Comments
Description
Transcript
11月号(№602)
s う ら う す ra 浦臼小学校第20回 学芸会 2014 11 No. 602 浦臼町イメージキャラクター 「臼子ねぇさん」 浦臼小学校学芸会! 10月19日、浦臼小学校体育館にて第20回浦臼小学校学芸会が行われました。 小学校の工事のため、満足のいく練習ができなかった子どもたちですが、学芸会本番では素晴らしい演技 や演奏を披露していました。 国民健康保険税は納期内に必ず納めましょう!! 11 2 広報うらうす 2014−□ 町政懇談会開催のお知らせ 町民の皆さまの声を広く聞き、町政運営に役立てるため、町内各地区の会館等を使用し、次の日程で町 政懇談会を開催いたしますので、多くの町民の皆さまのご参加をお待ちしております。都合のつく時間・ 会場へお越し下さい。 11月20日(木) 午前10時00分 浦臼第七会館 午後 2時00分 札的母と子の家 11月21日(金) 午前10時00分 晩生内19区会館 午後 2時00分 晩生内コミュニティセンター 11月25日(火) 午前10時00分 鶴沼第一会館 午後 2時00分 鶴沼第三会館 午後 6時00分 鶴沼改善センター 11月28日(金) 午前10時30分 浦臼第一会館 午後 6時00分 行政センター集会室 ※限られた時間ではございますが、皆様からご意見やご要望などを直接お伺いする機会ですので、多くの 方のご参加をお待ちしております。 ◎お問い合わせ先 役場総務課企画統計係 電話68−2111 貸切バス新運賃制度の御案内 「貸切バスの運賃・料金制度が新しくなりました」 国土交通省では、平成24年に発生した高速ツアーバス事故で浮き彫りになった貸切バス市場の構 造的な問題改善の一環として、平成26年4月1日より新たな貸切バスの運賃・料金制度を実施しま した。 貸切バス事業の経営には人件費、燃料費、車両点検修繕費、保険料等の経費がかかります。新しい運賃・ 料金制度は、貸切バス事業者がこれらの安全に関わるコストを適切に反映した運賃・料金を収受する ことにより、安全・安心な貸切バスによる輸送サービスの提供を確保することを目的としています。 ※人件費・・・法令により運行管理者・運転者の適切な雇用が義務づけられています。運転者の日雇い 等は禁止されています。 ※燃料費・・・高騰しています(過去10年で軽油約70%、ガソリン50%以上の値上がり)。 今後もより安全・安心な貸切バス運行に向けて皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。 【貸切バス運賃に関する問合せ先】 北海道運輸局 自動車交通部 旅客第一課 専門官 久保田一好 電 話 番 号 011−290−2741 ファクシミリ 011−290−2704 ゴミは、分別して出しましょう!! 3 所得税及び復興特別所得税の 予定納税(第2期分)の納税をお忘れなく (注)土・日・祝日は、金融機関及び税務署の窓口での納付はできませんので、ご注意ください。 予定納税とは 前年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告等に基づき計算した予定納税基準額が15万円以 上である場合に、原則、その1/3相当額をそれぞれ7月(第1期分)と11月(第2期分)に納 めていただく制度があります。この制度を予定納税と言います。 (注)平成26年分の予定納税基準額については、復興特別所得税の額(所得税額の2.1%)を含 めて計算されています。 納税する額 予定納税が必要な方には、6月中旬に所轄税務署から「平成26年分所得税及び復興特別所得税 の予定納税額の通知書」が送付されます。この通知書に記載された第2期分の金額が納税する額です。 予定納税額及びその計算の詳細は、この通知書に記載されています。 予定納税の減額申請 廃業や業況不振、災害などの理由により、平成26年10月31日(金)の現況で、平成26年 分の「申告納税見積額(年間所得や所得控除などを見積もって計算した税額)」が、税務署から通 知されている「予定納税基準額」よりも少なくなると見込まれる場合は、予定納税の減額申請をす ることができます(「予定納税額の減額申請書」は、国税庁ホームページに掲載しています。また、 税務署にも用意してあります。)。 ・(注)平成26年分の申告納税見積額については、復興特別 所得税の額(所得税額の2.1%)を含めて計算します。 第2期分の予定納税の減額申請をする場合は、平成26年11月17日(月)までに「予定納税 額の減額申請書」に必要事項を記載した上、所轄税務署に提出してください。税務署では、その申 請について承認、一部承認又は却下のいずれかを決定し、その結果を書面でお知らせします。 予定納税額の納付 振替納税を利 用している方 納期限(平成26年12月1日(月))に指定の金融機関の口座から自動 そ の 他 の 方 納期限までに金融機関又は所轄税務署の窓口で納付してください。 的に納付されます。納期限前日までに口座の残高をご確認ください。 納付税額が30万円以下の場合には、送付したバーコード付納付書を使用 して、コンビニエンスストアで納付することができます。 また、インターネットを利用して電子納税をご利用いただけます。電子納 税 を ご 利 用 い た だ く 場 合 で の 手 続 に つ い て は、e-Taxホ ー ム ペ ー ジ (www.e-tax.nta.go.jp)でご確認ください。 ※ 納付には便利な振替納税をご利用ください。 限りある水資源を大切に!節水にご協力をお願いします! 11 4 広報うらうす 2014−□ ∼税務署からのお知らせ∼ 白色申告の方の記帳・帳簿等の保存制度について 個人の白色申告の方で事業者不動産貸付等を行う全ての方は、 平成26年1月から記帳と帳簿書類の保存が必要です。 ※ これまでの記帳・帳簿等の保存制度の対象者は、白色申告の方のうち前々年分あるいは前年分の事業所 得等の金額の合計額が300万円を超えた方です。 平成26年1月からの記帳・帳簿等保存制度 ◎対象となる方 事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行う全ての方です。 ※ 所得税及び復興特別所得税の申告が必要ない方も、記帳・帳簿等の保存制度の対象となります。 ◎記帳する内容 売上げなどの収入金額、仕入れや経費に関する事項について、取引の年月日、売上先・仕入先その他 の相手方の名称、金額、日々の売上げ・仕入れ・経費の金額等を帳簿に記載します。 記帳に当たっては、一つ一つの取引ごとではなく日々の合計金額をまとめて記載するなど、簡易な方 法で記載してもよいことになっています。 ◎帳簿等の保存 収入金額や必要経費を記載した帳簿のほか、取引に伴って作成した帳簿や受け取った請求書・領収書 などの書類を保存する必要があります。 【帳簿書類の保存期間】 保存が必要なもの 帳簿 保存期間 収入金額や必要経費を記載した帳簿(法定帳簿) 7年 業務に関して作成した上記以外の帳簿(任意帳簿) 5年 決算に関して作成した棚卸表その他の書類 書類 業務に関して作成し、又は受領した請求書、納品書、送り状、 5年 領収書などの書類 記帳説明会のご案内 税務署では、新たに記帳を行う方や記帳の仕方がわからない方のために、記帳・ 帳簿等の保存制度の概要や記帳の仕方等を説明するために「記帳説明会」を 実施しています。 記 帳・帳 簿 等 の 保 存 制 度 の 詳 細 や「記 帳 説 明 会」等 の ご 案 内 に つ い て は、国 税 庁 ホ ー ム ペ ー ジ (http://www.nta.go.jp)の「個人で事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について」をご覧い ただくか、岩見沢税務署 (℡0126−22−0810) にお電話いただき、自動音声にしたがって 「2」 を選択後、所得税担当までお問い合わせください。 買物は町内商店で買いましょう!! 5 地域見守り隊キャラクター 「国の教育ローン」 日本政策金融公庫国民生活事業では、高校、短大、大学、専修学校、各種学校や外国の高校、大学等 に入学・在学するお子さまをお持ちのご家庭を対象に教育貸付をしています。「国の教育ローン」は公的 な制度です。 ●ご利用いただける方:融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、子供の人数に応じ、 子供の人数が1人の場合は給与所得者は790万円以内(事業所得者は590 万円以内) ●融 資 額:学生・生徒1人につき350万円以内 ●利 率:年2.35%(平成26年10月20日現在) ●返済期間:15年以内(母子家庭、交通遺児家庭の方などは3年の延長が可能) ●使いみち:入学金、授業料、教科書代など ●返済方法:毎月元利均等返済(ボーナス時増額返済も可能) ●保 証:(公益)教育資金融資保証基金(または連帯保証人1名以上) 〔問い合わせ先〕 ○教育ローンコールセンター 電話:0570−008656 または03−5321−8656 ○浦臼町商工会 電話:0125− ○浦臼町商工会 電話:0125−67−3331 協議会通信 農業体験受入 農業体験受入について 農業体 阿 部 敏 也 國學院久我山中学校の体験学習を受け入れて10年以上になり、今年も9月1日、2日に4人の体育 國學院久我山中学校の体験学習を受 系の元気な男子生徒が4人来ました。 今年は、育苗ハウスの暴風網の敷設換えの作業を手伝ってもらった。風に押されて曲がった支柱をま っすぐに直し、網を張る番線を新しい番線に交換してもらう。初めての作業で要領が解らず最初は戸惑 っていたが、4人が言葉を交わしながら少しづつ慣れてきて、4本の線がねじれることなくピンと張れた。 途中に番線が絡み、それを直すのに1時間ほどかかったが、辛抱強く修正し、150メートルの線を切 ることなく張ることができたので、「みんな良く頑張った。ありがとう」と褒めてやると、みんな両手を 上げ「やった、やった」と大喜び。笑顔がはじけていた。 その後、鶴沼ワイナリー、神内ファーム、浦臼町ライスターミナルを見学した後、温泉で汗を流し、 家で自家野菜が素材のてんぷら、煮付け、ななつぼしを食べ「うまい、うまい」を言ってくれ、農家と して大変嬉しく、国民の命の元となる農作物を生産する喜びと誇りを感じるひと時である。 生徒たちには毎回、体験の感想を大学ノートに書いてもらいメンバーの写真を張り保管している。時 折写真を見て、将来大人になった子どもたちが尋ねてくれることを夢見ている。 ご融資金利 年5.0%、年7.0%、年9.0%、年14.0% (固定金利・保証料含む) (平成26年8月末日現在) ※ご融資金利は保証会社の審査のうえで決定させていただきます。 ※さらにお取引内容によって上記金利より年0.20%優遇いたします。 ・ご融資額 300万円以内 ・ご利用期間 7年以内 ※保証会社の審査によって、ご希望に添えない場合があります。 ※詳しくは当金庫本支店窓口にお問合わせください。 他金融機関、クレジット、消費者金融で 借換もOK ご利用中のローンの ほくもんローンプラザ 「まねき猫」 土・日も相談OK! 10:00 ∼ 18:30 ※火・水・祝祭日休業 お問い合わせは0120−954611 滝川市栄町3丁目5番15号 広 告 ỖẪờỮἧἼὊἿὊὅẒộỈẨཱྀẓ 北門信用金庫 浦臼支店 TEL 68−2011 元気にあいさつをしましょう!! 11 6 広報うらうす 2014−□ 平成26年 第3回浦臼町議会定例会 一般質問 第3回定例会は、9月17日から19日までの3日 間開催され、7議員から一般質問がありましたの で、内容を要約し報告します。 