...

JAQG - 一般社団法人 日本航空宇宙工業会

by user

on
Category: Documents
798

views

Report

Comments

Transcript

JAQG - 一般社団法人 日本航空宇宙工業会
平成22年度 JAQG 活動説明会 アジェンダ
名古屋会場
東京会場
平成 22 年 9 月 16 日(木) 13:00~16:45
平成 22 年 9 月 21 日(火) 13:00~16:45
時 間
13:00
(10 分)
内
IAQG/APAQG について
13:50
(50 分)
JAQG 活動概要
14:55
(15 分)
15:10
(50 分)
発表者
容
開会挨拶
13:10
(40 分)
14:40
~14:55
名古屋ミッドランドホール
ゆうぽうと 7階会場「重陽」
IAQG/APAQG 活動の現況を説明
JAQG 活動(含,各ワーキンググループ活動)の現況を説明
SJAC 常務理事
宮部 俊一
IAQG セクターリーダー
川崎重工業(株)
北森 直樹
JAQG 幹事長
三菱重工業㈱
近藤 愼二
各 WG 主査
休憩(15 分)
JAQG 入会について
JAQG 入会のメリット、入会方法などを説明
JIS Q 9100 航空宇宙 品質マネジメントシステム認証制度の現況
JRMC の活動状況,OASIS 登録の留意点,及び SJAC9101D 改正版
概要などを説明
16:00
(30 分)
Nadcap ABC
16:30
(15 分)
全体質疑応答
16:45
閉 会
Nadcap の概要、特徴、内外受審状況などを紹介
JAQG 事務局 部長
菅野 義就
JRMC 議長
川崎重工業㈱
佐古 澄男
JRMC メンバー
(株)IHI
西尾 珠樹
JRMC メンバー
三菱重工業㈱
河本 正博
PRI-Nadcap
日本事務所 所長
藤澤 健一 殿
説明時間は質疑応答を含みます。
IAQG : International Aerospace Quality Group
APAQG : Asia Pacific Aerospace Quality Group
JAQG : Japanese Aerospace Quality Group(航空宇宙品質センター)
JRMC : Japan Registration Management Committee(航空宇宙審査登録管理委員会)
SJAC : The Society of Japanese Aerospace Companies((社)日本航空宇宙工業会)
平成22年度 JAQG 活動説明会 配布資料
目
次
説明資料
頁
IAQG/APAQG について
1
JAQG 活動概要
15
JAQG 入会について
35
JIS Q 9100 航空宇宙 品質マネジメントシステム認証制度の現況
41
Nadcap ABC
71
平成 22 年度 JAQG 事業計画
89
JAQG 設置運用規則 ほか
97
参考資料
JAQG 会員専用ウェブサイトの使い方
107
IAQG/APAQGについて
IAQG/APAQG
について
社団法人 日本航空宇宙工業会
航空宇宙品質センタ
航空宇宙品質センター
(JAQG)
平成22年9月16日 名古屋会場 (ミッドランドホール)
平成22年9月21日 東京会場
(ゆうぽうと)
1
内容
• IAQG活動
– IAQG設立の経緯
– IAQGの目的・目標
Q
– IAQG組織
– IAQG活動概要
• 関係強化戦略
• APAQG活動
– APAQG会議
会議
– APAQG活動概要
1
2
International Aerospace Quality Group
(国際航空宇宙品質グループ)
(国際航空宇宙品質グル
プ) 設立の経緯
•
1990年代中頃より米国、ヨーロッパに於いてそれぞれの航空宇宙業界独自で品質グ
1990年代中頃より米国
ヨーロッパに於いてそれぞれの航空宇宙業界独自で品質グ
ループを結成し、共通品質システム規格を発行して品質規格の標準化を推進
AAQG(Americas Aerospace Quality Group):AS9000等
EAQG(E
EAQG(European
A
Aerospace Q
Quality
lit G
Group):EN9000等
) EN9000等
•
欧米の動きにより、全世界的な航空宇宙版の品質システム規格制定の気運が高まり、
ISO TC20/WG11で検討開始された。(1997年頃)
検討開始
。(
年頃)
•
その後、約2年を費やし、航空宇宙版ISO9001である現在のAS9100 / EN9100 /
JISQ9100 が制定された。
•
ロールスロイス、GEなどエンジンメーカーが、制定された品質システム規格の展開と具
体的実施要領の標準化を業界主導で推進することを全世界の主要航空機メーカーに
呼びかけた結果、ボーイングやエアバスも次々と参加を表明し、IAQG(International
Aerospace Quality Group)が組織された。
•
日本ではIHIが窓口となり、SJAC内で検討の結果参加を表明し、現在のJAQG(航空
宇宙品質センター)設立に至る。
宇宙品質センタ
)設立に至る。
3
International Aerospace Quality Group
(国際航空宇宙品質グループ)
国際航空宇宙品質グル
)
International Aerospace Quality Group
IAQG評議会
IAQG総会
Council
General Assembly
JAQG
( p )
(Japan)
19組織
(SAE)
35組織
(ASD)
SAE : Society of Automotive Engineers
ASD : Aerospace and Defense Industries Association of Europe
SJAC: Society of Japanese Aerospace Companies
2
13組織
(SJAC)
4
IAQGの目的及び目標
目的:
目標:
世界の航空宇宙会社が、互いの信頼に基づいて強力な協力体制を
構築 維持する と
構築・維持することにより、価値創造の流れの全段階において品質の
り 価値創造 流れ 全段階 お
品質
著しい改善とコスト削減を実現するイニシアティブを推進する
製品ライフサイクルを通じて契約納期に契約品質の製品を納入
要員、プロセスおよびツールにより継続的に改善する(OTOQD)
要員、プロセスおよびツ
ルにより継続的に改善する(OTOQD)
On Time
On Quality
・製品納入
・継続的安全性改善
・予備品&サ ビスの納入
・予備品&サービスの納入
・完成度、信頼性
・完成度
信頼性
&所有コスト
・チェーンの全レベル
の部品とデータ
・在庫削減
・設計&製造不良の
無きこと
・無駄の削減
On Cost
・On-Time, On-Quality
納入はコストを削減する
パフォ マンスの
パフォーマンスの
段階的改善
5
IAQG 5 year Vision
(今後5年間の活動目標)
•
Product and Services Quality and Delivery will have improved 20%
per year throughout the product lifecycle
製品ライフサイクルの全体を通じて製品・サービスの品質及び納期(に関する指標)
を毎年20%改善する。
•
Robust processes achieved throughout the Supply Chain (SCMH
supplier maturity assesment level 3 or better)
サプライチェーンのすみからすみまでの強固なプロセス構築を達成する。
(サプライチェーンマネジメントハンドブックにおける成熟評価レベル3以上)
•
IAQG Quality management system certification program robust,
recognised and valued
IAQG品質マネジメントシステムの認証プログラムが強固で社会に認知された、価
値あるものにする。
•
90% of the industry
y supply
pp y chain certified to IAQG
Q Q
Quality
y
Management System Standards
産業界のサプライチェーンの90%がIAQG品質マネジメントシステム規格の認証を
取得する。
得す 。
2008年横浜会議にて議決
注:和訳は参考
3
6
IAQGの活動項目
目標:
“サプライチェーン全体での単一の管理システム
サプライチェーン全体での単一の管理システム”
共通品質規格及び要求事項の確立
共通監視を通じたリスクと無駄の最小限化
継続的改善の共通プロセスの確立
継続的改善の共通プ セスの確立
行政当局を含む主要ステークホルダーの同意獲得
目的達成のため
の活動基本方針:
Improvement
Strategy
R l ti
Relationship
hi
Growth Strategy
関係強化戦略
改善戦略
IAQG Operating Management System
IAQG Other Party Management Team
IAQG運営システム
IAQG相互監視チーム
7
IAQG組織
Council
Leadership
Team
Wayne Brown
(Boeing)
(
g)
Communications
各セクター投票メンバー
AAQG:10
EAQG:10
APAQG:6
IAQGプレジデント
Q
ジデ
各セクターリーダー
(AAQG) Collin Clark (Bombardier)
(EAQG) Guy Dion (Zodiac)
(APAQG) Naoki Kitamori (KHI)
Strategy
Working
Group
SWGリーダー、
IAQGプレジデント、
プ ジデ
各セクターリーダー
各WGリーダー
Thierry Caillard (Air Bus)
Relationship
Growth
Strategy
Other Party
Management*
Improvement
Strategy
Tim Lee(Boeing)
Michele Gagne (Bell)
Operating
Management
y
System
Ed Bayne (Boeing)
Civil Authorities – Production
Ed Bayne (Boeing)
Space*
Roberto Ciaschi (ESA)
Defense
Mike Hayward
Mik
H
d
(Northrop Grumman)
Maintenance, Repair & Overhaul
Finance
Scott Peterson (Boeing)
Trade Associations
Scott Peterson(Boeing)
Requirements*
Guy Dion (Zodiac)
Product and
Supply Chain*
Bill Schmiege (Parker)
People
Capability
J
James
C
Cole
l (Rolls
(R ll Royce)
R
)
Philippe Martin (Safran)
Performance
*:JAQG内のWGにて対応中
4
Thierry Caillard (Air Bus)
8
IAQGメンバー会社
Europe
p
35組織
Americas
Asia--Pacific
Asia
 ATK
Ball aerospace
Boeing
 Bombardier
 Embraer
 GE Aviation
 General Dynamics/Gulfstream
 Goodrich Corporation
 Honeywell
 Lockheed Martin
 Northrop Grumman
 Parker Aerospace
 Raytheon
 Rockwell Collins
 Rolls
Rolls-Royce
Royce
Spirit AeroSystems
 Textron
 United Technologies Corp.
