...

第100回記念号

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

第100回記念号
第100回記念号
発行/平成23年9月14日 呉信用金庫 経営戦略グループ TEL(0823)25-6822 FAX(0823)25-9925
CONTENTS
目 次
100
Vol.
100号記念に寄せて…………………………………………………………………………… 1
記念寄稿(脚本家 池端 俊策氏)……………………………………………………… 2 ~ 3
時代とともに振り返る「理事長からひと言」… ……………………………………… 4 ~ 5
アクティブベースくれ受賞企業の活動状況 …………………………………………… 6 ~ 7
アクティブベースくれ受賞企業の取扱商品ご案内………………………………………… 8
くれ街復活ビジョンの「今、そしてこれから」… ………………………………………… 9
経済トピックス……………………………………………………………………… 10 ~ 11
高屋支店が移転オープンしました……………………………………………………………12
くれしん情報宅配便100号に寄せて
キーワードは「訪問」
理事長 大
「くれしん情報宅配便」が100号を迎えた。創刊はちょ
うど10年前の平成13年5月。今は月刊だが、初めのうち
は隔月に出していたから100号に10年かかった。
信用金庫の経営者として積み上げた10年をあまり変化
がなかったように感じていたが、この「宅配便」をめくっ
ていると、この地域、当金庫、結構変化していることに
気が付く。そうした諸変化をもたらしている共通項は高
齢化だと思う(少子化よりも)。
当金庫が6年前からアクティブベースくれを通じて
やっている創業・新規事業への助成金支援活動でも、高
齢化を見据えたアイデアが明らかに増加している。今23
年度前期の採用分には、高齢者(要介護者)を訪問して
○○するための△△をつくりたい、というのが目立った。
1つは美容師さんで、美容院まで来にくい人のところへ
行って美容してあげるための特別の椅子を考案・製作し
たいというもの。2つは歯医者さんで、これも来られな
い人のところへ行って治療するための……。歯のない(少
ない)ご老人の何を治療?入れ歯の調整(削)だそうだ。
その際に出る塵埃(削りカス)が床に散らばらないよう
に吸収装置を開発し製品化したいというもの。
そういえば、高齢化によるだけでなく、最近は「家に
居てください、そちらへ行きますから」という「訪問」
することによるお客様サービスが盛んになっている。少
し前に「産婆さん」開業の助成金申請があった(勿論応
じた)
。内科の先生が患者を往診するのは大昔からある。
スーパーでは電話注文等で受けた配達を正規のビジネス
モデルに仕上げたいとの動きもある。各種食事類のケー
タリングサービスの拡大も顕著で、食文化への影響も小
さくないのではないか(と危惧する)。また近年わが国
の自殺率上昇が問題となっているのに対し、英国では自
年 健 二
殺率が低下、それはメンタルヘルスセンターのスタッフ
の「訪問治療」が奏効している(その代り精神科の医者、
看護師が増員)と週刊誌が報じていた。
ところで、「訪問」、「渉外」は、お客様との接触方法
において、信用金庫の専売特許である。昔から信用金庫
における渉外活動のウエイトは一般銀行よりはるかに大
きい。それは信用金庫法に書いてある!ということはな
いが、信用金庫は中小企業および個人と取引せよと書い
てある。中小企業や自営業者には経理部長や課長はいな
い。金融のことも代表者(社長、親方)がみているが、
生産・販売に忙しくて、金融機関へ出掛けるヒマなどな
い。そこで信用金庫の方から訪問して同社(者)に必要
な金融の段取りをつけてきた。その序に集金、両替はじ
めいろんなご用を承って、顧客満足度を高めた(その代
り貸出金利はちょっと高くしてもらった)。これが地域
密着の実体である。
今も中小企業、自営業者との取引は同じだ。一生懸命
渉外活動している。それに加えて近年の高齢化社会で、
渉外のニーズが増えている。先日ある支店へ行ったら、
高齢者の方から自宅へ来てくれとの要請が多くなってバ
イクを増やしたとのこと。窓口係の職員(主に女性)も
来店客が少なくなった頃を見計らってバイクで出掛けて
くれている。さらに高齢者のお取引で重要なポイントで
は万全を期して当方2名で応対するルールになっている
ため、バイク2台連ねて高台にお住いの高齢者を訪ねる
こともあるという次第。
当金庫の営業店の仕事と職員のありようもこの10年で
