Comments
Description
Transcript
第1学年地理<構造図
知識・概念の構造図 価 値 認 識 「世界各地の人々の環境と生活」の場合 価 値 人はよりよく生活するために、それぞれが置かれた環境の中で、その条件を克服し、また活用しながら工夫して生活していくとよい。 気温や降水量の影響が出る植生に注目すると気候帯を2つ 社 会 認 人々はそれぞれが置かれた自然条件の中で、それを克服し、また活用しながら工夫 に区分され、さらにその後気温をもとに熱帯、乾燥帯、温 して生活しているので、各地において多様な生活の様子が見られる。 帯、亜寒帯、寒帯の5つの気候帯に区分することができる。 概 念 識 事 実 認 識 知 識 世界各地では、気温や降水量などの条件が、その他の自然条 世界各地の服装には、各地の環境に 世界各地の食べ物には、各地の環境 世界各地の住居には、各地の環境に合 件に大きく影響し、その地域の環境を大きく決定している。 合わせた工夫が見られる。 に合わせた工夫が見られる。 わせた工夫が見られる。 暑い地域では、高い気温や多い降水量のな 寒い地域では、低い気温の中で、その条 乾燥した地域では、降水量が極端に少な 高地では、日差しが強く昼夜の気温差が 温暖な地域では、様々に変化する季節の中 かで、その条件を克服し、また活用しなが 件を克服し、また活用しながら工夫して い中で、その条件を克服し、また活用し 激しい中で、その条件を克服し、また活 で、その条件を克服し、また活用しながら ら工夫して生活している。 生活している。 ながら工夫して生活している。 用しながら工夫して生活している。 工夫して生活している。 ・暑い地域は、赤道をはさんで両側に広が ・寒い地域は、高緯度や高山に広がって ・高地は、山脈などの標高の高いところ ・乾燥した地域は、北回帰線や南回帰線の ・温暖な地域は、中緯度から高緯度までに っている。 いる。 にある。3000m以上のところにも都 近くに広がっている。 多く分布している。 ・暑い地域は一年中気温が高い。 ・寒い地域は、一年中気温が低く寒さが 市が見られる。 ・乾燥した地域は、比較的気温が高い。昼 ・温暖な地域は、季節の移り変わりが見ら ・暑い地域は一年中降水量が多い。 厳しいところと、夏と冬の気温の差があ ・高地では、昼と夜の気温差が大きい。 と夜の気温差が大きい。 れることが多い。 ・暑い地域には熱帯林が広がっている。 り冬の寒さが厳しいところが見られる。 ・高地では、標高が低い地点よりも気温 ・乾燥した地域は、降水量が極端に少ない。 ・温暖な地域は、気温や降水量の変化は場 ・寒い地域は、降水量は少ない。 が低くなる。 ・乾燥した地域では、植物はあまり育たず、 所によって様々だが、おおむね過ごしやす ・寒い地域には、一面雪で覆われている ・高地では、日差しが強いところが多い。 オアシスにのみ緑が見られる。 い気温である。 ところと、針葉樹林が広がるところがあ ・高地では、標高によって様々な植生が る。 見られる。 ・暑い地域では、半袖や短パンなど涼しい ・寒い地域では、動物の毛皮の防寒用コ ・高地では、帽子や長袖のポンチョで、 ・乾燥した地域は、強い日差しや砂ぼこり ・温暖な地域では、気温や降水量に合わせ 服装が見られる。 ートや帽子を身に付けている。 強い日差しや寒暖差に備えている。 から身を守るために、長袖で丈の長い服を て様々な服装を身に付ける。 ・寒い地域では、家の中では半袖で過ご ・高地では、アルパカの毛でつくった服 着る。 す姿が見られる。 が見られる。 ・暑い地域では、そこでとれるいもやココ ・寒い地域では、アザラシや魚などの動 ・高地では、ジャガイモやトウモロコシ ・乾燥した地域では、蒸した羊やらくだの ・温暖な地域では、肉や野菜など、様々な ナツ、魚や貝、果物が食べられている。 物の中心に食べている。 がよく食べられている。 肉、野菜、ナツメヤシの実が食べられてい 食べ物が見られる。 ・寒い地域の中でも短い夏がある地域で 自然環境 服装 る。 は、その間に作った野菜を食べたり、漬 食べ物 物などにして冬に備えたりしている。 ・暑い地域では、木の幹や葉で作った柱や ・寒い地域では、家の熱が永久凍土に伝 ・高地では、壁は石や日干しれんが、屋 ・乾燥した地域では、日干しれんがを利用 ・温暖な地域では、石や木材など、様々な 屋根、床の敷物などが見られる。 わらない高床の家が多い。 根もわらで作った家が見られる。 した家が多く見られる。 形の住居が見られる。 ・暑い地域では、壁が少なく、高床で風が ・乾燥した地域では、直射日光を遮るため 通る住居が見られる。 に窓が小さい。 住居