談を披露。その後、
「地区でどんなボランティア活動が出来る
か」をテーマに活発な話し合いが行われ
ました。
地域デビューきっかけづくりの情報発
全体への発表
信を、チラシ配布にとどめず、直接声かけ
をしてボランティア参加を勧めよう、など
積極的な意見がありました。多くの人たち
の地域デビューを期待しています。
平成26年度も19自治会町内会、24団
体が協力して活発な防犯、防災活動、
3R
夢活動を展開し、福祉保健、青少年の居
場所づくりなど地域のための活動に取
り組みます。
中川地区の人口減少が始まったいま、
多世代家族で支え合う自助、近助(近所
どうしの助け合い)、共助に取り組む街
づくりを提案していきます。
11月の中川ふれあいまつりでは、学
校を核とする中川の地域力を結集して
地域交流の場をつくり、また新たなまつ
りとして、新橋連合自治会とともに開催
している神明台のつどいにおいても、ま
つりに集い、命と絆を大切にした大き
な交流の場を作り、支え合う街づく
り活動を繰り広げていきます。
ム
地域活動支援係
800-2391 800-2507
やま もと
み
え
こ
すず き たか あき
野線
ずみ
い
相鉄
きよし
中川地区社会福祉協議会 副会長 西ヶ谷 清
ス リ
(神明台のつどい)
@izumi_yokohama
●〒245-0016 和泉町4636-2(区庁舎の駐車場は有料です)
●相鉄いずみ野線「いずみ中央駅」から徒歩5分
●神奈川中央交通バス「泉区総合庁舎前」下車すぐ
わがまち IZUMI
オープニングを飾る岡津太鼓
モバイル版は
こちらから
中川地区の活動を紹介します
今月は
西が岡小学校生徒による
ソーラン節(中川ふれあいまつり)
▶60,539 世帯
▶154,634 人 世帯数
※取扱業務についてはお問い合わせください。
800-2323(総合案内) 800-2506
中川地区
ウェブページで
情報発信中
向導寺
事業企画担当 800-2433 800-2516
弥生台駅
中川地区センター
阿久和川
西林寺
永明禅寺
地域の力で住みよいいずみ
泉区案内人
普光寺
∼地区経営委員会∼
∼地区のよもやま話∼
歩いた道
子どもたちの宇宙への夢ひろがる
「歴史さんぽ」
こいずみ まさ ひこ
よこ た
中川地区経営委員会 委員長 小泉 正彦
昨年12月1日(日)、小学4年
生以上の35人の子どもたちが
参加し、昨年2月の筑波宇宙セ
ンターに引き続き「サイエンス
探検バスツアー」として、国立
天文台野辺山見学ツアーを実
施しました。
私が紹介する中川地区のさんぽ道は、
中川地区センターから大山道を通り、岡
津山の永明禅寺や向導寺、シダレ桜が有
名な西林寺、普光寺の中川お寺巡りの
ルートです。
ここの地区名「中川」の由来は、阿久和
川が村の中心に流れていたからです。
区内でも広い面
積を誇る中川地区
は 、一 周 するの に
丸一日かかります。
静寂の中の寺院
「中川地区の歴史や良さ は 、まるで 京 都 の
を知ってもらいたいです ような風情を感じ
ね。」と横田さん
ることもあります。
よう めい ぜん じ
さい りん
八ヶ岳のふもとにある天文台に到着
参加した子どもたち
地域力推進担当 800-2333 800-2505
じ
ふ こう
こう どう じ
じ
ここを一周することで四国八十
八か所巡りができます(普光寺)
広報相談係 800-2335 800-2506
次回は しらゆり地区 です。
シダレ桜の満開が
待ちどおしい︵西林寺︶
地域の大人との関わりをつくりなが
ら、科学・文化施設等を探訪し、子ども
たちの視野を広げて将来の夢につな
げるこの事業は、今後も継続していく
予定です。
つとむ
案内人 横田 務さん
6 平成26
(2014)
年 4 月号 / 泉区版
●
ライン
泉区役所
ホットな情報や知っていると
暮らしが豊かになるヒントが満載!
窓口サービス・手続
▶学生納付特例の申請はお済みですか?
保険年金課 2 階 207 窓口
国民年金の学生納付特例は、在学期間中の保険料の支払い
が猶予され、社会人になってから支払うことが出来る制度
で、毎年度申請が必要です。
保険料が未納になっていると、万が一の時に障害基礎年金
や遺族基礎年金が受けられないことがあります。
申請時に必要なもの
窓口で
4月から
申請できる期間が拡大!
