Comments
Description
Transcript
W3C - XMLコンソーシアム
W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 XML コンソーシアム第22回月例セミナー Web サービス最新標準化動向 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 株式会社 NTT データ 豊洲センタービル 36F W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] http://www.w3.org/2003/Talks/1014-XMLConsortium 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. World Wide Web Consortium Presents Early History Leading the Web to its Full Potential ... W3C in 7 Points W3C "Royalty-Free" Patent Policy Organization of W3C − Member & Team W3C 日本会員リスト W3C Member Benefit Transition of the Number of W3C Member W3C Team W3C Office W3C Hosts, Offices, & Team Residences W3C Management Structure Domains & Activities 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. Relationship of Working Groups Work at a Working Group Recommendation Track Recommendation Track (cont.) W3C Recommendations Chronology Transition of W3C Technical Reports The Web Tomorrow W3C Web Services Activity Technical Reports on Web Services From SOAP/1.1 to SOAP Version 1.2 Coordination with other Organizations Public Contribution to the W3C W3C 慶應ホスト お問い合わせはこちらまでお気軽に Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 World Wide Web Consortium Presents W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 1 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Early History 1989年: 欧州共同原子核研究機関 (CERN) において, Tim Berners-Lee により Web が発明される 1994年10月: CERN の協力と,アメリカ合衆国国防総省高等研究計画局 (DARPA),欧州 委員会 (EC) の援助を得て,アメリカ合衆国 マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所 (MIT/LCS) に, Tim Berners-Lee を招き,W3C が設立される 1995年3月: 欧州ホストとして,フランス国立情報処理自動化研究所 (INRIA) が参加 (そ の後2003年1月1日をもって,同じくフランスに本部を置く 欧州情報処理数学研究コンソーシアム (ERCIM) に移管される) 1996年9月: アジアホストとして,日本の慶應義塾大学が参加 [略年表(最新版)] W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 2 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Leading the Web to its Full Potential ... z z z 使命: Web の可能性を最大限に導き出す 手段: Web の発展と相互運用性を確保する共通仕様を開発する 目的: Web 技術の標準化と推進を図る 3ホストが共同運営する会員制の国際的な産学官協同コンソーシアム MIT/LCS (アメリカ マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所) ERCIM (欧州情報処理数学研究コンソーシアム) 慶應義塾大学 (SFC 研究所) W3C が提供するサービス 仕様やガイドラインを策定し,勧告 (Recommendation) として公開 関連情報の提供: Web の将来に対するビジョンやデザインの提示 参照用オープンソースプログラムの公開 検証サービスやテストスイートの提供 仕様以外の関連文書の作成と公開 z z z z W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 3 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C in 7 Points W3C in 7 points - W3C 7箇条 - その目的と行動原理 1. Universal Access - ユニバーサルアクセス 2. Semantic Web - セマンティック Web 3. Trust - 信頼性 4. Interoperability - 相互運用性 5. Evolvability - 発展性 6. Decentralization - 分散化 7. Cooler Multimedia! - クールなマルチメディア! W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 4 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C "Royalty-Free" Patent Policy W3C 特許方針と Tim Berners-Lee による見解全文 (報道発表文) 目的: ロイヤリティフリーに基づき,W3C 勧告の実装を可能にすること 対象者: 特許保持者とそれ以外の全ての人双方を含む,Web の構築や利用に関わ る全ての関係者 特許保持者の適用範囲: W3C 勧告の実装に必要不可欠な技術に対し,特許を保持している W3C の ワーキンググループ参加組織 要求事項: 保持している特許一式全ての放棄を要求しない代わりに,ロイヤリティフリー に基づく W3C 勧告の実装を対象者全てに認めること 例外処理: PAG を召集し,該当するワーキンググループに解決案を提示 W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 5 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Organization of W3C − Member & Team W3C Member W3C に Web に関わるあらゆる業種から会員として参加する組織 現在 372 組織 (うち日本会員は 35 組織) 会員の種別は Full と Affiliate の2種類 (違いは年会費のみ) 仕様策定に直接参加でき,Teamへの技術者派遣も可能 様々な会員特典を活用し,技術だけでなく市場での優位実現も可 W3C Team MIT/LCS, ERCIM, 慶應のいずれかのホストに所属するスタッフ 仕様策定に関わる技術的な作業を主導,監督する多くの専門家 運営やその補佐,あるいは広報やシステムサポート担当者 現在の Team スタッフ数は 69 名 (うち慶應ホストには 8 名) Invited Expert W3C の活動に対する技術的な協力や判断を仰ぐために,一時的に招聘され る Member にも Team にも該当しない招聘専門家 W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 6 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C 日本会員リスト 株式会社ACCESS アンテナハウス株式会社 株式会社イメージ・ソース インフォテリア株式会社 インターネットアカデミー株式会社 インターネット協会 Internet Technology Research Committee ITエージェント株式会社 ウェブソフト・インターナショナル株式会社 株式会社NTTドコモ キヤノン株式会社 株式会社クリエイト 株式会社KDDI研究所 三洋電機株式会社 シャープ株式会社 財団法人情報処理相互運用技術協会 Sky株式会社 セイコーエプソン株式会社 株式会社セック ソニー株式会社 株式会社東芝 豊橋技術科学大学 日本障害者リハビリテーション協会 日本電気株式会社 日本電信電話株式会社 日本放送協会放送技術研究所 株式会社日立製作所 富士写真フィルム株式会社 富士通株式会社 ボーダフォン株式会社 (旧ジェイフォン) 松下電器産業株式会社 三菱電機株式会社 株式会社メディアフュージョン 株式会社ユビキタス 株式会社リコー (2003年10月現在35組織) W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 7 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C Member Benefit 仕様策定への直接参加,勧告の公開前入手,国際標準化への貢献 → 他組織に先駆けた技術開発・製品投入,組織イメージの向上 