...

一 庫ダム管理開始30年

by user

on
Category: Documents
52

views

Report

Comments

Transcript

一 庫ダム管理開始30年
特集
地域とともに30年、これからも地域とともに
ひ と く ら
一 庫ダム管理開始 30 年
一庫ダム管理所
◆はじめに
い な が わ
ひとくらおおろじがわ
淀川水系猪名川の左支川の一庫大路次川にある一庫
ダムは、昭和 58 年 4 月に管理を開始してから 30 年が
経過しました。
一庫ダムは、総貯水容量 3,330 万 m3 の重力式コンク
リートダムで、洪水調節、水道用水の供給(最大 2.5m3/s)
および河川環境の保全等を目的とした多目的ダムです。
管理開始以来、兵庫県・大阪府の 6 市 2 町に水道用水
を供給するとともに、猪名川流域における洪水被害の軽
減に寄与してきました。
一庫ダムは、大阪の中心部から電車や車で約1時間
で来ることができる、都市近郊のダムです。ダム貯水池
ちみょうこ
である知 明湖はダム湖百選にも選定されており、周辺
には日本一の里山といわれる「黒川地区」や、日本三大
みょうけん
の
せ
妙見の一つといわれている能勢妙見山があり、ハイキン
グやサイクリング等多くの方が訪れています。
4
●
水とともに 水がささえる豊かな社会
豊能町
一庫ダム管理開始30年
また、一庫ダムがある川西市は、清和源氏発祥の地であ
ない量を放流する操作)により、昭和 58 年と比較して、
り、多田神社をはじめ多くの歴史的建造物も残っています。
格段に洪水被害を軽減することができました。
現在の洪水調節計画は中小出水に効果があることは実
証されましたが、計画規模(約 20 年に 1 回の確率で発
生する洪水)
を超える洪水が発生した場合には、当初の洪
水調節計画の放流量より多い流量を下流へ放流しなけれ
ばなりません。従って、今後下流河川の整備状況等を勘
案しつつ、洪水調節計画の見直しも必要になってきます。
〔水道用水の供給〕
一庫ダムは、兵庫県・大阪府の 6 市 2 町に水道用水
を供給しています。兵庫県の市町には県営多田浄水場か
ら、大阪府の市町には池田市古江浄水場から、それぞれ
供給されています。下流の川西市へは市全体の水使用
量の 8 割超 *、池田市へは 4 割超 ** が一庫ダムから供
給されています。
「
* 川西市水道ビジョン(H21.3)
」
(川西市)
、
**「池田市上下水道ビジョン(H23)
」
(池田市)
貯水池容量配分図
◆一庫ダム 30 年のあゆみ
〔洪水調節〕
一庫ダムの洪水調節は、ダムへの流入量が 150m3/s
に達した後は、150m3/s の一定量を放流する方法で行
います。これまでの 30 年間に 10 回の洪水調節を行い
ました。
ダム管理当初は 100 年に 1 回の確率で発生する洪水
を対象とした計画でしたが、平成 12 年に下流河川の整
備状況等を勘案し、より中小規模の出水に効果があるよ
うに約 20 年に 1 回の確率で発生する洪水を対象とした
計画に変更しました。
平成 16 年には、昭和 58 年と同じく管理開始以降最
大となる約 411m3/s の最大流入量がありましたが、平
成 12 年の洪水調節計画の変更と減水時操作(特定の
条件を満足した場合に限り、本来の洪水調節計画より少
昭和 58 年台風 10 号と平成 16 年台風 23 号の洪水被害の比較
年
月 日
原 因
累計雨量
(mm)
最大流入量
(m3/s)
最大放流量
(m3/s)
洪水調節計画
主な洪水被害
昭和58年
9.27~9.30
台風10号
239
410.93
287.58
1/100
家屋半壊8戸、床上浸水 358
戸、床下浸水 2869戸、田畑被害
107ha、道路被害 35箇所、被害
額約 27億円
平成16年
10.20~10.21
台風23号
207
410.90
149.04
約1/20
床上浸水 5戸、床下浸水 3戸、
道路被害 7箇所
*累計雨量は、一庫ダム流域平均総雨量。
特集
●
5
特集
〔河川環境の保全等〕