保険料免除、若年者納付猶予とともに、学生納付特例も
申請時点の2年1か月前までの保険料について申請が出来
るようになりました。
制度の適用には一定の条件がありますが、申請を忘れてい
た人、支払いが困難な人はお早めに窓口でご相談ください。
年金手帳、学生証(コピーの場合は有効期限が
分かるよう、両面コピーしたもの)
、認め印
郵送で 学生納付特例申請書、学生証の両面コピー
国民年金係 800−2421 800−2512
トピックス
▶泉区地域協議会の活動を紹介
区政推進課 3 階 307 窓口
泉区地域協議会では、区全体に関わる課題や区が行う事務
事業について、各地区から2人ずつ、計24人の委員が意見
を交わしています。
一年に20回程度開かれる定例会、部会では地域ならでは
の鋭い意見や温かい励ましの言葉が飛び交うなど、活発な意
見交換が展開されています。
今年度最初の活動は、前年度に引き続き「横浜市都市計画
マスタープラン泉区プランの基本的な考え方」について、意
見交換を行います。
地域協議会は区の
区の課題などを
事業を推進していく
話し合い
うえで重要な役割を
果たしています。検
討経過は随時ホーム
ページで提供してい
ます。
地域力推進担当 800−2333 800−2505
暮らしにプラス
▶固定資産税・都市計画税の課税明細書の確認を
毎年4月上旬に「固定資産税・
納税通知書
都市計画税(土地・家屋)納税通
知書」をお届けしています。
この2∼3ページには「課税明
細書」が添付されています。
課税明細書
この明細書は、課税されている
土地・家屋の所在や地番、価格な
どを確認できる大切な書類です。見方は明細書の裏に書かれ
ていますので、ぜひご覧ください。
税務課 3 階 302 窓口
なお、区内に保有する資産が多い場合には、課税明細書の
みを別に郵送しています。
次に当てはまる場合は、納税通知書に同封されている変更
届出用紙により、ご連絡ください。
●住所に変更がある場合又は名前の表記が違う場合
●年内に土地の利用状況を変更した場合又はその予定がある場合
●年内に家屋の取壊し、新築、増築をした場合又はその予定がある場合
土地担当 800−2361
家屋担当 800−2365 800−2509(共通)
泉区版 / 平成26(2014)年 4 月号 ●
7
まちの安全・みんなの安心
元気もりもり健康一番!
∼健康づくりに関する様々な情報を提供∼
∼子育て情報を提供∼
∼まちの安全情報∼
「春の全国交通安全運動」は
4月6日から15日まで
新学期が始まりました。
小さな子どもの交通事故の多くは、飛び出しが原因で
す。かけがえのない命を、社会全体で守りましょう。
春の全国交通安全運動キャンペーン
4月14日(月)14時30分∼16時
区役所1階 区民ホールで
●保護者の皆さんへ
●交通ルールを守ることの大切さを伝えてください。
●横断時には必ず止まって、自分で安全を確かめる
習慣づけを。
●ドライバーの皆さんへ
●生活道路では、特に子どもの飛び出しに注意を。
●駐停車車両の陰に子どもがいないか、確かめましょう。
安全生活係 800ー2397 800ー2507
生活の変化を見守りましょう
春がやってきました。周りには桜
や花々が咲き誇り、私たちを楽しま
せてくれています。
この季節は入園、入学、進級な
ど、生活が大きく変化するときでも
あり、子どもたちにとっては新しい
社会への第一歩が始まります。
時には緊張し、時には新しい発見に驚くなど、子ども
たちの心は今までより大きく揺れ
動きます。
保護者や周囲の大人たちは、子
どもたちの健やかな成長を願って
「ありのままの子どもの姿」を温
かく見守っていきましょう。
子育て支援担当 800ー2465 800ー2513
いっずん
ここにもいずみ自慢
もっと! いず魅力!
∼区民と農をつなぐ広場∼
∼商店街振興で泉区をもっと活性化∼
落花生を植付けしませんか
区内の畑で落花生の植付けと収穫体験をしてみませんか?
作業は援農ボランティアのサポートを受けながら行い
ます。自宅で育てるための苗のプレゼントも!
苗の生育状況は、区のホームページで随時公開します
ので、お楽しみに!