W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 8 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Transition of the Number of W3C Member W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 9 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C Team Team の役割 技術スタッフ ワーキンググループなどの作業グループの主導,監督 W3C 内外の標準化作業グループとの技術的調整 公開講演などを通じた技術普及活動 技術者との幅広い交流,意見交換 運営スタッフ 会員向け会議や一般参加が可能な講演会などの開催,運営 W3C 以外の標準化 / 業界団体との調整 (リエゾン) 広報,普及活動 (報道発表) http://www.w3.org/ の管理運営 Member, Team の活動に対する様々な後方支援活動 ベンダ中立であることが何よりも求められる W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 10 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C Office W3C Office とは... z z z 設置地域におけるベンダ中立な W3C 普及活動拠点 各地域ごとに英語に加えてローカル言語での活動を推進 Team と Member の中間的な位置付け W3C Office 設置地域 オーストラリア ベネルクス (ベルギー,オランダ,ルクセンブルグ) フィンランド ドイツ - オーストリア ギリシャ 香港 W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 ハンガリー イスラエル イタリア 韓国 モロッコ スウェーデン イギリス & アイルランド W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 11 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C Hosts, Offices, & Team Residences W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 12 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C Management Structure Team 側の主なポスト Director: Tim Berners-Lee Chairman: (空席) Chief Operating Officer (COO): Steve Bratt Associate Chairman: Alan Kotok, 斎藤 信男 (慶應義塾大学常任理事), Daniel Dardailler Deputy Director: 萩野 達也 (慶應義塾大学 環境情報学部教授), Philipp Hoschka Member 側の代表者組織: Advisory Committee (AC), Advisory Board (AB), Technical Architecture Group (TAG) 全体会議: AC Meeting (年2回), Technical Plenary (年1回) W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 13 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Domains & Activities Architecture: Interaction: Web を支える基盤技術の改善と自動処理の推進 Web 情報に対する新しいアクセス手法の探究 z XML (XML, XML Schema, z XSLT, XSL, XPath, XQuery, XLink) z z z z Web Services (SOAP 1.2, WSDL 1.2, Choreography) DOM (DOM Level 1/2/3) 国際化 URI (IRI) z z z z z z Technology and Society: z Web 上の政策的課題に取り組む支援技術の提供 z z z Patent Policy Semantic Web (RDF, Web Ontology, Semantic Web) z z Privacy (P3P) XML Key Management (XKMS) HTML (HTML 3.2/4.0/4.01, XHTML 1.0/1.1/2.0) XForms Style (CSS Level 1/2/3) Math (MathML 1.0/2.0) Graphics (PNG, SVG 1.0/1.1/1.2, WebCGM) Synchronized Multimedia (SMIL 1.0/2.0) Device Independence (CC/PP) Multimodal Interaction Voice Browser (VoiceXML 2.0) Web Accessibility Initiative (WAI): 障害を持つ人を含む全ての人が使いやすい Web の実現 z z WAI International Program Office WAI Technical Activity (WCAG, ATAG, UAAG) ドメイン横断的なアクティビティ: z アクティビティ一覧 Quality Assurance (QA) W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 14 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Relationship of Working Groups W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 15 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Work at a Working Group ワーキンググループ (WG) 具体的な技術仕様やガイドラインの策定を行う活動の最小単位 会員からの技術者と,Team からの技術スタッフで構成 WG 議長は会員側参加者から選出 Team スタッフは Team Contact として議長を補佐 会員や Team 以外の専門家の招聘も可能 (invited expert) 構成人数は数名から数十名規模までさまざま WG には世界中から技術者が参加する 週に1, 2回の電話会議 2, 3ヶ月に1回の実際に顔を合わせる face-to-face 会議 日常の議論や情報交換にはメーリングリスト 情報の蓄積や共有,閲覧には Web W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 16 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Recommendation Track W3C の仕様は以下の5つのステップを経て,勧告として公開される 1. 草案 (Working Draft) 2. 最終草案 (Last Call Working Draft) 3. 勧告候補 (Candidate Recommendation) 4. 勧告案 (Proposed Recommendation) 5. 勧告 (Recommendation) W3C Note: 仕様ではないが,有用と思われる技術情報を文書化したもの Team スタッフから出されるもの,WG として出されるもの, 会員から出さ れるものがある 会員から出されるものは Submission と呼ばれ, 一定の条件を満たす必 要がある (Member Submission Process) z z z W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 17 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Recommendation Track (cont.) 多数決ではなく,合意 (Consensus) に基づく,仕様策定プロセス 会員だけでなく,広く一般からのレビューによる オープンな議論に基づく仕様策定 W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 18 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C Recommendations Chronology W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 19 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Transition of W3C Technical Reports W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 20 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 The Web Tomorrow W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 21 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C Web Services Activity Leading Web Services to Their Full Potential... 