Q質 問 最近、情報社会の時代にな ってメール、インターネット を多く利用されていますが、 学校また教育委員会としてど のような指導をしておられる のでしょうか。 A 教育長答弁 児童生徒のネット依存につ いては全国学力学習調査項目 で普段どれぐらいインターネ ット、携帯電話、スマートフ ォンを利用しているかの問い に3時間∼4時間以上使用と 回答の割合が小学校では全国 平均5%に対し7・1%、中 学生については全国で ・8 %に対し6・7%となってお り中学校の依存度については 低い結果となっています。携 帯、スマートフォンを持って いない児童生徒は小学生では %、中学生においては % で、全国平均とほぼ同じ状況 です。 校内での使用は禁止してお り、それ以外の利用などにつ いては学校、教育委員会、道 との連携を図り、情報モラル 教育の充実に取り組んでいま す。 文科省の状況調査結果から は一概に決めつける事は出来 ませんが悪い影響を与えてい るまでに至ってないと分析し ています。 ふるさと浦臼応援基金 の今後について 50 Q質 問 今年度実施されましたふる さと浦臼応援基金には、寄付 件数が2223名、金額が3 206万円と予想をはるかに 超える申し込みがあり、当町 においても予算を補正しなが ら対処している状況であり、 19 防災関連について Q質 問 8月5日の豪雨における宮 坂建設への依頼状況を伺いた い。内水排除における水中ポ ンプ設置とあわせホース設置 に要する時間を短縮する為の 常設の管パイプ設置を考える べき。 柴田議員 このような2千名を超える寄 考え、物だけではなく来ても 付者に対し、再度新たな第2 らうソフト的なお返しも担当 弾、第3弾と続く得策の内容 を含めていろいろ検討してい のダイレクトメールを発送し、 ます。 さらなる寄付者獲得へ向かう ダイレクトメールを送ると べきと考えるが、町としての いうことについては十分慎重 考えは。 に検討していきます。 A 町長答弁 個別にダイレクトメールと のご意見ですが、ふるさと納 税は自主的に行われるもので あり、個人情報保護法の観点 から誤解を受ける可能性もあ り、現在行う考えはありませ ん。しかし、新たなアイデア 等を出しながら、平成 年度 に向けて検討して行く考えで す。 Q 再質問 応援基金はポイント制にな っており、例えば 万円の寄 付には、3万ポイント分の特 典があり、その特典の中に浦 臼町招待だとか、町のお試し 27 町としてもできるだけこの 流れを拡大をしていきたいと ハウスに滞在していただく方 A 町長答弁 法もあります。そういうよう 8月5日の大雨では、通算 な提案を慎重にダイレクトメ 雨量が100ミリに達してお ールすることが浦臼町の新た り町内5カ所に発電機とポン な観光施策になると考えるが。 プを設置することにしました が、機材の数が不足していた A 町長再答弁 ため、本町と災害支援協定を 締結している宮坂建設工業に 30 20 中川議員 東藤議員 携帯電話使用の状況と ネット依存による学力 への影響は 親しまれる議会だよりを目指します。 初めて設置依頼をしました。 ヤドーザーに草刈り装置を装 三軒屋樋門と黄臼内川左岸の 着し業者貸与で行っている。 対応、人員配置を依頼しまし 以前はシーズン3回、路肩 た。常設の管パイプ設置につ の草刈りを行っていたが平成 いては、メリットが多いこと 年度からはシーズン2回に は認識していますが、今後関 変更している。現在使用して 係機関への相談、また費用等 いる草刈り装置は、道路のり を調査して、検討したい。ま 面を刈る場合にはオイルが偏 た、水防団といった地域の方 り、長時間の作業は困難と考 と協力できるところは前向き えている。この装置を装着し に検討したい。 ているタイヤドーザーは、平 成 年度に国の補助事業によ り更新予定となっており、草 町道インフラについて 刈り装置についても、あわせ Q質 問 て単独費での更新を予定して おり、道路のり面を刈ること 町道の草刈りは、高齢化に よって、地先の草刈りができ ができる装置に変更し更新す ないで困っている方々がいる。 るようにしたい。2点目の、 町道宮下線、滝川側入口に所 町道のり面の草刈りを復活 していただきたい。 在する踏切ですが、数年前か ら管理者であるJ R北海道当 次に、J Rの踏切の踏み板 が危険な状態の箇所が見受け 別駅に状況報告し、改善を要 られる。特に第6札幌稚内線 請している。早期に対策する 踏切では、線路排水が詰まり、 よう再度要請し、近々共同で 排水の水が流れず、降雨のた 現地確認します。踏切内の踏 びに道路にあふれている状況 み板についてもことしは既に にある。付近の舗装は浸透水 3カ所の修繕を行っている。 により傷みが激しく水がしみ これからも事故の未然防止 ている。交通安全上からも対 のため、早急な対応を実施し 策に善処願いたい。 てもらえるようJ R北海道に 要望します。 A 町長答弁 現在町道等の草刈りはタイ 議会だより No.148 コンパクトタウンのま ちづくり構想について A質 問 ①人口減少・少子高齢化、ま た人口流出を食いとめるため に、コンパクトタウン化する ことは有効ではないか、町長 の考えは ②鶴沼第2団地を浦臼地区に 変更することは可能か A 町長答弁 ①人口減少や少子高齢化社会 が到来する中で、持続可能で より質の高いサービスを効率 よく提供するためには、コン パクトなまちづくりが有効で あると考える。本町の現状と いたしましてある程度、コン パクト化がなされている状況 にあると考えています。 今後は、地域の活性化を図 るため、需要に合ったインフ ラ整備やソフト事業の充実を 図るとともに、地域間を結ぶ 交通ネットワークの強化を進 めることが必要であると考え ています。 ②鶴沼地区への公営住宅整備 につきましては、次年度建設 に向けて実施計画を行ってい る状況であり、計画変更の考 えはありません。 Q質 問 ピンネ秋季地区別懇談会で は米一俵で9千円の概算払い を示した。昨年より2460 円安い提示であります。政府 は過剰米を処理して米価暴落 を防ぎ、米の価格と自給の安 米価暴落をどう認識す るか 牧島議員 ない問題であると認識してい 農業支援について るところです。 Q質 問 浦臼町の子育て支援事業に つきましては、子ども・子育 本町には現在航空防除組合 が2組合あるが、ヘリ運転技 て会議で検討協議し、今後作 能免許取得には多額の費用が 成する子ども・子育て支援事 かかる実情がある。新規免許 業計画の中に位置づけていき 取得者に対し助成金を交付す ます。 るべきと考えるが。 ②認定こども園につきまして A 町長答弁 は、今後子育て支援事業の一 つといたしまして、幼稚園事 現在までに、組合より正式 な助成要望はない状況ですが、 業とあわせて慎重に調査検討 今後組織の運営状況等を含め、 していきます。 組合と話をしていきたい。 A 町長答弁 ①幼稚園につきましては、園 舎の老朽化を考えますと、当 然検討していかなければなら Q質 問 ①早期に幼稚園舎の建てかえ が必要ではないか ②認定こども園の考えはない か 安全・安心な幼稚園舎 の建てかえについて 小松議員 17 27 定に責任を持つよう、農政の 実現を求めるものです。また 消費者に安定的に提供できる 施策を求めるがいかがか。 A 町長答弁 米価下落に大変憂慮してい る。国の主導による施策の展 開が求められていると認識し ている。 Q 再質問 価格支持政策をより充実さ せることが大事である。原価 割れでは再生産できないので 余剰米の市場隔離を優先させ ることが必要だと考えるが。 A 町長再答弁 国が政策上、緊急的な対応 と中長期的な対応をしていく と思う。町としても国にもお 話をしたい。 A 町長答弁 マッチング対策に制限づけた 文書はあるのか、ないのか。 現在公判中であり私の答弁 は控えさせていただきます。 A 町長再々答弁 Q 再質問 答弁は控えさせていただき ます。 今後の問題点としてしっか りと考えておいてもらいたい。 7月 日付で道の協議会に対 ﹁あらやま時代﹂を副 して出した文書があります。 読本とされたい 計画の中にマッチング対策、 実需者とホクレンとの実需関 Q質 問 係があるものを 年度需要即 本町に入植したその事実を 応対策の計画として条件にし 記 し た 小 冊 子 と し て、﹁ あ ら ますということが、7月 日 やま時代﹂というのがありま の段階で道に出した書類に書 す。これは田村楠衛氏が記し かれている。事務方ではこの たものですが、当時の入植し 書類をつくっていたが、町に た時々のことを記されていま 7月2日の時点で知らされて す。彼は明治 年3月3日、 いたのか。提訴するまで知ら 浦臼に入植されたときの前後 なかったのか。この時期の認 を、当時 歳の楠衛氏が開拓 識についていかがか。 に汗した日々を記してありま す。私達が今学ぶことは大き A 町長再答弁 いと考えます。学校教育の副 認識のあるなしも含めまし て、控えさせていただきたい。 読本としてはいかがか。 21 34 平成 年度需要即応型 水田農業確立推進事業 について 20 宅等の立地抑制等により、住 民の安全を確保するもの。航 空写真による地形解析と人家 の把握を行い、地形、地質、 土地利用状況などについて調 査している。危険箇所とは、 急傾斜地崩壊危険箇所が傾斜 度 度以上で高さ5メートル 以上、土石流危険渓流は、谷 型の地形で、渓流勾配が3度 以上ある箇所とされている。 基準の見直しは必要となれば 所要の法改正がなされると考 えている。本町ではハザード マップを平成 年に全戸配布 し、ホームページでも公表し ているが、防災訓練などで町 民へ説明する機会を設けたい。 土砂災害の危険性のある区域 の公表と予防対策に努めてい く。 子ども・子育て支援新 制度によってどう変わ る? 30 の残る新しい土地で生活のス タートを記した著書は貴重で あり、副読本作成に当たって の提供資料に値すると思って います。 土砂災害の予防に向け て Q質 問 札幌建設管理部発表による と、石狩、空知振興局管内に は土砂災害危険箇所が263 3カ所ある。本町は、土石流 危険渓流2カ所、急傾斜地崩 壊危険箇所3カ所という。 ①危険箇所はどのような基準 で選定されるのか。昨今の事 情から基準を見直す必要は。 ②危険箇所の公表と土砂災害 21 折坂議員 の予防についての考えは。 Q質 問 平成 年4月施行予定の子 A 町長答弁 ども・子育て支援新制度によ 平成 年施行の土砂災害防 止法に基づき、北海道が事業 り、子ども・子育て支援の仕 主体となり、危険箇所の周知、 組みが大きく変わる。本町で 警戒避難体制の整備、新規住 もこの新制度に関する事業計 27 21 30 28 Q 再々質問 A 教育長答弁 年2月9日の段階で83 昭和 年記の田村楠衛氏の 00万円の交付金を交付して ﹁ あ ら や ま 時 代 ﹂ 小 冊 子 の 提 もらうとなっているが、2月 案ですが、開拓当時の苦労や 日の時点では4832万2 生活ぶりを記した貴重な著書 800円が最終の数字であり であり、開拓当時のことを後 ます。わずか 日もたたない 世に伝えることは、私たちに 時間の中で変更修正をかけて 与えられた重要な役割です。 道の協議会に提出されている。 入植者自身が開墾し、切り株 13 30 22 26 21 Q質 問 事業実施に当たっては、要 項に沿った活動計画が求めら れており必要なものです。本 町がつくった活動計画の提示 を願いたい。 議会だより No.148 議会だより No.148 画等について意見を聞くため 保護者を対象に実施した。 