落花生植付け体験
●日 時 5月24日(土)10時∼12時
●場 所 和泉町(いずみ中央駅から徒歩10分)
●人 数 先着30人
●費 用 一人300円
●申 込 4月15日から か で下記問合せ先へ
収穫体験
秋に開催予定。植付け体験者を優先して受付。参加費別途
泉区の農情報は
いずみ農なび
検 索
企画調整係 800ー2331 800ー2505
いずみ中央相鉄ライフ商店会
∼泉区商店街スポットライト∼
相鉄線いずみ中央駅を降り
てすぐ、飲食や理美容、物販
等、14店舗で形成するのが
「いずみ中央相鉄ライフ商店
会」です。
毎月様々なフェアが開催さ
昨年のオータム・フェスタでは れ、この期間中は「ポイント
倶楽部」カードポイントが3
ミニ新幹線が登場
(相鉄ビルマネジメント提供) 倍、5倍サービスも実施。
大抽選会や野外イベントな
ども毎年企画され、利用者にも大好評!
近くて楽しい「いずみ中央相鉄ライフ商店会」を、是
非、ご利用ください。
泉区商店街ガイドマップ
検 索
地域活動支援係 800ー2391 800ー2507
8 平成26
(2014)
年 4 月号 / 泉区版
●
泉区版 / 平成26(2014)年 4 月号 ●
9
!
う
よ
み
て
し
加
参
!
う
よ
ト
ン
行ってみ
ベ
イ
町内会
特 集
新橋地区
ず
鉄い
相
緑園西小学校
新橋連合
自治会館
しらゆり地区
文化祭(11 月)
体育祭(10 月)
ソフトボール大会
(6 月)
いちょう
団地地区
大運動会
(10 月)
川
和泉
上飯田
団地地区
いずみ野
中学校
和泉中央地区
がんばるぞ!
中田地区
線
上飯田地区センター
富士見が丘
地区
下和泉地区
和泉中央地区
作品展(1 月)
和泉川クリーン
アップ(7 月)
ふるさとまつり(11 月)
下和泉小学校
新春ジョギング大会
(1 月 )
サマーフェスタ・
納涼盆踊り大会(8 月)
いずみ
中央駅
桜きれいだね
横浜
地域の情報は
イン
ーラ
ル
鉄ブ
ホームページで!
http://www.izumikuren.net/
横
浜市
営地
下
! 泉区連合自治会町内会長会の
下飯田駅
和泉川
連合まつり(10 月)
皆で運動
するのは
楽しいな
いずみ桜広場
どんど焼(1 月)
連合まつり(10 月)
どんど焼(1 月)
新春マラソン&
ウォーキング大会
(1 月 )
県立境川
遊水地公園
領家中学校
泉中央
公園
泉区の自治会・
町内会活動は?
中田駅
しらゆり公園
サマー
フェスティバル
(8 月)
踊場駅
文化祭 (11 月 )
新春健康マラソン
大会 (1 月 )
地下
市営
鉄
∼!
がんばれ
ゆめが丘駅
相鉄
い
ず
み野
線
境川
秋季運動会
(10 月)
中川ふれあいまつり
(11 月)
ブ
富士見が丘地区
上飯田団地
第一集会所
広場
上飯田小学校
中田小学校
地蔵原の水辺
さくらまつり (3 月)
ふれあい団地祭り
(11 月)
川
中川地区センター
色々な人が
参加して
いるのね
横浜市営地下鉄
ブルーライン
立場駅
宇田川︵村岡川︶
下和泉地区
夕涼みに
ちょうど良いね
和泉川
相鉄いずみ野線
線
上飯田
西公園∼
地区内
岡津中学校
阿久和
中田地区
あやめまつり(6 月)
和泉川
ペタンク大会
(6 月・10 月)
納涼盆踊り大会
(7 月)
ずみ野
もみじまつり(10 月)
上飯田団地地区
相
しらゆり地区
相鉄い
合同防犯パトロール
(7・8・3月)
ず
鉄い
中川地区
ン
境川
安心して
お出かけ
できるね
JR
線
み野
家族でくると
楽しいね
しらゆり公園(中田地区)
新幹
道
東海
サイエンス探検
バスツアー(12 月)
領家中学校(中川地区)
新橋地区
いずみ野駅
上飯田地区
中川地区
ルー
ライ
だね
緑園都市駅
運動会(10 月)
和泉北部地区
がんば
弥生台駅
いずみ台公園
多目的広場
楽しそう
上飯田地区
境川
あるけあるけ大会
(1 月)
相
鉄
い
ず
み
野
線
線
み野
れ∼!
夏まつり(8 月)
緑園地区
いちょう団地まつり(10 月)
旧いちょう小学校付近
緑園東小学校
新橋小学校
和泉北部地区
海道
JR 東
いちょう
団地地区
アッテまつり(11 月)
阿久
区内、12地区の
連合自治会・町内会の
特徴的なイベントを
紹介します。
運動会(10 月)
緑園地区
多文化共生交流会(10 月)
海道
JR 東
福祉ふれあいまつり
(10 月)
和川
富士を遠くにのぞみ、水清く、緑豊かで、人も風土も穏やか
なこの街を、土台として支えている自治会・町内会。人と人の
絆を深める様々な活動に取り組んでいます。たくさんの人の参
加によりこれらの活動を盛り上げていきましょう!