2002年1月に開始された比較的新しいロイヤリティフリーなアクティビティで, 活動内容が原則公開される公開アクティビティ Web Services の基盤技術の標準化を推進 参考: Web Services Activity Flyer W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 22 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Technical Reports on Web Services 勧告: SOAP Version 1.2 草案: Web Services Description Language (WSDL) Version 1.2 Web Services Choreography Requirements 1.0 Web Services Architecture 参考: Chronology of Technical Reports on Web Services W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 23 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 From SOAP/1.1 to SOAP Version 1.2 SOAP/1.1 にはない SOAP Version 1.2 の特徴 堅牢かつ曖昧性のない拡張可能な処理モデル 実装可能性や相互運用性が検証された仕様群 XML Schema 1.0, XML Base, XML Information Set といった W3C の 他の標準仕様との相互運用性も確保 プロトコル独立なバインドメカニズムを採用し,HTTP や SMTP など様々な プロトコル上で利用可能 z z z z SOAP Version 1.2 に移行することで,既存の XML 技術との相互運用 性を実現するだけでなく,Web Services 本来の目的である,Web Services 間同士の相互運用性も確保される W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 24 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Coordination with other Organizations 現在リエゾン関係を持つ組織一覧 注意: 必ずしも活発に活動しているというわけではありません z z z z z z z z z z z 3GPP AForum AILF ATIA ATSC Apache CEN DCMI Daisy ETSI FSTC z z z z z z z z z z z GFSI ICANN ICC IEEE IETF ISO ITU IW3C2 NIST OASIS OMA W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] z z z z z z z z z z z OMG OeBF Open GIS Consortium SMPTE TOG Unicode VoiceXML WASP Web3D WS-I WSIS XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 25 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 Public Contribution to the W3C 会員でなくても W3C の活動に貢献できます ■ public mailing list への参加してみる ■ 仕様策定の各段階でコメントしてみる ■ 技術仕様の翻訳してみる ■ オープンソースソフトウェア開発へ貢献してみる ■ W3C Weekly News を購読してみる ■ W3C の仕様を正しく使ってみる W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 26 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 W3C 慶應ホスト z z z z z 東アジア地区担当ホストであり,東アジア地区の W3C 窓口 会員,一般向けに様々なサービスを提供 日本国内向けの日本語による情報提供 8 名が Team スタッフとして活動 特に以下のアクティビティに注力 { { { { { { z z XHTML / HTML XForms Device Independence (DI) 国際化 Semantic Web Quality Assurance (QA) イベントや講演などを通じての W3C 普及活動 W3C 報道発表文の日本語翻訳版の提供 (ex. SOAP Version 1.2 勧告 - 英語版,フランス語版,日本語版) W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 27 of 28 Copyright (c) 2003 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 お問い合わせはこちらまでお気軽に World Wide Web Consortium: http://www.w3.org W3C について: http://www.w3.org/Consortium/ 初めて訪れる方は: http://www.w3.org/2002/03/new-to-w3c 本日のスライド: http://www.w3.org/2003/Talks/1014-XMLConsortium お問い合わせ先 (ご質問や W3C への参加希望等): 慶應義塾大学 SFC 研究所 W3C 〒252-8520 神奈川県藤沢市遠藤 5322 電話: 0466-49-1170 Fax : 0466-49-1171 email: [email protected] 担当: 竹内,平川 イベント情報: W3C Day Japan 2003 開催 参加費: 3,000円 (要登録) 11月14日(金) 於 慶應義塾大学三田キャンパス [Timも来ます!] W3C Asian Communications Officer 平川 泰之 [[email protected]] Copyright (c) 2003 W3C® XML コンソーシアム第22回月例セミナー 2003年10月14日 (火) 13:40-14:30 W3C における Web 技術の国際標準化活動の概要 28 of 28 (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. Your interactions with this site are in accordance with our public and Member privacy statements. Web Services Activity Outline of Web Services Activity Chronology of Web Services Activity 2003 Web Services Activity page 8 月 12 日 8月 8日 7 月 30 日 7 月 28 日 7 月 21 日 6 月 24 日 http://www.w3.org/2002/ws ■ Web Services の可能性を最大限に導き出す技術仕様の策定 ■活動内容が全て公開される公開アクティビティ ■ Royalty Free に基づく 4 つの Working Group (WG) と 1 つの Coordination Group (CG) から構成 Web Services Architecture Working Group XML Protocol Working Group 6 月 11 日 5 月 21 日 5 月 16 日 5 月 14 日 Web Services Coordination Group Web Services Choreography Web Services Description Working Group Working Group 5月 7日 3 月 28 日 3月 3日 2 月 20 日 2 月 10 日 1 月 24 日 1 月 14 日 Major Technical Reports ■ Web Services Architecture [ 草案 ] ■ SOAP Version 1.2 Part 0: Primer, Part1: Message Framework, Part 2: Adjuncts, Assertions and Test Collection [ 勧告 ] ■ Web Services Description Language (WSDL) Version 1.2 Part 1: Core Language, Part 2: Message, Part 3: Bindings [ 草案 ] ■ Web Services Choreography Requirements 1.0 [ 草案 ] W3C Web services technologies Choreography language Service description (WSDL 1.2) Messaging framework (SOAP 1.2) W3C Technical Reports and Publications page http://www.w3.org/TR From SOAP/1.1 to SOAP Version 1.2 ■堅牢かつ曖昧性のない拡張可能な処理モデル ■実装可能性や相互運用性が検証された仕様群 ■ XML Schema 1.0, XML Base, XML Infomation Set といった W3C 