かなり変ったし、これからもお客様のニーズ、顧客満足
を追求してまだまだ変化していく(いかなければならな
い)と思う。
①
記
念
寄
稿
呉が好き
池端
俊策
プロフィール
呉三津田高校を経て、1970年、
明治大学政治経済学部卒業。在
学中からシナリオ研究所に通う。
今村昌平監督の脚本助手となり、
同監督の映画『復讐するは我に
あり』、『楢山節考』の第1稿を手
がけた。1984年、テレビドラマ
脚本『私を深く埋めて』『羽田浦
地図』『危険な年ごろ』の三作品
で向田邦子賞、芸術選奨新人賞を受賞し、脚光を浴び
る。2009年秋、紫綬褒章を受章した。
映画『復讐するは我にあり』『楢山節考』以来の仲
である緒形拳氏の出演作『羽田浦地図』
『百年の男』
『帽
子』など多数執筆。2008年に死去した同氏を追悼する
ドキュメンタリー番組『俳優~脚本家・池端俊策が見
つめた緒形拳~』(NHK、2009年2月)が放送された。
昨年7月「石段の家」
オープニングセレモニーにて
丁度その頃、呉の友人から中通りの高田帽子店の先代が海軍の帽子作りの名人だったこと、
山本五十六元帥の帽子を作ったことが生涯の誇りだったという話を伝え聞き、まだ存命中だっ
たこともあり、親しく取材をさせて頂き、往年の仕事ぶりなどお聞きして“これだ!”と思い、
さっそく東京へ戻って緒形さんに海軍の帽子職人の誇りについて話を作ってみようかと思うの
ですがと水を向けると「帽子職人?!」と目を丸くして、次の瞬間“面白いもの見つけたな”と
いう表情でニヤッと笑ってくれました。緒形さんがドラマ「帽子」に乗ってくれた瞬間でした。
僕はドラマ作りを通して、演出家やカメラマン等のスタッフ、そして俳優の人達を随分呉へ
ただし、数年後に書き上げた脚本は、栄光に満ちた明治大正昭和前期の呉ではなく、敗戦後の、
招いてきたと思います。自分の故郷を見てもらうのはちょっとテレ臭くもあるが、それでも呉
そして経済復興し、軍艦の代わりにタンカーを造り出した呉が舞台となりました。その方が僕
という町の個性が何度でも僕に「呉を舞台にドラマを書きたいのですが…」とプロデューサー
にとってより身近な呉だったからです。かつて誇りに満ちた海軍の帽子店は、戦後どう矜 持を
達に言わせてしまうのです。
保ったかという話でした。それは、歴史が町の気風を蚕食していく中で、日本が変わっていく
新聞や雑誌記者によく聞かれます。呉ってどういうところが面白いわけですか?
中で、我々の先達がめざしたものの不変の価値をどう維持し継続するかという問題をみつめる
僕は「日本の近代、現代が縮図として見られる町です」と硬い言い方をして、
「旧海軍の町で、
ことでもありました。
山本五十六元帥も居たのですよ」と分かりやすい説明もつけ加えます。皆さん「ハハー ?!」と
緒形さんは、亡くなる5 ヶ月前、撮影現場の呉の町を見て歩き、
「味の有る町だなあ、あんた
分かったような分からないような顔をされるので、海軍は陸軍などと違って軍艦で戦うので、
の故郷は」と嬉しそうに言われ、
「日本なんだよな、ここは」と意味深に呟いておられました。
まず軍艦を造らなくてはならない。軍艦は戦艦大和に象徴されるように科学技術そのものであ
このたびの大震災、原発、政治の昏迷。日本は思考回路を根底から変えなければならないか
り、数字の世界であり、国力を客観的に証明するものであったこと、従って海軍は近代的合理
もしれません。明治時代に持っていた日本人の活力、呉という町に生き続けている職人技の味
性を持ち、絶えず海外に目を向ける開明性があったこと、呉という町はそういう人達が集まっ
わい、今消えかかっているかつての日本の魅力が今ほど必要とされている時はないのではない
て明治期に大きくなったハイカラな所で、それは当時の日本がめざしていた国の姿と見事に一
かと思い、ノスタルジーも込め、又呉を描いてみたいと思う次第なのです。
きょう じ
い み しん
致するのだと説明するわけです。NHKでこのところ冬に放送している「坂の上の雲」のプロ
デューサーが僕に脚本監修をしてくれと言ってきたのも、そういう時代の呉の気風、海軍の気
風を、親の代祖父の代から感じ取っている人間だと知っていたからだと思います。
6、7年ぐらい前だったか親しくして頂いていた俳優の緒形拳さんにそういう話をしたことが
あって、呉を舞台に何かやりませんかとお誘いしたら「そんなハイカラな町で何をやるんだ」
と首をひねっておられました。緒形さんとはずっと庶民のそれも職人の世界を一緒に作ってき
ましたから、(例えば旋盤工、レンズ研磨工、理髪師、等)軍人とかハイカラとは縁が遠いと感