線
新幹
僕たちも
参加しようよ
運動会(10 月)
・
会
治
の
自
な
ん
み
線
新幹
夏まつり(8月)
がんばって
走るぞ
自治会・町内会に加入しましょう
加入
には
ご自分の地域の自治会・町内会の役員に相談
いただくか、右の「自治会・町内会 加入申込
書」に記入し、郵送かFAXまたは、区役所3階
309窓口地域振興課へお持ちください。後日、
自治会・町内会の役員から連絡があります。
※提出された申込書は、自治会・町内会活動の
目的以外には使用しません。
〒245-0016 泉区和泉町4636-2
送付先 泉区役所地域振興課内
泉区連合自治会町内会長会事務局
( 800-2507)
自治会・町内会 加入申込書
区内には、157の自治会・町内会があ
り(平成26年1月1日現在)、それぞれ
の地域の特性に沿った様々な活動を進
めています。また、自治会・町内会が
地域ごとに集まり、12の地区連合自治
会・町内会を構成し、地域・行政双方
からの情報の受伝達や地域特有の課題
の共有と解決方法を話し合ったり、運
動会など多数の住民が参加する事業を
実施しています。
●安全安心な地域のために
(防犯パトロール など)
●高齢者・障害
者が住みやす
いまちである
ために(見守
りや支えあい
活動 など)
フリガナ
お名前
泉区
住 所
電話番号
各地区のイベント情報についてはお気軽にお問合せください
●快適で住みよいまちであるために
(町内清掃や美化活動 など)
地域活動支援係 800-2391 800-2507
(2014)
年 4 月号 / 泉区版
10 平成26
●
区役所への郵便物の宛先は
いずみの
お知らせ
当月11日∼翌月10日を目安に
お知らせしています。
〒245-0016 和泉町4636-2
泉区役所 ○○係
※往復ハガキでの申込は、
返信先も記載
●費用の記載がない場合は無料
●特に断りのないものは当日自由参加
●詳細は区ウェブページでもご紹介しています。
区庁舎の
駐車場は有料です。
(特に断りのないものは当日支払)
※アイコンは10・11・12ページ共通
■区の木「アジサイ」プレゼント
4月19日(土)9時30分から、泉
区ファーマーズマーケット“ハ
マッ子”(ゆめが丘駅下車)で。
先着200本※1人1本
企画調整係
800ー2331 800ー2505
■緑のカーテン用種の無料配布
ゴーヤ、西洋アサガオ。栽培テキス
トも。5月1日(木)から区役所1階正
面入り口で。なくなり次第終了
企画調整係
800ー2332 800ー2505
たこ
■いずみ相模凧揚げ会
四百年の歴史があると言われ
る、1メートル・3メートル四方
の相模凧。5月5日(祝・月)、
14時∼16時。天王森泉館付近
の田んぼ(下飯田町)で。雨天・
強風時中止 ※駐車場なし。当
日の連絡は相模凧いずみ保存会
へ( 777ー4156)
地域活動支援係
800ー2391 800ー2507
■卒煙教室
医師の講話、個人面談(保健師)
での禁煙支援ほか。5月26日
(月)13時30分∼15時。区役所
1階健康相談室で。禁煙希望
者・家族
・ 4月11日から か か健康
づくり係(3階313窓口)へ
800ー2445 800ー2516
■食生活等改善推進員(ヘルス
メイト)養成講座(全12回)
食生活から健康づくりの知識や
技術を学ぶ。5月∼3月の木曜9
時30分∼12時。区役所1階福
祉保健センターで(11月27日の
み13時∼16時、神奈川公会
堂)。受講後、食生活等改善推進
員として地域で健康づくり活動
に参加できる人、先着40人
1,200円程度 ・ 4月11
福 祉 保 健センター のお知らせ
予約・問合せ 健康づくり係 800-2445 800-2516
生活習慣改善相談
栄養士による
食事相談
食生活健康相談
保健相談
予約制 ※3日前までに
(土日祝除く)
保健師による
健康相談
)
●4月16日(水)・25日(金) 午前
5月9日(金)
●5月13日(火) 午前・午後
■子どものフッ素塗布と歯科相談
虫歯予防の話、フッ素塗布。歯
科相談と保護者の歯科健診は希
望者のみ。6月5日(木)14時∼
15時15分(時間指定あり)、区役
所1階福祉保健センターで。歯の
生えている未就学児、200人※
抽選。1世帯につきハガキ1枚
・ 4月10日∼5月16日(消印
有効)に、往復ハガキに ・ ・
・保護者の 、子の ・ を
書いて健康づくり係へ
800ー2445 800ー2516
■保育園から
●和泉保育園で