技術との相互運用性も確保 ■プロトコル独立なバインドメカニズムを採用し, HTTP や SMTP など様々なプロトコル上で利用可能 Web Services Choreography Requirements 1.0 草案公開 Web Services Architecture,Web Services Glossary 草案更新 SOAP Version 1.2 Usage Scenarios技術ノート公開 XML Protocol (XMLP) Requirements技術ノート公開 SOAP Message Transmission Optimization Mechanism 草案公開 SOAP Version 1.2 Part 0: Primer, Part 1: Messaging Framework, Part 2: Adjuncts, Assertions and Test Collection 勧告公開 Web Services Description Language (WSDL) Version 1.2 Part 1: Core Language, Part 2: Message Patterns, Part 3: Bindings 草案公開 W3C 特許方針承認 Web Services Internationalization Usage Scenarios 草案更新 Web Services Architecture, Web Services Glossary, Web Services Architecture Usage Scenarios 草案更新 SOAP Version 1.2 Part 0: Primer, Part 1: Messaging Framework, Part 2: Adjuncts, Assertions and Test Collection 勧告案公開 SOAP Version 1.2 Message Normalization 技術ノート公開 Web Services Description Language (WSDL) 1.2 草案更新 XML Protocol Abstract Model 廃案 XML 誕生 5 周年 Web Services Description Language (WSDL) 1.2 草案更新 Web Services Choreography WG 活動開始 2002 12 月 20 日 Web Services Internationalization Usage Scenarios 草案更新 12 月 19 日 SOAP Version 1.2 Part 0: Primer, Part 1: Messaging Framework, Part 2: Adjuncts 勧告候補公開 11 月 14 日 Web Services Architecture, Web Services Glossary 草案公開 Web Services Architecture Requirements 草案更新 10 月 28 日 Web Services Description Requirements 最終草案公開 10 月 15 日 Web Services Architecture Requirements 草案更新 9 月 24 日 SOAP 1.2 Attachment Feature 最終草案公開 8 月 26 日 Security Standards for Web Services フォーラムを OASIS と共催 8 月 19 日 Web Services Architecture Requirements 草案更新 8 月 14 日 SOAP 1.2 Attachment Feature 草案公開 8 月 8 日 Web Services Choreography Interface (WSCI) 1.0 会員提案受領 7 月 30 日 Web Services Architecture Usage Scenarios 草案公開 7 月 11 日 Web Services Conference を W3C 後援で開催 7 月 9 日 Web Services Description Language (WSDL) 1.2 草案公開 6 月 24 日 SOAP Version 1.2 Part 0: Primer, Part 1: Messaging Framework, Part 2: Adjuncts, Assertions and Test Collection 最終草案公開 6 月 4 日 Web Services Description Usage Scenarios 草案公開 4 月 29 日 Web Services Architecture Requirements,Web Services Description Requirements 草案公開 3 月 14 日 Web Services Conversation Language (WSCL) 1.0 会員提案受領 1 月 25 日 XML Protocol Activity を引継ぎ Web Services Activity を設置 Web Services Architecture WG, Web Services Description WG, Web Services Coordination Group 活動開始 2001 12 月 18 日 SOAP Version 1.2 Part 0: Primer, Part 1: Messaging Framework, Part 2:Adjuncts 草案更新,XML Protocol Usage Scenarios 草案公開 10 月 15 日 SOAP Version 1.2 Test Collection 公開 10 月 2 日 SOAP Version 1.2 Part 1: Messaging Framework, Part 2: Adjuncts 草案更新 7 月 9 日 SOAP Version 1.2, XML Protocol Abstract Model 草案更新 4 月 11 日 W3C Web Services ワークショップ開催 3 月 15 日 Web Services Description Language (WSDL) 1.1 会員提案受領 2 月 6 日 SOAP Security Extensions: Digital Signature 会員提案受領 From SOAP/1.1 to SOAP Version 1.2 in 9 points http://www.w3.org/2003/06/soap11-soap12 L eading the W eb to its Full P otential... 2000 12 月 19 日 12 月 11 日 9 月 14 日 4 月 18 日 XML Protocol Requirements 草案公開 SOAP Message with Attachments 会員提案受領 XML Protocol Activity 設置; XML Protocol WG 活動開始 Simple Object Access Protocol (SOAP) 1.1 会員提案受領 http://www.w3.org/ Web Services Activity Statement Introduction The advent of XML makes it easier for systems in different environments to exchange information. The universality of XML makes it a very attractive way to communicate information between programs. Programmers can use different operating systems, programming languages, etc., and have their software communicate with each other in an interoperable manner. Moreover, XML, XML namespaces and XML schemas provide useful mechanisms to deal with structured extensibility in a distributed environment, especially when used in combination. The same way programmatic interfaces have been available since the early days of the World Wide Web via HTML forms, programs are now accessible by exchanging XML data through an interface, e.g. by using SOAP Version 1.2, the XML-based protocol produced by the XML Protocol Working Group. The power of Web services, in addition to their great interoperability and extensibility thanks to the use of XML, is that they can then be combined in order to achieve complex operations. Programs providing simple services can interact in order to deliver complex addedvalue services. Role of W3C W3C works on defining the architecture as well