...

~ 『雨月物語』「吉備津の釜」のフランス語訳について〜

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

~ 『雨月物語』「吉備津の釜」のフランス語訳について〜
ルネ ・シフエールと日本の古典
~『雨月物語』「吉備津の釜」のフランス語訳について~
萩原
直幸
1.は じめに
文化受容 と翻訳の諸問題 を考 える上で、鈴木孝夫の以下の主張 ・提案 はひとつの参考 とな
る。ただ し、それを実現す るとなる と、 日本の大学で フランス語 フランス文学の研究 ・教育
に携わる者の一人 として、その可能性 に疑念 を感 じないではないけれ ども。 い ささか長 くな
岩波新督 、1
9
9
9)か ら引用す る。
るが 、r日本人はなぜ英語がで きないか』 (
(・
・) 日本人の もつ膨大 な外 国についての情報、そ して外 国に由来す る知識は、そ
れぞれの分野の専門家が 日本語 に翻訳 した ものが もととなって、その後 さまざまなかたち
で、 日本の社会 に定着 したことが分か ります。
私は今 これ とまさに逆の こと、つ ま り日本事情や 日本人の思想や学問が、外 国語 にどん
どん と翻訳 されることによって、諸外 国の学生 や知識人の間にそれが広 ま り定着す ること
を考 えているのです。 これ まで 日本の少年少女が F
鉄仮面』 や F
三銃士』 の話 を、胸 を躍
らせ なが ら読 んで きたように、今度はフランスの子供たちが、た とえば F
里見八犬伝』の
物語 を、 フランス語で楽 しむ ようなことがあって も、悪 くないはずで しょう。
どうして現状ではそ うなってい ないのか といえば、 これ までの フランスについての 日本
人の勉 強や研 究が、 フランスその もの を知 り、 日本 にはない優 れた もの をあちらか ら取 り
入れるとい うことだけに集中 していて、お返 しに 日本の優 れた もの、世界 に誇 るべ き日本
人の言語文化財 を、 フランス人に も楽 しんで もらお うとい う、発想 も余裕 もなかったか ら
です。 したがって 日本での フランス語の教育の しくみ 自体 が、今で もそ うなっていないの
です。
だか らこそ私は、今の 日本 に とって、手段言語 としての役割が急速 に減少 したフランス
語や ドイツ語 は、いろいろな事情で直ちに規模 を縮小す ることが難 しいのな らば、せめて
教育のあ り方、 目標 を日本文化、 日本の言語財 の フランス語化、 ドイツ語訳の推進- と、
方向転換すべ きだ と思 うのです。
ドイツ語圏は ドイツ、 オース トリアそ してスイスなどに拡が り、一億前後の人口があ り
ます。フランス語 はフランスの他 に、かつての フランス海外領土や植民地 を入れて四十数 ヶ
国で、今で も用い られている大言語です。 これ らの広大 な地域の人々に、 日本事情や 日本
の言語文化財が、 どん どん と翻訳 によって知 られるようになれば、それは 日本に とって計
り知れない利益があ るだけでな く、世界の何億 とい う数の人 々に、 日本 か ら素晴 らしい知
p.
1
8
8-p.
