...

6)①赤ちゃんが少なくなっていることの是非(全体、性別×学校区分別)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

6)①赤ちゃんが少なくなっていることの是非(全体、性別×学校区分別)
6)①赤ちゃんが少なくなっていることの是非(全体、性別×学校区分別)
■Q5-1 生まれてくる赤ちゃんが少なくなっていることをどのように思いますか? (SA)
赤ちゃんが少なくなっていることについて、良いことではないと思う割合は全体で約7割に達する
赤ちゃんが少なくなっていることについて、良いことではないと思う割合は全体で約7割に達する
‰
‰ 赤ちゃんが少なくなっていることについてみると、良いことではない(「あまり良いことではないと思う」+「良いことではないと思う」)と思う割合は、75.3%と
赤ちゃんが少なくなっていることについてみると、良いことではない(「あまり良いことではないと思う」+「良いことではないと思う」)と思う割合は、75.3%と
なっている。
なっている。
‰
‰ 性別・学校区分別にみると、良いことではないと思う割合は男子、女子ともに『小学生』で最も高く8割程度。男子、女子ともに良いことではないと思う割
性別・学校区分別にみると、良いことではないと思う割合は男子、女子ともに『小学生』で最も高く8割程度。男子、女子ともに良いことではないと思う割
合は小学生と比較して中学生の方が低い傾向となっている。
合は小学生と比較して中学生の方が低い傾向となっている。
0%
10 %
全体(n=1,600)0.6
20%
30%
40%
50%
22.6
60%
70%
80%
55.6
90%
100%
19.7
1.5
小学生(n=400) 1.3
1.3
19.3
59.3
19.0
男子
中学生(n=400)
0.3
1.8
小学生(n=400) 0.5
27.3
19.3
51.5
18 .3
20.8
59.3
女子
中学生(n=400)
0.3
1.8
25.8
良いことだと思う
19.8
52.5
まあ良いことだと思う
どちらともいえない
あまり良いことではないと思う
良いことではないと思う
24
6)②赤ちゃんが少なくなっていることの是非(全体、性別×学校区分別×きょうだい有無別)
■Q5-1 生まれてくる赤ちゃんが少なくなっていることをどのように思いますか? (SA)
赤ちゃんが少なくなっていることについて、良くないと思う割合は『きょうだいあり』層>『きょうだいなし』層となっている
赤ちゃんが少なくなっていることについて、良くないと思う割合は『きょうだいあり』層>『きょうだいなし』層となっている
‰
‰ 性別・学校区分別・きょうだい有無別にみると、良いことではないと思う(「あまり良いことではないと思う」+「良いことではないと思う」)割合は、『きょうだい
性別・学校区分別・きょうだい有無別にみると、良いことではないと思う(「あまり良いことではないと思う」+「良いことではないと思う」)割合は、『きょうだい
あり』層で8割程度、『きょうだいなし』層で7割前後と差異がみられる。
あり』層で8割程度、『きょうだいなし』層で7割前後と差異がみられる。
0%
10%
小学生男子
全体(n= 1,600)
0.6
1.5
きょうだいあり(n=200)
1.0
1.0
きょうだいなし(n=200)
40%
50%
60%
80%
90%
20.0
52.5
中学生男子
23.5
0.5
18.0
52.0
31.0
2.0
23.0
51.0
小学生女子
13.5
100%
19.7
66.0
2 6.5
1.5
70%
55.6
12.0
1.5
きょうだいあり(n=200) 1.5
30%
22.6
きょうだいあり(n=200) 1.5
きょうだいなし(n=200)
20%
62.0
15.5
23.0
1.0
きょうだいなし(n=200)
23.0
1.0
中学生女子
きょうだいあり(n=200)
0.5
0.5
きょうだいなし(n=200)
3.0
56.5
16.5
18.5
60.5
35.0
良いことだと思う
22.0
44.5
まあ良いことだ と思う
どちらともいえない
あまり良いことではないと思う
17.5
良いことではないと思う
25
6)③自由記述回答分析 赤ちゃんが少なくなっていることの是非(性別×学校区分別)(例)
■Q5-2 生まれてくる赤ちゃんが少なくなっていることをどのように思いますか?その理由を教えてください。(FA)
