Comments
Description
Transcript
社会的責任投資と NGO - 中央大学 総合政策学部
総合政策研究 第 20 号(2012.3) 25 社会的責任投資と NGO ―新たな戦略たり得るか?― 目加田 説子 Socially Responsible Investment and NGO: Possible Future Strategy Motoko MEKATA Abstract The total Socially Responsible Investment(SRI) assets under management has more than doubled from 2007 to 2009 in the European financial market. While there may be many reasons behind growing interests on SRI, this paper attempts to demonstrate that the strategy of transnational civil society (TCS) to target financial institutions to influence multilateral corporations and raise awareness among general public may be resulting in these changes. 665 兆円) 1)に達しており,米国でも欧州の 10 Key Words Transnational Civil Society, NGO, Socially 分の 1 の規模になっている.詳細は後述するが, Responsible Investments, Corporate Social SRI は一般的に財務分析による投資基準に加えて Responsibility, financial institutions 社会や環境,倫理といった点で社会的責任を果し ているかどうかを判断基準にして投資行動を取る 目 次 はじめに ことを指す.従来は数値化が困難な価値規範を投 資基準に加えることに投資家は抵抗を示し,今日 1.SRI 市場拡大の背景 でもその傾向は大手金融機関を中心に根強い.そ 2.TCS の事例 れでも SRI 市場が拡大し続けることの理由とし 3.TCS と SRI の親和性 て,ここでは NGO 等を中心としたトランスナシ おわりに はじめに ョナルな市民社会(TCS)2)からの圧力の存在が 重要であることの論証を試みる. 1990 年代から世紀を跨いだ 20 年余りの間に顕 2007 年のリーマンショックに端を発した世界 在化した国際社会の特徴の一つに,主権国家以外 的規模の金融恐慌にもかかわらず,社会的責任投 のアクターが規範形成に様々な形で影響力を及ぼ 資(SRI)の規模は拡大を続けている.例えば, すようになったことがある.気候変動枠組条約や 欧州における SRI 市場は 2007 年末から 2009 年 対人地雷禁止条約,国際刑事裁判所設立規定,ク 12 月までの 2 年間に,その前の 2 年間に比して ラスター爆弾禁止条約等は TCS と志を共有する 倍近い伸びを示し,SRI 市場は 5 兆ユーロ(約 政府との協働によって成立し,国際社会での新し 26 い価値規範の創造・定着に寄与したと評価されて 資家が投資する際の理念として SRI を採用するよ いる(Mathews 1997, Keck 1998, Clark 1995) . うになったことにより,SRI を巡る世界が変貌を また,グローバリゼーションが深化した同時期 遂げつつあることを意味する.そこで,先ず SRI においては,国境を越えて資本や労働市場に影響 市場が拡大することになった背景と要因を分析す を及ぼす企業や,金融市場に多大な影響力を持つ る. 銀行・証券会社・機関投資家の行動様式に対する 批判が高まった.企業はグローバル且つ普遍的な 1 SRI 発展の経緯 価値規範と無関係に生産・投資行動を持続させる SRI や CSR という概念は近年その重要性が認識 ことが困難になっており,従来は運用益を最大化 されるようになってきたが,広義の「経済と倫理」 させることで評価された金融機関でさえ,企業の の問題については古くは 18 世紀から議論が重ね 社会的責任(CSR)や SRI を尊重せざるを得ない られてきた.1760 年には奴隷貿易に反対する宗 状況になっている(Epstein 1989) . 教家や識者が正しい資金の使い方を世に問い,最 こうした大きな時代的背景の下,欧米諸国では 終的に奴隷制度を廃止するに至った.その後 20 持続可能な社会の実現に向けて企業の責任を問う 世紀初頭に入ると,アルコールやギャンブルを禁 声が高まりを見せたことから,企業に投資・融資 止する投資信託が世界で初めて米国で誕生してい を行う金融機関の責任をも追及する TCS の活動 る(Sparkes 2002:48).より現代の SRI に近い形 が活発化した.こうした活動自体は決して新しい は,ベトナム戦争や南アフリカの人種隔離政策 現象ではないものの,その規模・質はここ数年で (アパルトヘイト)に反対する社会運動,消費者 変化しており,世界的金融恐慌以降さらに加速化 の利益より企業の利益を優先する企業を問題視し している. た消費者運動,有色人種の隔離撤廃と人権を求め 本稿では,TCS が訴える価値規範と SRI には一 る公民権運動等といった,社会・国際・人権意識 定の親和性があることに着目しながら,SRI 拡 の高揚と共に発展したと言われている.取り分け 大・浸透の背景や要因にどう TCS が関わってい 1994 年のアパルトヘイト終焉は,市民運動を原 るのか検証する.先ず SRI 市場が拡大している背 点とした金融制裁が大きな役割を果したと言わ 景と要因について,その歴史を振り返りながら俯 れ,今日の SRI 発展のバックボーンとなるものを 瞰する.