Comments
Description
Transcript
「生」と「死」をみつめて
優秀賞 「生」と「死」をみつめて て、初めて正面から向き合うことにな ったのです。この本に出会ったことと、 大 好 き な 祖 父 が 余 命 一 年 と 宣 告さ れ た ことで……。 夏 休 み の 始 め に 、偶 然 手 に し た 「 高 瀬舟」。この本を初めて読んだ時、衝撃 的 な 内 容 に 驚 い た も の の 、 死 を選 ぶ し か な か っ た 美 し く も 悲 し い 兄 弟愛 を 理 解したつもりでした。 喜助を慕っていた弟は、自ら死を選 ぶことによって、大切な兄を結果的に 殺 人 犯 に し て し ま い ま す 。治 る 見 込 み の な い 病と 、 そ の 日 の 暮 ら し さ え ま ま な ら な い貧 困 が 、 弟 に 「 自 殺 」 と い う 悲しい決断をさせてしまうのです。 「病 の苦し みから逃れ たい 」という思いも あったでしょうが、 「兄にこれ以上負担 香川県立小豆島高等学校一年 根本 明佳 「どんな人間も、いつかは必ず死ぬ」 そ ん な 当 た り 前 の こ と が 、 今 更 の よう に心に重くのしかかります。いつかは 死ぬのなら、人は何のために生きてい くのでしょう。また、いつかは死ぬの なら、なぜ死に急ぐ人がいるのでしょ う。この本は私に「生」と「死」に関 す る 様々 な 疑 問 を 突 き つけて き ま し た 。 私は今十五歳。 「死」について知って いるつもりでも、それはどこか遠くに ある、自分とは関係のないものでした。 この世でかけがえのないそれぞれの命。 命 は 一 番大 切 な も の 。 子 ど も の 頃 か ら 繰り返し教えられてきたことですが、 今まで実感としてその重みを感じたこ とはありませんでした。 ところがこの夏、私は「死」につい をかけたくない」という思いの方が強 かったのではないでしょうか。兄思い の心優しい弟。 一方、喜助はどうでしょう。弟を「殺 す 」だ な ん て い う 意 識 は みじ ん も な か ったと思います。 「苦しみから救ってや りたい」という一心だったはずです。 弟 を 楽 に し て や る た め に 、 喉 に刺 さ っ た刃を抜いた……。ここでもまた、弟 思いの優しい兄の姿が浮かびます。 「こ の状況じゃあ、しかたなかったよね。 きっと私もそうするだろうなぁ。」と、 兄 が選 んだ 安 楽 死 と い う 選 択 を 受 け 入 れ、自分なりに納得したつもりでした。 そん なあ る日、私 の家族に予期せ ぬ 悲しい知らせ が届き ま した。あん な に 元気ではつらつとしていた祖父が、だ れよりも長生きしそうだった自慢の祖 父が、突然病魔に冒され、はっきりと 死を宣 告さ れ た ので す 。 初めて そ れ を 聞 い た 時 、 私 は 頭 が真 っ 白 に な り ま し た。驚き 、不安、悲し み……。何と表 現すれ ば よいのか分 か らない 気持ち が どっと渦巻き、涙がこみ上げてきまし た 。 今 で も 、 そ の 時 のこ と を 思 い 出 す 度に息がつまりそうになります。 少 し 冷 静 さ を 取 り 戻 し た 後 、私 は 再 びこの本を手に取りました。いつもは 能天気な私も「生」と「死」について 深く考えずにはいられなかったのです。 そうして 読 み返して み ると、 以前とは まるで感じ方が違っていました。 どんなに生きることが辛くなっても 自ら命を絶つなんて絶対にあってはな ら な い 。 最 後 の 最 後 ま で 、迷 惑だ な ん て思わないで「生」を全うしてほしい。 そんな思いが心に湧き上がり、喜助や 弟の考えがどうにも浅は かに思えて 、 無性に腹が立ってきました。 人 が 自 ら 死 を 選 ぶ と き 、 そ れ は 「自 分 のた め 」 な の か 、 そ れ と も 「 愛 す る 人たちのため」なのかと、この本を初 めて読んだ時にはそう考えてもいまし たが、その考えの根本的な間違いには っきりと気付いたのです。死とは「選 ぶ」ものではありません。選んで生ま れて来ることができないように、選ん で 死 ぬこ と も 許 さ れ な い は ず だ と 思 う のです。人は生まれてきた以上どんな に辛くても生き抜かなければならない のです。天寿を全うするまで。 森鷗外がこの「高瀬舟」を発表して から 九 十有 余 年、 安楽 死や尊 厳 死 の議 論は、ますます重視されてきています。 しかし今の私には、安楽死の是非では なく、それ以前に、そもそも「死」は 決して「選ぶ」ものではないとしか考 えられないのです。弟は死を選んでは いけなかったし、兄も最後の最後まで、 弟 の 命 を あ き ら め て は い け な かっ た 、 と思うのです。 死 を 宣 告 さ れ た 祖父 に 抗 が ん 剤 治 療 を 行 う かど う か 、 今 ま さ に 、 私 た ち 家 族 も 選 択 を 迫 られ て い ま す 。 何 も し な け れ ば 確実 に 死 ぬ 。 し か し 、 延 命 治 療 は 苦 し みを 伴 う … … 。 祖 父 に と っ て ど ち ら が い い の か 、 家 族 の 中で も 意 見 は 真っ二つです。でも、この本を読んで 以来、おじいちゃんの「生きていたい」 という心の叫びが、私にははっきりと 聞こえる気がしてならないのです。 命 の 「 重 さ 」 と 「 は かな さ 」 を 思 い 知ったこの夏。森鷗外の「高瀬舟」は、 私 に 難 問 を 突き つ け 、 魂 を 揺 さ ぶ り ま し た 。 し か し 、 だ か ら こ そ 、 与 え られ た 人 生 を 命 の限 り 自 分 ら し く 精 一 杯 輝 かせたいと決意を新たにすることがで きました。限りがあるからこそ大切に しなければ ならな い命 。限り があ るか らこそ、人は、より良く生きたいと願 うのでしょう。いつか必ずやってくる 「死」に向かって、決して焦らずゆっ くりと、生きる喜びを味わいながら、 存分に生きていこうと決意しました。