803ー1483 803ー1137
◆園庭と施設(多目的ルーム)の開放
4月14日(月)から。月曜∼金
曜、9時45分∼14時45分。昼
泉区社会福祉協議会
予約制 ※3日前までに(土日祝除く)
訂正と
お詫び
※匿名制。エイズに関する相談も受けています。
横浜市健康診査
75歳以上の人を対象に市内の協力実施医療機関で健康診査
(年度に1回、
無料)を実施しています。糖尿病などの生活習慣病で治療
中の人は、
対象外です。詳細はお問合せください。
802-2150 804-6042
予約・問合せ 公益財団法人神奈川県結核予防会 251-2363
胃がん検診
有料 予約制 ※5月2日∼21日9時∼12時受付
●6月3日(火) 9時から
▶場所 和泉第一町内会館
▶対象・定員 40歳以上の市民(年度に1回)、先着40人
▶費用 エックス線撮影 1,570円
※受診料の減免については健康づくり係へ( 800-2445)
予約・問合せ 各担当へお問い合わせください。 800-2513(共通)
4か月児
1歳6か月児
3歳児
●毎週月曜日(祝日は除く) 9時∼9時30分
◆子育てサロン
毎週木曜日、14時∼16時
詳細は各担当へお問い合わせください。
特に記載のないものは、区役所で行います。
乳幼児食生活健康相談 ●4月22日(火) 9時∼11時
予約制 ※随時受付
●北上飯田保育園で
803ー7889 803ー7942
◆園庭開放
月曜∼金曜、10時∼12時※使
用不可の場合あり
▶持ち物 着替え、手拭き用タ
オル、オムツ、飲み物
3月号5ページに掲載いたしました「地域の力で住みよいいずみ∼
地区経営委員会∼」の文中、3月9日のイベント会場の「飯田北小学
校」は「上飯田中学校」の誤りです。訂正してお詫びいたします。
乳幼児健康診査
エイズ検査
◆コアラひろば
「おもちゃ作りをしよう」
5月12日(月)9時45分∼11時。
1歳∼未就学児と保護者 ▶持ち
物 着替え、手拭き用タオル、
オムツ 4月21日から、平日
9時15分∼15時30分に で
●横浜東戸塚ライオンズクラブ ●泉区カラオケ協会 ●國井百合 ●齋藤義晴
●泉区食事サービスグループ連絡会 ●泉区更生保護女性会 ●匿名 3人
(敬称略) 以上の皆さまから寄附をいただきました。ありがとうございます。
離乳食教室 ●4月22日(火) 13時30分∼15時
▶対象 2回食頃(7∼8か月程度)の第一子
食は12時30分から可 ※園の
行事により使用できない場合も
▶持ち物 着替え、手拭き用タ
オル、オムツ、飲み物
善♥意♥銀♥行
●4月16日(水)午前、5月13日(火)午後
※午前:9時∼11時、
午後:13時30分∼15時30分
乳幼児の食事相談
日から、 で健康づくり係へ
800ー2445 800ー2516
800-2444
●4月23日(水)
●4月16日、5月7日(各回水)
●4月18日、5月9日(各回金)
※受付時間:12時30分∼13時30分 ※詳細は個別通知をご確認ください。
女性福祉相談
800-2448
配偶者や身近な人からの暴力など
●月∼金曜日(祝日は除く)9時30分∼16時30分
女性の健康相談
予約制 ※随時受付
800-2447
助産師による健康相談 ●月∼金曜日(祝日は除く)8時45分∼17時
予約・問合せ 高齢事業担当 800-2434 800-2513
もの忘れ相談
予約受付
予約制 ※事前相談後、
認知症などについて専門医がご相談に応じます。
●4月24日(毎月第4木曜日)
保育所申込・利用案内 申込は随時 保育園担当 800-2413
よこはま子ども虐待ホットライン
児童相談所 0120-805-240(24時間受付)
泉区版 / 平成26(2014)年 4 月号 ●
11
がいこくじん
に ほん ご きょうしつ ぜん
かい
■外国人のための日本語教室(全20回)
にほんご
きそ
まな
がつ いつか
がつ
にち
もくよう
がつ
泉区に登録している団体や個人ボランティアの
皆さんの活動などを掲載するコーナーです。
詳細は各主催者へお問合せください。
にち
日本語を基礎から学ぶ。6月5日∼11月13日の木曜(7月31日
がつ
にち
のぞ
じ
じ
くやくしょ
くない
す
∼8月21日を除く)、10時∼12時。区役所で。区内に住んでい
にほんごしょしんしゃ
せんちゃく
にん
る日本語初心者、先着12人
ひよう
えん
●費用 3,000円
もうしこみ・といあわ
●申込・問合せ
くみんじぎょう
がつ
にち
がつ