の子ども・子育て会議を設置 A 教育長答弁 したが、その内容について ④本町の幼稚園は、従前から ①構成委員の氏名と会議の開 幼保一元を描いて取り組んで 催状況の報告を。 おり、幼稚園整備は小学校の ②会議ではどのような意見が 改修後に取り組む。幼児期の 出され、行政としての対応は。 学校教育・保育・子育て支援 ③新制度によって、地域の実 のニーズを把握し、子ども・ 情に合わせた子育て支援が可 子育て会議の報告を参酌し、 能になる。ニーズ調査は。 今後の方向をまとめる。 ④国は認定こども園を普及推 進している。本町の幼稚園は 新制度に乗るのか。 A 町長答弁 ①構成委員は、保護者が3名、 事業に従事する者が3名、学 識経験のある者が2名、町長 が必要と認める者が6名。会 議は7月と9月の2回開催。 今後2回程度開催する予定。 ②現状に対しての課題や一時 預かり事業・子ども広場の長 期休業中の実施の要望、特に 保護者からは0歳から5歳ま での子供を預かってもらえる ところが欲しいという強い意 見等出ている。可能な限り保 護者の希望に沿った事業計画 中空知定住自立圏のあ を作成し、実施に向けて十分 り方 検討していきたい。 ③平成 年 月下旬から 月 Q質 問 上旬にかけて、小学生以下の 急速な少子高齢化・人口減 25 11 12 靜川議員 10 携市町の希望に基づき、委員 第4回浦臼町議会 をお願いしています。 臨時会︹7月 日開催︺ ②人口減少や少子化等の環境 変化への対応についてですが、 条例等の審議と結果 中心市と対策等について、継 続的に検討し、対応していき ◆浦臼町税条例の一部を改正 たいと考えています。 する条例について ③市町長による会合について 地方税法の一部を改正する は、ビジョンに関する意見交 法律の公布のため 換会を少なくとも1年に1回 開催することとされています。 ④特別交付税措置については 中心市に年間8500万円程 度、連携市町に1500万円 程度となっています。 ⑤住民への周知については、 概要等を広報やホームページ に掲載していますが、今後町 政懇談会等、さまざまな機会 に説明をしていきたいと考え ています。 ◎平成26年度予算の補正されたもの 補正された主なもの 補正後の予算額 (補正額) 会 計 名 (補正番号) 少、都市への人口流出が予想 される中、集約とネットワー クの考え方に基づき、中心市 と近隣市町村が相互に役割分 担し、連携・協力することに より、圏域全体として必要な 生活機能を確保するとして、 中空知広域圏では、去る7月 日、滝川市、砂川市が中心 市となり中空知定住自立圏が 誕生しました。 中空知定住自立圏共生ビジ ョン懇談会は ①どのような役員体制なのか ②地方圏の人口減少、少子化 など、地域の環境変化に対応 できる体制がとれているのか ③事業内容について市町長の 定期的な会合は行われるのか ④特別交付税の状況は ⑤住民に伝える方法は A 町長答弁 ①委員の構成については、中 心市から5名ずつ、連携市町 から2名ずつ、学識経験者1 名の 名で構成され、選出分 野別では医療が2名、福祉が 7名、教育が3名、産業振興・ 交流・移住促進が 名、環境 が1名、防災が2名、地域公 共交通・交通インフラの整備 が1名と、7つの分野から連 27 15 25 1600万円 798万5000円 154万2000円 一 般 会 計 27億3355万1000円 ふるさと納税記念品 (第3号) (2649万7000円) 基金積立金 小学校グラウンド遊具修繕料 年度決算に基づく健全化判断比率の報告について 報告事項 ◆平成 − 20.0 16.8 25.0 − 350.0 下水道事業特別会計資金不足比率 20.0 ※「−」は、実質収支、連結実質収支が黒字の場合に表 示さ れます。 審議 された 事件 と 結果 ②連結実質赤字比率 平成 年度決算に基づく普通会計財政健全化判断比率及び 下水道事業特別会計資金不足比率について報告されました。 25 次の意見書案については、否決されました。 ○特定秘密の保護に関する法律の廃止を求める意見書 2件の意見書案については、原案のとおり可決し、関係各省 庁に提出しました。 ○林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求 める意見書 ︿提出先﹀衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、財務大臣、 総務大臣、文部科学大臣、農林水産大臣、経済産業 大臣、国土交通大臣、環境大臣、復興大臣 ○﹁手話言語法﹂制定を求める意見書 ︿提出先﹀内閣総理大臣 普通会計財政健全化判断比率 条例等の審議と結果 ◆重度心身障害者及びひとり親家庭等の医療費の助成に関する 条例の一部を改正する条例について 母子及び寡婦福祉法の改正のため ◆土地改良事業の計画の概要について 15.0 意 見 書 平成25年度 経営健全化基準 (%) (%) 比 率 名 土地改良法第 条の2第2項の規定により、議決を求める ため ◆団体営土地改良事業の事務の委託について ー ④将来負担比率 ー ①資金不足比率 団体営土地改良︵徳富ダム地区維持管理︶事業の事務につ いて、関係町の協議により新十津川町に委託するため ◆北海道市町村職員退職手当組合規約の一部を変更する規約に ついて 根室北部廃棄物処理広域連合が新たに加入するため ◆平成 年度浦臼町各会計歳入歳出決算の認定について 一般会計、国民健康保険特別会計、後期高齢者医療特別会 計、下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について決算審 査特別委員会を設置し、審査します。 ・決算審査特別委員会 委員長 柴田 典男 副委員長 小松 正年 ◎教育委員会委員の任命の同意を求めることについて 今田 厚子 氏 浦臼町字浦臼内182番地の125 請 願 書 ①実質赤字比率 ③実質公債費比率 96 25 平成25年度 早期健全化基準 (%) (%) 健全化判断比率 補正された主なもの 補正後の予算額 (補正額) 会 計 名 (補正番号) 38万1000円 43万2000円 97万2000円 27億3539万8000円 中洲樋門ポンプ等設置撤去業務委託料 (184万7000円)三軒屋樋門・黄臼内樋門ポンプ等設置 排水機場修繕料 計 般 会 (第4号) 一 25 ○﹁特定秘密の保護に関する法律の廃止を求める意見書﹂採択 に関する請願 ︵請願受付第3号︶︱不採択︱ ・請願者 北海道弁護士会連合会 理事長 中村 隆 ・紹介議員 靜川広巳 議会だより No.148 ◎平成26年度予算の補正されたもの(専決事項) 議会だより No.148 ◎平成26年度予算の補正されたもの 農林建設常任委員会 総務常任委員会 10 38 24 その他の委員会 委員長 副委員長 委員 10 常 任 委 員 会 報 告 ︿調査日 7月9日﹀ ﹃指定管理施設の現況と課 題﹄ ①ぶどうの丘 恵彩館 建築後 年を経過したこと から今後、建物本体のメンテ ナンスが必要な時期を迎える ことが想定される。今後は大 規模修繕を抑制できるよう計 画的な補修やメンテナンスを 可能な限り実施していくこと が肝要と考えられる。 ②浦臼町自然休養村センター 宿泊及びレストラン部分に ついては建築後 年、温泉施 設については建築後 年を経 過していることから双方共に 今後、定期的な改修工事が必 要である。特にレストラン部 分及び温泉客休憩所について は建築後、大規模な改修を行 っていないことから優先的に 進める必要がある。 14 ︿調査日 7月9日﹀ ﹃町外視察調査﹄ ①一般廃棄物焼却処理施設 歌志内市に広域連合︵ 市 町︶が建設、平成 年より稼 動。1日の処理能力 ・5t ×2炉で、昨年は2万477 8t を処理した。高温排ガス から回収した熱で発電し、施 設内の電力を賄う。余った電 気︵9%弱︶は売電している。 安全面では、厳しい排出ガス 基準値を設け住民に配慮され ている。 ②奈井江町交流プラザ 施設の基本構想の理念を、 子供からお年寄りまで気軽に 利用して交流を深めるとして、 交流エリアでは、運動教室や 遊びを通じた高齢者と子供の ふれあい、障がい者の社会参 加や町民の学習参加の発表の 場、町の情報発信の場として、 活性化エリアでは葬儀にも利 用されている。 ◎議会運営委員会 9月9日 ・第3回定例会について ◎全員協議会 7月 日 ・ふるさと納税外について 9月3日 ・浦臼中学校グラウンドの整 備状況について ・道の駅つるぬま再開発事業 について ・株式会社白元の動向につい て ・町道管理ダンプの転落事故 について ・乗合タクシー運行の一部改 正について ・請願・意見書・陳情・要望 等の取扱いについて 9月 日 ・第3回定例会について 9月 日 ・国営樺戸土地改良事業に係 る概要書及び事務委託につ いて ◎議会広報特別委員会 月 日 ・議会だより第148号編集 折坂 美鈴 柴田 典男 小松 正年 中川 清美 25 17 19 14 25 42 1650万円 1693万4000円 985万2000円 224万7000円 671万8000円 137万2000円 28億220万6000円 ふるさと納税記念品 (6680万8000円) 基金積立金 社会保障・税番号制度システム整備業務 農地台帳システム整備事業業務委託 共同活動支援交付金市町村負担金 中学校教職員住宅(11・12号) 解体工事 計 般 会 (第5号) 一 補正された主なもの 補正後の予算額 (補正額) 会 計 名 (補正番号) 保健センター(長寿福祉課 保健指導係) ☎69-2100 保健師・栄養士だより 運動教室のお知らせです 夏の間は運動したり、歩いたり・・生活の中に「運動」を取り入れている方も多いと思いますが、これか ら冬になり寒くなったり雪が降ると、外に出ることがおっくうになったり、体を動かす機会も減ってしまい ませんか・・? 体を動かさないでいると、加齢とともに筋肉量や筋力が衰え、筋肉量の減少により基礎代謝が落ちるため、 年々太りやすい体質になったり、糖尿病など生活習慣病にかかりやすくなったり、姿勢が悪くなったり・・・ どんどん悪影響が出てきます! 日頃運動不足を気にされている方、健診の結果で運動を勧められた方・・悪影響が出る前に、楽しく体を 動かしてみませんか? 保健センターでは、11月より下記の健康教室を行います。 ♪ 大人のための筋力アップ・脂肪ダウンスポーツ教室 ♪ 冬場の運動不足解消や日頃のストレス発散を目的とした教室です。 内容は、体のコリや疲れをほぐすストレッチ・脂肪を燃焼させる ためのリズム体操を中心に行っています。 <対 象> 概ね74歳以下の町民 <日 程> 11月20日(木)∼平成27年1月29日(木)の 期間中10日間 <時 間> 9:30∼11:30 <会 場> 浦臼町保健センター <参加料金> 1,000円 昨年参加された方の声 ・体がとても軽くなった! ・体重(食事)を気にするようになった! ・とても楽しかったので、また参加したい! などなど・・・ ♪ 男性のための健康づくり教室 ♪ 男性を対象に冬場の運動不足解消や体力維持を目的とした教室です。 体のコリや疲れをほぐすストレッチ・体力アップのための有酸素運 動などを行っています。 <対 象> 概ね74歳以下の男性 <日 程> 11月27日(木)∼平成27年1月22日(木)の 期間中8日間 <時 間> 13:10∼15:00 <会 場> 浦臼町保健センター <参加料金> 500円 今年はインストラクターによる指 導の回数が増えます! 一人で悩まず 昨年の教室では、皆さんとてもい 相談してね。 い笑顔で参加されていました! 地域見守り隊キャラクター *参加希望の方は、保健センター保健指導係 (℡ 69−2100)までご連絡ください。 *詳しい日程や内容については、町内回覧のチラシを ご覧ください。 振り込めサギには十分注意しましょう! 13 使用済小型家電の回収を実施しています 浦臼町では、平成26年8月1日より「小型家電リサイクル法」にもとづき、使用済みの小型家電を 回収し再資源化を行っています。小型家電や電子機器には、鉄・アルミ・銅・貴金属・レアメタルとい った有用な金属が含まれています。限りある資源の有効利用とごみ減量化のため皆様のご協力をお願い いたします。 ◎回収方法 役場1階集会室前 設置の 回収ボックス(青色)に対象となる使用済み小型家電を入れてください。 (無 料回収) ◎回収対象品 縦28㎝×横28㎝の回収ボックス投入口に入れることができる家庭で不要となった小型電子機器・ 電気機械やコード類などの付属品。 ◎主な回収品目 電話機/携帯電話端末/パソコン/ノートパソコン/ラジオ/デジタルカメラ/DVDレコーダ/電 卓/ゲーム機及びこれらの付属品(リモコン、 ACアダプタ、 ケーブル、 充電器)等。 ◎回収できないもの 事業で使っていた製品/ブラウン管モニタ/家電リサイクル法対象機器(テレビ、 冷蔵庫、 洗濯機、 エアコン)/乾電池/蛍光管・電球/CD・DVD等の記録媒体 ◎その他 ☆回収対象品は、今までどおり不燃ごみや粗大ごみで出すことも出来ます。(パソコンを除く) ☆個人情報が含まれるものは、あらかじめ データを削除してから出してください。 ☆一度回収ボックスに入れたものは返却できません。入れる前によく確認してください。 お問い合わせ 浦臼町役場くらし応援課生活係 68−2112 税務署からのお知らせ ○年末調整等説明会 年末調整事務及び源泉徴収票・同合計表等の作成要領などについての説明会を次のとおり開催します。 事前に送付した書類を持参のうえ、ご来場ください。 【と き】 平成26年11月27日(木) 14時00分∼15時30分 【ところ】 浦臼町行政センター 集会室AB 広 告 「広報うらうす」に広告を載せてみませんか? 広告主募集中 1号広告 縦4㎝×横15㎝ 4,000円 2号広告 縦4㎝×横 7㎝ 2,000円 問い合わせ 役場総務課企画統計係 交通安全を心がけ事故の無いよう努めましょう! 11 14 広報うらうす 2014−□ 狩猟をされようとする方々へのお知らせ 【狩猟試験予備講習】 ■日 時 平成26年11月30日(日) 9時∼16時30分 ■会 場 岩見沢市会館まなみ∼る ■受 講 料 第一種、第二種 7,500円(テキスト代込み) 網 5,000円 わな 5,000円 第一種または第二種と同時に網、わなを受講 10,000円 ■受 付 期 間 平成26年11月1日∼11月21日 【狩猟試験】 ■試 験 日 時 平成26年12月7日(日) 午前9時から午後5時まで ■会 場 空知総合振興局 合同庁舎 岩見沢市8条西5丁目 ■試験の種別 網猟免許、わな猟免許、第一種銃猟免許及び第二種銃猟免許 ■受 付 期 間 平成26年10月21日(火)から11月21日(金)まで ■提 出 先 受験を希望する試験地を所管する総合振興局 ■受 講 料 5,200円に相当する額面の北海道収入証紙を狩猟免許申請書に貼付 ■問 合 せ 先 浦臼町役場 産業建設課 農政係 TEL 0125−68−2114(内線113) ■そ の 他 申請に必要な書類等もありますので、試験申込者は、上記問合せ先までご連絡くだ さい。 受験料等に対する補助制度もありますので、詳しくは上記までお問い合わせください。 (補助を希望される場合は、事前のお申込みが必要です。) 11月は、労働保険適用促進強化期間です! 労働保険とは、労災保険と雇用保険の総称で、労働者の生活の安定、福祉の増進等を図ることを目的に、 国が直接管理運営している保険です。農林水産業の一部を除き、労働者を一人でも雇用する事業につ いては、法人・個人を問わず加入が義務づけられております。 厚生労働省では、「未手続事業の一掃」を年間を通じた主要課題と位置付けた上で、11月を「労働 保険適用促進強化期間」とし、集中的に広報活動を展開し、労働保険制度のより一層の理解、周知を 図ることとしております。 労働者が安心して働ける職場となるよう、まだ労働保険に加入していない事業主の方は、速やかに 最寄りの労働基準監督署または公共職業安定所(ハローワーク)でご相談ください。 問い合わせ先:厚生労働省北海道労働局総務部労働保険徴収課(011−709−2311) 岩見沢労働基準監督署(0126−22−4490) ハローワーク岩見沢(0126−22−3450) 自 衛 官 募 集 募集種目 資 格 陸上自衛隊 高等工科 学校生徒 中卒(見込含) 17歳未満の者 受付期間 試 験 日 平成26年11月1日(土) 1次:平成27年1月24日(土) ∼ 2次:平成27年2月 5日(木) 平成27年 1月9日(金) ∼ 8日(日) (内1日) ※詳しくは、自衛隊札幌地方協力本部滝川地域事務所まで ℡ 0125−22−2140 国民健康保険税は納期内に必ず納めましょう!! 15 平成 しず かわ はん な 静 川 絆 梛 はじめ まして! 年 月 保護者 9 29 今田厚子教育委員長が9月30日付けで任期 満了となり、10月1日に再任され浦臼町役場 町長室にて辞令交付を行いました。教育委員と しては5期目、また、前期に引き続き教育委員 長としても再任されております。 ちゃん 日生︵浦臼第3の2︶ 静 川 拓 海 さん 美 佳 さん 26 教育委員の選任について 一言 明るく元気に育ってね。 12月は滞納処分強化月間です! 浦臼町では12月を滞納処分強化月間とし、滞納者の勤務先や金融機関などへの調査、および給与や 口座等の差押えを強化してまいります。理由なく町税を滞納している方は、速やかに納付くださいます ようお願いいたします。 