19
8)
0
的な贈物 を届けることになるのですか ら (
「日本の言語財のフランス語化」は今後 日本人の課題のひ とつ として残 り続 けるであろ う。
-
17
-
しか し、すでにフラ ンス人の E
l
本文学研究家 ルネ ・シフェ- ル (
Re
neSi
e
f
f
e
r
t
) に よって多
大の寄与が な されている事実 をまず押 さえてお くべ きであろ う。 シフェ-ルの略歴 と主 な業
績 を以下 に掲げる (
末尾参考文献 2よ り作 成)0
1
92
3年 :モーゼ ル県7-へ ン生 まれ
ス トラスブール大で数学 を学 ぶ
16
6-1
97
6)
ク レ)
レモ ンフェ ラ ンに疎 開、近代 日本学 の創始者 シ ャルル ・アグ ノエ ル (8
に 日本語 を学 ぶ
1
9
46年 :東洋語学校 (
通称 ラングゾ-)卒業
1
95
0年 ~1
9
5
4年 :東京 日仏会館館 長 柳 田国男の共 同研 究調査 に参加
0年 :世阿弥の能楽論 の翻訳 F
1
9
6
能楽秘伝』 (
LaTr
adt
ii
ons
e
c
r
e
t
eduNo
)
r
O
nsduJP
ao
n) 出版
1
9
68年 : 日本の宗教』 (
Le
sRe
l
i
gl
-
1
971
年 :国立東洋言語文化研 究所 (
通称 イナルコ)初代 所長 となる
1
97
3年 :P
OF (フランス東洋学 出版会)設立
】を-て上 田秋成 まで、主要 な 日本古典文学の仏訳 を計画
F
万葉集』 か ら F
源氏物語」
和歌、俳語、能、狂 言、浄瑠璃 、物語 、 日記、軍記物 、町人小話 、説話 など、 さまざま
なジ ャンルを手がける
2
0
01
年 :ア ンソロジー F日本文学 の十三世紀J(
Tr
e
l
'
z
es
i
dl
ce
sdel
e
t
t
r
e
sj
ao
P nai
s
e
s
)編集
2
00
4年 :オーベ ルニュ地方 オー リヤツクにて没
】
シフェ-ルに よる 日本古典文学作 品の フランス語訳 に対す る評価 は、これ まで F
源氏物語」
や井原西鶴 な どにつ いて な されて きた (
末尾参考文献 を参照 の こと)。本研 究で は、上 田秋
ha
ur
do
ndeKi
bi
t
s
u≫を取 り上
成の 『
'
雨 月物語』 か ら 「
吉備津の釜」 の フランス語訳 ≪Lec
げて原典 と比較検討 してみ た。 その結果、 シフェ- ルの フランス語訳 は、 フランス語読者 に
対す る種 々の工夫が見 られ る一方 で、原文の解 釈 について問題点 も若干観察 された。 この事
実は、翻訳 を行 う上で、原典の専 門研 究者 と母語話者 との共 同作業が有効であるこ とを示 唆
している ように思 われ る。
シフェ-ルに よる 『
雨 月物語』 の翻訳本 は以下の とお りであ る。
UedaAki
nar
i
,Cone
tsdePli
uee
tdet
une
.t
r
au
di
tduj
a
po
na
i
sp
,r
es
e
nt
eeta
nnot
epa
r
Re
neSi
e
f
f
e
r
t
,
Par
i
s
,Gl
a1
i
mad/U
r
ne
s
c
o,1
95
6/1
9
97/2
00
6
上掲書 には、翻訳の際 に参照 した以下 の 2著作 が掲げ られている (
p.
1)
7。
WaaMa
d
nki
c
hi
,
Edob
un
gakus
∂h
so,
Tb
kyo,1
9
3
5.
Shi
geo
tmoTae
ks
hi
,Uge
t
s
umono
gat
ar
i
-
hdhk
ysau,
Tb
kyo,1
95
4.