 Vought
 PRI (Performance Review Institute)
 SAE(地区代表業界団体)
 AVIC (中国)
 COMAC(中国)
 AIDC (台湾)
 EGAT (台湾)
 Boeing Aerostructures Australia (オー
ストラリア)
 Indonesian Aerospace (イント
(インドネシア)
ネシア)
 KAI (韓国)
 Korean Air (韓国)
 IHI
 川崎重工業
 新明和工業
 富士重工業
 三菱重工業
 航空宇宙工業会 SJAC
(地区代表業界団体)
13組織
19組織
 Advanced Electronics
Company
 Agusta
g
Westland
 Airbus
 Airbus Military
 Alenia
 Avio
 BAE Systems
 Dassault Aviation
 EADS Astrium
 EADS Defence and
Seurity
 ELBIT Systems
 Eurocopter
 Fokker Aerospace
 GE Aviation Systems
 HEGAN
 Hispano-Suiza
 Israel Aircraft
 Liebherr-Aerospace
 MBDA
 Meggit
 Messier-Dowty
 MTU Aero Engines
PFW
 RAFAEL
 Rolls-Royce
 SAAB Aerospace
 SAFRAN
 SAGEM
 SNECMA
 SONACA
 Sukhoi
 THALES Avionics
 Turbomeca
 Volvo Aero
 Zodiac Aerospace
 ASD
(地区代表業界団体)
: IAQG 投票メンバー
セクターリーダー
9
IAQG戦略チーム代表者
Teams
Strategy Focus Leaders
SWG Mentor
AAQG
IAQG Leadership Team
Wayne Brown #
Colin Clarke #
Guy Dion #
EAQG
Naoki Kitamori #
APAQG
 Operating Management System
Ed Bayne #
Ed Bayne
Guy Dion (Interim)
Yoshitsugu Kanno
 Other Party Management Team
Tim Lee #
Vince May
Jean-Louis Bounie
Tamaki Nishio
 Integration Team
Jim Clifford #
Jim Clifford
Christian Buck
Motone Masuda
 Strategy Working Group /
Improvement Strategy
Thierry Caillard #
• Requirements
Guy Dion
Alan Daniels #
Guy Dion
Masahiro
Kawamoto
• People Capability
George Klug
Jesse Mangual
James Cole #
Naoki Kitamori
• Product & Supply Chain
Improvement
Wayne Brown #
Larry Weng #
Bill Schmiege
Bernard Lauras
Christian Buck
Shuji Komori
• Performance
Thierry Caillard #
TBD
Christian Buck #
Naoki Kitamori
(Interim)
Cathy Cope
Alain Bonnard
Masahiro
Kawamoto
 Relationship Growth Strategy
Michele Gagne #
• Civil Authorities - Production
Ed Bayne #
• Space
Roberto Ciaschi # Larry Patzman
Michel Le Moine
Noboru Morishita
• Defense
Mike Hayward #
Mike Hayward
Hans Ziemer
Masahiro
Kawamoto
• Maintenance, Repair & Overhaul
Scott Peterson #
Jeff Wood
Jean-Francis Suquet Azmi Fuadi
• Trade Association Alignment
g
Scott Peterson #
TBD
Pierre Lescure
Yoshitsugu
g Kanno
 Finance
Philippe Martin #
Mike Roberts
Philippe Martin
N/A
 Communications
Michele Gagne #
Michele Gagne
Alain Bonnard
Yoshitsugu Kanno
5
10
IAQG活動概要
主要会議
• IAQG定例会議(2回/年)
– 期間:1週間
– 内容:WG会議、SWG、リーダーシップ会議、評議会、総会
– 会議実績・予定
• 第18回会議 2009.10.12-16 (ドイツ:ミュンヘン)
• 第19回会議 2010.4.12-16 (米国:ワシントンD.C.)
• 第20回会議 2010.10.18-22 (英国:ヨーク)
• SWG会議
対面会議:4回/年(うち2回はIAQG会議期間中に実施)、電話会議:原則毎月
– プレジデント、セクターリーダー、各WGリーダーによる進捗報告、戦略検討
上記の他各WGで個別に対面会議、電話会議を実施中
JAQGの対応
– IAQG定例会議期間中に開催される各WGに対してJAQG WG主査を中心に参加
– SWGについてはセクターリーダー、サブリーダーが対応
– 各WGが個別に開催する対面会議、電話会議についても積極的に参加中
– 各会議にてAPAQG(JAQG)の意見を反映
11
関係強化戦略
-Relationship Growth Strategy
•
International Space Forum
•
– 宇宙業界が一体となり、宇宙機の品質の著しい改善とコスト低減を図るための、9100
航空宇宙品質マネジメントシステム規格と認証制度を実現する
Ci il Authorities
Civil
A h i i
– Production
P d
i
•
– 航空当局と協働し、各国の設計、製造、承認をグローバルに受入れる事を可能にする
Defense Relationship
•
– NATO並びに防衛関連組織と協調し、スタンダードの単純化、共通化を図る
Maintenance, Repair & Overhaul (MRO)
•
– 産業界と協働してIAQG規格の認知と業界での活用、適用により航空安全、製品品質
の向上、MRO産業の効率化を図る
Trade Associations Relationship
– Working together to achieve standards and a certification scheme that can be
effectively and efficiently used by space organizations
– Working together with the international airworthiness authorities to enable local
design, production and certification with global acceptance
– Coordination with NATO and defense organizations to adopt simpler, common
standards
– Working together with industry towards recognition of IAQG standards and
effective industry use, application, and certification to improve aviation safety,
product quality, and efficiency of the MRO industry
– Establish relationships with other aviation industry Trade Associations whose
purpose and objectives overlap those of the IAQG
– IAQGと目的、目標がオーバーラップする他の航空産業団体との関係を強化する
6
注:和訳は参考
12
IAQG S/F(スペースフォーラム)
IAQGスペースフォーラム活動目的
– 宇宙業界が一体となり
宇宙業界が一体となり、宇宙機の品質の著しい改善とコスト低減を図るための、9100航空宇宙
宇宙機の品質の著しい改善とコスト低減を図るための 9100航空宇宙
品質マネジメントシステム規格と認証制度を実現する。
S/F リーダ/セクタリーダ
IAQG(全体)S/F:Roberto Ciaschi (ESA)
– AAQG(米セクタ)S/F:Larry Patzman (Lockeed Martin)
– APAQG(亜セクタ)S/F:森下伸夫(MHI) 、サブリーダ:尾形慶照 (MELCO)
– EAQG(欧セクタ)S/F:Michel Le Moine (Astrium)
IAQGスペースフォーラム活動状況
第15回IAQGスペースフォーラム (2010/4/13@米国ワシントンDC)
- 各セクタ(AAQG/EAQG/APAQG)から計15名が出席。
- 各セクタの活動状況について報告があり、APAQGからもIAQGアクションアイテム/課題に関する検討
結果,JAQG活動報告会,中国内の活動等について報告。
IAQG SF ワークフ
ワークプラン討議
ラン討議
- 5Year Vision関連アクションプラン等,これまで継続的に議論して きたテーマについて協議。結果を反映
しSFワークプランDraft3からDraft4へ進めた。
- 偽造部品や不正材料関連のバイヤー用/ディストリビュータ用/テストハウス用のAS規格の作成,使用に
関して検討。SCMHの該当チャプタの作成への貢献がアクションアイテムとして設定された。
第16回IAQGスペースフォーラム (2010/10月@英国ヨーク)
‐ IAQG 5Year Vision,IAQG S/F Work Plan, 偽造部品/不正材料関連の対応等について協議予定。13
航空当局との関係強化戦略 – 製造
• 業界の品質マネジメントシステム規格(9100)と認証制度に対する容認を一般化
– 国際的フォーラムにより(民間機)航空当局の品質システムに関わる規制と方針の課題を解決
民 機
• 一様な運用と製品・部品の国際的な承認を活発化させるネットワーク
• IAQGのイニシャティブ全体にわたり航空当局からの視点を提供
現状
• FAA, TCCA, ANAC及びEASA は
,9100を有効なQMSの基礎とし
て認知(recognized)している。
• JCAB, CAAC及びDGCAは,他
の航空当局同様に9100を認識(
be aware of)している。
• 相互協定(bilateral agreements)
に基づく航空当局間の協力
• 通常,製品/部品の製造に
対する相互承認を適用
• 合同サーベイランス活動を
含む場合もある
• 各国の規制と解釈の差により
協力内容は抑制される場合あり。
実現するためのアイデア
• 個別に,そして毎年開催されるProduction &
Airworthiness Meetingの機会を通じて,
航空当局と協働で取組む。
これには以下の目標を含む。
航空当局とIAQGイニシャティブの整合
用語及び定義の共通化
当局サ ベイラ
当局サーベイランスプロセスの共通化
プ セ の共通化
認可されたリリース証明書(Authorized
Release Certificate)に対するフォームと
記入要領の共通化
• サプライヤとサブティアのサプライヤ管理
の改善
• ICOP(業界による自主的な監視活動)
形式の(認証)プロセスに対する認知
•
•
•
•
将来像
• リスクに基づきサーベイランス
活動を逓減するために,(QMS)
ベースラインとして9100認証が
認知(recognized )され,容認
)され 容認
(accepted )されている。
• 航空機の製品/部品について,
以下のように取り扱われるような
システムを構築するため,国際的
に航空当局と産業界のリーダー
の協働(working together)し,
安全性と品質を高める。
• 世界中のほとんど何処でも
製造可能
• エンドユーザーへ迅速かつ
途切れることなく提供
• 電子ドキュメントにより処理
October 2009
7
• 業界における重複を避ける
ために,各国航空当局の
アクションは1つだけ
14
航空当局との関係強化戦略 – 製造
重点項目及び活動イニシャティブ
• 製造及び耐空性証明の観点において, 航空当局(NAA:National
Aviation Authorities)とIAQGの関係を改善・強化
– 既存のフォーラム・会議の場(IPA,FAA/EASA Safety Conference等)
を活用し,IAQGからの参画促進 【詳細は次頁】
業界団体(AIA ASD等)との連携
– 業界団体(AIA,ASD等)との連携
– IAQG 活動展開のため, IAQGメンバー会社の航空当局対応部門との連携
航空当局(
)と QGの協議の場として,新し フォ ラムを立ち げ
• 航空当局(NAA)とIAQGの協議の場として,新しいフォーラムを立ち上げ
• IAQG活動状況の説明と理解を得るため,航空当局(NAA)への訪問
(APAQGでは,例えば,JCAB(日本),DGCA(インド),CAAC(中国))
• 産業界のエキスパートで構成するシンクタンクを設立し,一貫したメッセージを伝達す
るため航空当局(NAA)との調整において使用可能な活動展開文書を作成
15
航空当局との関係強化戦略 – 製造
航空当局と業界(IAQG)の共同会議について:
• FAA/IAQG Joint会議を開催 (2010年4月12日;ワシントンDC,米国)
‐ IAQGより,5ヵ年ビジョン,最新のQMS規格及びICOP認証制度の
現況について説明
⇒ 9100認証制度の運用実績に対して,FAAより高い評価
‐ 製造認定を取得している組織が9100認証を持っている場合,FAAは
製造認定を取得している組織が9100認証を持っている場合 FAAは
プロセスを再検証する。有効と判断されれば,出席したFAA代表者から
他国の航空当局及びFAA内へ展開していく。
‐ 航空当局と業界で共同可能なトピックについて協議
・改修及び交換部品(補用品)の取り扱い
・上位レベルの組立部品に対する認定
・SMS(安全マネジメントシステム)について
SMS(安全 ネジメ トシ
ム)に
• FAA/EASA/IAQG Joint会議
(2010年8月18 19日 サ デ
(2010年8月18,19日;サンディエゴ,米国)
ゴ 米国)
8
16
防衛当局との関係強化戦略
-ロ
ロードマップ
ドマップ
• 目標:
– 9100/9000規格を,防衛当局からの首尾一貫した契約上のフローダウン
• 目的:
– 複数の要求事項のフローダウンにより業界側で発生する負担の軽減
• 活動戦略:
– 9100/9000規格を使用するメリット(コスト
9100/9000規格を使用するメリット(コスト,スケジュール,リソース)を
スケジ
ル リソ ス)を
防衛当局側へ周知
– AAQG/APAQG/EAQGのワーキングチーム活動を通じて,それぞれの
防衛当局(政府機関)への働き掛け
– 独自の防衛関連の調達要求(仕様)による影響を最小限化
(新しい9100/9000規格及び補足要求とのハ モナイズ)
(新しい9100/9000規格及び補足要求とのハーモナイズ)
– 業界団体/防衛当局との協力体制
(AIA QAC, NATO WG2, 防衛省, AQF, DAU)
17
防衛当局との関係強化戦略
(参考) アロ
アローチャート
チャ ト
現状
1 一部の防衛当局では,航空
1.
部の防衛当局では 航空
宇宙業界のQMS規格(9100
シリーズ規格)使用のメリット
について,あまり知られて
いない。
2. 独自の防衛関連の調達要求
(仕様)は,業界内の品質,
コスト及びスケジュールに
影響を与える。
3. 他の業界団体(AIA,QUAG等)
との協力体制が十分に調整され
ていない。
4. 業界側ワーキングチーム活動
に,最小限の防衛当局の代表
者のみ参加している。
実現するためのアイデア
将来像
1 QMS規格使用のメリットを周知し
1.
