...

コントロールパネル の操作法その1レジメ

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

コントロールパネル の操作法その1レジメ
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
ODVF 勉強会-コントロールパネルの操作法
副題:PCの基本的な仕組みを理解し、常に快適に働いて貰う為に
① PC デスクトップ背景画面の変更 背景を青一色(目に優しい)
<希望>②アイコンを整理 並替→種類順(アイコンを直に見つけやすくする)
③拡張子の表示(ファイルの種類を常に表示し、それにより判断する)
まえがき
パソコンは長い期間使っていると、どうしても調子が悪くなってきます。ファイルひとつ開くに
も時間が掛かり、度々エラーが起きてアプリケーションソフトが強制終了されたりすると、目的の
操作ができずにイライラしてしまいます。また致命的なトラブルが起きて、システムが起動しなく
なると、パソコン自体が使えなくなります。システムを工場出荷の状態にまで戻してやれば、起動
時間は速くなるし、不具合は起きなくなります。
しかし、これまで蓄積してきたデータファイルやインストールしたアプリケーションソフトも消
ます。本来、データファイルのバックアップは定期的に行っておき、パソコンに重大なトラブルが
起きても最小限の被害で済むように備えるものです。不意のトラブルでバックアップが間に合わな
かったり、面倒な作業だとバックアップを後回しにしている内に、パソコンが起動しなくなること
もあります。Windows7は優れたシステム修復機能とともに、システムやデータファイルを
対象とした「バックアップと回復」機能を持っています。
① パソコンが起動しなくなったら、どうする?目次
1.
まずはハードウェアの故障がないかを確認する
2.
システムが不安定だけど、なんとか起動する状態なら「システムの復元」を実行する
3.
卜ラブルの原因を特定させる
4.
Windows7 以外の環境でファイル救出する
5.
Windows 回復環境のコマンドプロンプトを使う
6.
ファイルを救出する裏技=Ubuntu を使ってファイルを救出する
筆者は、上の市販本を参照しています。又、Wikipedia からの引用もあります。
1
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
② PCの基本構造
全てのファイルは、HDD(ハードディスク)に記録されている。
デスクトップPCのHDD
ノートPCのHDD
HDDの構造 1
HDDの構造 2
③ PCは、「机」に例えられる。
1.引出は、HDD
2.机の上面は、メモリー
3.CPU は、頭脳
また、PCは、ソフトがなければただの「箱」とも言われる。
OS=オペレイティング ソフト =Win7 又はWin8
制御=ドライバー
(各種仕様) マウス、USB、SD、カメラ、ビデオ入力、音声入出力等
ディスプレーへの表示=グラボー(グラフィックボード)
OS
制
ソフト
入力出力
御
グラフィック
ソフト
2
ソフト
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
Windows 8
(ウィンドウズ エイト)は、マイクロソフトがリリースした、Windows シリーズに属するパーソ
ナルコンピュータおよびタブレット端末用のオペレーティングシステム (OS) である。
本バージョンでは Modern UI の採用、Windows Store の同時リリース、Microsoft アカウント
や OneDrive によるクラウドサービスへの対応強化、タブレット端末で先行して多く採用されて
いた iOS や Android を強く意識したものとなっている。 2012 年 10 月 26 日に一般向けに全世
界への発売が開始された。
Windows 7 との違い
Win7 は、その前のバージョン WindowsVista や XP と同じ様な構成であった。
勿論、WindowsVista や XP から数年での各種ハードウエアの進化や社会変化に合わせ、セキュリテ
ィーの強化や写真・ビデオ・音楽等のファイル取扱いソフトウエア強化を図っていた。しかしスマ
ートフォン・携帯電話・タブレットとのコラボレーションは、他のメーカーより遅れていた。その
典型は、「液晶」でのタッチパネル化である。
Microsoft アカウント
ログイン方式に、ローカルログインと Microsoft アカウントを使用したネットワークログインの 2
つの方式を採用した。
OneDrive によるクラウドサービス
今や、個人が所有し・常時使用するデジタル端末は、PC 2~3 台、スマートフォン 1~2 台、タブ
レット 1~2 台、ゲーム機 1~2 台の時代である。
これらを有機的に場所と時間で、使用する・活用するためには、この OneDrive によるクラウドサ
ービスが必須のサービスとなった。
クラウドサービス
クラウドサービスは、マイクロソフトに限らず、Google、Apple、NTT、富士通、NEC、SONY
等主要なプロバイダーは、利用を呼び掛けている。数メガバイトまでは、無料とし、追加容量で利
用代金が発生する。
④ プログラムと機能