その上で,SRI の拡大に伴って多様化す 作り上げたと評価されている(ドミニ 2002: 47) . る現状について事例をあげて解説し,TCS 活動の 帰納的分析を試みる. 1. SRI 市場拡大の背景 アパルトヘイト以降,国際社会の関心は環境問 題へと発展していった.以前から企業による公害 や環境汚染,特に米国のスリーマイル島における 原発事故や旧ソ連のチェルノブイリ原発の事故に 昨今,SRI はその規模を拡大させているだけで よる放射能汚染,インドのボパール有毒ガス流出 なく,成熟期に入ったと言われている(Sparkes 事故などによって環境への意識は高まっていた and Cowton 2004) .ここで言う成熟期とは,倫理 が,CSR を発展させる上で転換点となったのが 的価値を高く掲げる小規模の一部投資家のみなら 1989 年 3 月にアラスカ沖で起きたエクソン社の ず,メインストリームの投資家が参入してきたこ タンカーによる原油流出事故である(Sparkes と(いわゆる SRI のメインストリーム化),その 2002: 58 ― 62).同事故によって 1,100 万ガロンの 結果,SRI を巡る問題がより複雑になりつつある 原油が流出し 2000 キロを超える沿岸地域が汚染 ことを指す.即ち,小規模の専門的投資ファンド されたことにより,一企業の行動が地球環境に大 が中心の時代には経済的・金融上の影響は限定的 きな影響を及ぼすとの認識が高まったためであ だった一方,保険や年金基金等の大規模な機関投 る.同時に,企業の事業が環境や社会に十分な対 目加田:社会的責任投資と NGO 応をしてこなかったことも明らかになった. 27 「赤道原則(或いはエクエーター原則) 」6)が始動 この事故を契機とし,半年後にはボストンを拠 した.同原則は世界銀行グループの環境・社会配 点に NGO の連合体「環境に責任を持つ経済のた 慮ガイドライン方針を民間銀行まで広げたもの め の 連 合 ( Coalition for Environmentally で,同原則の採択行はプロジェクトが社会面で及 Responsible Economies = CERES,以後セリーズ) 」 ぼす影響と環境リスクの双方を把握し,適切な対 が立ち上がり,1989 年 9 月,天然資源の持続的 策が採られていることを継続的に確認することに な利用や廃棄物の削減と処理,情報公開や環境監 なっている 視・報告義務等,10 の基本原則を起草し,環境 及び社会に対する責任を企業に求めた.米国を中 7) .そして 2006 年には国連において 「責任投資原則(PRI)」が提唱され,金融機関の 行動規範として投融資に環境(Environment = E) 心に同原則を受け入れる企業が拡大し,「セリー のみならず,社会的価値(Social = S),そしてコ ズ原則」として世界で広まっていった 3). ーポレート・ガバナンス(Corporate Governance その後セリーズは国連環境基金(UNEP)と協 力して持続可能性(サスティナビリティ)のガイ ドライン作成・普及を使命とする非営利団体, = G)を考慮すべきことが宣言されている(それ ぞれの頭文字をとって ESG と呼ばれている) . 上述したように,世界レベルにおける金融機関 「グローバル・レポーティング・イニシアティブ の行動規範が成立して行くのに伴い,地域や国レ (GRI) 」を設立し,2000 年に初の GRI ガイドライ ベルにおける取組みも本格化していった.中でも ンを発表した(現在までに 3 版を発表) .その後, 牽引役を担ったのが欧州である.欧州連合(EU) このガイドラインが各国の企業で参照されるよう は 2003 年,企業が発行する年次報告書に環境と になり,今日に至るまでサスティナビリティ報告 従業員の問題に関する情報等を含む財務的及び 書や CSR 報告書の作成を牽引している 4) .尚, 「非財務的業績指標」を含めるよう求める指令を GRI はガイドラインの策定にあたり,投資家のみ 出した.これによって EU 加盟国では国内法の改 ならず消費者や労働組合,NGO 等,多様なアク 正が進んでいき,現在では 21 か国で法制化され ターをステイクホルダーとして参画させる「マル ている(水口 2011: 68) .また,英国では 1998 年, チステイクホルダー・アプローチ」を採用し,情 従来は SRI を組み込む必要がなかった年金基金に 報公開・議論の透明性を高めるよう努めてきた. 対して SRI を盛り込むよう法制化し,2000 年 7 GRI はその後 2006 年に,アナン元国連事務総長 月より地方及び職業別の年金スキームは SRI に関 が提唱し開始した持続可能な発展を実現させるた する政策を明確にするよう義務付けたのである. めの企業による自発的取組みである国連グローバ これが,多くの投資信託が SRI 政策を開発する契 ル・コンパクト(UNGC)と連携を推進している 機となっていった. (UN Global Compact 2006) . 一方,金融機関における SRI の議論は 1990 年 2 受託者責任問題 代以降,途上国の開発プロジェクトに投融資する SRI が一部の「倫理的」投資家に限定され,大 際,環境や社会への影響評価が求められるように 規模且つ大手の機関投資家等に浸透しなかった理 なったことが背景にある.先ず,1992 年に「国 由の一つとして,受託者責任問題が指摘されてき 連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)」が た.即ち,資産運用関係者は加入者の利益を図る 設置され,同年の地球環境開発サミットの際には ために(忠実義務),深慮深く(注意義務=プル 「環境と持続可能な発展に関する銀行声明」を発 ーデント・パーソン・ルール)投資しなければな 表し,その後 1997 年に「金融機関声明」と改訂 らない責任があるため,優先されるのは投資収益 5) された . さらに 2003 年には金融機関の自主協定として の最大化であり SRI ではないという考えである. しかし昨今は,受託者責任の問題には一定の結論 28 ン」「目的特定型」「開発型」「戦略的」な投資と が出された感がある. Cortez 等が欧州 7 か国(英国,スウェーデン, いった形容詞を多く用いる.