QMS規格使用のメリットを周知し,
協議するため,(各セクターで防衛
当局の)決定権のあるレベルへ
連絡する。
1 防衛当局は
1.
防衛当局は,9100シリーズ
9100シリ ズ
規格使用のメリットについて
認識し,契約上フローダウン
されている。
2 防衛関連の調達要求とQMS規格
2.
との整合に向けて,防衛当局と
協働する。
2 独自の防衛関連の調達要求
2.
(仕様)による影響は,最小限
である。
3. 他の業界団体における会議へ
定期的に参画し,IAQGの防衛
当局との関係強化戦略について
説明する。
3. IAQG 防衛当局との関係強化
戦略が展開され,他の業界団体
での活動においても理解されて
いる。
4. (防衛当局の)決定権のあるレベル
が,IAQGの防衛当局との関係強
化戦略会議に出席・参加するよう
働き掛ける。
4. 重要な防衛当局からの代表者
が,定期的にIAQG会議へ出席
する。
5. 参加メンバー及びIAQGメンバー
会社を拡大する。
Drafted March 2009
9
18
整備、修理、オーバーホール
(Maintenance Repair & Overhaul:MRO)
(Maintenance,
現状
実現するためのアイディア
1. MRO産業に於いてIAQGとそ
れに関連した活動はあまり知
られていない
1. MRO産業におけるコミュニケー
ションを増やし、IAQG活動の
認知度を向上させる.
2. MRO産業に於いて
IAQG9100シリーズの適用
は限られている
2. 9110QMS規格とIAQG ICOP
プロセスをMRO産業及び航空
当局へ提示し、その適用、運用
を推進する
を推進する.
3. MROサプライヤーへ9110認
証を必須としているIAQGメン
バー会社は限られている
4 9110認証取得状況は他の
4.
9100シリーズ規格と比較し
て少数である:
* 9100 – 11,751
* 9120 – 794
* 9110 – 296
5. IAQGメンバー会社は産業の
協力を拡大する事
協力を拡大する事により利益
り利益
を享受できるかもしれない
3. 航空MROに焦点を当て、関連
の業界団体並びにセクターでの
フォーラムを確認すると共に、
参加、サポートする.
4. 戦略的な視点と姿勢に則り、
MROポリシーを発行すると共に、
IAQGメンバー会社内での試行
を推進する.
将来像
1. IAQGが MRO産業に認知され
ると共に、鍵となる産業の活動
で協力する
協力する
2. MRO産業におけるIAQG9100
シリーズ規格の適用拡大
3 全IAQGメンバー会社がMRO
3.
全IAQGメ バ 会社がMRO
サプライヤーのIAQG規格
(9100/9110)認証取得を必須
とする
4. MRO産業が率先してIAQGとの
提携・協力によって得られる効
率化、航空安全の向上を図る
5 IAQG規格開発時、ステークホ
5.
IAQG規格開発時 ステ クホ
ルダーの関与を拡大する
5. 産業界のベストプラクティスを
共有/推進する
Updated April 2010
19
整備、修理、オーバーホール
(Maintenance Repair & Overhaul:MRO)
(Maintenance,
 MRO関連業界、航空当局との関係強化の活動メンバー
・リーダー:Scott Peterson (Boeing)
・AAQGリーダー: Jeff Wood (Boeing)
・APAQGリーダー: Azmi Fuadi (IAe)
EAQGリ ダ : Jean
Jean-Francis
Francis Suquet (Eurocopter)
・EAQGリーダー:
 最近の成果
・民間航空当局との協働の継続
– 9110QMS規格の認知度向上と合意形成を推進中
– 将来的にAQMS規格認証に対する認知を図る
・Aviation Week MRO Conference-アジア(香港)、中東(ドバイ)、南北アメリカ
(米国)への出展
– IAQG、9110、ICOPスキーム、SCMHの可視性を高め、認知度を上げる
– MROチームが参加した会議:業界の関心度や成果は満足できるものであった
・WG内にキープロジェクト/イニシアチブ チーム活動を創設
– 9110規格と他の産業における規格(IATA
9110規格と他の産業における規格(IATA-IOSA,C.A.S.E)やレギュレーション
IOSA C A S E)やレギュレ ション
(FAA,CAAC,TCCA)との差異分析を実施中
– SCMHに提供できるMRO関連の資料を作成
 将来の
将来のMRO Conferenceへの関与
の関与
– 将来の開催地における関与の仕方の評価
10
20
Asia Pacific Aerospace Quality Group
(アジア太平洋地区航空宇宙品質グループ)
目的
• アジア太平洋地区の航空宇宙会社が、互いの信頼に基づいて強力な協力体制
を構築・維持することにより、価値創造の流れの全段階において品質の著しい改
善とコスト削減を実現するイニシアティブを推進する
• アジア太平洋地区の航空宇宙会社の間で各会社のベストプラクティスを共有する
目標
• セクターで共通の航空宇宙品質マネジメントシステム、航空宇宙産業でのベスト
プラクティス、パフォーマンス測定基準などの品質規格、要求、ツール及び技術
の共通化を図る
• 監査、検査、サプライヤーパフォーマンス評価結果等の共有方法を確立する
• セクター内で統一した基準取得の計画を策定する
APAQG Charterより
21
APAQG活動状況
1. メンバー会社: H22年9月現在16組織
中国
韓国
日本
AVIC
KAI
COMAC
KAL-ASD
IHI
MHI
KHI
FHI
SMIC
Harbin
Embraer
Samsung
Techwin
台湾
インド
SJAC(事務局)
AIDC
タイ
EGAT
マレーシア
オーストラリア
インドネシア
Boeing Aerostructures
Australia
Indonesian Aerospace
IAQG/APAQGメンバー
APAQGメンバー
11
新規メンバー候補
22
IAQG/APAQGメンバー
Organization
AVIC
COMAC
AIDC
EGAT
FHI
BAA
IAe
IHI
KAL-ASD
KAI
KHI
MHI
SMIC
Country
China
China
Taiwan
Taiwan
p
Japan
Australia
Indonesia
p
Japan
Korea
Korea
Japan
Japan
Japan
Name
•Yan, Dong
•Xin, Wang
•Brent, Hong
•Richard, Jang
•Masuda,, Motone
•Raghdo, Adnan
•Fuadi, Azmi
•Kogusuri,
g
, Masayuki
y
•Ha, Mun Sil
•Lee, J. Woo
•Kitamori,
Kitamori, Naoki
•Kondo, Shinji
•Shimizu, Takashi
2010年9月現在13組織
23
APAQG活動
• APAQG会議
概要
•
•
•
•
2002年より各国持ち回りで年2回開催
IAQG会議報告、各国状況報告等により情報の共有を図る
アモイ会議より、APAQG活動のあり方について議論を継続中
スペースフォーラムを同時開催し中国の宇宙機関を交えた議論
を実施
– 会議実績
第1回
第2回
第
回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
2002年7月
2003年3月
3年3月
2003年9月
2004年9月
2005年3月
2005年8月
2006年2月
東京(日本)
東京(日本)
西安(中国)
名古屋(日本)
晋州(韓国)
東京(日本)
上海(中国)
第8回 2006年8月
第9回
第
回 2007年3月
年3月
第10回 2007年8月
第11回 2008年2月
第12回 2009年3月
第13回 2010年3月
第14回 2010年9月
12
バンドン(インドネシア)
三亜(中国)
亜(中国)
札幌(日本)
アモイ(中国)
釜山(韓国)
北海(中国)
東京(日本)
24
APAQG会議
• 2010.3.17-18 北海会議(中国)
議
出席者 25名 その他中国側よりサプライヤーが参加
– IAQG活動が活発化するに伴ない、APAQGに対してリソース提供等
の要望が高まりつつあることからIAQG 各WGへの積極的な参加を
各WG の積極的な参加を
要請
• 2010.9.2-3
東京会議(日本)
議
出席者 33名
– 中国側の都合がつかずスペースフォーラムはキャンセル
– APAQG活動のあり方、活動活性化の協議を継続中
APAQG活動のあり方 活動活性化の協議を継続中
– IAQG/APAQG会議への参加促進
• 会議予定
– 2011.3 インドネシア
– 2011.8 中国
– 2012.3 韓国
25
APAQG活動概要
トピックス
– 新規メンバー加入
• COMAC(中国)、EGAT(台湾)の2社がAPAQG/IAQGメンバーとして
APAQG に加盟
– COMAC:Commercial Aircraft Corporation of China, Ltd
ARJ21,C919等の民間機を開発製造実施
– EGAT: Evergreen Aviation Technologies CORP.
Ever航空傘下のMRO会社、ANA等のMRO作業を担当
– MRO Asia 会議/展示会参加(2009.12.8-10、香港)
会議/展示会参加(2009 12 8 10 香港)
• Mr. Azmiリーダー他3名が参加し、IAQGブース・サポート、MRO関連情
報収集、 APAQG活動の広報宣伝等を実施
• 2010.11.2-4に予定されているMRO Asiaへの参加を検討中
13
26
APAQG メンバー
第13回 APAQG 北海会議
27
APAQG メンバー
第14回 APAQG 東京会議
14
28
JAQG活動概要
JAQG活動概要
社団法人 日本航空宇宙工業会
航空宇宙品質センター
(JAQG)
平成22年9月16日: 名古屋会場(ミッドランドホール)
平成22年9月21日: 東京会場(ゆうぽうと)
1
目次
JAQG活動の意義
動 意義
JAQG組織
JAQG活動の役割分担
JAQG活動状況(H21
H21年度実績・
年度実績・H22
H22年度計画)
年度計画)
JAQG各WG活動状況
H21年度JAQG活動実績‐総括
年度
活動実績 総括
H22年度JAQG活動計画‐総括
15
2
JAQG
JAQG活動の意義
活動の意義
JAQGの主な活動:
① 9100認証制度の運用と監視
② 国際品質規格の普及(翻訳出版)
③ 業界意見のIAQG活動への反映
業界意見のIAQG活動 の反映
④ 世界のプライム企業の動向把握
国際的な品質先端情報の共有
(国際品質規格 JAQG/IAQG
(国際品質規格、JAQG/IAQG
Web情報、活動報告会、
JAQGへの意見/ 問合せ)
9100認証制度の維持
(顧客の監査省略 顧客
(顧客の監査省略、顧客
特有の要求削減)
品質の向上
コストの削減
3
JAQGの
JAQG
の組織
JAQGメンバー
JAQGメンバ
JAQG運営委員会
全180社
会員メンバー
60社
協賛メンバー
112社
関連機関メンバー 8社
(2010. 8. 30現在)
戦略検討委員会
議長: 佐古 澄男(川崎重工業)
JAQG
JRMC
SCMH
WG
委員長: 近藤 愼二(三菱重工業)
事務
事務局
菅野 義就
(日本航空宇宙工業会)
幹事会
航空宇宙
審査登録
管理委員会
(JRMC)
規格
検討WG
運営委員長:川井 昭陽 (三菱重工業)
特殊工程
検討WG
幹事長:近藤
幹事 :佐古
増田
金津
清水
深井
愼二 (三菱重工業)
澄男 (川崎重工業)
基根 (富士重工業)
和徳 (IHI)
隆史 (新明和工業)
克明 (島津製作所)
ウェブ検討
WG
片山 尚人 (住友精密工業)
門馬 弘之 (三菱電機)
味澤 昭 (日本電気)
島村 剛 (東芝)
角 正志 (ナブテスコ)
スペース
スペース
フォーラム
フォーラム
: Japanese Aerospace Quality Group(航空宇宙品質センター)
: Japan Registration Management Committee
: Supply Chain Management Handbook
: ワーキング・グループ
16
SCMH
WG
4
JAQG戦略検討委員会
JAQG
戦略検討委員会活動
活動
◆ H22年度活動状況
年度活動状況
 H22年度JAQG運営委員会の承認に基づき,7月に設立
 8/5に第1回委員会を開催
◆ 活動目的
 下掲のIAQG5ヵ年ビジョン/IAQGの中長期戦略に準じた,平成22年度
以降の新たな
以降の新たなJAQG中長期戦略を策定し,戦略方針等を運営委員会に
中長期戦略を策定し 戦略方針等を運営委員会に
提言する
1 製品ライフサイクルの全体を通じて,製品・サーヒ
1.