また、下記のとおり夜間の納税相談窓口を開設し、町税の納付全般についてのご相談を承ります。納 期限までに納付することが困難な事情などがございましたら、この機会にぜひご相談ください。 ◆夜間納税窓口 開設日 平成26年12月5日(金) 時 間 17時30分から20時まで 場 所 役場くらし応援課税務係窓口 電話 (0125)68−2112 2015年農林業センサスが実施されます 農林水産省では、平成27年2月1日現在で、 「2015年農林業センサス」を実施します。この調査は、 我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。 平成26年12月中旬から調査員が農林業関係者の方々を訪問して、調査票に農林業の経営状況など の記入をお願いします。 調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、ご協力をお願いします。 ゴミは、分別して出しましょう!! 11 16 広報うらうす 2014−□ Events Urausu town 浦臼町の出来事 本山町嶺北中学生来町 新そば収穫祭 10月1日、高知県本山町より修学旅行で嶺北 中学生25名が来町されました。 生徒たちは役場に表敬訪問をした後、浦臼中学 校で方言カルタやソフトボールなどで交流を深め ていました。 9月27,28日の2日間、鶴沼公園において 「ぼたんそば新そば収穫祭」が開催されました。 2日間で6,000人を超える方々に来場して いただき、9,000食以上を売り上げ、大盛況 となりました。 芸術鑑賞会 高齢者のつどい 10月2日、浦臼中学校において芸術鑑賞会が 開催されました。 今回はゴスペル歌手のKIKI (きき)さんに よる歌を披露していただき、中学生も一緒になっ て歌う場面もあって、鑑賞に訪れた方々からは大 きな拍手が送られていました。 鶴沼地区 防災訓練 10月22日、鶴沼改善センターにおいて防災 訓練が行われました。 39名の方々が避難所として開設した改善セン ターに避難し、消防による救命行為やAEDの使 い方などを学んでいました。 10月16日、役場あかねホールにおいて、 「第 13回浦臼町高齢者のつどい」が開催されました。 午前中は介護予防講演会が開かれ、その後、カ ラオケ大会が開催されています。 自衛隊防災協定 10月9日、役場において、陸上自衛隊滝川駐屯 地と浦臼町の大規模災害時の支援協定が締結され ました。 この協定は大規模な災害が発生した場合に、自 衛隊の皆さんが人命救助を第一とした応急対策活 動をし、町民の安全を支援していただけるものです。 限りある水資源を大切に!節水にご協力をお願いします! 17 浦臼短歌会 月 11 はい!こちら119番 火災出動 危険排除 区 分 11 期 間 0 8 2 0 9月1日 (4) (0) (32) (2) (0) 9月30日 9 0 61 5 1 1月1日 (44) (3) (311) (6) (3) 9月30日 社会福祉事業へ ・浦臼町おこし隊 3,500円 ○ 累 計 2 今月分 ご厚志ありがとうございます 救急出動 豊 10月6日 福 田 敦 大 珠 里 浦臼第3の2 救助出動 拓 海 9月29日 静 川 絆 梛 美 佳 浦臼第3の2 その他の出動 昭 人 9月13日 土 井 成灯都 愛 弥 鶴沼第3 浦臼町内の出動状況( ) 内は統合支署全出動状況 お知らせします! 最終処分場放流水水質検査結果 (9月分) 項目 水素イオン 濃度 採取日 男 1,004人(+1人) 女 1,086人(+3人) 計 2,090人(+4人) 世帯数 939戸(+4戸) ( )内は前月との比 ■9月末現在 〔pH〕 浮遊物質量 生物化学的 化学的 酸素要求量 酸素要求量 全窒素 〔SS〕 〔BOD〕〔COD-Mn〕〔T−N〕 9月4日 (木) 7.9 1未満 0.8 3.6 2.70 9月18日 (木) 7.7 1未満 0.5未満 2.8 2.70 9月24日 (水) 7.8 1未満 0.5未満 3.2 0.86 基準値 5.8∼8.6 10以下 20以下 90以下 120以下 ■発行・編集/北海道浦臼町役場 総務課企画統計係 〒061-0692 北海道樺戸郡浦臼町字ウラウスナイ183番地の15 TEL0125−68−2111㈹ FAX0125−68−2285 2014.11/No.602 e-mail:[email protected] ホームページ http://www.town.urausu.hokkaido.jp 日 ︵火︶です。 方の月戸︵別︵火訪︶ま問で︶に収申集し日込でみすさ。れた 18 と き 11月20日(木) 午後6時から ところ 奈井江町文化ホール(JR奈井江駅前) お誕生おめでとうございます 今月の 粗大ごみ収集日 は 短 歌・ ・ ・ ・ ・ 御嶽山護身の神と敬われ 世を儚みて激怒したのか 井下 隼子 苦しめたしゃっくりようやく完治する まるで何かにとらわれたよう 玄地 祐文 十六年共に暮らしたこの猫は 何時までもつかやせこけており 斎藤 陽子 幼き日すすきを添えて十五夜に 母の手作りお月見だんご 曽根 郁代 明治にて生れし記念のわが写真 生き越し生活の年輪を見る 鈴木 千代 丹精をこめて作りしさつま芋 掘り出す時の色の鮮やか 本間マキ子 亡父母の想いの込もる店舗ゆえ 店継ぐ娘にと託しリフォーム 森 一喜 ヒュルヒュルと海風吹きて望遠の 野鳥とらえし石狩の浜 小夜子 森 朝夕の低温身にしむ頃となり やがて近づく冬を思いぬ 和田 トメ 優良運転手のみが受講できる講習会で、ご自宅に「運転免許証更新連絡書」が届 きますので、砂川警察署等で更新の手続き(申請等)を済ませ、 「優良講習」対象者 に該当するかどうか確認の上、受講してください。 更新手続きは、誕生日の前後合わせて2ヶ月間の間に行ってください。 ■印刷/㈱プリコム旭川 11