小学生男子
小学生女子
■子どもを産まない人が多くなっている
・赤ちゃんが「産まれない」のではなく、「産まない」ひとが増えているのだと思う。「産まない」理由が
解決されなければ、赤ちゃんが減っても仕方ないとも思う。 (6年生)
・子どもを育てるのがめんどくさいと思う人が多くなっているから (5年生)
■将来、老人・親の世話をする人が減る
・日本の人口が少なくなって、老人ばかりの社会になってしまうから。そうしたら、老人の人を世話す
る人がいなくなってしまう。(5年生)
・いつか親の面倒を見る子どもがいなくなってしまう。 (4年生)
■将来、社会崩壊になる
・人口が少なくなって、日本の産業が発展しなくなるから。 (6年生)
・少子化により社会が崩壊してしまう可能性があるから (6年生)
・将来的に日本の情勢が成り立たないし子どもはやっぱり宝だから (4年生)
■日本の文化が衰退しそう
・子どもが減ってきたからといって、国の偉い人は外国人を増やそうとしている。日本の治安が悪く
なったり、文化が衰退していきそうなので困ると思う。 (6年生)
・人間が築いた文化などが継承できなくなる。人類存続の危機 (6年生)
■人口が減ると、人との触れ合いがなくなる
・子どもの数が少ないと人との触れないがあまりなくなるのではないかと思うから (4年生)
・人口が少なくなってしまうから。しゃべる人がいなくなってしまうから。 (4年生)
■年金がもらえなくなる
・人口が減ってしまい、後の年金がもらえなくなるから。お年寄りを若い人がささえてなくてはいけない
から。 (6年生)
・子どもが減ったら将来税金を払う人が少なくなると思うから。 (4年生)
■働ける人が少なくなってしまう
・将来日本中がお年寄りだらけになってしまうと仕事をする人がいなくなってしまうから。 (6年生)
・少子化で将来働く人が減って大変だから。 (4年生)
■友達が減ってしまう
・学校とかで子どもが少なくなると友達が減るから (5年生)
・自分の通っている小学校はとても人数がすくないので、これ以上少なくなると困ると思う。 (4年生)
中学生男子
中学生女子
■環境・国の問題などで産みたくても産めない世の中になっている
・子どもを増やしたくても国にお金がないんじゃ産みたくても産めないんだしいいか悪いかとか言って
る場合じゃないと思う。 (2年生)
・今環境の事、勉強の事など大変な事が多いので、そんな時に生まれてくるのもかわいそう (2年生)
・生活のことを考えると、お金がないと、子どもがほしくても作れないし、ほしくてもできない場合もある
ので。 (1年生)
■色々な負担・問題があるので、仕方がない
・少なくなっているのは日本にとって良く無いと思うけど、子どもの虐待を受けているニュースとかを
見ると悲しいので、子どもを産みましょう!みたいな風潮ができているのは嫌な感じがする。 (3年
生)
・出産は、子どもにも自分にも負担がかかると聞きました。だったら、少なくなってもしょうがないので
は?と思います。(2年生)
■将来、社会崩壊になる
・少子高齢化だと将来の労働者が少なくなって、日本の産業の伸びが悪くなるから。 (2年生)
・子どもがいなくなったらやがて、お年寄りだらけになってしまい、働けなくなって日本自体がどんどん
いろいろな面で悪くなってしまうと思うから (1年生)
■働いてる女性が多いので、共働きができる楽な社会になってほしい
・みんなそれぞれ事情があると思うので。私も仕事はしたいので、子どもを産んでも仕事も子育ても
できる環境になっていてほしい。 (3年生)
・共働きしながら子育てをするのがもっと楽な社会になってほしい。今は大変過ぎるから、子どもを産
めないと思う人がいるのだと思う。 (1年生)
■年金・介護の問題が増えてくる
・将来、日本人の人口が減り福祉関連の問題が大きな負担になるから (3年生)
・今話題の年金を将来支えていく世代が少なくなるので大変な気がする (2年生)
・将来的に高齢者が多くなり、若い人への税金の負担や介護の問題などが増えるから。 (1年生)
■高齢化問題で社会が成り立たない
・若い人達が今後の社会を支えていくので、高齢者ばかりになってしまうと、社会が成り立たなくなっ
てしまうから。 (3年生)
■子どもを見ることが少なくなり、将来の不安がある
・小さい子どもを見ることが少なくなっている。お年寄りが増えるので将来大丈夫かとも思う。 (2年生)
26
Fly UP