製品ライフサイクルの全体を通じて 製品 サ ビスの品質及び納期(に関する指標)を毎年20%改善
スの品質及び納期(に関する指標)を毎年20%改善
2. サプライチェーン全体にわたって、強固なプロセスの構築を達成(SCMHにおける成熟評価レベル3以上)
3. 航空宇宙QMS(9100規格)の認証プログラムが,より強固で,広く認められ,価値あるものにする
4. 業界のサプライチェーン90%が航空宇宙QMSを取得
 IAQG活動の拡大に伴うJAQG活動の活発化/人員拡充,及びJIS Q
9100認証制度改正に伴うJRMCの体制整備等について,中長期的な
戦略を検討する
5
JAQG活動の役割分担
JAQG
活動の役割分担
JAQG関連活動
会社名
戦略検討
委員会
幹事会
ワーキンググループ
JRMC
規格
特殊工程
ウェブ
SF
SCMH
三菱重工業
◎
◎
○
◎
○
○
◎
○( 副)
川崎重工業
○
○
◎
○( 副)
◎
○
○
○
IHI
○
○
○
○
○
○
○
○
富士重工業
○
○
○
○
○
○
○
◎
新明和工業
○
○
○
○
○
島津製作所
○
○
○
○
○
住友精密工業
○
○
○
○
○
○
三菱電機
○
○
○
○
○( 副)
○
NEC
○
○
○
○
東芝
○
○
ナブテスコ
○
○
JAQG事務局(SJAC)
○
○
○
◎:幹事長/委員長/議長/各ワーキンググループ主査を示す。
SF :スペースフォーラム
17
○
○
○
○
○
◎
○
○:担当を示す。
6
JAQG活動の役割分担(続)
JAQG
活動の役割分担(続)
IAQG関連活動
会社名
APAQG関連活動
メンバーシップ
各戦略(*)でのセクター
各戦略
クタ
代表
IHI
評議会投票メンバー
O②
メンバー
三菱重工業
評議会投票メンバー
I①,
R①, R②, R③
メンバー
川崎重工業
評議会投票メンバー
I②
APAQG
セクターリーダー
メンバー
富士重工業
評議会投票メンバー
I③
APAQG
セクターサブリーダー
メンバー
新明和工業
メンバー
リーダーシップ
メンバーシップ
リーダー
メンバー
三菱電機
JAQG事務局
(SJAC)
SF
サブリーダー
メンバー
ン
O①
①
(*)各戦略でのセクター代表 内訳
Improvement
p
Strategy(改善の戦略):
gy(改善 戦略)
I ① 規格要求,
I ② 要員能力,
I ③ 製品・サプライチェーン改善(SCMH)
事務局
Relationship Growth Strategy(関係構築戦略):
R① 航空当局, R② 宇宙業界, R③ 防衛当局,
Operating Management System(運営システム): O①
Other Party Management Team(相互監視チーム): O②
7
JAQG活動状況
JAQG
活動状況(H21
H21年度実績)
年度実績)
H21年度
1/4半期
2/4半期
e
▼IAQGフェニックス会議
3/4半期
4/4半期
▼IAQGミュンヘン会議
(10/12-10/16)
(4/20-24)
▼IAQG9101検討会議(6月@米国)
IAQG
関連会議
▼IAQG SWG会議 (7月@パリ)
▼SCMH 検討会議 (7月@パリ)
▼9115(ソフトウェアQMS)検討会議(8月@米国)
MRO Asia Expo(12 月@香港)▼
IAQG SWG会議 (1月@米国)▼
航空宇宙審査員 移行研修コース検討(1月@米国)▼
9104-2(オーバーサイト手順)改定版検討(2月@米国)▼
SCMH 検討会議 (1月 @米国)▽ →▼(2月@米国)
APAQG
関連会議
▽
APAQG会議→キャンセル
(9月頃)
▼
APAQG会議
(3月@中国)
*IAQG会議の概要はIAQGホームページ
IAQG会議の概要はIAQGホ ムペ ジ (http://www.iaqg.sae.org/iaqg/meetings/past.htm)
(htt //
i
/i
/
ti
/
t ht )
の Past Supplier General Assembly(総会)等でご覧頂けます。
18
8
JAQG活動状況
JAQG
活動状況(H21
H21年度実績)
年度実績)
H21年度
年度
運営委員会
幹事会
1/4半期
/ 半期
2/4半期
/ 半期
3/4半期
/ 半期
4/4半期
/ 半期
▼5/13
▼
▼
4/10 5/13
▼
6/15
▼
8/6
▼
9/28
▼
▼
10/29 11/30
▼
▼
1/25 2/18
▼
3/26
規格/特殊工程/ウェブ/SCMHの各WG、スペースフォーラムを適宜開催
ワーキング
「
5ヵ年計画」に対応した戦略検討を実施→H22年度より戦略検討委員会活動開始
年計画 に対応した戦略検討を実施
年度より戦略検討委員会活動開始
グル プ会議等 「IAQG
グループ会議等
の開催
◆フェニックス
◆ミュンヘン
4/21
会員/ステークホル
ダー様への
活動報告会
開催
JIS Q 9100
認証制度の
運営管理
(注:◆PRI Board of
Directorへの派遣)
10月
JAQG HPによる会報/JAQG会員募集
▼
活動説明会及びJIS Q 9100:2009
概要説明(7月)
▽JAQG活動報告会(9月頃) → ▼(2月)
9100:2009に基づく認証の移行スケジュール確定遅延により開催時期を変更
ステークホルダー様向け活動説明会(2/22)▼
JRMCメンバー会議(適宜)
▼
▼
▼
▼
拡大JRMC会議 (4/6,
(4/6 5/28
5/28, 8/24
8/24, 11/20
11/20, 3/30)
認定機関、認証機関への審査立会い、サーベイランス、他セクター監査を実施
▼
9
JAQG活動状況
JAQG
活動状況(H22
H22年度計画)
年度計画)
H22年度
年度
1/4半期
半期
2/4半期
半期
▼IAQGワシントンDC会議
IAQG
関連会議
(4/12-16)
▼航空宇宙審査員移行研修コース
▼航空宇宙審査員移行研修コ
ス
検討会議(4月@米国)
3/4半期
半期
4/4半期
半期
▽IAQGヨーク会議
(10/19-10/22)
▼IAQG SWG会議 (7月@マドリッド)
▽IAQG SWG会議
SWG定例電話会議(毎月)
▼航空当局ジョイント会議(8月@サンディエゴ)
OPMT定例電話会議(毎月)
▽9104-1(認定・審査登録要求)検討会議
9104-2(オーバーサイト手順)/
3(審査員力量) 検討▽
-3(審査員力量)
SCMH 検討会議(9月@パリ) ▽
APAQG
関連会議
9104-2/-3検討▽
SCMH 検討会議 ▽
▼
APAQG会議
▽
APAQG会議
(9/2,3@東京)
(3月@インドネシア)
19
10
JAQG活動状況
JAQG
活動状況(H22
H22年度計画)
年度計画)
H22年度
運営委員会
幹事会
ワーキング
グル プ会議等
グループ会議等
の開催
会員/ステークホル
ダー活動報告会
開催
JIS Q 9100
認証制度の
運営管理
1/4半期
2/4半期
3/4半期
4/4半期
▼5/21
▼
▼
4/28 5/21
▼
6/25
▼
▼
7/16 8/5
▽
9/16
▽
▽
▽
▽
▽
規格/特殊工程/ウェブ/SCMHの各WG、スペースフォーラムを適宜開催
◆ワシントンDC
4/13
戦略検討委員会活動開始
▼
第1回(8/5)
◇ヨーク
10月
(注:◆PRI Board of
Directorへの派遣)
JAQG HPによる会報/JAQG会員募集
▽
活動説明会(9/16, 21)
▽JAQG活動報告会
ステ クホルダー向け活動報告会▽
ステークホルタ
向け活動報告会▽
JRMCメンバー会議(適宜)
▼
▼
▼
▼
▽
拡大JRMC会議 ( 4/22, 5/28, 6/29, 8/3 )
▽
▽
認定機関、認証機関への審査立会い、サーベイランス、他セクター監査を実施
11
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(規格検討WG
(規格検討
WG)) (1/4
(1/4)
)
◆ H21年度の活動計画と実績
➢JIS
JIS Q 9100:2009改正版発行(
9100:2009改正版発行(2009
2009年
年4月20日)に伴う普及促進活動
20日)に伴う普及促進活動
を推進
- JAQG会員への改正概要の説明会実施(7月)
‐ 各種規格関連の月刊誌への記事掲載
‐ IAQGで作成されるガイダンス文書類の日本語版作成,及び
JAQG会員向けにHP 掲載( 部予定)
JAQG会員向けにHPへ掲載(一部予定)
➢IAQG
IAQGで制定/改正中の規格要求検討作業に参画し,
で制定/改正中の規格要求検討作業に参画し,JAQG
JAQGとしての
としての
意見を適宜具申(9115
意見を適宜具申(
9115,
,9101)
9101)
➢IAQG
IAQGで制定/改正された規格に対して,日本語版の
で制定/改正された規格に対して,日本語版のSJAC
SJAC規格を
規格を
制定/改正する活動を推進(9107
制定/改正する活動を推進(
9107,
,9114を
9114をH21年度内に発行予定)。
H21年度内に発行予定)。
なお,その他予定していた9131
なお その他予定していた9131
なお,その他予定していた
その他予定していた9131,
9131,9132
9132及び
及び9134
9134は
9134は,
は H22
は,H22
H22年度作業の予定
年度作業の予定
(9100ガイダンス文書の日本語版,SJAC 9101改正作業,及び9100:2009
移行対応作業を優先させるため)。
➢9100
9100シリーズ規格である
シリーズ規格である9110
9110,
,9120規格の
9120規格のSJAC
SJAC規格化を決定。
規格化を決定。
ただし,ニーズ調査結果を踏まえ,9115
ただし,ニーズ調査結果を踏まえ,
9115の
のSJAC
SJAC規格化を優先。
規格化を優先。
20
12
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(規格検討WG
(規格検討
WG)) (2/4
(2/4)
)
◆ H22年度の活動計画と実績
➢9100:
9100:2009
2009展開に関連する資料の充実化
展開に関連する資料の充実化
IAQG作成の9100/9101規格に関連するDeployment Support
Material(展開支援文書類;改正概要,FAQ等)の日本語版資料の作成
資
(作成資料は,JAQG会員向けにウェブ公開予定)
➢IAQG
IAQG規格への対応
規格への対応 (9115
9115,
,9110
9110及び
及び9120
9120はサブチ
9120はサブチームを設置)
はサブチームを設置)
はサブチ ムを設置)
・ソフトウェアQMS規格: 9115 (SJAC規格化)
・9100改正に伴い改正された規格:
9
改正に伴い改正された規格 9
9110,9120
,9
(SJAC規格化)
(SJ
C規格化)
・9100認証スキーム関連の規格: 9104-1(SJAC9104-1,9010) (*1)
・その他IAQGで作成予定の規格: パフォーマンス指標 等
➢SJAC未発行規格への対応
SJAC未発行規格への対応
9107,9114,9131,9134(*2)については,上記IAQG規格への
対応状況に応じて優先順位付けを行い,SJAC規格化を推進する。
(*1)JRMCメンバーと連携し,SJAC規格を改正予定
(*2)SCMHメンバーと連携し,SJAC規格を制定予定
13
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(規格検討WG
(規格検討
WG)) (3/4
(3/4)
)
SJAC関連規格発行状況 - 1/2
規格名称
No.