中でも「社会的」と ドイツ,オランダ,ノルウェー,スイス,ベルギ 同様に多用されている用語が「倫理的投資(ethi- ー)を対象に実施した市場調査によれば,SRI フ cal investment = EI) 」という表現である. ァンドは一般の投資と変わらない成果を出してい 主に欧米やオーストラリアでは,初期の倫理的 ることが明らかになっている.Kreander 等が欧 な投資ポートフォリオ作成には教会関係者が深く 州の 60 のファンドを対象に行った調査でも,SRI 関与していたことから,SRI に比して EI の方が と他のファンドとの運用実績に差は認められてい 古くから用いられてきた.その後,教会でも特に ない.また,Hellsten 等は 1992 年から 2002 年の メソジストやクウェーカー教徒は米国と英国にお 間に行われた 18 の調査で,SRI と他のファンド ける倫理的信託を開発する責任を担うようにな に大差はない,或いは SRI のパフォーマンスが劣 る.こうした宗教家に代表される価値は,一貫性 るという例はないという分析結果を掲載してい のある行動様式を人生のあらゆる場面で求める る. 故,投資行動も例外ではないと考える.従って, さらに,Sethi は従来の受託者責任論に反し年 ある企業の株を保有することはその企業を承認す 金基金は長期的には環境保全や持続可能な社会, ることになり,非道徳的な行動を承認すること自 良き企業市民(Good Corporate Citizenship)とい 体が非道徳的だと考える.また,株を保有し利益 った基準を勘案するべきだと主張し,そのために を得ているということは非道徳的行為を黙認する は年金基金や投資信託こそ企業の長期的存続と成 ことになる.こうした考え方の根底には,「道徳 長を重視する SRI を取り入れるべきだと主張して 的潔癖主義(moral purity)」が存在すると考えら いる. れている(Sparkes 2002) . こうした様々な調査結果を裏付けるように, UNEP FI が英国の大手法律事務所に委託した調 しかし,時を経るに従い EI という表現は SRI という言葉にとって換わられるようになった.そ 査で,ESG への配慮は受託者責任に反するもの れは「多くの人が投資に関して “倫理的” という ではなく,むしろ ESG を適切に考慮しないこと 表現を用いることに違和感を抱くようになったこ のほうが場合によっては,受託者責任問題になる と」(Sparkes and Cortes:46)がある.ある人は, 8) 可能性があると指摘するに至っている . 投資の根拠に倫理観を求めることに違和感を抱 き,またある人は宗教的な含意に抵抗感を示す. 3 SRI の多義性 さらに,「倫理的投資」を強調するあまり,他の 上述した受益者責任問題と同様に広義の SRI を 一般投資があたかも「非倫理的」であるかのニュ 巡る議論で意見が分かれてきたのが,定義の問題 アンスを与えることに不快感を覚える人もいると である.SRI の拡大はその多様化を意味すること 考えられる.そこで Sparkes(2002)は, 「倫理的 となり,現在に至っても SRI という用語に定着し 投資」という用語は,宗教家やチャリティ,そし た定義は存在しない.広義の SRI には,経営者に て環境団体といった非営利団体に限定するよう提 社会的配慮を求めることで企業の社会的責任を果 案する.それは,倫理的投資は特定の価値を基盤 させるという行動(株主運動)も含まれることが とする団体が内部の倫理的基準を投資戦略に採用 あるが,ここでは一般企業ではなく金融機関に直 することを指すことはできても,利益を最大化さ 接働きかける NGO の行動を例に挙げることか せる行為に適用するのは困難だという判断があ ら,株主運動の詳細には踏み込まない. る.また,Collier 等は,EI を専門家やリテール 「社会的」責任投資について専門家や金融業界 ファンドに特化した投資に用い,SRI はより広範 は「社会的」以外に,「多様」「創造的」「グリー で上位の包括的用語として用いるべきだと指摘し 目加田:社会的責任投資と NGO 29 ている.一方,Simon 等は「道徳的潔癖主義」よ 立に取り組んできた.大国の反対を廃してノルウ りも「道徳的効果」の側面を強調する.つまり, ェー政府が条約交渉を牽引し,2008 年にクラス ネガティブ・スクリーニング(排除選択)によっ ター爆弾禁止条約(CCM)が成立,2010 年に発 て投資ポートフォリオを「きれいに」保つことよ 効した(2011 年末現在,67 か国が加盟)9). りも,企業が CSR を採用すること,即ち企業の CCM の第 1 条(一般的義務)は, 「締約国に対 行動を直接正す側面への効果を期待するのである して禁止されている活動を行うことにつき,いず (Simon: 1972) . れかの者に対して,援助し,奨励し,または勧誘 SRI の定義は使用する主体やその目的によって すること」をしてはならないとしている.CMC 使い分けされてきたが,教会や小規模ファンドが はこの中にクラスター爆弾を製造する企業への投 中心だった時代から徐々にメインストリーム化し 融資も含まれると判断し,2009 年 10 月,CMC た現在においては,特定の価値を重視・尊重する 傘下の NGO が中心となってクラスター爆弾製造 という意味における倫理性と,企業が社会に引き 企業への投資禁止を求めるキャンペーン(投融資 起こす問題を最小化するために投資家としての責 禁止キャンペーン)を 17 か国で立ち上げた 10). 任を果す,という両面が共存している.