じられたのでしょう。しかし僕はいささかの自信が有りました。呉は開明的であったけれども、
人間臭い職人の町でもあったということ、確かに軍艦は科学技術の粋であったけれども、それ
を現場で造るのは職人達の腕であったろうし、海軍を支える衣食住に相当の数の商人職人が関
わっていた事実があるからです。
②
今年8月
呉阪急ホテルで
③
時代とともに振り返る「理事長からひと言」
情報宅配便と言えば創刊から毎号掲載している「理事長からひと言」
。その中からいくつか抜粋してみま
した。当時のトピックスとともに紹介します。
すから、今後、貸出の大幅な伸長は期待しにくい状況です。従って、金融機関の経営は、旺盛な借
入需要を背景とした預金増強中心主義から、貸出減を何とか喰い止め、貸出以外での収入源を求め
(トピックス)
平成13.  9.11 米国テロ事件
    12.  8 奥原会長金庫葬
る一方、リスクとコストの管理にも気を配る経営へと転換を図っています。
今回の当金庫の「新営業体制」もそうした経営転換の試みですが、預金―貸出だけでなく、お客
(ひと言)
様のさまざまな金融ニーズに応えていきたい、そのためには、お客様とのコンタクトをもっと増やし、
1.「くれしん情報宅配便」を発行します。くれしんをもっとアピールする
その内容=質を向上させたい、という基本的な考え方のもとに、お客様とのお取引体制の見直しを
ために。すでにある「ディスクロジャー」誌は静止画面で中は見て欲しく
行ったほか、店内のレイアウトや営業時間の改善も検討しようというものです。
ない項目もありますが、本誌は動画で私たちが言いたいことを載せていま
(第24号「新営業体制」より)
すので、読者の皆さんはどうぞご用心(?)ください。
2.「広島総合銀行さん、せとうち銀行さんが持株会社をつくり、いずれ合
併… くれしんはどうするの」──「信用金庫と地銀は経営の“息づかい”
が違います。私たちは、朝仕事に出て頑張って夕刻帰宅しカープの勝利で
一杯やって眠りにつく、という人たちを主たるお客様として、いわば“一日営業圏”で経営してい
ます。地銀のテリトリーはもっと広域です。信金と地銀が同じ息の長さになってはそれぞれの存在
(トピックス) 平成20.  4.  1 ゆめブランチオープン
      9.14 リーマン破綻
    11.18 豊島大橋開通
意義がありません。」
3.「不良債権をオフバランス化するのか」──「私たちは融資先の不良債権のオフバランス化(売却、
放棄による)を言う前に、もう一度健康な身体に作り直していただくよういっしょに努力したいと
考えているのです。」
(創刊号より)
(ひと言)
ゆめブランチオープンの様子
1年前から米国でサブプライムローン問題が発生し、投機マネーの一部がオイル、鉱物資源、食
料等へと回避して価格高騰を招き、企業経営や家計をコストアップで苦しめた。一方、サブプライ
ム問題は単なる先触れにすぎず、米欧は本格的な住宅バブルの崩壊に襲われ、証券、保険を含む金
融機関の経営悪化~破綻、市場暴落など「金融危機」の形相を呈している。先週日曜のテレビニュー
(トピックス)
平成17.  4.  1 新営業体制スタート
      4.23 大和ミュージアムオープン
ス番組で、米国から帰国したエコノミストが「ニューヨークは金融恐慌前夜だ」と物騒な発言。も
ちろん「何ら有効な対策が講じられなければ」との注釈付きだが、視聴者はゾーとしたろう。
(ひと言)
私は4月下旬、呉桟橋となりにオープンする大和ミュージアムに期待と希望をもっています。その
命名から戦艦大和⇒戦争を連想します。しかし、それを讃美するものではないし、それに一切目を
つむることもないと思いますが、何よりも大和の技術の偉大さ(戦器としては時代遅れ?)に興味が
あります。勿論、同ミュージアムは大和礼讃が目的ではなく、船を造ることや船と産業・生活につ
いて考え、体験するところでもあります。いわば戦後60年を経た新しい呉を世に問うものです。世
界の各地から、いろいろな人が大勢押しかけて来ます。「東京のオジは
①サブプライム関連の証券化商品もリーマンへの債権も保有しておらず、直接的ダメージは「ない」
。
②市場下落から保有有価証券の評価益は底をついてきたが、経営が揺らぐことは「ない」
。
いったいに、金融機関の経営悪化は、その保有する運用資産(貸出、有価証券など)の不良化(元
利金の回収が出来なくなる状態)に原因がある。運用資産の原資は預金と借入金だが、金融機関は
大手証券が該当。本源的な調達である預金よりも大きい運用をしている(その不足分は市場で調達)
はなく、象徴的であります。車椅子のご老人にはお孫さんまでも一緒に