規格番号
1
9010
認定・審査 JIS Q 9100 品質システムの認定・審査登録に対する要求事項
2
9011
認定 審査
認定・審査
9012
認定・審査 航空宇宙審査登録管理委員会(JRMC)運営要領
区分
(SJAC未発行の場合はIAQS名称を記載)
航空宇宙審査員研修
航空宇宙審査員研修コースの開発、実施及び管理に
の開発、実施及び管理
関する要求事項
品質マネジメントシステム-
製造
航空 宇宙及び防衛分野の組織に対する要求事項
航空,宇宙及び防衛分野の組織に対する要求事項
品質マネジメントシステム
認定・審査
-航空,宇宙及び防衛分野の組織に対する審査要求事項
SJAC規格(現行)
規格(現行)
改訂
発行日
次回
回
改訂
目標発行日
C
2007/6/29
D
2010年度(*)
B
2007/6/29
C
2010年度(*)
廃止
2006/7/27
-
-
2009
2009/4/20
D
2010/3/31
3
9100
4
9101
5
9102
製造
航空宇宙 初回製品検査要求
A
2004/6/16 今年度は予定無し
6
9103
製造
航空宇宙 キー特性管理
-
2002/4/30 今年度は予定無し
7
9104
認定・審査
pre
2005/11/7
-
2010年度(*)
8
9104-22
9104
-
2007/6/29
A
2010年度(*)
9
9104-3
-
2007/6/29
A
2010年度(*)
-
2010/7/15 今年度は予定無し
10
9107
航空宇宙 品質マネジメントシステムの
審査登録制度に関する要求事項
航空宇宙 品質マネジメントシステム
認定 審査
認定・審査
審査登録制度のオーバーサイト要求事項
バ
認定・審査 航空宇宙審査員の力量及び研修コースに関する要求事項
製造
航空宇宙組織におけるダイレクトデリバリ権限に関する手引き
・「区分」は主に適用される組織を示す。
・9100は,JIS規格として発行。
・9010,9011,9012はJAQG(国内)独自に制定した規格である。
(*) IAQGにおける検討状況により変更となる場合がある。
2015 2015年度予定
E
TBD
(9104-1として)
(備考)
21
14
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(規格検討WG
(規格検討
WG)) (4/4
(4/4)
)
SJAC関連規格発行状況 - 2/2
No.
規格番号
区分
11
9110
整備
規格名称
(SJAC未発行の場合はIAQS名称を記載)
Quality Management Systems
- Requirements for Aviation Maintenance Organizations
Quality Management Systems -AerospaceAssessment for Maintenance Organizations
SJAC規格(現行)
改訂
未
12
9111
整備
13
9114
製造
14
9115
製造
15
9120
流通
16
9121
流通
17
9131
製造
航空宇宙 不適合報告書
航空宇宙 不適合報告書
-
航空宇宙組織におけるダイレクトシップに関する手引き
Quality Management Systems - Requirements for Aviation,
Space and Defense Organizations - Deliverable Software
Quality Management Systems
- Requirements for Aviation, Space and Defense Distributors
Quality Management Systems -AerospaceAssessment for Stockist Distributors
未
発行日
未発行
未発行
-
未発行
-
2010/10
未
未発行
-
2010/12
未
未発行
2002/2/15
9132
製造
19
9133
製造
Qualificaion Procedure for Aerospace Standard Parts
未
未発行
20
9134
製造
サプライチェーン・リスクマネジメント ガイドライン(仮)
未
未発行
未
未発行
-
製造
22
9162
製造
作業者による自主確認プログラム
(備考)
SJAC発行予定無し
(9101へ統合のため)
A
2010年度
SJAC発行予定無し
2003/9/5
(ニーズ再調査予定)
18
9137
2010/12
SJAC発行予定無し
(9101へ統合のため)
未
-
21
-
目標発行日
2010/7/15 今年度は予定無し
航空宇宙 部品マーキングに対するデータマトリックス
(2D)品質要求事項
Guidance for the Application of AQAP 2110
within a 9100 Quality Management System
次回
改訂
SJAC発行予定無し
-
2010年度
SJAC発行予定無し
2006/10/31 今年度は予定無し
・「区分」は主に適用される組織を示す。
15
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(特殊工程
(特殊工程WG
WG)) (1/2
(1/2)
)
◆ 活動内容:
① 特殊工程の国際認定制度(Nadcap)の日本国内への有益な展開を図るため、
JAQG会員メンバーの認証取得及び維持活動を支援する。
・ACチェックリスト日英対訳のJAQGウェブサイト公開を推進する
ACチェックリスト日英対訳のJAQGウェブサイト公開を推進する。
・Nadcapの理事委員会(PRI Board of Director)へJAQGメンバーを派遣する。
② 国内プライムのサプライヤーに対する特殊工程管理に関し、プライム側/
国内プライムのサプライヤ に対する特殊工程管理に関し プライム側/
サプライヤー側双方の負担の軽減について、検討を実施する。
22
16
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(特殊工程
(特殊工程WG
WG)) (2/2
(2/2)
)
・ ACチェックリスト日英対訳のJAQGウェブサイト公開
→ JAQG会員専用ホームページで公開中。
(http://sjac-jaqg.kir.jp/modules/smartsection/category.php?categoryid=13)
現在、44アイテムの対訳版を掲示中。
ACチェックリストの
AC
チェックリストのJAQG
ク
JAQG Web公開例
Web公開例
開例
英文/和文の対訳版形式
17
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(ウェブ検討WG
(ウェブ検討
WG))(1/3)
(1/3)
◆ H21年度活動実績
( )平成 年 月に開催した
(1)平成21年7月に開催したJAQG活動説明会参加者のアンケート調査
活動説明会参加者
ケ ト調査
を行い、JAQG活動改善のためのフィードバックを実施。
ウェブサイトについては、機能強化・改善を実施。(後述)
(2) JAQGニュースを通じて、IAQG 9100:2008(JIS Q 9100:2009)のFAQ
/改正概要、 Nadcap AC日英対訳の掲載などIAQGやJAQG活動の
最新情報をタイ リ に提供。
最新情報をタイムリーに提供。
(3) APAQGメンバーウェブサイト機能強化・改善を実施。
◆ H22年度活動計画
JAQG入会推進と会員サービス向上のため、
会推進 会
ビ 向
(1) JAQG活動説明会アンケートなどをJAQG活動の改善にフィードバックする。
(2)JAQGメンバーウェブサイトを維持し、「JAQGニュース」を通じてIAQG
/JAQG活動の最新情報をタイムリーに提供する。また、必要に応じ
ウェブサイトの機能強化・改善を行う。
(3)APAQGメンバーとの情報提供/交換をスムースにするため、APAQG
(3)APAQGメンバ
との情報提供/交換をスム スにするため、APAQG
メンバーウェブサイトの更なる整備を行う。
23
18
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(ウェブ検討WG
(ウェブ検討
WG))(2/3)
(2/3)
JAQGパブリックウェブサイト
入会申込ページ
http://www.sjac.or.jp/jaqg/
主要な更新内容(H21年度)
-「お知らせ」の掲載
「お知らせ」の掲載
H21年度掲載実績:14件
「FAQ」の掲載
-「FAQ」の掲載
H21年度掲載実績:
5件
入会申込」
ジの充実(右図)
-「入会申込」ページの充実(右図)
-「会員一覧」の更新(入退会時)
-「出版規格」(リスト)の更新
-「新JAQGロゴ」への更新
-「JAQGについて」の更新(準備中)
「JAQGに いて の更新(準備中)
19
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(ウェブ検討WG
(ウェブ検討
WG))(3/3)
(3/3)
JAQG会員専用ウェブサイト
http://sjac-jaqg.kir.jp/
イベント案内表示例
主要な機能強化・改善内容
-イベント案内機能の追加(右図)
イベント案内機能の追加(右図)
JAQG活動報告会等のイベント案内
/申込/申込確認の簡便化を実現
登録ユーザー以外もアクセス可能
登録
ザ 以外もアクセス可能
登録ユーザーのみアクセス可能
-コンテンツへのアクセス性改善
新規投稿記事リストの追加(*)
新着ダウンロードリストの追加(*)
トップダウンロードリストの追加(*)
カテゴリのアクセス性改善
(*)トップページにリスト表示
リストの項目クリックでアクセス可能
-ウェブユーザー登録手順の改善
クリックすれば、申込画面を表示
24
20
JAQG各WG活動
JAQG各
WG活動状況
状況
(スペースフォーラム) (1/3)
◆活動目的
JAQG Space Forumへの参加企業は、JIS Q 9100 品質マネジメントシステムを展開し、
日本の宇宙機(ロケット・衛星・ステーション等)の品質の著しい改善とコスト低減を図る。
◆JAQG Space Forumメンバー
主査:森下(MHI 名航)
副主査:尾形(MELCO)
委員(会社・機関名):KHI、FHI、IA、IHI、NEC宇宙システム(事)、NEC誘導光電(事)、
SPP、JAE、MPC、MHI名誘、MSS、 HIREC、 JAXA、SJAC
◆H22年度活動計画
・5-Year Vision: IAQG SFワークプランに基づくJAQG SFとしての取組み
・9100のサプライヤへの展開と課題の共有
・9100のサフ
ライヤへの展開と課題の共有
・下位規格の理解と対応検討共有(SCMH支援等)
関連会議: IAQGスペースフォーラム
IAQGスヘ スフォ ラム (4/12
(4/12~16@米国ワシントンDC
16@米国ワシントンDC,10/18
10/18~22@英国ヨーク)
22@英国ヨ ク)
APAQG/JAQGスペースフォーラム (夏季/冬季)
21
JAQG各WG活動
JAQG各
WG活動状況
状況
(スペースフォーラム) (2/3)
◆H22年度IAQG Space Forum活動状況
第15回IAQGスペースフォーラム (2010/4/13@米国ワシントンDC)
・各セクター(AAQG/EAQG/APAQG)から計15名が出席。
・各セクターの活動状況について報告があり,APAQGからはIAQGアクションアイテム/課題
に関する検討結果,JAQG活動報告会,中国のCASIの活動等について報告。
(詳細はAPQQG/JAQG Space Forum活動状況参照。)
Forum活動状況参照 )
IAQG SF ワークプラン討議
・ 5-year vision関連アクションプラン,SFが直接的に関与するIAQG活動等,これまで継続的
に議論してきたテ マについて協議 結果を反映しSFワ クプランDraft3からDraft4へ進め
に議論してきたテーマについて協議。結果を反映しSFワークフ
ランDraft3からDraft4へ進め
た。
・ 偽造(Counterfeit)部品や不正(Fraudulent, Nonconforming)材料関連のバイヤー用/ディスト
リビュータ用/テストハウス用のAS規格の作成
リヒ
ュ タ用/テストハウス用のAS規格の作成,使用に関して検討。SCMHの該当チャフ
使用に関して検討 SCMHの該当チャプタの
タの
作成への貢献がアクションアイテムとして設定された。
次回IAQGスペースフォーラム (2010年10月@英国)
・ IAQG SFワ
SFワークプランについての協議を行う予定
クフ ランについての協議を行う予定。偽造部品/不正材料関連の対応につい
偽造部品/不正材料関連の対応につい
て継続協議予定。事前にセクターリーダ間のテレコンを予定。(9月)
25
22
JAQG各WG活動
JAQG各
WG活動状況
状況
(スペースフォーラム) (3/3)
◆H22年度APAQG/JAQG Space Forum活動状況
APAQGスペースフォーラム
第4回APAQGスペースフォーラム (2010/3/18 @中国北海 )
・中国/日本から計8名が参加
中国
本 ら計 名 参加
・5-year visionへの対応を目的にJAQGスペースフォーラムの活動状況を紹介
・中国から宇宙産業の標準化状況の紹介
・APAQGスペースフォーラム WorkPlanに沿って今後の活動について協議
JAQGスペースフォーラム
第9回JAQGスペースフォーラム(2010/2/26)
・IAQGミュンヘン会議,JAQG活動状況の確認
IAQGミ ンヘン会議 JAQG活動状況の確認
・JAXAにおけるJIS Q9100導入検討状況について報告
・SCMH W/Gへの支援 (SSCAMによる自己評価結果の紹介等)
IAQG 55-Year
Year Visionへの対応
Vision の対応 (Counterfeitの被害経験,9100取得/サフ
(Counterfeitの被害経験,9100取得/サプライヤへの展開
ライヤ の展開
・IAQG
状況等について検討/協議)
第10回JAQGスペースフォーラム(2010/8/25)
・IAQGワシントン会議
IAQGワシントン会議,APAQG北海会議,JAQG活動最新状況の確認
APAQG北海会議 JAQG活動最新状況の確認
・各メンバー会社JIS Q 9100対応ステータスの確認
・関連事例,情報の紹介&協議(ベストプラクティス情報の共有)
23
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((1/10)
/ )
• SCMHとは?