as the core technologies for Web services. In September 2000, W3C started the XML Protocol Activity in order to address the need of an XML-based protocol for application-to-application messaging. In January 2002, the Web Services Activity was launched, subsuming the XML Protocol Activity by extending its scope to all the different aspects of Web services. The goal of the Web Services Activity is to design a set of technologies fitting in the Web architecture in order to bring the development of Web services to its full potential. The goal of the Web Services Architecture Working Group is to identify the building blocks and how they interact with each other. Current Situation and Accomplishments The Web Services Activity is composed of four Working Groups and a Coordination Group. The duration of the Web Services Activity is until 31 December 2004. All the Groups under the Web Services Activity conduct their technical discussions on public mailing lists, provide proceedings of their meetings publicly, and have editors' copies of all their documents available from their home page. This document gives succinct descriptions of the work produced. The Web Services Architecture document gives a more detailed picture of how all the technologies fit together. Web Services Architecture Working Group The recent rapid development of a lot of new Web services technologies has raised questions about a common model for Web services and its integration within the World Wide Web architecture. The Web Services Architecture Working Group is chartered with producing an architecture document which explains how all the pieces fit together, identifies the technologies that the Activity needs to design, their scope and how they relate to each other. The Working Group was started in January 2002. It is currently working on the following Working Drafts: A set of requirements for the Web services architecture; An architecture document; Web Services Architecture; A glossary to use across the Web Services Activity; A set of usage scenarios. XML Protocol Working Group In order to interact with a Web service, one needs to exchange information with it. This information may be of a complex nature: for example, one may need to transmit a purchase order with parts encrypted, and then signed to guarantee its authenticity. Created in September 2000, the XML Protocol Working Group is chartered to develop an XML-based messaging framework, in the form of four deliverables: An envelope to encapsulate XML data for transfer in an interoperable manner that allows for distributed extensibility, evolvability, as well as intermediaries like proxies, caches, and gateways. In cooperation with the IETF (Internet Engineering Task Force), an operating system-neutral convention for the content of the envelope when used for RPC (Remote Procedure Call) applications. A mechanism to serialize data based on XML Schema datatypes. In cooperation with the IETF, a non-exclusive mechanism layered on HTTP transport. The messaging framework designed is called SOAP Version 1.2, the Working Group having based its work on SOAP 1.1. The following documents have been published by the Working Group: A set of requirements for the protocol designed: XML Protocol (XMLP) Requirements. An abstract model: XML Protocol Abstract Model. A primer: SOAP Version 1.2 Part 0: Primer. A specification in two parts: SOAP Version 1.2 Part 1: Messaging Framework SOAP Version 1.2 Part 2: Adjuncts along with an IETF Internet Draft documenting the "application/soap+xml" media type. An abstract model for carrying attachments along with a SOAP message: SOAP Version 1.2 Attachment Feature. A set of usage scenarios: XML Protocol Usage Scenarios. A test collection: SOAP Version 1.2 Test Collection. An email binding specification. A normalization transformation for SOAP processors: SOAP Version 1.2 Message Normalization. The Working Group released Proposed Recommendation drafts of the SOAP 1.2 specifications. Web Services Description Working Group A Web service sends and receives messages using particular formats and mechanisms. These formats and mechanisms need to be described in a way that service requesters can easily find out how to properly use the service. The Web Services Description Working Group was started in January 2002, and is chartered to design a language for describing