ので、業容は大きく収益力もある。しかし経営悪化に陥ると、不良資産の膨大化、市場調達拒否に
ついて来るでしょう。受入態勢(が不十分なこと)の方が心配ですが、
よる資金繰り困難化となって、一挙に破綻の淵に追いやられる。一方Ⓑの典型は信用金庫。平時は、
くれしんではこれから全国の信用金庫ネットワークで大和ミュージアム
成長に乏しく儲からないが、経営悪化時には、借入金がない分、不良資産の規模や資金繰り困難の
大和ミュージアム
(第23号「大和ミュージアム考」より)
度合はⒶより相対的に軽微といえる。
次なる問題は、地域の中小企業経営や家計が米国発の金融危機の波及によって被る打撃にどう対
10 〜 15年前の「バブル崩壊」を境に経済構造とともに、金融機関は大きく変化しましたが、そ
応するか、さらに言えば呉信金が地域経済をどれだけサポートできるか、である。前述のように、
の最も顕著なのが「預貸率」の低下です。預貸率とは、預金のうち貸出に回っている割合で、当金
呉信金には金融危機からの負債は「ない」
(健全だ)
。
「ある」のは地域経済を守らなければならない、
庫の場合、
以前は70%を大きく上回っていたのに、
今では60%スレスレまで低下しています。これは、
即ち地域経済活性化を支援するとの使命感である。その使命を現実化していく勇気も力も「ある」
分母の預金が大幅に伸びたからではなく、分子の貸出が純減したためです。
と思っている。
各金融機関とも貸出増加にいろいろ腐心している訳ですが、低成長かつリスクの多い経済環境で
④
か?大丈夫ですか?」とご心配いただいているがー、
Ⓐ運用資産=預金+借入金、Ⓑ運用資産≦預金、の2形態に分かれる。Ⓐは米欧日のメガバンクや
車椅子だが、是非来て見たいと云っている」という話は例外的なもので
を大宣伝するつもりです。
米欧金融機関の破綻やその懸念の報に接した地域の皆さんから「くれしんへの影響はないんです
(第66号「金融恐慌前夜?」より)
⑤
アクティブベースくれ
受賞企業の活動状況
シャローム助産院
公益社団法人アクティブベースくれの現状
平成18年7月、経済活動の活性化を図るため、呉市及びその周辺地域の経済活性化・振興につながる
起業・新規事業者(新分野進出含む)を資金面から支援することを目的に、特定非営利活動法人アクティ
ブベースくれを設立しました。その後、助成金支援事業の助成金交付枠の拡大や事業内容の充実を図る
ため、平成22年4月に公益社団法人の認定を受けました。
「アクティブベースくれ」 は、呉信用金庫より年間15百万円の助成金資金と運営資金の寄付を受け活
動を行っています。これまで203先から応募いただき、助成金交付は84先・84,780千円となっています。
おかげさまで、「アクティブベースくれ」 も6年目を迎え、地域からの関心や期待は日増しに高くなり、
助成企業からは「企業にとって非常に心強い制度である」、「製品化が実現し、新たなビジネスチャンス
を得た」など、励ましや感謝の声を多くいただいています。
これからも当地域で事業実施を目指す方々に機会を創出し、起業・新規事業者が活躍するための地盤
づくりの支援と、地域企業等の競争力のある商品・製品や新ビジネスの開発をサポートすることで地域
の活性化に努めてまいります。
受賞企業の活動状況ご紹介
「アクティブベースくれ」で助成していただき、平
成20年4月、東広島市高屋町で助産院を開業いたしま
した。シャローム助産院では、自宅での出産を希望さ
れる女性のために、助産院の出張を行い、妊娠・出産
のケアと新生児及び乳児のケアを行っています。
お産は、戦前まで自宅でお産婆さんに分娩介助して
もらいながら行われていましたが、戦後、GHQの保
健行政改革により、自宅出産から病院出産へ、助産婦
のお産から産科医のお産へと変わって行きました。
最近では、自然にお産をしたい、新しい家族の誕生
を夫婦、家族で迎えたいとの考えから、昔のように自
助産師 入江寿美代さん
宅で出産する自宅分娩が見直されています。
助産院では正常分娩しかお手伝いできませんが、平成24年1月には、ハイリスクな出産にも
対応できる「地域周産期母子医療センター」が、東広島医療センターに開設されますので、医
療センターに集中する正常分娩を当院で担当させていただき、激務とされる産科医の負担を軽
減することができればと考えています。
また、今年4月から助産師普及のため、広島国際大学の助産学専攻科で准教授として、助産
師を目指す方に高度な知識と実践力を身につけていただき、妊娠・出産・育児支援など幅広く
対応できる助産師の育成に努めています。