にち
もうしこみしょ
くやくしょ
4月14日∼5月30日に、申込書(区役所か で)を、区民事業
がかり
かい
まどぐち
係(3階311窓口)へ
泉区多文化共生事業
検 索
800−2396 800−2507
地区
下和泉
掲載については広報相談係へ
電話 : 800-2335 FAX : 800-2506
Eバスが路線バスに
泉区あやめ通信 掲載基準
検 索
●泉区民春季囲碁大会
・ 4月26日(消印有効)まで
A∼C級のクラス別対抗戦。市
に、往復ハガキに 、 (フリガ
大会予選。4月13日(日)、泉公
ナ)、性別、 、 、職業を書い
会堂第1会議室で。9時30分
て泉区弓道協会 神野
から受付
(〒245−0021 下和泉2丁目
1,500円、学生800円。昼
12−7、 ・ 804−0170)へ
かみ の
食希望者は別途300円
昨年9月から試験運行を行っていたEバスは、4月1日から本格
運行を開始しました。これに伴う主な変更点は次の通りです。
お出かけの際は是非ご利用ください。
泉区囲碁連盟
●泉区レクレーション協会
801−3142
「健康ウオーク」
世界文化遺産、富士山・西湖。7
●梅林で野草を味わう
∼9キロメートルの散策。5月
歩きやすい服装で。4月19日
11日(日)6時45分区役所集
・ダイヤ(※)
(土)9時30分弥生台駅集合 合、19時帰着予定。雨天決行。
・通勤・通学定期券の販売開始(※)
(5月から)
300円
120人 4,
100円
▶持ち物 米0.5カップ
▶持ち物 昼食
野遊び塾 翠川
・ 4月23日(消印有効)まで
803−9969
に と参加者全員の ・ ・ ・運賃
→
大人210円、小学生100円に
※時刻表や定期券、回数券販売などの詳細は 天台観光
三丁目西
三丁目南
コープ前
和泉台
ばんどう
クリニック前
●
下飯田駅前
いずみ中央駅
●
三丁目中央
運行経路
検 索
※いずみ中央
駅∼下飯田
駅前のみの
ご利用はで
きません。
を書いて現金書留で小野
※敬老パス、福祉パス、ICカードは使えません。
費
泉区予算総額
自主企画事業費(※1)
一般管理費
統合事務費(※2)
区庁舎・区民利用施設
管理費(※3)
25年度
差引
713,387
690,405
98,583
93,736
614,804
596,669
20,624
21,723
594,180
574,946
22,982
(3.33%)
4,847
(5.17%)
理券配布。申込時費用必要)
●ドレミファ親子コンサート
●泉区吟友連盟春季温習会
6月28日(土)。<午前>11時、
独吟、合吟、連吟、詩舞、剣舞ほ
<午後>14時。泉公会堂で。各
か。4月26日(土)9時45分から、 回先着600人 1席700円
泉公会堂で ※開場9時30分
※全席指定。座席不要の乳幼
泉区吟友連盟 蛇子
児 無 料 ▶ 出 演 エリック・
802−3724
ジェイコブセン
じゃ こ
4月20日から、代表者氏名、
●泉区民弓道教室(全12回)
、 、午前・午後の別、席数を
5月10日∼7月26日(各回土)、 でドレミファ
9時∼12時、泉スポーツセン
([email protected])へ
ターで。区内在住、在勤、在学
※受信許可設定を
の初心者、男女各8人※抽選
前 記 か 0 8 0−9 4 6 5−
5,
000円
4303(13時∼19時)
△1,099
(△5.06%)
19,234
(3.35%)
予算調整係 800−2313 800−2505
※2時間以内
●区役所1階ちょこっといずみ
●生後6か月∼未就学児
フォンテギャラリーで
18,135
※1 地域の身近な課題やニーズに、迅速かつ、きめ細かく対応するための事業費
※2 局が定めた一定の条件に基づいて執行する事務費
※3 区庁舎・区民利用施設の管理運営に係る経費
●月∼金 9時∼17時
10時、区役所1A会議室で(整
(3.04%)
※詳細は泉区役所ホームページをご覧ください。
区役所利用者のお子さんの一時託児
泉区民文化センターテアトル
「エリックとうたおう!おどろう!」
個性ある
区づくり推
進
26年度
−2、 090−3008−5933)へ
803−3560
(単位:千円)
区分
4月22日(火)∼28日(月)10
面打ち泉 奥田
企画調整係 800−2332 800−2505
平成26年度泉区予算(個性ある区づくり推進費)では、
「木造住
宅密集市街地への対応など、防災・減災対策の具体的な展開」
「保