interfaces to Web services and how to interact with them. The Working Group is basing its work on the Web Services Description Language (WSDL) 1.1 specification to produce Web Services Description Language (WSDL) Version 1.2. The Working Group is working on producing the following deliverables: A requirements document. Some usage scenarios. A specification for a Web Services description language and its XML schema: Web Services Description Language (WSDL) 1.2. A mapping to RDF of this language. Binding descriptions for SOAP Version 1.2 over HTTP and HTTP GET and POST methods: Web Services Description Language (WSDL) Version 1.2: Bindings. A primer. A test suite. Web Services Choreography Working Group While WSDL 1.2 describes a single service, it is interesting to combine simple services to produce complex results. The Web Services Choreography Working Group, started in January 2003, is chartered to design a language to compose and describe the relationships between Web services. This composition is known as choreography of Web services. The Working Group is working on publishing its first Working Draft of requirements and a usage scenarios document and will produce the following deliverables: A requirements document, including a description of the factorization of the choreography space. Usage scenarios. One of more specifications of choreography language(s) and its XML Schema. A primer. A test suite. Web Services Coordination Group The role of the Web Services Coordination Working Group is to ensure coordination between the different groups of the Web Services Activity, the Semantic Web Activity which conducts related work, and the rest of W3C. The Coordination Group meets every other week to discuss and address coordination needs. What the future holds The Web Services Architecture Working Group is expected to last 2 years through 2004- 01-31. The XML Protocol Working Group expects SOAP version 1.2 to reach Recommendation mid-2003. The group is chartered through 2003-09-31. The Web Services Description Working Group is expected to last 2 years through 2004- 01-31, and to publish a Last Call Working Draft of WSDL 1.2 mid2003. The Web Services Choreography Working Group is expected to last 2 years until 2004- 12-31, and is expected to have a first Working Draft of a choreography language mid- 2003. Contact Hugo Haas <[email protected]> Activity Lead Full Activity Statement at: http://www.w3.org/2002/ws/Activity Printed May 2003. Copyright © W3C (MIT, ERCIM, Keio). All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules apply. http://www.w3.org/ Leading the Web to its Full Potential... W3C 組織概要 W3C は、Web 技術の標準化と推進を目的とした、会員制の国際的な産業コンソーシアムです。 アメリカ合衆国マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所 (MIT/LCS)、フランスに本部を置く欧州情報処理数学 研究コンソーシアム (ERCIM)、及び日本の慶應義塾大学の三者がホスト組織として共同運営を行っています。 W3C は、技術仕様の勧告 (Recommendation) としての策定のほか、Web に関する情報の提供、技術開発の促進、 新技術のプロトタイプ実装などに取り組んでいます。 W3C の活動 W3C では、ワーキンググループ (WG) が具体的な技術仕様やガイドラインの策定を行います。WG は、主に W3C 会員組織から参加する技術者と W3C の専任スタッフから構成されます。 WG が作成した技術仕様やガイドラインは、会員組織と一般からのレビューに基づいて改善されます。その後、 Web の発案者であり、W3C の技術総括責任者である Tim Berners-Lee の決定により、W3C 勧告となります。 それぞれの WG は以下の 4 つのドメインのいずれかに所属し、様々なトピックを取り扱っています。 ● Architecture Web を支える基盤技術の改善と自動処理の推進 XML / XML Schema / XSL / XSLT / XPath / XML Query / XML Base / XLink / XPointer / SOAP / WSDL / DOM / URI / IRI / 国際化 ● Interaction Web 上の情報に対する新しいアクセス手法の探究 HTML / XHTML / XForms / CSS / WebCGM / PNG / SVG / SMIL / Timed Text / MathML / VoiceXML / CC/PP / Multimodal Interaction ● Technology and Society Web 上の政策的課題に取り組む支援技術の提供 Patent Policy / Semantic Web / RDF / Web Ontology / Privacy (P3P) / XML Key Management / XML Signature / XML Encryption ● Web Accessibility Initiative (WAI) 障害を持つ人を含むすべての人が使いやすい Web の実現 W3C 技術の検証 / ガイドライン策定 (WCAG / UAAG / ATAG) / 評価・修正ツールの評価と開発 / 普及・啓蒙活動 またドメイン横断的な WG として、W3C 技術の品質保証を確保する Quality Assurance (QAWG) があります。 W3C へのご参加 W3C 会員としてご参加頂くと、以下のようなメリットがあります。 ●技術仕様の提案、策定を行うワークショップ、ワーキンググループなどへの参加 ●会員専用 Web ページやメーリングリストを通じた、規格案などの最新情報の入手 ●研究員の派遣など、人的・技術的交流 ● W3C の活動に対し、戦略的な方向付けも可能 現在、400 近い組織が世界各国から参加しています。この中にはコンピュータ産業やインターネット産業、情報 産業をリードしている主要な企業が多数含まれています。日本からは 35 組織が参加しています。 Web 技術の全世界的な発展のためには東アジア地区からの会員参加が必要不可欠です。 皆様の積極的なご参加をお待ちしております。 W3C 慶應 W3C 慶應は東アジア地区担当のホストとして、W3C 会員及び一般向けに、日本語による情報提供や、Web 関連 技術の普及・広報活動を行っています。技術面では、特に XHTML 及び HTML や国際化、Device Independence や Quality Assurance などに関する活動に取り組んでいます。