Comments
Description
Transcript
映像(映画)部門
市民ミユージアム 考古│歴史踏│ l 「にごりえ J1 9 5 3年 監督:今井正 │ 9つの学芸部門から ト 叶 写 真 「足摺岬 J1 9 5 4年 監督:吉村公三郎 9 8 1年 「ガキ帝国 J1 「竜馬暗殺 J1 9 7 4年 監督:黒木和雄 政督:井筒和幸 映像(映画)部門学芸員川村健一郎(かわむら・けんいちろう) 映画部門の収集の柱は、独立プロダクションによ ーランド派やフランス・ヌーヴ、エル・ヴァーグの作 って製作された、戦後の日本映画です。独立プロダ 品など、一般の商業ルートにのりにくい外国映画や クションを広く定義すれば、東宝、松竹、東映、大 日本映画の配給・公開を行っていましたが、 60 年 映といったメジャーの映画会社以外で製作された映 6 8 年)を第 代末から、大島渚監督の『絞死刑j] ( 画ということになります。その中でも、大きな収集 一作として、独立プロダクションとの共同による 「一千万円映画J の製作をはじめました。この「一 対象が二つあります。一つは、 1950 年代に高揚し 千万円映画J というのは、 た“独立プロ運動"の諸作品、もう一つは、 60 年 代末から 80年代までの ATGによる製作作品です。 『絞死刑』を例にとると、 大島渚の製作プロダクションである創造社が五百万、 前者は、いわゆるレッド・パージによって、メジ ATG が五百万を負担することで、予算的には小規模 ャーの映画会杜から退社を余儀なくされた優秀なス ながらも、これまでメジャーの映画会社では実現で タッフたちが、自主的な製作を(ときには配給も) きなかった、芸術性の高い企画を成立させるところ 試みた“運動"を指しています。新星映画社、スタ に要点があります。こうしたシステムは、当時の映 ジオ ・エイト・プロダクション、キヌタプロ、新世 画産業の斜陽期にあって、製作本数が激減し、経営 紀映画社、劇団民芸、俳優座のほか、現在も存続し 難から会社所属ではなく ている現代ぷろだくしょんや近代映画協会もこの頃 督たちにとって、大きな受け皿となりました。 生まれた独立プロダクションでした。監督としては、 フリーとなった多くの監 『砂の女j] (64 年)など、安部公房とコンビを 50年代の日本映画全盛期に 5 回もキネマ旬報ベス 組んだ作品で世界に衝撃を与えた勅使河原宏、 トワンに輝いた今井正、社会派リアリズムの第一人 竹ヌーヴェル・ヴァーグ"の立役者、大島渚、吉田 者として知られる山本薩夫、今もなお現役で、八面 喜重、篠田正浩、記録映画の世界から劇映画に進出 六管の活躍を続ける新藤兼人、日本映画を支えた名 した羽仁進、松本俊夫、黒木和雄、実験性の高い優 優としてだけでなく、映画監督としても評価の高い れた作品を残した寺山修司、現在の日本映画界の中 山村聴、その他にも五所平之助、吉村公三郎など、 心的存在である大林宣彦、森田芳光、大森一樹、柳 日本映画史に大書される名立たる巨匠たちの仕事が 町光男、根岸吉太郎、井筒和幸さらに日本映画学校 この“独立プロ運動"を代表しています。 の理事長として川崎とも縁の深い今村昌平や川崎文 後者の ATGとは、日本アート・シアター・ギルド “ 松 化賞も受賞した市内在住の岡本喜八など、世界的に の略称です。 61 年に設立された ATG は、もともと、 も広く知られた監督たちの名作・傑作が数多く収蔵 当時台頭してきた映画の新しい潮流、たとえば、ポ されています。(文中敬称略) 3 1