育所待機児童解消の継続など子育て支援」
「泉ゆめが丘地区や区内
道路の整備などまちづくりの推進」
「第3期泉区地域福祉保健計画
策定に向けた検討」をはじめとする様々な課題に着実に対応して
いくための施策、事業を展開することにより、
「区民と歩む泉区政
∼身近な自治で大きなつながり∼元気の出る泉区づくり」の実現
を図ります。
(〒245−0015 中田西4−13
時∼17時(初日は13時から)。 送付か、4月26日8時45分∼
運行時間帯:[平日] 6時台∼22時台 [土・日・祝日] 7時台∼20時台
事 業 者:天台観光株式会社 366−6500 366−5353
平 成 26 年 度 泉 区 予 算
●能狂言面展
予算調整係
800-2314
子育て支援担当
800-2447
区役所1階区民ホールのイベント情報
公共交通機関をご利用ください(駐車場は有料です)。
●4月14日(月)……………………………………………朗読発表
●4月16日(水)
・17日
(木)
…………………………………器楽発表
●4月21日(月)∼25日(金)………………………展示部門合同展
粗大ごみ受付センター(泉区専用)
●受付時間
月∼土(年末年始を除く)8時30分∼17時
0570-045-260
●IP 電話・PHS
045-330-5169 ●インターネット受付
横浜粗大ごみ
検索
(2014)
年 4 月号 / 泉区版
12 平成26
●
の
泉区内
施設 からの お知らせ
わた なべ 泉図書館
〒245-0016 和泉町6207-5
801-2251 801-2256
www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/
library/chiiki/izumi/
●資料展示
「新学期、読んでみようこんな本」
4月11日(金)∼5月12日(月)
●移動図書館はまかぜ号
巡回バスで本の貸出・返却・予
約。4月15日・29日の火曜15
時10分∼16時。緑園東公園で
中央図書館サービス課
262−0050
●春の青空おはなし会
4月23日(水)15時30分。一人
でお話を聞ける子
●親子でたのしむおはなし会
5月27日(火)10時30分∼11
時。1歳6か月∼3歳児と保護
者、先着15組 4月22日9時
30分から か窓口へ
上飯田地区センター
●初めての水彩画教室(全4回)
5月15日・22日・29日、6月5
日の木曜9時15分∼11時45
分。先着15人 2,000円
4月17日9時から を添えて
窓口へ
下和泉地区センター
〒245-0022 和泉が丘1-26-1
805-0026 805-0028
●ワンパクホリデイ人形劇場
「大きなかぶ」ほか。4月26日
(土)10時∼10時45分
立場地区センター
〒245-0012 中田北1-9-14
801-5201 805-1954
●行政書士 無料相談会
契約、相続問題など。4月12日
(土)9時30分∼11時30分
▶担当 県行政書士会戸塚支部
●お茶を楽しむ会
①4月12日、②5月10日の土曜
10時∼15時 ▶担当 ①江戸
こ やま そう じゅ
千家 小山 宗樹さん、②表千
●費用の記載がない場合は無料
●特に断りのないものは当日自由参加
●往復ハガキでの申込は、返信先も記載
●施設では休業日があります。
事前にご確認ください。
そう すえ
家 渡辺 宗末さん
300円
●絵本だいすき! 読み聞かせ
4月24日(木)11時∼11時40
分。幼児と保護者
●ビューティレッスン
夏のお肌と美と健康(全3回)
4月25日∼6月27日の金曜10
時∼11時30分。先着20人
4月11日∼20日に か窓口へ
●おもちゃの病院
壊れたおもちゃの修理。5月17
日(土)10時∼15時。先着20組
4月11日から か ・ ・ を書いて で
●親子でリトミック(全5回)
5月20日∼9月16日の火曜9時
30分∼10時30分。平成23年4
月∼24年12月生まれの幼児と
保護者。抽選35組
4月22日までに往復ハガキに
、 、 、参加親子氏名(ふり
がな)、子の生年月日・性別を書
いて送付
〒245-0018 上飯田町3913-1
805-5188 805-5189
●親子リトミック
4月12日(土)13時∼14時。未
就学児と保護者 ▶持ち物 上
履き
当月11日∼翌月10日
を目安にお知らせし
ています。
中川地区センター
〒245-0007 桂坂4-1
813-3984 813-3986
●お話会