特定非営利活動法人 日本タッチ・コミュニケーション協会
有限会社はなぞの野呂高原
当協会は平成15年10月に設立し、「子育てにストレスを感じ
る、子どもとの接し方が分からない」という悩みに応えるため、
ベビーマッサージ講座等を通して子育て支援を行なってまいり
ました。平成18年にアクティブベースくれの第1回「幸運(グッ
ドラック)
」の助成先として選んで頂き、呉でメンタルヘルスケ
ア等を事業とする「呉ベビーサポートセンター」を開設すること
ができました。現在では「ベビー&チャイルドサポートセンター」と名前を変え、事業所も広
島県内7ヶ所に拡大しまして子どもの成長に合わせたサービスを展開しています。
近年、育児によるストレスが原因でおこる育児放棄(ネグレクト)が社会問題となっていま
すが、最近では、特に乳児(1歳に満たない子ども)の虐待被害が多いと
報告されています。
この虐待を未然に防止するため、当協会では、赤ちゃんと触れ合うこと
で親子のコミュニケーションを促進させる商品(絵本とベビーマッサージ
オイル)を開発・販売しています。また、この商品の売上の一部は、虐待
被害を受けた子どもたちのために寄付しています。
これらの活動が認められ、平成21年2月に経済産業省のソーシャルビジ
ネス55選に選ばれました。今後は、行政や企業との連携を図り虐待予防
に努めると共に、職場の福利厚生や人材育成に力を入れていきたいと考え
理事長 宇治木敏子さん
ています。
当社は、
呉市安浦町の野呂山で胡蝶蘭の生産販売を行っています。
第9回の地域活性化支援制度“グッドラック”に「小さい胡蝶蘭
の開発」で応募したところ、幸運にも助成していただきました。
胡蝶蘭は40代後半から60代の方に需要が多く、サイズも生活ス
タイルに合ったものが好まれます。大きいものはお祝いや贈答にさ
れますが、小さいもの(ミディーサイズ)は自宅用にインテリアとし
て選ばれています。
現在、生産されている胡蝶蘭はステム(茎)が長く株が大きいもの
がほとんどで、見ごたえはありますが当然単価も高くなります。
一方、ミディーサイズのものは、単価は低いものの1株だけを鉢
に入れたときにバランスが悪く見劣りします。そこで、1本だけ
でも見栄えのいい、もっと安い胡蝶蘭を提供したいと考え小さい
胡蝶蘭の開発を始めました。
すでに、今年の春から竹原の道の駅や野呂高原ロッジ、市内の
花屋さんで販売を始めていますが、需要がコンスタントにありま
すのでこの秋から増産を予定しています。
これからは色のバリエーションを増やし、時節に合った長く楽
しんでいただける胡蝶蘭を提供していきたいと考えています。
(第1回地域活性化支援制度「幸運」受賞)
⑥
(第6回地域活性化支援制度「幸運」受賞)
(第9回地域活性化支援制度「幸運」受賞)
代表取締役 今井 満さん
⑦
アクティブベースくれ受賞企業の取扱商品ご案内
こだわりでつくる倉橋ちりめん
倉橋島近海のきれいな海で採れたシラス(イワシの稚
魚)を新鮮なまま釜ゆでしています。塩は蒲刈産の藻塩、
水は水改質活性化装置(FFC活水器)で処理した水を
使っていますのでまろやかな味となっています。
お問い合わせ先 株式会社 宮原水産
呉市倉橋町尾立9694-4
TEL 0823-54-1086
くれ街復活ビジョンの「今、そしてこれから」
当金庫が中心となって設立した特定非営利活動法人 くれ街復活ビジョンが取組んでいる空き家・空き
店舗の利活用事業は、おかげさまで1周年を迎えることができました。
そこでこれらの事業の現状と今後の展望についてご報告します。
(1)石段の家プロジェクト
呉市両城地区の急傾斜地で増加している空き家の有効活用を図
るとともに、呉市を訪れる観光旅行者等に当地でしか体験するこ
とのできない非日常的な空間と時間を提供することによって観光
資源の創出と観光産業の振興に資することを目的とし、さらに地
元住民のコミュニティスペースとしても活用していただくため
呉の新名産「塩ラムネ」
呉に新しい名産品をつくりたいという思いから、平成
21年4月に「海人の藻塩」を使用した新しいラムネ「塩
ラムネ」をつくりました。「塩ラムネ」は、島に吹く潮
風をイメージした海の香りのするラムネです。
お問い合わせ先 株式会社 中元本店
呉市三条1丁目4-8
TEL 0823-25-4644
安芸津の名産がドッキング
「牡蠣まるごとせんべい」は、安芸津名産の「牡蠣」と、
この地域独特のレンガ色の肥沃な赤土で育てられている
「まる赤」馬鈴薯を使い、牡蠣をまるごとひと粒乗せて
焼き上げ、せんべいにしました。
お問い合わせ先 有限会社 マルイチ商店 東広島市安芸津町三津4069-5