サプライヤのための,ガイダンス文書,トレーニング資料,
プ イ
ため
ガイダ
文書
グ資料
ベストプラクティスを集めたもの
• SCMHの目的は?
既存の規格を補足し,どうすれば要求事項を満たせるかに
焦点をおく
• 航空宇宙業界への利点
ガイダンス資料を提供することで 品質関連規格に対する
ガイダンス資料を提供することで,品質関連規格に対する
サプライチェーンの適合性の改善と改善活動の向上を図ること
により,製品品質の向上及びオンタイムデリバリを達成する。
注記 e-SCMH(詳細後述)とは,SCMHツールをまとめた,
全てのサプライヤが無料でアクセス可能なウェブベースの
システム(英文版のみ)
26
24
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((2/10)
/ )
SCMH活動開始の背景
• これまでのIAQGの活動主体は,要求を規定した規格の制定
これまでのIAQGの活動主体は 要求を規定した規格の制定
であった。
これからは 以下の観点でサプライヤの支援活動が必要
• これからは,以下の観点でサプライヤの支援活動が必要。
- 規格要求事項の理解の支援
- 顧客の要求/期待や組織の目標を満たす方法についての
ガイダンスや最適手法の提供
これから:
これから:
“How(
“How(どのように)”
に焦点をあてた活動
これまで::
これまで
“WHAT
“WHAT((何を)”
に焦点をあてた活動
“SCMH” Supply Chain Management Handbookを通じて
Handbookを通じて
“How
How(
(どのように)”に焦点をあてた活動の展開が必要。
25
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((3/10)
/ )
9100
将来の 9100
改定版への
インプット
新規 あるいは 改定
されたIAQG 発行文書
(規格, ガイドライン)
91xx
91
9131
9103
9102
要求事項
Supply
Chain
Mgmnt
Handbook
SCMH ガイダンス資料,
ガイダンス資料
ツール, 教育資料等
顧客の要求/期待や組織の目標を満たす方法
客
組織
についてのガイダンスや最適手法の提供
27
26
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((4/10)
/ )
SCMHの構成(現在とこれから)
1. 販売計画
1
販売計画・マスタースケ
マスタ スケ
ジュール及び順序付け
• マスタースケジュール
3. 設計
設計・開発
開発
2. 契約上の要求事項
及び展開
• 要求事項とフローダウン
テンプレート
• 特別要求事項/クリティ
カルアイテム
• ソフトウェアガイダンス(9115)
ソフトウ アガイダンス(9115)
• 新製品開発における品質側面
5. 工場・材料・スキル
能力の計画及び日程作成
•製品実現の計画
7. 製造及び検査
6. 注文の管理及び物流
(内部及び外部)
• 9103(キー特性)
ガイダンス資料
• 9102 (初回製品検査)
ガイダンス資料
• リーン評価手法
•注文の管理及び物流
• 異物管理(FOD)
9. 不適合の管理,
9
不適合の管理
是正及び予防処置
• 根本原因分析及び
問題解決
• 不適合製品の管理
10. 顧客サポ
10
顧客サポート
ト
(サービス運用管理)
11 業務管理及び顧客満足
11.
の監視
• 偽造部品予防
• 修理・改造組織(MRO)
• 作業移管の管理
• 形態管理
• リスクマネジメント
• 予防処置
完成済
作成中
4. 外注サプライヤ の
選択及び承認
• サプライヤ選定及び能力
評価
• 製品パフォーマンス及び詳細
評価用チ クリスト
評価用チェックリスト
8. 供給者の運営管理及び
製品の妥当性確認
• 変更通知 – ツール
• 供給者品質管理ー基礎
• 2次供給者管理
附属書
• 9100改正版展開支援
文書
• 要員の力量
(PCAP001)
• IAQG辞書へリンク
将来作成予定/着手
27
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((5/10)
/ )
◆活動方針・目的
IAQGで取組み中のSCMHについて,JAQG内での具体的検討・
展開を図る。
- IAQG SCMH WG*と連携を図り、ベストプラクティスの共有化などの
WG*と連携を図り ベストプラクティスの共有化などの
国内活動を推進するとともに、IAQGへ(コメントや新アイテムの提案等)
フィードバックする。
(*正式名称はProduct and Supply Chain Improvement Strategy)
- IAQGにて開発中のe-SCMHについて内容の理解とともに日本国内での
適用展開を図る。
- SCMHコンテンツ利用促進のため和訳を作成しJAQGウェブサイトでの
SCMHコンテンツ利用促進のため和訳を作成しJAQGウ ブサイトでの
公開を推進する。
◆ H21年度活動状況
IAQGの戦略課題の重要課題の一つとなっているSCMH (サプライチェーン
マネジメントハンドブック)活動に対応するため、SCMH WGを6月に発足。IAQGで
開発された資料の内容を検討し IAQGへ意見提出を行うとともに JAQG会員
開発された資料の内容を検討し、IAQGへ意見提出を行うとともに、JAQG会員
向けに和訳版資料の提供を開始。
28
28
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((6/10)
/ )
◆H21年度活動結果概要(1/3)
① 既存e-SCMHアイテムの検討
優先項目として抽出された以下2アイテムについての活動実績:
(4.1.3) Supplier Selection and Capability Assessment Matrices
・全11シートの内容検討,和訳作業終了(除:IAQGへの問い合わせ項目)
・WG各社で評価試行(セルフアセスメント)を実施
WG各社で評価試行(セルフアセスメント)を実施
・検討の結果,質問及びコメントについてIAQG SCMHにフィードバックを
実施(2009年10月のIAQGミュンヘン会議)
(11.1) Work Transfer Management
・内容検討,和訳作業完了
・質問及びコメントについてIAQG
質問及びコメントについてIAQG SCMHにフィードバックを実施。
SCMHにフィ ドバックを実施。
→ 完成次第,順次,JAQGウェブ(JAQG会員限定)に掲載予定。
第1弾として,現在,Work Transfer Management(作業移管の管理)
の和訳版を掲載中。
和訳版を掲載中
29
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((7/10)
/ )
和訳版の例(JAQG会員向けウェブで掲載中)
29
30
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((8/10)
/ )
◆H21年度活動結果概要(2/3)
② 既存e-SCMHアイテムの和訳版作成
下記アイテムを優先して和訳版を作成する計画だったが,①の活動(特に和訳
版の作成)で相当の時間を要したため 残念ながら未着手
版の作成)で相当の時間を要したため、残念ながら未着手。
q
and Flowdown)
・2.1 Introduction (Requirements
・4.1.1 Introduction/ 4.1.2 Guidance Notes for matrices
(Supplier Selection & Capabilities Assessment)
・7.1
7 1 Variation
V i ti M
Managementt off K
Key Ch
Characteristics
t i ti (9103 Education)
Ed ti )
・9.1 Root Cause Analysis and Problem Solving *
(注: * は9136規格として制定される予定)
31
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) ((9/10)
/ )
◆H21年度活動結果概要(3/3)
③ IAQG活動への参画
「Risk Management 」及び「Special Requirements/Critical Items」(9100:2009
版 新規追加項目)に
版の新規追加項目)について,資料案について事前検討を行い、コメントを提出
資料案に
事前検討を行
メ トを提出
するとともに、IAQGフェニックス会議,ミュンヘン会議に開催されたそれぞれの
サブチーム会議に出席者で分担して対応した。IAQG SCMH活動の動向を
注視しながらJAQG内でも内容検討を行った。
④ その他,検討項目
・国内における活動展開のためのJAQGメンバー会社からの参加者募集, QMS
に関するSCMH WG内各社のベンチマーク等の実施と,その結果の共有,必要
に応じ IAQG SCMHへのガイダンス文書追加提案等の項目は,H21年度実施
に応じ,IAQG
SCMHへのガイダンス文書追加提案等の項目は H21年度実施
の計画だったが,H22年度検討開始とする。
・JAQG会員の要望を受けて,リスクマネジメントの概念説明や具体的事例紹介等
をJAQG報告会を通じ,実施した。
30
32
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) (10/10)
( / )
◆H22年度活動予定項目
① 既存e-SCMHアイテムの検討(継続)
存
検
継続
・ 検討途中の Supplier Selection and Capability Assessment Matrices について和訳版
を完成 させる。また、SSCAMに基づく成熟度モデル(MM)についてJAQG幹事会メン
バ
バーへの適用展開及び各社の取引先への展開を推進する。
適 展開及び各社 取引先
展開を推進する
・ 完成予定の「Risk Management」及び「Special Requirements/Critical Items」
については和訳版を作成する。
・その他、検討未着手のアイテムについて優先順位を付け,順次検討する。
そ 他 検討未着手
イ ムに
優先順位を付け 順次検討する
② 関連する規格の和訳版(SJAC規格)の発行
・9134 ((Supply
pp y Chain Risk Management
g
Guideline),
), 9136 ((Root Cause Analysis
y and
Problem Solving) について和訳版(SJAC規格)を作成し,発行する。
③ IAQG SCMH活動への参画
・IAQG
IAQG SCMHで開発中のアイテムについて優先順位を見極め、サブチーム活動に
SCMHで開発中のアイテムについて優先順位を見極め、サブチ ム活動に
参加し,情報収集を行うとともに意見具申を行う。
④ その他
・活動のリソース確保に向けたメンバー募集を行う。
・活動のリソース確保に向けたメンバー募集を行う
・日本独自の改善活動としてQMSプロセスの数アイテムを対象に比較,問題点の協議
等の具体的 活動を行う。
33
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) 参考資料