そして近 投融資禁止キャンペーンの立ち上げと同時に, 年の SRI 市場の拡大は,むしろ後者の「責任論」 CMC 傘下の NGO は世界の大手金融機関がどれ が前面に押し出されている結果だと考えられ,そ だけ製造企業へ投融資しているかについて調査し の背景には金融機関の責任を追及する投資家の存 世界初の報告書『クラスター爆弾への世界の投 在が指摘できるだろう. 資:共通した責任』を発表した 11).同報告書は, 2.TCS の事例 SRI を実践する際の基準となる ESG のうち, 製造企業・関連企業への投融資が明らかになった 金融機関の「不名誉リスト(The Hall of Shame) 」 , クラスター爆弾との関連を断った金融機関の「名 環境分野への関心が最も高かったことから,これ 誉リスト(The Hall of Fame)」,そして「次点リ までエコファンドといった形で E が突出して推 スト(Runners up category) 」を掲載した. 「不名 進されてきた.G も CSR に対する一定の共通認 誉リスト」には世界の 138 の金融機関が掲載され, 識や原則が国際的に成立・定着してきた中で促進 各国のキャンペーンでは同報告書を下に政府と金 されつつある.一方,G 同様に数値化が困難で社 融機関への働きかけ,そして広く社会に問題を告 会・文化的価値観を反映すると見做されやすい社 発するキャンペーンを展開してきた. 会的価値(S)については,欧米でも中々進んで その結果,ベルギー,アイルランド,ルクセン 来なかった.逆説的には,S の分野における SRI ブルク,そしてニュージーランドは国内法でクラ の状況を考察することにより,SRI 全般の動向を スター爆弾製造企業に対する投融資を禁止し,オ 検証することが可能になると思われることから, ランダとスイスでは禁止法を制定することが決ま 本稿では人道分野に注目して 2 例を取り上げる. っている 12) .また,英国では国内法で禁止して いないものの,外務省はクラスター爆弾の製造 1 クラスター爆弾製造企業への投融資禁止キ に直結する融資は禁止対象であるとの声明を発 ャンペーン 表し,間接投資についても金融機関や NGO と共 クラスター爆弾はその非人道性故,国際社会で に自主的な行動規約を奨励することを約束して 13) は長らく禁止するべきだとの声が強くあった. いる 2002 年には非人道的被害を生み続けるクラスタ を禁じるとの解釈を国防省の副大臣が議会で証言 ー爆弾の禁止を求める NGO が中心となり「クラ している他,ドイツとイタリアでもそれぞれ議会 スター兵器連合(CMC)」を結成し,禁止条約成 における議論が進められている.また,オースト .フランスはより明確に直接・間接投資 30 ラリアやコロンビア,レバノン等 14 か国が何ら が支援するアラブ系民兵ジャンジャウィードが非 かの形でクラスター爆弾製造企業への投融資を禁 アラブ系住民に対して残虐行為を繰り返し,30 止する旨を公表している. 万人以上を虐殺,270 万人を難民化させた.国連 先述の報告書では,日本の金融機関から三菱東 安全保障理事会は 2004 年,非政府武装主体 京 UFJ 銀行,大和投資信託,国際投信投資顧問, (ANSA)に対して武器禁輸措置を発動する決議を みずほ銀行,三井住友銀行も含まれていたことか 採択し,翌年には適用範囲をスーダン政府にも拡 ら,地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)が政府 大した.虐殺等に使用された小火器の大半は,石 及び金融機関への働きかけや預金者への啓発活動 油売却の見返りに中国から輸入したものであるこ を行ってきた.その結果,上記金融機関は条約が とが明らかになっており,中国は安保理決議違反 2010 年 8 月 1 日に発効する直前,クラスター爆 だと国際社会から厳しい批判を浴びせられている 弾製造企業への投融資を禁止する旨を発表した. 15) その後 10 月 1 日には全国銀行協会が「クラスタ ーダンのバシール大統領に対しジェノサイド,戦 ー弾の製造を資金使途とする与信は,国の内外を 争犯罪,人道に対する罪の容疑で逮捕状を発布し 問わず行わないことについて,……申し合わせ」 ている 16). を行ったと発表した 14). .尚,2009 年には国際刑事裁判所(ICC)がス IAG のキャンペーンの結果,TIAA-Cref 各国の取組に強弱の差はあるものの,クラスタ (Teachers Insurance and Annuity Association- ー爆弾という特定の兵器を製造する企業に対する College Retirement Equities Fund (TIAA-Cref)と 投融資を国内法や政府高官の発言等によって明確 American Funds の二つの金融機関が上記 4 社か に禁止するということは前例がない.1997 年に ら投融資を引き上げる決断をした. 成立,1999 年に発効した対人地雷禁止条約の際 TIAA-Cref は,教育機関や宗教団体,政府関係 にも全く見られなかった現象である.今後,投融 者や非営利組織の従業員 370 万人を顧客とし, 資禁止キャンペーンがどこまで世界的な規模で広 4530 億ドル(約 35 兆円)を運用する金融機関で まってゆくかは未知数であるが,軍縮に取り組む ある.TIAA-Cref は 2008 年まで Fidelity や NGO は今後クラスター爆弾に留まらず,核を含 Barclays 等,他の多くの金融機関と同様に上述し むあらゆる非人道兵器についても活動の矛先を金 た 4 社の石油会社と取引があったが,2008 年 12 融機関にも向けていく可能性が高まると推測され 月 31 日までに全ての関係を絶った.背景には, る. 