TEL 0846-45-0059
瀬戸内海の恵から生まれた無添加石鹸
瀬戸内海のミネラルを豊富に含んだなまこと牡蠣から無
添加石鹸「なまこの想い」と「渚の誓い」をつくりました。
「なまこの想い」は、
なまこエキス配合した石鹸で肌がしっ
とり潤います。「渚の誓い」は牡蠣殻の粉末を配合した石
鹸で牡蠣殻のカルシウム分が汚れをすっきり落とします。
お問い合わせ先 有限会社 前水産
江田島市能美町鹿川3441-45
TEL 0823-45-5471
⑧
に、平成22年7月25日に1号館「風」をオープンさせました。
1年間の実績をみると、夏休みや冬休みには利用が増えました
が、
その他の月は伸び悩んだため、
稼働率は事業計画(30%)の1/3に止まりました。これは、
ホームペー
ジと口コミによる宣伝活動が不十分だったために知名度が向上しなかったことが原因です。
このため、NPOのメンバーが知恵を出し合って「ウォークラリー」
(4月)や「呉が生んだアーティス
ト展」
(6月)
、
「ビアパーティ」
(7月)などのイベントを開催したほか、鯉のぼりやUW旗(航海の安全
を祈る)を掲揚するなどの取り組みを行ってきており、今後もコンサートなどを開催して知名度の向上
を図っていく予定です。
なお、本年度中には2号館の開館も予定しており、リフォームに当たっては呉高専建築科の学生のみ
なさんにもアイデアを出していただくなど地域との一体感をさらに高めたいと考えています。
(2)ヤマトギャラリー零(ZERO)プロジェクト
大和ミュージアムを訪れる観光客を中心市街地に回遊させることに
より商店街の活性化を図ることを目的として、中通商店街(通称れん
がどおり)の空き店舗を活用して漫画家・松本零士さん(大和ミュー
ジアム名誉館長)の作品とコレクションを展示する「ヤマトギャラリー
零」を平成22年8月29日に開設しました。
来館者は、開業直後は比較的順調に伸びましたが、アクセスの悪さや旅行日程が予め決められている
団体客が増えなかったことなどから、1年間の来館者数は約9,200名に止まりました。
このため、
3月12日から初の企画展である「はやぶさ展」を開催しているほか、
8月1日からは大和ミュー
ジアムの企画展とタイアップして広島出身の漫画家・こうの史代さんの原画展も開催しています。さら
に常設展示についても順次展示物の拡充を図っているほか、Tシャツやバッグ、マグカップなどのオリ
ジナルグッズの販売も開始するなど様々な取組みによって集客力を強化しています。
最後に、現在当NPO法人は以下の会員の会費と自主的な活動参加によって運営されています。呉の街
をもっと元気にしたいという熱意をお持ちのみなさんのご参加をお待ちいたしております。
個 人
団 体
小 計
正会員(議決権あり)
17
17
34
賛
5
23
28
助
会
員
合 計
62
⑨
経済トピックス
2.大震災による売上への影響
本コーナーはマクロ経済や地域経済等、経済に関わる話題性のある事象について特集として紹介
するコーナーです。今回は東日本大震災の影響として、
全国の信用金庫がアンケート調査した結果を、
信金中央金庫が取りまとめて発表したものを紹介します。
-第144回全国中小企業景気動向調査(特別調査)よりー
信金中央金庫 地域・中小企業研究所
(全国中小企業景気動向調査概要)
・調査方法全国各地の信用金庫営業店の調査員による、共通の調査票に基づく「面接聞き取り
調査」
・調査時期 年4回(3,6,9,12月初旬) 今回6月調査 2011年4-6月期調査で第144回を数える 信用金庫の顧客1万6,000企業(有効回答率85%)
(うち当金庫調査先約360企業)
従業員300人以下の企業が対象で、うち20人未満の企業が約70%
各質問項目について、「増加」
(良い)-「減少」
(悪い)の構成比差(DI)
製造業、卸売業、小売業、サービス業、建設業、不動産業の6業種
1.被害状況
東日本大震災による直接的、間接的な被害状況をみると、全国では、何らかの形で被害を
受けた企業が67.8%にのぼりました。地域別では、東北で89.5%、関東で79.2%、首都圏で
70.8%と、それぞれ全国平均を上回っています。とりわけ、岩手、宮城、福島の3県(以下、
「う
ち3県」という。
)では92.8%が被害を受けたと回答しており、被害の大きさを裏付ける結果
となりました。また、直接的な被害は少なかったとみられる地域でも、
「物流の遅延、停止」
や「消費自粛の雰囲気」によって半数以上の中小企業が被害を受けており、影響の広範さが
明らかとなりました。