このアイテムは、PCにインストールされているすべてのプログラムファイルを表示する。
ファイル表示順序は、“名前順”“発行元順”“インストール日順”“サイズ(データ量)順”等で表示される。
ここで表示される“プログラム”は、
Win7では、スタート→すべてのプログラム
使用頻度順に表示される。
Win8では、スタート→全タイル→デスクトップ表示→全アプリケーション
タイルの位置は、任意に変更できる。
表示方法は、①アプリ-名前順、②アプリ-インストール日順、③アプリ-使用頻度、④アプリ-
カテゴリー順。右上の虫眼鏡マーク
で検索もできる。
3
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
⑤ コントロールパネル
Win7 のコントロールパネル
Win8 のコントロールパネル
4
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
コントロールパネル
Win7
名
Win7
と Win8
Win8
前
名
比
前
較
新規
消滅
1
Flash Player
1
BitLocker ドライブ暗号化
○
SmartAudio
2
IntelGraphicandMedia
2
Flash Player(32 ビット)
○
WindowsAnytimeUpdate
3
RemoteApp とデスクトップ接続
3
RemoteApp とデスクトップ接続
4
SmartAudio
4
Windows7 のファイルの回復
○
インテル PROSet/Wireless
5
WindowsAnytimeUpdate
5
Windows8 への機能の追加
○
デスクトップ
6
WindowsCardSpace
6
WindowsUpdate
7
WindowsDefender
7
Windows ファイアウオール
8
WindowsUpdate
8
Windows モビリティーセンター
9
Windows ファイアウオール
9
アクションセンター
インターネットオプション
はじめに
名称変更
○
Windows モビリティーセンター
10
インターネットオプション
11
アクションセンター
11
インデックスのオプション
12
インターネットオプション
12
キーボード
13
インデックスのオプション
13
コンピュターの簡単操作センター
14
インテル PROSet/Wireless
14
サウンド
15
キーボード
15
システム
16
コンピュターの簡単操作センター
16
タスクバー
17
サウンド
17
ディスプレイ
18
システム
18
デバイスマネジャー
19
タスクバーとスタートメニュー
19
デバイスとプリンター
20
ディスプレイ
20
トラブルシューティング
21
デスクトップ
21
ネットワークと共有センター
22
デバイスマネジャー
22
パフォーマンスの情報とツール
23
デバイスとプリンター
23
ファイルの履歴
○
24
トラブルシューティング
24
ファミリーセイフティ
保護者による制限
25
ネットワークと共有センター
25
フォルダーオプション
26
はじめに
26
フォント
27
バックアップと復元
27
プログラムと機能
28
パフォーマンスの情報とツール
28
ホームグループ
29
フォルダーオプション
29
マウス
30
フォント
30
メール(32 ビット)
31
プログラムと機能
31
ユーザーアカウント
32
ホームグループ
32
位置情報の設定
名称変更
5
バックアップと復元
電源プラン拡張ユーティリテイ
10
ガジェット
ガジェット
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
33
マウス
33
音声認識
34
メール
34
回復
35
ユーザーアカウント
35
管理ツール
36
位置センサーとその他のセンター
36
既定のプログラム
37
音声認識
37
記憶域
38
回復
38
言語
39
管理ツール
39
管理ツール
40
既定のプログラム
40
資格情報マネジャー
41
個人設定
41
自動再生
42
資格情報マネジャー
42
色の管理
43
自動再生
43
生体認証デバイス
44
色の管理
44
地域
45
地域と言語
45
通知領域アイコン
46
通知領域アイコン
46
電源オプション
47
電源オプション
47
電話とモデム
48
電源プラン拡張ユーティリテイ
48
同期センター
49
電話とモデム
49
日付と時刻
50
同期センター
51
日付と時刻
52
保護者による制限
(バックアップと復元)
○
地域と言語を分離
○
地域と言語を分離
上の比較表からも、分かる通り、Win8 は Win7 とは、内容的にはさほど変化はない。
「見かけが」が違うだけである。
但し、上述の通り、最初のログインの仕方が違うので、面食らうことがあるだろう。
OneDrive やクラウドサービスを利用しないと決めれば、ローカルログインにし、Microsoft アカウント
を作成せず、自分の唯一のPCとして、他のPCやスマートフォン・タブレット・ゲーム機とは、ネットワ
ーク化しないことが、良いと言える。
6
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
⑥ 自動再生の設定
既定(デフォルト)の設定-既定とは?