顧客からの強い要請があった. IAG が働きかけた結果,宗教団体である 2 ジェノサイドに反対する投資家 Unitarian Universalist Association (UUA)は,ス 「ジェノサイドに反対する投資家(Investors ーダンで起きているジェノサイド等の問題及び金 Against Genocide = IAG)」は,ボストンを拠点 融機関の関わりを知るに至り,「宗教活動を通じ とする NGO 連合体である「ダルフールを救済す て得た資金が虐殺政権から儲けている企業に投融 るマサチューセッツ連合(Massachusetts 資されるのを座視し続けることはできない」と判 Coalition to Save Darfur) 」が中心となって 2006 年 断.UUA の資金管理機関であり,世界最大規模 に立ち上げたキャンペーンである.金融機関に対 の投資信託会社/金融サービス会社 Fidelity とス して,スーダン政府と密接な関係にある石油精製 ーダンの問題に特化して話し合いを持った. 会社 4 社(Petro China(中国) ,Sinopec(中国) , UUA の金融担当責任者によれば,Fidelity は他 ONGC(インド) ,そして Petronas(マレーシア) ) 社に比べていかにチャリティ活動に熱心であるか から投融資を引き上げるよう求めている. を強調する一方で,ダルフールで虐殺に関わる企 スーダン西部のダルフールでは,政府軍と政府 業の責任問題には触れなかったという.そして, 目加田:社会的責任投資と NGO 「法律の範囲内で利益を最大化させる」という資 産運用会社としての従来の業務を繰り返したと言 31 は Petro China から投資を引き上げた全米で最大 の投資信託会社となったのである. う.そこで UUA は,Fidelity と TIAA-Cref のサー IAG の事例で明らかなことは,預金者(UUA) ビス内容や運用状況,料金等 5 分野を詳細に比較 は金融機関がチャリティ活動に熱心に取組み, し,両者に差がないことが明らかになった段階で SRI ファンドを販売しているという事実だけで 「UUA が掲げる価値」を優先することを決めた. は,その金融機関が社会的責任を全うしていると 元々,UUA の会員は基金の運用益だけでなく, は考えていない,ということである.問題企業・ 環境,社会的価値,そして人権問題に関心が高か 産業に投融資していたならば,どれだけ社会貢献 ったことが最終決定を左右した.そして 2010 年 活動に熱心であっても両者は相殺されず,資金管 5 月,1 億 7800 万ドルの全預金や年金積立金を 理を任せるに十分とは判断されないのである. Fidelity から引き上げ,TIAA-Cref に移すことを決 定したのである. 3. TCS と SRI の親和性 実は,UUA は「株主活動」と「地域投資」に 2008 年の EUROSIF 調査報告書では,SRI 投資 も高い関心を抱いていた.後者は,一般的な金融 がその前の 2 年間に比べて倍以上の伸びを示した 機関がサービスを提供していない低所得者の居住 要因として,① SRI をリスク管理の一環として捉 地域でサービス提供することを指す.しかし,こ える機関投資家からの需要が増加したこと,②投 れらの問題についても Fidelity からは前向きな返 資の判断材料として財務諸表と同様に ESG が重 事はなかったという.一方 TIAA-Cref は,株主ア 要視されるようになってきたことの 2 点に加え, ドボカシー(SRI や株主活動,地域投資といった ③メディアや NGO からの圧力が高まっているこ 顧客からの要望に対応する部署)の専任担当者を とを上げている.ここから窺えることは,NGO 置いており,スーダンと関連の深い企業から投融 を主体とする TCS は従来以上に SRI をその活動 資を引き上げる決断をした点を評価したという. の一環として取り入れつつあり,TCS のミッショ Fidelity も SRI ファンドを提供しているが,それ ンを実現する際に SRI が有効な戦略となり得るこ だけでは社会的責任を全うしていると判断できな とを示唆している. い,と結論づけたのである.UUA の代表は, 「Fidelity の利用者として対話を通じて内部から変 1 TCS の戦略としての SRI えようと 4 年間にわたり試みたが,スーダンへの NGO は元来のミッションである社会的弱者へ 投融資に関する姿勢は全く変わらなかった」と語 のサービス供給に加え,近年は政策に携わるアド っている.他方 TIAA-Cref 側では,預金者は従来 ボカシー活動にも積極的に関わるようになってき から SRI に高い関心を示していたが,UUA に象 た.それは,サービスを供給するだけでは問題の 徴されるように,新たな預金者は益々 SRI を投資 本質的な解決には至らないため,問題が起きる仕 決断の際に重視する傾向が高まっているという. 組みや構造を変えるべく,具体的な解決策を提示 また,Fidelity,Vanguard Group に次ぐ規模の しながら政策の転換を政府や企業に対して求める 投資顧問会社である American Funds も,有価証 ようになったのである.その際の戦略として,不 券報告書によると Petro China 社の株を総額で 1 買運動や株主活動等があり,さらに金融を通じた 億 9000 万ドル保有していたことから,IAG は同 SRI が新たに加わりつつあるのだと理解できる. 社に対し投資を引き上げるよう求めた.同社は当 例えば,1997 年に成立した対人地雷禁止条約 初,抵抗を示していたが,最終的に 2010 年 2 月 の交渉時,地雷禁止国際キャンペーン(ICBL) 17 日に開かれた株主総会の投票を経て,全株の 傘下の団体は地雷の製造企業に生産停止を求める 売却を決定した.これにより,American Funds 活動を行ったが,金融機関に投融資を引き上げる 32 よう直接働きかけることはなかった.それから 府に対する働きかけと同時に,一般の預金者へ働 10 年余り経ったクラスター爆弾の禁止活動では きかけるパブリック・キャンペーンを行ってき 既述した通り製造企業ではなく,むしろ金融機関 た.