被害の具体的な内容としては、全国では「物流の遅延、停止(31.0% )」、「原材料の不足
(26.9% )」などの回答が比較的多くなっており、東北や関東でもおおむね同様の傾向がみら
れました。また、うち3県においては48.7%とほぼ半数が「建物、設備、商品等の損傷」と
回答しているほか、
「原発事故(風評被害を含む)」も29.8%と多くの回答を集めました。と
りわけ福島県では49.5%の企業が原発により被害を受けたと回答しています。
(単位:%)
被害を受けた
建物等の 物流遅延 原材料等
消費自粛
受注
電力不足
原発事故
キャンセル
損傷
・停止
の不足
の雰囲気
全 国
67.8
6.2
31.0
26.9
7.2
26.1
4.9
14.2
北 海 道
61.1
2.8
37.5
21.7
0.5
22.6
4.6
11.2
東 北
89.5
34.2
50.8
39.5
6.4
28.3
19.7
21.9
うち岩手、宮城、福島
92.8
48.7
46.7
36.2
4.8
24.0
29.8
21.6
関 東
79.2
14.8
36.5
34.1
16.7
28.7
7.1
18.4
首 都 圏
70.8
6.7
27.5
25.3
15.7
27.6
4.7
13.0
北 陸
61.3
1.6
28.9
21.9
1.7
28.5
4.4
12.4
東 海
69.8
3.3
30.8
26.5
4.0
28.2
3.8
22.0
近 畿
65.0
1.5
28.7
29.6
0.7
27.0
2.7
14.3
中 国
58.7
1.7
31.0
23.4
0.5
21.3
2.9
13.2
うち当金庫
48.9
1.7
25.6
19.7
0.6
12.5
0.8
12.2
四 国
51.3
0.2
27.3
22.5
0.5
17.7
1.0
5.3
九州北部
54.5
0.8
26.1
25.0
0.3
20.5
1.7
6.4
南 九 州
58.2
0.9
28.8
24.1
0.7
21.6
2.2
10.1
⑩
(29.4% )」
、
「10%以上30%未満の増加(6.8% )」
、
「30%以上50%未満の減少(5.4% )」が続
いています。売上が10%以上増加した企業は全体の7.4%にとどまったのに対し、10%以上
減少した企業が全体の37.1%を占め、50%以上減少した企業も全体の2.3%となりました。
階級値を用いて平均を算出(70%以上の減少は「70%減」
、30%以上の増加は「30%増」
東日本大震災を受けての中小企業の被害状況と売上の現状
・標本
・分析方法
4 ~ 6月期における売上を例年の4 ~ 6月
(仮に震災がなかった場合)
と比較したところ、
「ほ
ぼ変化なし(10%未満の増減)
」が55.5%と過半を占め、以下、
「10%以上30%未満の減少
労働力
不足
0.5
0.0
1.9
2.7
0.6
0.6
0.5
0.5
0.4
0.2
0.3
0.0
0.3
0.1
その他
2.0
1.6
3.5
3.8
3.1
1.3
2.2
3.3
2.3
1.9
2.5
1.7
0.5
1.0
被害なし
32.2
38.9
10.5
7.2
20.8
29.2
38.7
30.2
35.0
41.3
51.1
48.7
45.5
41.8
とした。
)すると、中小企業の売上高は、震災によって平均7.9%減少したことがわかります。
同様に階級値を用いて地域別の動向をみると、東北で12.6%減(うち3県で14.3%減)
、関
東で9.4%減、首都圏で9.1%減となっています。一方、震災による直接的な被害が少なかっ
たと思われる地域においても、東海の9.2%減を筆頭に売上は軒並み減少しており、被害状況
と同様、今回の地震がもたらした被害の広範さがうかがわれます。
(中国6.2%減 うち当金
庫調査先5.5%減)
売上が減少(10%以上)
70%以上
の減少
(階級値)
全 国
北 海 道
東 北
うち岩手、宮城、福島
関 東
首 都 圏
北 陸
東 海
近 畿
中 国
うち当金庫
四 国
九州北部
南 九 州
37.1
32.1
51.4
55.7
42.6
42.4
32.3
39.7
31.7
29.4
23.6
24.0
24.3
27.8
△70%
0.7
0.3
2.1
2.5
1.2
0.8
0.6
0.7
0.2
0.5
0.8
0.0
0.3
0.4
50%以上
70%未満
の減少
△60%
1.6
0.9
3.9
4.6
2.5
1.4
1.4
3.1
1.1
1.3
1.1
0.7
0.3
1.2
30%以上
50%未満
の減少
△40%
5.4
4.4
