...

法令情報をつかむには[PDF形式]

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

法令情報をつかむには[PDF形式]
法 律 知 識
基礎
知
識
法律
く
やさし
解説
法令情報をつかむには
筑波大学法科大学院非常勤講師
最終回
吉田 利宏
Yoshida Toshihiro
1987年衆議院法制局入局後、
15年にわたり法案や修正案の作成に参画。
主な著書に『法律を読む技術・学ぶ技術』
[第2版]
(ダイヤモンド社)
、
『ビジネスマンのための法令体質改善ブック』
(第一法規株式会社)など。
安心はできません。最新版の六法でも最大で1
六法は鮮度が命
年のタイムラグ(時間的なズレ)が生じるからで
大学生の頃、ひょんなことから先輩のマンシ
す。このタイムラグを埋めてくれるのが「法令
ョンにお邪魔したことがありました。就職して
*1です。
データ提供システム」
「法令データ提供
何年か経つ先輩は冷蔵庫からビールを取り出し
システム」とは、総務省が電子政府の一環とし
ながら、仕事の苦労ややりがいについて聞かせ
て行っている法令検索サービスのことです。求
てくれました。自分は、その話に耳を傾けなが
める法令の条文を法令名から見ることができま
ら書棚の本の背表紙をぼんやりと眺めていまし
すし、ある用語で検索をかけるとその用語が使
た。そこには、色あせたファッション雑誌と並
われている法令名や条文を見つけることもでき
んで10年前の六法が立て掛けてありました。
ます。しかも法令改正の内容が1カ月半程度で
「先輩、法学部でしたっけ?」
反映されます。こうした内容のサービスが無料
「ああ、また使うかもしれないと思うと捨て
なのですから使わない手はありません。
られなくてさぁ」
官報を利用する
「また使うかもしれない」
。そう思って古い六
法を保存している人は先輩ばかりではないでし
それでもまだ1カ月半のタイムラグがありま
ょう。しかし、そうした古い六法はたぶん役に
す。これを埋めるのが官報です。官報では、そ
立つことはないでしょう。
の日に公布された新しい法令などが掲載されま
六法は毎年同じ時期に写される家族写真のよ
す。特に法律と政令については、その概要をま
うなものです。親は1年ぐらいでは変わらない
とめた「あらまし」のコーナーがあり、その内
かもしれませんが、成長が早い子どもは1年前
容を理解するのにとても役立ちます。
とは大違いです。法律でも比較的改正が行われ
官報は休日を除きほぼ毎日発行されます。購
ない分野もありますが、まさに時代が求める法
読していなくても、独立行政法人国立印刷局が
律として改正が頻繁に行われる分野もあります。
*2から最
提供している「インターネット版官報」
少し前の六法といえども、現在の法令とは大き
新30日分の官報の内容を見ることができます。
く内容が変わっている可能性があります。特に
さらに、2012年4月1日以降の法律、政令等の
消費者行政の分野はこの傾向が顕著です。古い
官報情報も公開されています(2013年2月1日
六法は情報の混乱を招きかねないのです。
現在)
。
パソコンを立ち上げた際に、
まずこの「イ
ンターネット版官報」を開く法律家が多いとい
「法令データ提供システム」の利用
うのもうなずけます。
「最新の六法を手元に置いた」
。それでもまだ
34
2013 3
国 民 生 活
法 律 知 識
会 *4 に関する情報の公開が進んだからです。
「国会提出法案」のページは宝の山
法改正などが行われる「きっかけ」にはいろい
さて、成立した法律の内容をいち早く知ると
ろありますが、内閣が提出する法案については
いう話をしてきましたが、
将来の法律の内容(!?)
審議会が大きな役割を果たすことが多いもので
をひと足先に知るためのテクニックも伝授しま
す。各省庁ウェブサイト上にある審議会情報か
しょう。まずは内閣法制局のウェブサイト*3を
ら報告書などを読むと、今後の法律改正の方向
開いてください。トップぺージにある「最近の
性などを知ることができます。
さらに、
「附帯決議」
という情報源もあります。
法律・条約」というタブをクリックすると、国
会ごとに提出された法案名が並んでいます。そ
附帯決議というのは、国会の委員会で法案が可
の法案名の横にある「主管省庁」名をクリック
決される際になされる決議のことです。法案可
すると、その法案に関する各種情報が掲載され
決に附帯して行われることからこの名前が付け
ている各省庁のウェブサイトに飛んでゆきま
られています。
す。各省庁の国会提出法案に関するページはな
ただ、附帯決議は可決されるすべての法案に
かなか見つけにくいものです。しかし、内閣法
付されるわけではありません。
「まだ内容が不十
制局のウェブサイトに導かれてゆくと、迷わず
分だ!」と主張する野党などへ配慮して今後の
にたどり着くことができます。
法改正の道筋を示したり、
「運用の枠をガッチリ
はめる必要がある」と国会が考えたときなどに
たどり着いた先の国会提出法案のページは、
置かれるものなのです。
まさに「宝の山」です。これから国会で審議さ
れ、法律になるであろう法案の情報がてんこ盛
「国会会議録検索システム」*5(国立国会図
りだからです。具体的には、法案や提案理由を
書館)などから、そんな附帯決議を手に入れる
始め、要綱、概要、新旧対照表、参照条文とい
ことができれば、次の改正項目のいくつかが見
った資料が用意されています。
えてくることでしょう。
要綱とは法案のダイジェストです。概要はさ
アプローチ上手になろう
らに法案の内容をブリーフィングしたものとい
えます。これらで法案の内容を押さえたうえで、
さて、私の連載もこれで終わりです。法令は
具体的な改正箇所を新旧対照表で確認すること
刻々と変わってゆきます。また、判例も日々積
ができるのです。新旧対照表とはその名のとお
み重なってゆきます。これらを追い続けること
り、改正前の条文と改正後の条文が対比できる
は不可能です。ですから「法令や裁判のしくみ
表のことです。
「宝の山」といった意味、分かっ
を知ったうえで必要な情報にアプローチできる
てもらえたと思います。1点、注意が必要なの
こと」それこそが一番大事な法令知識といえま
は、法案は国会で修正されることがあるという
す。法令も恋と同じ。上手にアプローチできれ
ことです。修正内容は衆議院や参議院のウェブ
ば、期待以上の結果(情報)を手にすることが
サイトで確認するか、修正を含めた「できあが
できるはずです。ご愛読、ありがとうございま
り」を官報で確かめるしかありません。
した。
*1 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
*2 http://kanpou.npb.go.jp/
*3 http://www.clb.go.jp/
*4 行政機関が法律の定める所掌事務の範囲内で設置することがで
きる合議制の諮問機関
*5 http://kokkai.ndl.go.jp/
未来の法改正を探る
近頃は、法案提出前に法案の情報を手に入れ
ることさえできるようになってきました。審議
35
2013 3
国 民 生 活
Fly UP