- 18 -
これ らは、それぞれ以下 の評釈本 を指 してい る と思 われ る。
和 田常吉 r
評釈江戸文学叢書
重友
読本傑作 集』 (
大 日本雄弁会講談社 、昭和 1
0年)
毅 F
雨 月物語評釈』 (
明治書 院、昭和 3
2年)
それでは、以下、 シフェ-ルの フランス語訳の工夫 と問題点 を例示 す るが 、その前 に、本
稿の理解 のため 「
吉備津 の釜」のあ らす じを述べ てお く。
吉備 国の井沢正太夫 は放蕩息子 の正太郎 に嫁 を迎 えて身持 ちを固め させ ようと、吉備津
神社 の神 主、香央造酒の娘 との縁組 をと りまとめた。 この嫁 に きた磯 良 とい うのは、大変
よ くで きた女であったが、正太郎 はいつの ころか らか、外 に袖 とい う遊女 の愛人 をつ くり、
これ とな じみになって駆 け落 ち して しまった。二 人は袖 の親戚の彦六の隣の家で仲 睦 ま じ
く生活 していたが、袖 は物の怪 (
磯 良の呪い ?) に悉 かれ て死 んで しまった。 それか ら正
太郎 は夕方 に墓参 りす る生 活が続 いた。あ る 日、いつ もの よ うに墓 に行 くと、女が いた。
聞 くと、仕 える家の主人が死 に、伏せ て しまった奥方の代 わ りに 日参 しているのだ とい う。
美人であ る とい う奥方 に興味 を持 った正太郎は、女 につ いてい き、奥方 と悲 しみ を分かち
合お うと訪問するこ とになったが -0
8 英草紙
以下 に引用す る原典 は小学館 『日本古典文学全集7
西 山物語
雨 月物語
春雨
物語』 に よる。 また、引用文 におけ る下線 はすべて引用者 に よる強調 であ る。
2.シフエールによるフランス語訳の工夫
○ 日本史的知識の補足 、 注の挿入
か やの こお りにひ せ
わほ ぢ
原文 「
吉備 の国賀夜 郡 庭妹 の郷 に、 井沢庄太夫 といふ もの あ り。祖 父 は播磨 の赤松 に仕へ
さん
か きつ
み だれ
たち
しが、去ぬ る森吉元年 の乱 に、かの館 を去 りて ここに来 り、・ ・
」 (3
p.42-p.
3
43)
口訳 (
重友)「
吉備 の国賀夜 の郡庭 妹 の里 に、井沢庄太夫 とい う者が いた。その祖 父 は、播
磨の赤松家 に仕 える武士であ ったが、裏書元年 に、その主君が時の室 町将軍 に反いて殺 され
p.
25
8)
る とい う騒 ぎがあってか ら、や むな く仕 えを退いて、この土地 に落 ちて きてか ら、- 」(
nsl
仏訳 :≪Da
apr
ovn
ic
edeKi
bid
,i
sr
ti
c
tdeKayaa
,uvi
l
l
a
gedeNi
i
s
e
,
i
lya
va
i
tunhmme
o
nommel
za
waSh6da
ydS
.o
ngr
a
ndpe
r
ea
va
i
te
t
aa
us
e
r
v edsAkmtud
ic
e
a s eHa
r
i
mama
. 主
s
dur
a
ntl
e
st
r
oubl
e
sdel
'
a
nlerdeKa
n(
1
4
41
事i
,la
va
i
t
t
eur
ki
t
s
uq
,
ui∨
i
tl
eurdi
s
par
i
t
i
o
)
tqui
el
r
e
s
i
de
nc
eea
.
ti
tve
n
uenc
el
i
e
u,
≫ (
p.
97-p.
98)
.
.
.
r
ne
irdsAkma
e
a t
s
u,Mi
t
s
ys
uke
,a
va
i
a
i s
i
ne
* 注 の 挿 入 : ≪ Lede
tfta
s
a
s
s
rl
es
hd
gun
As
h
i
ka
g
aYos
hi
nor
i;da
msl
aguer
r
equlS
'
ensuv
ii
t
,Ht
r
ouval
amor
tets
ama
i
s
ont
ut
-
19 -
der
tu
i
t
e
.Ai
ns
i
,
l
e
sl
z
a
wa
,s
amur
aiasns
o e
r
vi
c
eea
,ti
e
ntde
ve
nu
sd
e
srnn
∂i,C
●t
e
sa
di
r
ede
s
ge
r
r
i
e
r
ss
a
nsma
i
t
r
ee
t
,
dec
ef
a
i
t
.
e
xc
l
usdel
ahi
台
r
a
r
c
hi
ef
e
oa
dle
.
≫ (
p.
21
5
)
○主語等 の補足 、注の挿入
J
= なき
みる
t
'
/
そら
たr
原文 :「
着 みる露 ばか りの しる Lもな く、七 日にて空 しくな りぬ。天 を仰 ぎ、地 を融 きて突
也(
'
あら の
けふ り
悲 しみ、 ともに もと物狂 は しきを、 さまざまといひ和 さめて、か くては とて遂 に境野の畑 と
p.