そうした働きかけを通じ,TCS が訴えるメッ に対する働きかけを中心にするようになってい セージは一般市民からの共感を呼んだ. る. 従来,民間企業の中でも金融機関は情報開示, 従来 SRI に関心の高い投資家は,一般の投資家 に比べて教育レベルが高いが所得は低いホワイ 説明責任といった分野で製造業等に大きく後れを ト・カラー層だと見られてきた(Rosen et al., とってきた.例えば,消費財を提供する企業の環 1991).しかし,最近の研究では一般投資家と 境汚染や人権侵害は TCS を通じて不買運動等に SRI 投資家に差異は見られないことが明らかにな 発展し得ることから,企業側が自ら実態改善に積 っている(McLachlan and Gardner 2004, Williams 極的にならざるを得ない.ナイキ(NIKE)やガ 2007) . ップ(GAP)といった縫製・アパレル産業は, また,SRI 投資家は「倫理の不利益(ethical NGO が起こした世界的規模の不買運動等,圧力 penalty)」といって,倫理性を追求する対価とし がかけられたことによって従業員の人権や労働環 て,低い運用益に甘んじなければならないと考え 境の改善を図ってきた.こうした業界における られてきた(Michelson et al., 2004, Tippet 2001) . CSR の促進は,NGO 等の運動の成果と言っても しかし SRI 投資家は,利潤が減るからといって 過言ではない.そもそも CSR という概念の開 SRI 投資を減額するという行動はとらないという 発・発展には,セリーズ等の環境 NGO が中心と 検証結果も多数出てくるようになっている なって企業の責任を追及したことが背景にあり, (Lewis and Mackenzie 2000a, Webley et al., 2001) . NGO が国際機関とも連携する形で拡大・定着さ それどころか Gevlin の調査によれば,過半数を せて来たのは既述した通りである. 超える投資家が SRI 投資は他の投資に比べてリス しかし,金融機関の投融資の実態については, 利用者・預金者の目に見えにくい,預金者は利益 (運用実績や利率)を重視する傾向が高い,投融 クが低く,他に多くの利益がもたらされると考え ていることが解った(Gevlin 2007) . さらに,従来は投資家が投資先を選択する際, 資が招く問題との因果関係が複雑,といった理由 個人の価値観より富の最大化を優先すると考えら から,金融機関に圧力がかかりにくかった.結果, れてきた(Shefrin 2005, Tetlock and Mellers 2002) . CSR が促進されず情報開示も十分されて来なかっ しかし,Pasewark と Riley は,煙草を製造する企 た.従って,ベトナム戦争や反アパルトヘイト運 業と煙草以外の企業のどちらに投資するかを選択 動で一時的には盛り上がったものの,NGO や する方法で個人の価値観と投資判断の相関関係を TCS のキャンペーン戦略としては定着してこなか 調査した結果,利率の差が広がれば広がるほど, った. 個人の価値観が投資判断に影響を及ぼすと結論付 しかし,21 世紀に入り金融工学の行き過ぎに けている.つまり,たとえ煙草以外の企業の運用 批判が集中し,経済成長と持続可能な社会の在り 利率が低くなったとしても,煙草が社会に与える 方につき根源的な問いが投げかけられる中,金融 悪影響を考慮する人は煙草製造企業には投資しな 及び関連機関の責任の果し方が改めて問われるこ いのである. とになり,TCS は SRI を戦略の一つとして捉える ようになってきたと考えられる. こうした調査から,SRI に関心を抱く層は①高 学歴とは限らない,②利潤だけが投資判断理由に はならない,③自分の価値を重視する,という傾 2 広がる SRI の裾野 向が窺え,結果として SRI の裾野が広がってきて TSC のキャンペーンでは,大手の金融機関や政 いると考えられる.そして,その理由の一つに, 目加田:社会的責任投資と NGO 33 NGO 等が訴える価値が SRI 投資家との親和性が SRI と TCS について検証してきたが,最後に課題 高まっていると考えられるのである. を 2 点指摘して終わりたい. 世界 23 か国で実施された「信頼(trust) 」に関 一つは CSR に関する金融機関の意識が,法令 する調査で,一番信頼できるアクターを問うたと 順守及び社会貢献の域を出ない日本において,今 ころ,メディア(49%),政府(52%),ビジネス 後 SRI は浸透する可能性があるのかという点であ (56%),NGO(61%)と,10 年間変わらず NGO る.今日でも,金融機関が CSR 報告書等に SRI が一番高く評価されているという結果が出てい 関連の情報を掲載することは皆無である.若干の る 17) .さらに,企業の評価にとって何が大事か 問う設問では,「高品質な製品またはサービス」 地方銀行や信用金庫等が環境分野において SRI に 取り組んでいるものの,全般的に国内の金融機関 (69%)「透明性が高く正直なビジネスプラクティ の SRI に取組む姿勢は鈍化したままである.特に ス」 (65%) , 「従業員を大事にする」 (63%)といっ 国内の金融機関はポジティブ・スクリーニング た答えが高かった一方,「投資家に対する財務リ (環境問題や社会貢献に積極的な企業を選択する 18) .さらに,ど こと)が一般的であり,ネガティブ・スクリーニ の産業を最も信頼しているかという問いでは,先 ング(武器やギャンブル,煙草といった特定の産 端技術がトップ(81%)で,以下,自動車,通信, 業・企業を投融資対象から除外すること)を実施 食糧等と続き,銀行(51%)と金融サービス(50%) している機関は極めて稀である.TCS は一般的に は最下位だった.