現在 8 名がスタッフとして活動しています。 入会希望・お問い合わせなどは、下記までお気軽にご連絡ください。 慶應義塾大学SFC研究所W3C 住所 : 〒252-8520 神奈川県藤沢市遠藤5322 TEL : (0466)49-1170 FAX : (0466) 49-1171 E-mail : [email protected] URI : http://www.w3.org/ World Wide Web Consortium (W3C), Keio Research Institute at SFC, Keio University, 5322 Endo Fujisawa 252-8520 JAPAN Tel: +81.466.49.1170 Fax: +81.466.49.1171 E-mail: [email protected] URI: http://www.w3.org/ W3C 年表 - 過去の活動 1994 10 月 2001 W3C 設立 2月 ● Web の発明者である Tim Berners-Lee を中心に、 欧州 CERN の協力の元、米国 MIT/LCS に設立 4月 1995 3月 5月 INRIA が欧州ホストとして参加 1996 9月 10 月 12 月 慶應義塾大学が東アジアホストとして参加 勧告 : PNG (Portable Network Graphics) 勧告 : PICS (Platform for Internet Content Selection) 勧告 : CSS1 (Cascading Style Sheets, Level 1) 1997 1月 4月 8月 12 月 勧告 : HTML (HyperText Markup Language) 3.2 WAI (Web Accessibility Initiative) 発足 W3C-LA (Leveraging Actions) Initiative 発足 ( ∼1999年) 6月 7月 8月 9月 10 月 12 月 2月 4月 ●欧州委員会支援の元、欧州全域への W3C 活動の展開を目的に、イギリス、 スウェーデン、ドイツ、オランダ、ギリシャ、イタリアに W3C Office を開設 勧告 : HTML 4.0 勧告 : XML (Extensible Markup Language) 1.0 勧告 : MathML (Mathematical Markup Language) 1.0 勧告 : CSS2 (Cascading Style Sheets, Level 2) 勧告 : SMIL1.0 (Synchronized Multimedia Integration Language) 勧告 : DOM (Document Object Model) Level 1 香港 Office 開設 5月 7月 9月 10 月 11 月 12 月 1999 1月 2月 5月 6月 7月 11 月 12 月 勧告 : Namespaces in XML 勧告 : WebCGM Profile 勧告 : RDF (Resource Description Framework) Model and Syntax 勧告 : Web Content Accessibility Guidelines 勧告 : Associating Style Sheets with XML HTTP/1.1 が IETF Draft Standard に 勧告 : XSLT (XSL Transformations) 1.0 / XPath (XML Path Language) 1.0 勧告 : HTML 4.01 6月 10 月 11 月 12 月 勧告 : XML-Signature Syntax and Processing 勧告 : Platform for Privacy Preferences (P3P) 1.0 韓国 Office 開設 W3C Office の担当地域を拡大 ●イギリス Office をイギリス&アイルランド Office に、ドイツ Office を ドイツ- オーストリア Office に、オランダ Office をベルギー、オランダ、 ルクセンブルグをカバーするベネルクス Office にそれぞれ変更 勧告 : Exclusive XML Canonicalization 1.0 ハンガリー Office 開設 フィンランド Office 開設 勧告 : XML-Signature XPath Filter 2.0 勧告 : XML Encryption Syntax and Processing 勧告 : Decryption Transform for XML Signature 勧告 : User Agent Accessibility Guidelines 1.0 2003 1月 欧州ホストを INRIA から ERCIM に移管 Document Formatsドメインを Interactionドメインに併合 ●ただし国際化と XSL WG は Architecture ドメインに移行 2月 3月 5月 6月 2000 1月 ● User Interface ドメインを分割 勧告 : SMIL 2.0 勧告 : SVG (Scalable Vector Graphics) 1.0 / SMIL Animations 勧告 : XSL (Extensible Stylesheet Language) 勧告 : XML Information Set (Infoset) 勧告 : WebCGM 1.0 Second Release 2002 1998 2月 4月 5月 6月 10 月 11 月 勧告 : MathML 2.0 勧告 : Canonical XML イスラエル Office 開設 勧告 : Modularization of XHTML 勧告 : XML Schema 勧告 : XHTML 1.1 / Ruby Annotation 勧告 : XML Base / XML Linking (XLink) Document Formats 及び Interaction ドメイン発足 勧告 : XHTML (Extensible HyperText Markup Language) 1.0 勧告 : Authoring Tool Accessibility Guidelines オーストラリア Office 開設 勧告 : XML1.0 Second Edition モロッコ Office 開設 勧告 : DOM Level 2 Core, Events, Style,Traversal and Range,Views 勧告 : XHTML Basic 勧告 : DOM Level 2 HTML 勧告 : SVG 1.1 / Mobile SVG Profiles: SVG Tiny and SVG Basic XML 誕生 5 周年 勧告 : XPointer Framework, xmlns() Scheme, element() Scheme 特許方針を承認 勧告 : SOAP Version 1.2 W3C で検討中の技術 - 勧告に向けた段階にある主な仕様 Proposed Recommendations (勧告案) XML Events XForms 1.0 Portable Network Graphics (PNG) Specification (Second Edition) Proposed Edited Recommendations (勧告修正案) Mathematical Markup Language (MathML) Version 2.0 (2nd Edition) Candidate Recommendations (勧告候補) OWL Web Ontology Language: Overview, Guide, Reference, Semantics and Abstract Syntax, Test Cases, Use Cases and Requirements CSS3 module: Color, Ruby, Text, Media Queries, Selectors Document Object Model (DOM) Level 3: XPath, Validation Voice Extensible Markup Language (VoiceXML) Version 2.0 Namespaces in XML 1.1 Extensible Markup Language (XML) 1.1 XML Inclusions (XInclude) Version 1.0 CSS: TV Profile 1.0, Mobile Profile 1.0 Speech Recognition Grammar Specification Version 1.0 XML Fragment Interchange Working Drafts in Last Call (最終草案) XHTML-Print XQuery 1.0 and XPath 2.0: Data Model, Functions and Operators XML Key Management Specification (XKMS), its Bindings Document Object Model (DOM) Level 3: Core, Events, Load and Save QA Framework: Introduction, Operational Guidelines, Specification Guidelines RDF: Primer, Concepts and Abstract Syntax, Semantics, Test Cases RDF Schema, RDF/XML Syntax Specification (Revised) Modularization of XHTML in XML Schema Speech Synthesis Markup