38
な しはてぬ。
」(
4)
口訳 (
重友):「
看病のかい もな く、みるみる うちにやせお とろえて、わずか七 日の うちに空
しくなって しまゆた。正太郎 はこれ を見て、天 を仰 ぎ地 を叩いて泣 き悲 しみ、自分 もともに
死 んで しまいたい と、物狂お しいばか りであったが、憂さ昼 いろいろ と語 りな ぐさめ、 もう
2
71
)
この上は仕方がない と、ついに荒野のはてで火葬 に付 し」 (
p.
a
va
i
e
ntpsl
a emo
i
ndr
仏 訳 : ≪ Ma
主
s
,avuedTc
ei
ve
na
i
tma
ni
f
e
s
t
equel
e
ss
li
,lde
e
°
isn'
n
e
ptj
our
se
,l
l
en'
e
f
f
e
t
,
e
ta
ub
o
utdes
a
ea
ti
tpu
ls
,
[
S
hb
t
a
r
6
日e
va
ntl
e
sye
uxa
uc
i
e
l
.
f
r
a
ppa
ntl
e
r
r
e
lur
ai
tdedoue
lurs
t
t
ai
tc
ndi
ll
as
t
ommeu
s
a
ntqu'
,pe
, edeba
.
t
i
uv
ir
a
i
npo
s
s
白
dee
t
r
o
o
ns
o
a
r
s
c
our
s
.Cequiea
l
Hi
ko
ku
日ec
l
i
tprt
a oues
t o
ededi
ti
t
.ea
ti
t
,e
tpourf
ii
nre
l
l
e
p.
1
0
3)
e+
.
≫ (
url
al
a
ndede
s
e
r
t
de
vi
ntume
f es
i
nc
i
n台
r
a
.
p.
21
7)
*注の挿入 :≪onr
≫ (
3.シフエールによるフランス語訳の問題点
●単吉
吾の解釈
かん ぎね か さr
_
Jみ き
む すめ
み や ぴ やか
原文 :「吉備津の神主香央造酒が女子は、 うまれだち秀麗 にて、父母 に もよ く仕へ、かつ歌
二と たく
」 (.
p33
4)
をよみ、草 に工みな り。
口訳 (
重友):「この国の吉備津彦神社 の神主で、香央造酒 とい う人の娘 さんは、生 まれつ き
」(
p.
2
5
8-p.
2
5
9)
の きりょうよしで、両親 に も孝行で、その上和歌 も詠めれば、琴 も上手です。
gr
e
a
b
l
u
e
r
t
仏訳 :≪Laf
i
l
l
edeKa
s
a
daMi
ki
,
l
epr
色
t
r
edeKi
b
i
t
s
ue
,s
td'
u
nc
a
r
a
ce
tr
ea
e:e
es
≫ (
t
o
ur
ne
ru
e
,
e
te
l
l
s
tar
do
i
t
b
i
e
nss
e pa
r
e
nt
s;ep
d
l
use
,l
l
es
a
i
t
npo
me
ee
ea
ukt
oo
.
p.
9
8)
●語句の解釈
とど
みやこ
原文 :「
彦六、正太郎 にむかひて、 『
京 な りとて人 ごとにたの もしくもあ らじ。 ここに駐 まら
p.
37
4)
れ よ。-』 (
口訳 (
重友):「
彦六は正太郎 にむかって、『これか ら都へ ゆかれ る とい うことだが、型空重
-
20 -
らといって、だれ もが情 けぶかい ときまった もので もない。い っその こと、いつ まで もここ
p.
29
6)
にいた らどうです。 -』 (
仏訳 :≪Lac
a
pi
t
a
l
e
,°i
t
e
s
-
vous!
p
Blnevou
sys
er
a
i
td'
型些些 S
e
C
Our
SIRe
se
tzdonci
c
i
.-≫
(
p.