金融機関に対する信頼は 2007 後者を推進,即ち,環境汚染,児童労働,不法労 年の金融恐慌以降回復の兆しが見えず,正しいこ 働の強要等の禁止を目指して金融機関へ働きかけ とを行っていると信頼している産業は,米国と英 ることから,前者のポジティブ・スクリーニング 国で先端技術が 70% を超えているのに対し,金融 では不十分と判断する傾向にある. ターン」(39%)は最下位だった 機関は米国では 25%,英国では 16% にまで落ち込 んでいる. また,投資家や預金者側の意識が深まる蓋然性 も低い.欧州,米国,アジア市場を比較した調査 こうした研究結果及び調査を総合的に判断する で SRI には文化が影響を及ぼしうるとの結果が出 と,SRI に関心を抱いているのは必ずしも一部の ている(Hill 2007).即ち,平等や個人の自由を 高等教育修了者のみではないこと,投資の判断基 重んじる欧米社会と異なり,縦社会が主流のアジ 準はリターンだけではなく信頼を寄せるアクター アでは集団主義が SRI の広まりを妨げる可能性が の主張に耳を傾けて決定する,という傾向が浮か あるというのである.無論,文化的影響力は時代 び上がってくる.無論こうした傾向は,時代的背 と共に変化する可能性があり,とりわけグローバ 景や歴史的偶然性が複雑に影響を及ぼしているこ ル化の時代には様々な要因が人々の意識に変化を とは間違いないだろう.しかし,非人道的兵器の 齎すことはあるが,長期低金利が続く現状下では 製造や虐殺・戦争に対する罪が繰り返される現状 その可能性は低いだろう. を放置すべきではなく,問題ある企業に融資・投 もう一つは,SRI が拡大している状況の中にあ 資する金融機関には責任がある,と主張する っても,企業,とりわけ大手の多国籍企業の活動 NGO に親和性を抱く投資家が増えていることは 様式に変化が起きているとは断定できない点であ 間違いないだろう.そして,従来は数値化が困難 る.グローバル・コンパクトや PRI に名を連ねる として敬遠されてきた社会的価値についても SRI 企業・金融機関が CSR を促進していても,途上 が広がる可能性が高まってきたと考えられる. 国の関連企業を介する(下請け化を進める)こと おわりに 本稿では,主に欧米諸国における金融機関の によって実態が見えにくくなっている点に留意す る必要がある 19) .上述した赤道原則や PRI 等は グローバル・コンパクト同様,罰則規定のないあ 34 くまで自主的取組みのため,一律に評価すること ty_and_disarmament_cluster_munition_overview_st はできない.むしろ,企業浄化に国連の名が使わ op_explosive_investments.htm より閲覧可能.その れる「ブルー・ウォッシュ」だとの批判も絶えな い.今後は,評価基準の策定や検証,何等かの制 裁措置等も検討してゆく必要があるだろう. 後,2011 年 5 月に改訂版を発表した. 12)http://www.stopexplosiveinvestments.org/参照. 13)Written Ministerial Statement, “The Financing of Cluster Munitions Production,” 7th December 2009 参照. 14)全国銀行協会「クラスター弾に関する条約の発 注 効を受けた銀行界としての取組みについて」2010 1)2009 年末当時のレートで換算. 年 10 月 8 日.http://www.zenginkyo.or.jp 2)国境を越えて連携する市民社会の呼称について /news/2010/10/08160000.html#extra は多様であるが,ここでは NGO や市民団体,シ ンクタンク,教育・研究機関や宗教,労働団体等 の国境を越えた連繋の総称を指す. 3)当初はタンカーの名前から「バルディーズ原則」 と呼ばれていたが,後に名称が改められた. 4)http://www.globalreporting.org/ 参照. 15)2001 年以降 Khartoum が輸入した武器全体の 72 %が中国製であると言われている. http: //turtlebay.foreignpolicy.com/posts/2011 /01/18/named_and_shamed_china_turns_to_intimidation 16)ジェノサイドの罪については,2010 年 7 月に逮 5)http://www.unepfi.org/s 参照. 捕状発布決定.尚,スーダン政府は ICC の決定に 6)正式名称は「プロジェクトファイナンスにおけ 強く反発し,ICC に協力した容疑でダルフールに る社会・環境リスクを判断,評価,管理するため の金融業界基準(The Equator Principles: A benchmark for the financial industry to manage social and environmental issues in project financing) 」 .その後, 2006 年 7 月に改訂されている. 7)http://www.equator-principles.com 参照. て活動する国際 NGO13 団体を追放した. 17) Edelman, 2011 Edelman Trust Barometer Findings, http://www.edelman.com/trust/2011/ 18)エーデルマンが世界 23 カ国で毎年実施している 「信頼」に関する調査. 19) 尚,グローバル・コンパクトについては,NGO 8)UNEP FI, Fiduciary responsibility, Legal and prac- や SRI 推進者等を中心に設立当初以降,今日に至 tical aspects of integrating environmental, social and るまで厳しい批判が相次いでいる.http: //global- governance issues into institutional investment, July compactcritics.blogspot.com/ 2009 は下記より閲覧可能.http: //www.unepfi. org/fileadmin/documents/fiduciaryII.pdf#search=‘U NEP FI fiduciary responsibility’ 9)クラスター爆弾は対人地雷と同様の被害をもた らしていることから,1990 年代からその危険性が 指摘され,多くの NGO が禁止条約の成立を求め てきた.