国語辞典的には、既定とは、“既に定まった“との意味だがPCでは、違う!?
PCには、“学習機能”=PC常用の使用者が、繰返し使用する方法・メニューを記憶し、徐々に
この方法・メニューを上位に「提案」する機能である。IME日本語入力・漢字・送仮名等でも、
使用頻度の高い順に、これですか?それともこれですか?と順番に提示します。
光ドライブに、ディスクを挿入すると、そのディスクの種類・内容を判断し、次の作業をする。
音楽CDを入れれば、WindowsMediaPlayer で、音楽を演奏する?音を出す。又はPCのHDDに取
り込む。ビデオDVDを入れれば、それを映し出す。下右の絵は、「お使いのコンピュターに接続
しているデバイスをここに表示します」メニューによりポップアップ表示された絵です。カメラを
USBでPCに接続したら、表示される。
既定(デフォルト)の設定を変更
「毎回動作を確認する」に変更すると、文字どうり、CDを入れても、DVDを入れても、USB
口にカメラを接続しても、SDを挿しても、下右の「どうしますか」メニューが表示される。
ここで、「フォルダーを開いて、ファイルを表示」をクリックすると、カメラ内SDの内容が表示
される。以下は、PC内臓HDDを全く同じに操作する。
7
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
⑦ HDDの状態確認
パソコンは長い期間使っていると、次々とファイルがHDDに保存されてきます。
HDDがどのような状態になっているか確認してみましょう。
C ドライブを選択し、プロパティーをクリックします。
青色が使用部分、紫色が未使用部分
ツールタブでエラーチェックや最適化できます。
⑧ コントロールパネルから「プログラムと機能」メニュー
ここでは、PCにインストールされているアプリケーションソフトが表示されます。
アプリケーションソフトも、プログラムですから、HDDに保存=記録されています。
市販のPCは、特に日本メーカーブランドのPCは、アプリケーションソフトが多数インストール
されています。
外国ブランドのPCは、OSと最小限のアプリケーションソフトだけのものが殆どです。
オプションで、アプリケーションソフトを購入し、インストールしてもらいます。
ここで、使用していない不要なソフトをアンインストールしましょう。
不安に思う方もいるとは思いますが、必要になったら、再度インストールすれば、OKです。
8
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
⑨ バックアップと回復
ここで、外付けHDDをUSB口に挿します。
PCのCドライブやDドライブの中にあるファイル(データ)を全部外付けHDDにコピーします。
」
⑩ 回復
ここで、コントロールパネルから回復をクリックします。
システムとファイルの設定を復元します。
復元ポイント
復元ポイントのオプション Win7
他の復元ポイントを表示する Win8
日付と時刻
説明
種類
が表示される。
数種類表示されるので、適切なものを選択し、次へ。
影響を受けるプログラムの検出で、確認する。
復元ポイントの確認。下の注意書きをよく読む。完了。で復元作業が始まる。
一旦、作業が始まると中止は出来ない。
9
2014 年 11 月 8 日(土)
消費生活C サポーター研修会
この復元作業で、PCは、以前の快調状態に回復させることが出来ます。
外付けHDDからの復元
ここからは、会場にて・・・・。
それでも駄目なら、リカバリーディスクで初期状態に戻します。
時間が有ったら、実演します。
10
Fly UP