〔水質保全〕
猪名川における既得取水の安定化及び河川環境の保
一庫ダムでは管理開始以降、ほぼ毎年のように水質障
全を図るために、河川流量が少ない場合でも一庫ダムか
害(夏季はアオコ)が発生していました。平成 18 年度よ
ら水を補給しています。
りアオコ対策として、浅層曝気設備を設置しました。平成
せんそうばっき
18 年度から 2 基運用し、平成 23 年度からは 6 基運用、
〔水力発電〕
さらに平成 24 年度から 8 基(深層曝気設備の浅層併用
一庫ダムには管理用水力発電設備があり、発電施設
の規模は最大出力 1,900kW で、下流への放流水を利
型 2 基を含む)運用した結果、平成 24 年度には 18 年
ぶりにアオコが確認されませんでした。
用して 1.5m /s ~ 4.2m /s の流量により発電を行ってい
3
3
ます。30 年間で年間平均約 5,000MWh の電気を発電
しています。発電した電気はダム管理施設で使用し、余
剰電力は売電しています。これにより、ダム管理費の軽
減に寄与しています。
◆河川環境の改善への取り組み
ダム完成により、下流への土砂の供給がなくなったこ
と、流況が安定し流量の変化が少なくなったこと等によ
り、ダム下流の河川環境が変化しました。
河川環境改善の方策として、①貯水池外来魚駆除、②
「川を耕し隊」、③下流土砂供給などに取り組んでいま
す。これらの取り組みにより、徐々に河川環境が改善され
てきています。
貯水池外来魚駆除は、主に洪水期に向けた貯水池の
水位低下時期に、貯水池内に網を張り、魚類を捕獲し、
在来魚は再放流、外来魚は持ち帰り処理後、畑の肥料等
にしています。
また一庫ダムには、ダム湖を海と見立てて流入河川
を遡上する「湖産アユ」が生息しています。
「川を耕し隊」
〔ダムサイト〕
〔出合地区〕
H22.8.27 撮影
アオコの発生状況の変化
6
●
水とともに 水がささえる豊かな社会
H23.8.26 撮影
H24.8.24 撮影
一庫ダム管理開始30年
漁業協同組合との協働による河川環境改善の取り組み
や、能勢電鉄株式会社との共催による夏のダム内部見学
会、回収したダム湖の流木にペイントし作品を作りあげ
る流木ペインティング大会などを実施しています。
見学希望者も随時受け付けており、平成 24 年度は
1,500 人を超える方がダム見学に訪れ、職員が説明・
案内をしました。
また、地元主催の「黒川里山まつり」、「猪名川クリー
ン作戦」、「川西一庫ダム周遊マラソン大会」等にも積極
的に参加しています。
川を耕し隊
一庫ダム内部見学会
湖産アユの遡上
は、アユが産卵場で産卵しやすいように、水資源機構と
猪名川漁業協同組合が協働で、産卵期に河床をかき起
こしています。その結果、多くの湖産アユが遡上してい
ます。
ダム下流河川では、洪水期に向けた貯水池の水位低
下に合わせて年 1 ~ 2 回、河川への土砂供給を行って
います。これにより魚類の産卵場が確保されると共に、ア
流木ペインティング
ユやオイカワの餌となる藻類更新の促進が図られます。
この結果、オイカワはじめ、在来魚の数が増加しています。
◆地域との連携
◆おわりに
一庫ダムは、皆様のご支援・ご協力により、管理開
始 30 年を迎えることができました。出水時の情報の
ダム周辺には毎年多くの方々が訪れています。ダム湖
共有など、地域一体となった適切な対応や、渇水に備
利用実態調査によると、年間約 30 万人が訪れています。
えたきめ細やかな管理、さらには水質の改善や河川環
主に「散策」や「野外活動」
を楽しんでいます。
境改善への取り組みなどを進めて参りました。
一庫ダムでは、水源地域の持続的な活性化のための
今後も引き続き、皆様のご理解・ご協力のもと、猪
活動として、平成 15 年 4 月に「一庫ダム水源地域ビジョ
名川流域の洪水被害の軽減、水道用水の安定供給、
ン」を策定しました。その他、さまざまなイベントを通じ、
並びに水質保全対策や河川環境の改善に努めて参り
ダムに関する情報提供を行うよう努めています。猪名川
ます。
特集
●
7
Fly UP