e-SCMHへのアクセス方法
①IAQGパブリックウェブ(http://www.sae.org/iaqg/)へアクセス
②“
②“Supply
Chain Management
Handbook(SCMH)”をクリック
31
34
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) 参考資料
③“Accept Terms and Launch SCMH”
をクリックすると,別ウィンドウで
e-SCMHが開く
SCMHが開く
35
JAQG各WG活動状況
JAQG各
WG活動状況
(SCMH WG
WG)) 参考資料
④閲覧したい章をクリック
32
36
航空宇宙審査登録管理委員会
(JRMC)
JRMC)活動
◆ H2
H21年度活動状況
年度活動状況
JIS Q 9100の認証基準の維持・整備を継続的に行うとともに
認証制度の管理・監視活動を着実に実施。
また,JIS Q 9100:2009改正版に基づく認証(登録)の移行に伴う
情報を提供した他,審査要領(9101)改定版や認証基準(9104-1)
の検討において,関係機関(認定機関や認証機関等)とも連携を
図りながらIAQGレベルでの検討に積極的に参加。
図りながらIAQGレベルでの検討に積極的に参加
詳細な活動状況については別項で説明する。
37
H21年度
H21
年度 JAQG
JAQG活動実績
活動実績 – 総括
1.JIS Q 9100:2009版普及促進及び移行支援
JIS Q 9100
9100:2009版について組織の移行を支援するため,JAQG活動説明会や
2009版について組織の移行を支援するため JAQG活動説明会や
JAQG HPを通じて規格改正点の概要説明や改正版の理解を助ける補足情報を提供した。
2.IAQG活動戦略への対応
QG活動戦略 の対応
IAQGの戦略的課題検討チーム(Strategy Working Group)で検討中の新5ヵ年ビジョン
に基づく対応の一つとして,IAQGで活動中のSCMH(サプライチェーンマネジメントハンドブッ
ク)を国内への具体的展開を推進するため JAQG SCMH WGを新たに設立し,資料の技術
ク)を国内への具体的展開を推進するため,JAQG
WGを新たに設立し 資料の技術
的検討及び,JAQGウェブを通じ和訳版の提供を開始した。また,関係構築戦略においては,
ステークホルダーとの意見交換などを通じて共同の充実化を図った。
3.JIS Q 9100認証制度の運営・管理
認定/認証機関に対するオーバーサイト等の監視活動はほぼ計画通り実施した。
また JIS Q 9100:2009版に基づく認証への移行に伴う基準の改定については
また,JIS
認定/認証機関と協同して検討を行うとともにIAQGの関係会議に積極的に参加し,
意見具申を実施した。
方,他セクターにも原因があるとは言え,認証基準の改定作業の促進について
他セクターにも原因があるとは言え 認証基準の改定作業の促進について
一方
十分な働きかけを実施することが出来ず,移行の対応方針を待つ関係機関や組織に
迷惑をかける結果となったことは反省点であり,今後の課題である。
33
38
H22年度
H22
年度 JAQG
JAQG活動計画
活動計画 – 総括
1.日本語版の規格・ガイダンス文書の更なる充実化
IAQGで作成される展開支援文書類(改正概要,FAQ等),及びSCMH文書に対する日本語
IAQGで作成される展開支援文書類(改正概要
FAQ等) 及びSCMH文書に対する日本語
版の作成を継続し,JIS Q 9100の更なる普及・促進とその認証開始の支援を図る。
2 JAQG活動戦略の検討
2.JAQG活動戦略の検討
IAQGの戦略(5ヵ年ビジョン等)を考慮し,JAQGとしての活動戦略について,H22年度より
戦略検討委員会を発足し検討開始する(H22年度JAQG運営委員会で承認済)。また,IAQG
の関係構築戦略に対応して 国内のステ クホルダ と連携強化も引き続き推進する
の関係構築戦略に対応して,国内のステークホルダーと連携強化も引き続き推進する。
更に,APAQG他国の積極的参加を促し,日本(JAQG)が引き続き活動をリードしていく。
3 JIS Q 9100認証制度の運営
3.JIS
9100認証制度の運営・管理(2009年版への移行支援)
管理(2009年版への移行支援)
JIS Q 9100:2009版への移行が認証機関において滞りなく実施されるよう,予想される問
題点を早期に取り上げ,他セクターと共に問題点を解決・ハーモナイズし,展開していく。
特に 審査員向けのJIS Q 9100
特に,審査員向けのJIS
9100:2009移行研修コースの国内開催に関して,他セクターの
2009移行研修コ スの国内開催に関して 他セクタ の
開催状況を注視しながら,国内固有問題の解決支援をしていく。
航空宇宙審査登録管理委員会(JRMC)の体制のリソース,認定機関との合同監査方式の
運用維持や関係機関のオーバーサイトを実施する業界監査員の育成等の課題についても,
維持
係機
バ
を実施す 業 監査員 育成等
も
解決を図っていく。
39
•ご清聴ありがとうございました
ご清聴ありがとうございました
34
40
JAQG入会について
JAQG
入会について
社団法人 日本航空宇宙工業会
航空宇宙品質センター
(JAQG)
平成22年9月16日: 名古屋会場(ミッドランドホール)
平成22年9月21日: 東京会場(ゆうぽうと)
1
目次
JAQGの目的
的
会員区分
会員のメリット
会費
入会方法
35
2
JAQG入会について
JAQGの目的
JAQGは、IAQG(International
(
Aerospace
p
Qualityy
Group)の品質保証に関する制度などに対し、わが
国航空宇宙産業界の要求を反映するとともに、国
内においてJIS Q 9100の認証制度の確立、運用
の監督及び品質保証制度全般の標準化の促進を
図り、もってわが国航空宇宙産業界の品質の向上、
業務の効率化及びコストの引き下げを図ることを
目的とする。
3
JAQG入会について
会員区分
(1) 会員メンバー
(社)日本航空宇宙工業会の会員のうち、JAQGの目的に賛同し、
その事業に協力しようとするもの
( ) 協賛メンバー
(2)
協賛メ バ
(1)及び(3)以外で、JAQGの目的に賛同し、その事業に協力しよ
うとするもの
うとするも
(3) 関係機関メンバー
JAQGの目的に賛同し、その事業に協力しようとする認定機関、
審査登録機関、審査員評価登録機関及び審査員研修機関等
36
4
JAQG入会について
会員のメリット
(1) JAQG活動への参加機会が得られる
(2) JAQG会員専用ウェブからの最新情報取得
JAQG会員専用ウ ブからの最新情報取得
9100関連情報, IAQG関連情報の和訳,Nadcap AC 日英対訳 など
(3) OASISデ
OASISデータベース登録費用の減免
タベ ス登録費用の減免
JIS Q 9100認証取得済みの場合、JAQGの年会費分に相当する金額が
OASISデータベース登録料から割り引かれるため、実質的に経費負担増
録
費負
はなし(ただし、会員メンバーの場合は若干の負担増となる場合あり)
OASISデータベース登録料
初回登録
初回登録後の更新審査時
サーベイランス
上記以外のもの
初回登録
初回登録後の更新審査時
サーベイランス(1年周期)
ベイ
(1年周期)
サーベイランス(半年周期)
65,000円
52,000円
無料
115,000円
102,000円
50 000
50,000円
25,000円
年額5万円減額
会員区分
会員メンバー及び協賛メンバー
5
JAQG入会について
会費
(1) 入会金はなし
(2) 年会費制(会員区分により年会費は異なる)
会員メンバー:資本金/航空宇宙関連売上高に応じ算定
50 000円/年 360 000円/年
50,000円/年~360,000円/年
協賛メンバー:50,000円/年
関係機関メンバ JIS Q 9100審査登録機関 100,000円/年
関係機関メンバー:JIS
100 000円/年
その他 50,000円/年
(3) JIS Q 9100認証取得済のJAQG未入会組織が、入会年度に
非会員扱いでOASISデータベース登録料を請求されている
場合は、入会年度の年会費は減免
37
6
JAQG入会について
入会方法
入会申込ページ
JAQGパブリックウェブサイト訪問
http://www.sjac.or.jp/jaqg/
↓
「入会申込み」をクリック
↓
「メール」をクリックして入会申込フォ
ーム(ウェブメール)に移動して、必要
事項を記入し 送信(次頁参照)
事項を記入し、送信(次頁参照)
↓
終了
(2週間後位に入会通知&年会費請求が届き
ます(郵送))
FAXでの申込用紙はここから入手可能
なお、FAX(03-3585-0541)や通常の電子メ
なお
FAX(03 3585 0541)や通常の電子メ
ール([email protected])でも入会申込可能
7
JAQG入会について
入会申込フォーム(ウェブメール)
入会方法(続き)
入会申込フォームへ移動
http://sjac-jaqg.kir.jp/modules/formmail/
↓
必要事項を入力
↓
「認証コード」(この例では、
「rH6c4」)を大文字小文字を間違わ
ずに認証コ ド欄に入力し 送信
ずに認証コード欄に入力し、送信
↓
終了
(2週間後位に入会通知&年会費請求が届き
ます(郵送))
38
8
•ご清聴ありがとうございました
JAQG
検索
URL: http://www.sjac.or.jp/jaqg/
9
39
40
JIS Q 9100
航空宇宙品質マネジメントシステム
認証制度の現況
社団法人 日本航空宇宙工業会
航空宇宙品質センタ
航空宇宙品質センター
(JAQG)
1
目次
(1) JIS Q 9100認証制度
JIS Q 9100 とは
JIS Q 9100 認証取得のメリット
JIS Q 9100の歴史
航空宇宙品質マネジメントシステム認証制度
9100国際認証制度の体系
航空宇宙スキームの特徴 -業界による監視制度(ICOP)-
JIS Q 9100審査員
OASISとは
OASIS データ検索
OASISに関する留意点
業界による監視制度(ICOP)の改善
IAQGでの最近の検討課題
JRMCでの最近の検討課題
最近 検討課題
(2) JIS Q 9100:2009移行について
(3) SJAC9101D改正版の概要
41
2
JIS Q 9100とは
ISO9001に航空宇宙防衛要求事項を追加
他セクターと同等規格
(アメリカ AS9100、ヨーロッパ
AS9100 ヨ ロ パ EN9100)
3
JIS Q 9100 認証取得のメリット
9100認証取得に関する契約要求
ボーイング/エアバス : 直接取引の全サプライヤ
ロ ルスロイス : 全サプライヤ
ロールスロイス
防衛省
: 調達品の品質保証要求に採用
JAXA
: プライム向け品質保証要求へ採用検討中
JIS Q 9100 認証取得メリット
組織の品質マネジメントシステムの信頼性向上
OASISを通じてビジネスチャンスの拡大
顧客によっては品質システム監査の省略・軽減の根拠として活用
(将来) サプライヤ管理の有効な手段として各国航空当局に
認知されることを、航空宇宙業界は目指している
42
4
JIS Q 9100の歴史
JIS Q 9100の歴史
1990
1995
(1987)
▽IAQG設立
(1998)