4月18日(金)、5月13日(火)11
時∼11時30分。幼児と保護者
●クラシックコンサートと音楽
アラカルト
『春 日本の調べ』
4月20日(日)14時∼15時15分
おお ほり
ゆ
み こ
▶出演 大堀 由美子さん(ヴァ
かま た み ほ こ
イオリン)、鎌田 美穂子さん
(琴)、▷チケット ドリンク付。
800円(当日券1,000円)、中学
生300円(当日券500円)。4月
11日から窓口で
●こどもの日を祝う
子どものみ餅配布。4月29日(祝・
火)、10時∼12時。先着200人
4月22日から窓口へ
野コミュニティハウス
〒245-0014 中田南5-15-1
・ 805-0487
●はじめてのインターネット
(全6回)
5月8日・15日・22日、6月5
日・12日・19日の木曜10時∼
12時。先着10人 ▶持ち物 パソコン 3,500円
4月20日∼30日に か窓口へ
新橋コミュニティハウス
■新橋コミュニティハウス
〒245-0009 新橋町33-1
392-5538 392-5548
●ロビー展
手芸サークルみやこ会作品展示
4月12日(土)∼5月10日(土)
●子供折り紙教室
4月12日(土)15時∼17時。幼
児は保護者同伴。当日先着20人
●みんなで楽しむ囲碁・将棋
4月15日・22日の火曜、15時
30分∼17時
●おはなし会
4月17日(木)・22日(火)。11時
∼11時30分。幼児(保護者同伴)
泉区民文化センター
テアトルフォンテ
〒245-0016 和泉町3511-9
805-4000 805-4100
www.theatre-fonte.com
●作曲家は魔法使い!? おもし
ろ編曲(アレンジ)コンサートばん
4月17日(木)14時 ▶出演 伴
まさ ひと
正人さん、POCKET STYLE
フォンテチケット700円
●スタミナやプロデュース
第3弾 エキスポ
た
4月19日(土)14時 ▶出演 田
がみ
上 ひろしさんほか フォン
テチケット3,150円
老人福祉センター
横浜市泉寿荘
〒245-0006 西が岡3-11
813-0861 813-0862
中田コミュニティハウス
〒245-0014 中田南4-4-28
802-2244 802-4960
●歩き方を変えて、
体調すっきりエクササイズ
4月∼平成27年3月の第2金曜、
第4木曜の19時30分∼20時45
分。各回当日先着10人。(動きや
すい服装で) 300円
●おひさまサロン
4月∼平成27年3月の第3金曜
10時30分∼11時30分。各回
当日先着40組 100円
●はじめてのブログ入門講座
(全5回)
5月13日・20日、6月3日・10
日・17日の火曜10時∼12時。
メールアドレスを持っている
人。抽選10人
▶持ち物 メールができるパソ
コン 3,000円
4月15日10時∼10時15分に
とともに窓口へ
西が岡コミュニティハウス
〒245-0006 西が岡3-12-11
・ 814-4050
●能学塾IN西が岡コミハ
(全3回)
能楽と小謡の講座。
5月10日∼31日の土曜、13時
∼14時。高校生以上、抽選15
人 1,000円
4月26日10時∼10時15分に
とともに窓口へ
●落語を楽しむ会
み い
ら と
いもだわら
うまや か じ
「木乃伊取り」、
「芋俵」、
「厩火事」
4月30日(水)13時∼15時。60
歳以上。当日先着70人
天王森泉館
〒245-0016 和泉町300
・ 804-5133
●春の野草苑観賞会
4月20日(日)10時∼12時
たこ つく
たこ あ
●凧作り・凧揚げ教室
4月27日(日)9時30分から。
先着10人 300円
4月11日から で
●春の野鳥観察会
5月6日(休・火)9時30分∼11
時30分。双眼鏡持参(持ってい
る人) 4月20日から で
こども自然公園
青少年野外活動センター
〒241-0834 旭区大池町65-1
811-8444 812-5778
www.yspc.or.jp/kodomo_yc_ysa
※各詳細、申込方法は か で確認を
●ファミリーで楽しむアウトドア
クッキング夏編(全3回)
5月18日(日)、6月15日(日)、
7月21日(祝・月)の10時∼14
時。家族・グループ。抽選16組
●わくわくデイキャンプ
5月25日(日)、9時∼15時30
分。小学3年∼6年生。抽選48人
●家族利用日の案内
8月13日(水)∼16日(土)(期間中
2泊3日まで)。家族・グルー
プ。先着18組
Fly UP