Language Version 1.0 Web Services Description Requirements SOAP 1.2 Attachment Feature CSS3 Basic User Interface Module, CSS3 module: Backgrounds, Fonts, Web Fonts Character Model for the World Wide Web ◆◆◆─────────────────────────────────── 慶應義塾大学 SFC 研究所主催 Open Research Forum (ORF) プレイベント W3C 技術カンファレンス -- W3C Day Japan 2003 W3C 技術の実践 Web インタラクション、Web サービス、そして Semantic Web Web の国際標準化団体 World Wide Web Consortium (W3C) の 技術スタッフが直接講演する技術カンファレンス(同時通訳付) 2003年11月14日(金) 於 慶應義塾大学三田キャンパス西校舎518番ホール 参┃加┃登┃録┃受┃付┃中┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ http://www.w3.org/2003/11/14-W3CDay-Japan ───────────────────────────────────◆◆◆ =[CONTENTS]=================================================================== 1. Web の生みの親 Tim Berners-Lee が Semantic Web を語る! 2. 参加登録受付中 3. [ORF Pre Event] W3C Day Japan 2003 開催概要 4. SFC オープンリサーチフォーラム(ORF) 2003 開催概要 ================================================================================== ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 1. Web の生みの親 Tim Berners-Lee が Semantic Web を語る! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2001年11月に開催し、好評を博した W3C 技術カンファレンス W3C Day が今年帰って きます。W3C Day は Web 技術の国際標準化を推進する World Wide Web Consortium (W3C) の技術スタッフが自ら W3C の Web 国際標準技術について講演する、他に例を 見ない技術カンファレンスです。 今回は W3C が推進する次の6つの技術 -- Web 基盤技術 XML、電子商取引には不可欠 な Web Services、XML に基づく Web インタラクション、様々なデバイスからのWeb アクセス、Web アクセシビリティの向上を目指す WAI 技術、計算機処理可能なメタ データによって構築される次世代 Web 技術 Semantic Web -- について、W3C 技術ス タッフ陣が直接講演 (同時通訳付) を行います。 今回はまた、Web の発明者であり、2002年 (第18回) 日本国際賞 (計算科学・技術分 野) も受賞した、あの Tim Berners-Lee が自ら Semantic Web について語ります。 このまたと無いチャンスをお見逃しなく! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 2. 参加登録受付中 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ W3C Day Japan は参加登録制 (有料) です。先着順となりますので、是非お早めにご 登録ください。なお、W3C Day 終了後にはレセプション (立食パーティ) を行います。 こちらも参加登録が必要です。W3C Day 参加登録者であればどなたでも参加できます が、会場の都合上、参加できる人数に制限 (200名) がございます。こちらも先着順と なりますので、お早めにご登録ください。 カンファレンス参加費: 3,000円(税込,振込手数料別) オフィシャルサイト(参加登録): http://www.w3.org/2003/11/14-W3CDay-Japan ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 3. [ORF Pre Event] W3C Day Japan 2003 開催概要 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 名称: 日時: 会場: 主催: 共催: W3C Day Japan 2003 2003年11月14日(金) 9:00 ∼ 17:00 (受付開始 8:00) 慶應義塾大学三田キャンパス西校舎518番ホール World Wide Web Consortium (W3C) 慶應義塾大学SFC研究所 レセプション(立食パーティ) 会場: 北館1階ザ・カフェテリア 時間: 17:30 ∼ 19:00 参加者数(予定): カンファレンス: 800人 レセプション: 200人 1/1 対象者: Web 技術開発・研究者、Web プログラマ、Web デザイナ、Web サイト管理者、 ソフトウェアエンジニア、モバイルアプリケーションプロバイダ、 イントラネット管理者、IT/情報化部門担当者、データベース管理者、 アクセシビリティ管理者、ユニバーサルアクセス研究者、ITコンサルタント、 IT技術者、システムインテグレータ、標準化関係者、官公庁関係者、 教育関係者、業界団体関係者、Web の一般ユーザ キーワード: Web, XML, XML Schema, Web Services, SOAP, WSDL, WS-Choreography, HTML, XHTML, XForms, SVG, MathML, Device Independence, VoiceXML, CC/PP, WAI, WCAG, ATAG, UAAG, Semantic Web, RDF, Ontology, 標準化、国際化、アクセシビリティ、ユニバーサルアクセス、 メタデータ、オントロジ カンファレンス参加費: 3,000円(税込,振込手数料別) オフィシャルサイト(参加登録): http://www.w3.org/2003/11/14-W3CDay-Japan = W3C Day Japan 2003 に関するお問い合わせ先 ================================= 慶應義塾大学SFC研究所W3C 〒252-8520 神奈川県藤沢市遠藤5322 TEL: 0466-49-1170 FAX: 0466-49-1171 mailto:[email protected] ================================================================================== ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 4. SFC オープンリサーチフォーラム 2003 開催概要 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 慶應義塾大学SFC研究所は、2003年11月20日 (木)、21日 (金) の2日間、 湘南藤沢キャンパス (SFC) の研究活動の成果を広く社会に公開し、産官学 連携の更なる発展を図る場として、Open Research Forum (ORF)を開催いた します。 1996年から毎年秋に湘南藤沢キャンパスで行われておりましたが、今年は 初めて会場を都心に移し、「六本木ヒルズ:森タワー」にて開催されます。 テーマは「天地共生:ユビキタス社会のかたち」。 ORF2003では、以下のような企画を予定しております。 - SFCにおける先端的研究8分野をテーマにしたパネルディスカッション - 研究者・学生による研究発表(デモンストレーション、展示:62企画) (セッション形式:23企画) - Digital Art Awards 2003 - 湘南藤沢学会 - W3C Day Japan 2003 (11月14日(金)に ORF のプレイベントとして、 慶應義塾大学 三田キャンパスにて開催 (上記参照)) 開催日時: 2003年11月20日(木)、11月21日(金) 9:00∼17:30 パネルディスカッション、研究発表 18:00∼20:00 レセプション 場所:六本木ヒルズ森タワー 主催:慶應義塾大学SFC研究所 共催:SFCフォーラム、湘南藤沢学会、Digital Art Awards 2003、 World Wide Web Consortium (W3C) 詳細については随時、下記URLのHPを更新しておりますので御確認ください。 http://orf.sfc.keio.ac.jp/ = ORF2003に関するお問い合わせ先 ============================================= 慶應義塾大学SFC研究所 ORF事務局 〒252-8520 神奈川県藤沢市遠藤5322 TEL: 0466-49-3436 FAX: 0466-49-3594 mailto:[email protected] ================================================================================= ※上記の情報は10月11日現在のものです。変更される場合もございますので、 予めご了承ください。最新情報は各オフィシャルサイトにてご確認ください。 2/2