詳細は目加田(2009) . 10)正式名称は Stop Explosive Investments. Are you funding cluster munitions? 80 か国以上の国々の NGO が加わっている CMC の中で 17 カ国とは少 参考文献 [和 文] エイミー・ドミニ(2002) 『社会的責任投資』山本利明 訳,木鐸社. 水口剛(2011)「責任投資のための開示制度」植田和 弘・國分克彦編『環境と金融・投資の潮流』中央 経済社,pp.73 ― 121. 目加田説子(2009) 『行動する市民が変えた――クラス ない印象を与えるが,実質的に投融資を通じて企 ター爆弾禁止条約とグローバル NGO パワー』毎 業に働きかけられるだけの規模を持つ金融機関は 日新聞社. 欧米諸国以外ではオーストラリア,カナダと日本 等数か国のみである. 11)同報告書 Worldwide Investments in Cluster [英 文] Clark, M. Ann (1995). “Non-Governmental Organizations Munitions: A Shared Responsibility は http: and Their Influence on International Society, ” //www.ikvpaxchristi.nl/UK/below_thematic_securi- Journal of International Affairs 48 (2):507 ― 525. 目加田:社会的責任投資と NGO 35 Cortez, Maria Ceu, Silva, Florinda, Nelson Areal(2009). (2005). Evaluating Performance of Ethical and Non- The Performance of European Socially Responsible ethical Funds: A Matched Pair Analysis. Journal of Funds. Journal of Business Ethics 87: 573 ― 588. Business and Finance and Accounting 32 (7&8): Epstein, E. M. (1989). Business Ethic, Corporate Good Citizenship and the Corporate Social Process: A View from the United States. Journal of Business Ethics 8: 583 ― 595. 1465 ― 1493. Mathews, Jessica (1997). “Power Shift,” Foreign Affairs 76:50 ― 66. Sethi, S. Prakash (2005). Investing in Socially Responsible Hellsten, Sirkku and Mallin,Chris(2006). Are ‘Ethical’ of Companies is a Must for Public Pension Funds? ‘ Socially Responsible ’ Investments Socially Because There is no Better Alternative. Journal of Responsible? Journal of Business Ethics 66: 393 ― 406. Hill, Ronald Paul, Ainscough, Thomas, Shank, Todd, and Business Ethics 56: 99 ― 129. Sparkes, Russell (2002). Socially Responsible Investment, A Global Revolution, John Wiley & Sons,Ltd. Manullang, Daryl(2007). Corporate Social Respon- Sparkes, Russell, and Cowton, J. Christopher (2004). The sibility and Socially Responsible Investing: A Global Maturing of Socially Responsible Investment: A Perspective. Journal of Business Ethics 70: 165 ― 174. Review of the Developing Link with Corporate Social Keck, Margaret and Sikkink, Kathryn (1998). Activists Beyond Borders: Advocacy Networks in Internation al Relations, Cornell University Press. Kreander, N., R. H. Gray, D. M. Power and C. D. Sinclair Responsibility, Journal of Business Ethics 52:45 ― 57. UN Global Compact and Global Reporting Initiative Form Strategic Alliance,Press Release, Amsterdam, 6 October 2006.