1
02)
●評釈 を踏襲 した解釈
おりおりとは
r
r
原文 : 家は殿 の来 らせ給ふ道のす こ し引 き入 りたる方 な り。便 りな くませば時時訪せ給へ。
わび
待 ち俺給 はん ものを』 と前 に立 ちてあゆむ。
」(3
p,5
0)
「
r
ロ訳 (
重友): 住居 はあなた さまのい らっ しゃる道か ら、す こ しはいった ところにござい
ます。奥方 さまもた よ りないごようすでい らっ しゃい ますか ら、 これか らもどうぞ所析お立
ち寄 りくだ さい。それに して も、 さきほ どか らだいぶ時 も経 って、奥方 さまも、わた くしの
」(
p.
2
7
5)
帰 りをお待 ちかねでい らっ しゃいま しょうか ら』 といって、女 は先 に立 った。
t
e
nu.Co
l
】
e
仏訳 :≪Lama
i
s
o
ne
s
tunpeu畠l
r
ec
a
r
tduc
he
mi
nparl
e
que
lvouse
sve
mmee
nr
ape
r
s
o
nneqi
ul
uiv
ie
na
i
de
,ve
nezdo
ncl
avoi
rdet
e
mpsaa
ur
te.Ma主
l
l
edo
i
t
nnee
se
s
l
i
nqui
ee
tram
a
t
t
e
ndr
eL
≫ di
t
e
l
l
ee
,
te
l
l
es
em
i te
nr
oue
t,
mar
ca
hntde
va
ntl
u主
.
≫ (
p.
1
04
)
「
r
現代語訳 : 家はあなた様のおいでになった道 を、少 し引っ込んだ所です。奥方様は心細い
身の上でい られ ますか ら、時 々はお訪ねになって ください。 さぞお待 ちで ございま しょう』と、
女 は前 に立 って正太郎 を案内 した。
」(
小学館 F日本古典文学全集7
8
』p.
35
0-p.
351
)
●評釈 に拠 るが、独 自につけた訳文、注の挿入
からかみ
ひま
原文 :
「
唐紙す こ し明けたる間 より、火影吹 きあふ ちて、黒棚 の きらめ きたる もゆか しく覚 ゆ。
」
(3
p 51
)
口訳 (
重友):「
唐紙がす こ しあいている隙間か ら、吹 きこむ風の流れにつれて、火影が ちら
ちらと動いて、黒塗の棚が、それに きらきらと照 りはえているの も、昔が しのばれて奥 ゆか
」(
p.
2
7
8-p.
2
7
9)
しい気がす る。
仏訳 :≪parun
em
i nc
ef
e
nt
eouver
t
eda
msl
epa
pi
er
.
畠l
al
ueurdel
af
l
a
mmeva
c
i
l
l
a e
nt
,1
e
s
r
e
f
l
et
sbr
i
l
l
a
nt
sd'
u
n
ee
t
a
ge
r
enoi
r
ee
t
o
nna
i
e
ntparunl
uxei
ns
o
l
i
t
e.
事≫ (
p.
1
0
5)
pe
irf
e
ndudel
*注の挿入 :≪Lepa
ac
l
o
i
s
o
ns
uggr
色el
am
is
er
e
,t
a
ndi
squel
esr
e
f
l
e
t
sdl
une
i
vo
que
ntde
pe
lnde
ur
s
.
ea
tger
edel
a
queno
r
ee
ss
spa
s
s
e
e
≫ (
p.
21
7)
-
2 1
-
「ー
~ー ト ーF
4.参考文献 :
1) 中山鼻彦 F
物語構造論 F
源氏物語』 とそのフランス語訳 について』 (
岩波書店 、1
9
9
5
)
2)畑 中千晶 「ルネ ・シフェ-ルの仏訳 について」
F
講座 源氏物語研 究⑫ 源氏物語 の現代語
訳 と翻訳』 (
お うふ う、2
0
08)所収
3)畑 中千晶
「西鶴 の語 り手 とフランス語訳- 「ぞか し」 の一人称性 を中心 に-
学外 国語部論集』 第五 〇 ・五 一 号 (
2
000)
-
2 2
-
」F駒 滞 大
Fly UP