11.2
12.5
7.3
5.5
5.7
7.4
3.7
3.9
5.6
1.7
3.2
3.0
10%以上
30%未満
の減少
△20%
29.4
26.5
34.2
36.1
31.7
34.8
24.5
28.5
26.7
23.7
16.1
21.6
20.4
23.2
(単位:%)
売上が増加(10%以上)
ほぼ
(参考)
変化なし
10%以上
売上の
30%以上
(10%未満
30%未満
平均変化率
の増加
の減少)
の増加
0%
20%
30%
55.5
7.4
6.8
0.6
△7.9
62.3
5.6
5.1
0.5
△6.6
36.7
11.9
10.4
1.5
△12.6
33.3
11.0
9.1
1.9
△14.3
46.9
10.5
10.0
0.4
△9.4
50.6
7.0
6.5
0.6
△9.1
62.0
5.7
5.2
0.5
△7.3
51.6
8.7
8.0
0.7
△9.2
59.8
8.5
7.7
0.8
△5.9
64.9
5.7
4.8
0.8
△6.2
71.4
5.0
3.6
1.4
△5.5
70.9
5.1
4.6
0.5
△4.4
71.3
4.4
4.2
0.2
△4.9
67.5
4.7
4.1
0.6
△5.8
(備考)
平均変化率の算出にあたっては、それぞれの階級値にそれぞれの割合をかけました。
例:全 体の平均変化率は、△70%×0.7+△60%×1.6+△40%×5.4+△20%×29.4+0%×
55.5+20%×6.8+30%×0.6=△7.9%となります。なお、
「70%以上減少」の階級値は「△
70%」
、
「30%以上の増加」の階級値は「30%」としました。
まとめ
東日本大震災を受けての中小企業の被害状況と売上増減についてまとめた結果、東北やう
ち3県での深刻の大きさに加え、西日本を含めた被害の広範さが明らかとなりました。また、
業種別にみても、物流の遅延や消費自粛、受注のキャンセルなどを背景に、それぞれの業種
で被害を受けていることが浮き彫りになりました。
当研究所では、今回の調査結果を踏まえ、東日本大震災が中小企業の与えた影響について、
今後も情報収集・分析を行う予定です。
以 上
⑪
高屋支店は、8月22日 土・日・祝日も営業しています!
[営業時間]
9:00〜16:30
イオン高屋ショッピングセンター内 〔平日〕
〔土・日・祝日〕10:30〜18:00
に移転オープンしました。
サークル
活動や
習い事教室に
秋の教育ローン金利優遇キャンペーン
キャンペーン期間:平成23年9月12日㈪〜 11月30日㈬
通常金利
4.60% ⇒ 特別金利 2.80%(1.80%優遇)
★同時に教育カードローンを契約された場合は、さらに0.2%金利を優遇いたします。
お問い合わせはくれしん窓口またはくれしんお客様ダイレクトサービスセンターまで
0120 − 27 − 0043 受付時間/平日 9:00 〜 17:00(土・日・祝日はお休みです)
9 月・10 月の行事予定
9月
東日本大震災復旧ボランティア 第1班派遣…………… 9/19日〜9/23日まで
秋の交通安全運動………………………………………… 9/21日〜9/30日まで
くれしん年金旅行…………………………………………………… 参加受付中
くれしん健康セミナー(高屋支店)… …………………………………… 9/23日
くれしん海外旅行………第1班 9/12日~9/22日 第2班 9/19日~9/29日
10月
東日本大震災復旧ボランティア 第2班派遣(予定)… 10/10日〜10/14日まで
くれしんふれあいソフトテニス大会…………………………………
⑫
10/23日
相談会スケジュール
法律相談会
毎月第1.第3金曜日
(午後1時~午後3時)
10,   7
高屋支店
10, 21
広中央支店
11,   4
本店営業部
税務相談会
毎週水曜日
(午後1時30分~午後4時30分)
  9, 21 高屋支店
  9, 28 本通支店
10,   5 阿賀支店
10, 12 焼山支店
10, 19 海岸支店
年金相談会(随時実施)
本店営業部 常時予約可
ゆめブランチ相談会
年金相談
毎月第2日曜日
(午前10時~午後5時)
金融商品・住宅ローンの
相談は随時受付けています
お問い合わせ・お申込みは、
最寄りの営業店まで!
くれしん情報宅配便に関するお問い合わせはこちらまでどうぞ! 呉信用金庫 経営戦略グループ TEL 0823-25-6822 FAX 0823-25-9925
ホームページ http://www.kure-shinkin.jp/
Fly UP