MIL-Q-9858A廃止
2010
ISO9001
(2008) ▽
▽SAEの下AAQG発足
((1995))
America
2005
(1997)
ISO/TC20/WG11 ▽ISO9001 (2000)
▽ISO9001
国際レベル
2000
▽SAE AS9000
(1997)
▽AS9100
AS9100 ▽
(2009)改正済
▽AECMAの下EAQG発足
(1996)
Europe
▽prEN9000-1
(1997)
▽EN9100
EN9100 ▽
(2009)改正済
▽SJAC9100
(1999)
JAPAN
▽JIS Q 9100
(2000)
JIS Q 9100 ▽
(2009)改正済
▽JAQG設立(2001)
5
航空宇宙品質マネジメントシステム認証制度
一般的
般的 な 監査の仕組み
第3者監査
for ISO 9001
認定
機関
IAQG 9100 監査の仕組み
ICOP スキーム
キ
第2者監査
顧 客
(業 界)
認 定
業 界
機 関
認定
認定
承認と
認証
機関
認 証
機 関
航空宇宙
組織(企業)
サプライヤー
審査員
審査
航空宇宙
組織(企業)
サプライヤー
航空宇宙
組織(企業)
サプライヤー
監視
リスク分析
に基づいた
監視活動
・
製品監査
ICOP : Industry Controlled Other Party(業界による自主的な監視活動)
OPMT : Other Party Management Team(日本では航空宇宙審査登録委員会=JRMC)
認定機関=AB : Accreditation Body(日本ではJAB:Japan Accreditation Body)
認証機関=CB : Certification Body
43
6
9100国際認証制度の体系
航空宇宙品質マネジメントシステム国際審査登録基準 IAQG 9104
AS9014(アメリカセクター)
S AC 9010 (日本)
SJAC
EN9104(ヨーロッパセクター)
IAQG OPMTによる相互監視
南北アメリカ
アジア・パシフィック(日本)
ジ
゚シ
ク( 本)
AAQG/RMC
ヨーロッパ
JRMC
監視
EAQG OPMT
監視
監視
認定機関
AQMS認証機関
認定機関
定機
AQMS認証機関
認定機関
AQMS認証機関
審査員資格証明機関
審査員資格証明機関
審査員資格証明機関
審査員
組織(企業)
審査員
審査員
組織(企業)
組織(企業)
IAQG OASISデータベース (2003年7月~運用開始)
活用
IAQG / JAQG
7
航空宇宙スキームの特徴
業界による監視制度(ICOP)
-業界による監視制度(ICOP)-
航空宇宙審査登録管理委員会(JRMC)の主な活動内容
・ 認証基準(SJAC9104pre, 9010, 9011等)の制定及び維持
・ 日本適合性認定協会(JAB)に対するサーベイランスの実施
・ 品質マネジメントシステム認証機関、審査員資格証明機関に対する定期的
サ ベイランスの実施 (事務所審査と組織審査立会)
サーベイランスの実施
・ 審査員資格証明機関による航空宇宙(産業経験)審査員資格の
評価結果の追認
・ IAQG OPMTによる監査受審及び他セクターの監査
・ JIS Q 9100認証制度に関する問題点の解決
(JRMCは日本の制度における最終決定権を持つ)
44
8
航空宇宙スキームの特徴
業界による監視制度(ICOP)
-業界による監視制度(ICOP)-
IAQG
相互監視
IAQG
APAQG-RMC
APAQG-RMC
相互監視 (将来)
JRMCメンバー構成
JAQGメンバー(5名)で構成。
JAB、審査登録機関等の関係機関は助言を与える立場
で参加。投票権はJAQGメンバーのみが持つ
審査員登録申請確認依頼
JRMCメンバー任命(5名)
JRMC
JRMCによる定期監査
JRMCによる定期監査
JAB認定
審査との
合同審査
認定資格取消、
認証機関認定取消し
の勧告
認定取消の場合の
JRMCへの通知
審査員資格評価結果
の追認
(認証スキーム)
SJAC9010
SJAC9011
JAQG
JAB
認定/定期監査
審査員登録取消勧告
(審査員研修スキーム)
審査の監視
研修コース承認
CB
TP
登録申請
組織
(企業)
JAB:日本適合性認定協会
研修コ ス承認
研修コース承認
申請
JRCA
審査員評価/登録
審査員
JRCA:マネジメントシステム審査員評価登録センタ
CB:品質マネジメントシステム認証機関
TP:研修提供者
9
JIS Q 9100審査員
1 航空宇宙審査員
1.航空宇宙審査員
ISO9001審査員資格/審査実績/AS基礎研修コース
2 航空宇宙産業経験審査員
2.航空宇宙産業経験審査員
前項に加え、
1) 直近10年で4年以上の「業界」実務経験
もしくは
2) 直近15年で2年以上の「業界」実務経験/
直近 年 年
「業
実務経験
専門コース(*) / 2回の検証審査
(*) 現在国内で専門コースは開催されていない
<準拠規格> SJAC9011 : 航空宇宙審査員研修コースの開発、実施及
び管理に関する要求事項
45
10
OASISとは
O li Aerospace
Online
A
S
Supplier
li Information
I f
ti System
S t
SJAC9010Cによると・・・
IAQGの合意に基づき 航空宇宙品質マネジメントシ
IAQGの合意に基づき、航空宇宙品質マネジメントシ
ステム規格に対して、品質マネジメント認証機関が実
施した組織の認証に関するデ タを 電子的な方法を
施した組織の認証に関するデータを、電子的な方法を
通じて世界で一元的に把握し閲覧可能にするために、
IAQGが開発し 構築したデ タベ スである
IAQGが開発し、構築したデータベースである。
11
OASIS デ
データ検索
タ検索
46
12
OASIS デ
データ検索
タ検索
13
OASISに関する留意点
既認証組織 :
OASIS管理者の登録が必要
組織名称・住所の変更はOASIS管理者が実施
新規認証取得予定組織 :
OASISユーザー登録が必要
OASIS管理者の登録が必要
組織名称・住所の初回登録が必要
初
が
OASIS利用マニュアルをJAQG webサイトに掲載
47
14
業界による監視制度(ICOP)の改善
OASISを利用したフィードバックシステム
OASISを利用したフィードバックシステム
フィードバック
ドバ ク B
AQMS
認証機関
審査
審査所見
(指摘)
製品/
製品品質情報
組 織
(企業 ) フィードバック A
顧 客
フィードバック C
フィードバック A:
供給者(登録組織)への製品不適合情報
供給者(登録組織)
の製品不適合情報
目的:
・不適合の根本原因分析
・QMSに関わる是正処置及び予防処置の実施等
フィードバック
ドバ ク B:
認証機関への製品品質情報(懸念事項等)の提供
目的:
・QMSに起因すると思われる顧客の懸念事項の通知
潜在的な弱点に焦点を置 た認証機関の審査活動
・潜在的な弱点に焦点を置いた認証機関の審査活動
への反映
フィードバック C:
顧客への認証機関による審査所見の提供
目的:
・製品品質への影響度の判断材料
・供給者への追加サーベイランス等の実施要否の決定
15
IAQG OPMTでの最近の検討課題
9100:2009年版への移行
航空宇宙審査員は移行研修の合格修了が必須で、教材はIAQGと契約をした
教材開発業者にて作成された。
認証機関は認定機関による移行審査の受審が必要。
認証機関
認定機関
る移行審
受審 必要。
9101(審査要求事項)の改正
SJAC9101Dに関して後項で説明
関
後項 説明
9104/
9104/1 (AQMS認証基準)の改訂
AQMS認証基準)の改訂
当初9100:2009移行時に9104/1を適用する予定でいたが、9104/1の検討に時間を
要するため、9100:2009移行とは切り離すことになった。
特に、サイトの定義や審査工数計算方法に関しては、スペシャルチームが短期集
中で検討を行った。
中で検討を行った
9104/
9104/2、9104
2、9104//3の改訂
2009年4月のIAQG Phoenix会議にて、9104/2 ・ 9104/3改訂検討チーム設立が承
認された。
48
16
JRMCでの最近の検討課題
JIS Q 9001:2009移行に関する関連機関との連携
9001:2009移行に関する関連機関との連携
JIS Q 9100:2009移行に関するJRMC文書(JRMC 10-017)を発行した。
IAQG認可移行研修コースに関するテクノファ・教材開発業者・OPMT・JRCA等
と定期的調整会を実施。
ICOP
ICOP改善活動
改善活動
2008年から認定機関、認証機関らと共同のJRMC
2008年から認定機関
認証機関らと共同のJRMC Work
W k shopを開催し、主に日本
h を開催し 主に日本
固有の9100認証制度に関するテーマを取り上げ、改善に取り組んでいる。
2009年度はOASISデータ登録をテーマに取り上げた。
年度は
Q 9100:2009移行をテーマにWork
移行をテ
に
shopを開催する。また、研修
pを開催する。また、研修
2010年度はIJS
会等を通じてASスキームの改善点をヒアリングしていく予定。
JIS Q 9001(ISO 9001):2008移行に伴う留意点
9001):2008移行に伴う留意点
JIS Q 9001:2008への移行が期限内に完了しない場合、JIS Q 9100の認証はその
時点で無効となる。
17
JIS Q 9100:2009移行について
9100:2009移行
移行について
Company Confidential
49
18
JIS Q 9100:2009移行
IAQGで移行ル ルを制定
IAQGで移行ルールを制定
(初版2010年1月14日、5月18日改訂、現在時期改訂検討中)
対象:
セクター管理委員会
認定機関
審査員資格証明機関
航空宇宙審査員 航空宇宙産業経験審査員
航空宇宙審査員・航空宇宙産業経験審査員
研修提供者承認機関
研修提供者
認証機関
組織
19
JIS Q 9100:2009移行
ここををクリッックする
50
20
JIS Q 9100:2009移行
21
JIS Q 9100:2009移行
移行ルール(全般):
9101:2009 (SJAC9101D) に基づいて認証審査を実施する
移行ル ル(個別)
移行ルール(個別):
セクター管理委員会による認定機関・審査員資格
証明機関 修提供者承認機関
証明機関・研修提供者承認機関のモニター
タ
審査員は2009年版移行トレーニングが必須
e-learning研修、対面式研修
認証機関に対する要求(移行時の追加審査 数等)
認証機関に対する要求(移行時の追加審査工数等)
認証機関は認定機関による移行審査を受審
等
NOTE : 2009版移行状況は全てOASISに登録される
51
22
JIS Q 9100:2009移行
30
30ヶ月間の移行スケジ
30ヶ月間の移行スケジュール
ヶ月間の移行スケジ
ヶ月間の移行スケジュール
ル
2010年
1月
2011年
7月1日
2010年
4月30日
4ヶ月間
ヶ月間
・審査員研修教材
の開発/作成
・研修機関の承認
研修機関の承認
14ヶ月間
2012年
7月1日
12ヶ月間
・講師に対する研修
・審査員に対する研修
・(認定機関による)認証機関の
(認定機関による)認証機関の
認定
認証機関の認定が下り次第,
組織への認証は,随時 実施。
すべての審査を,
新規格で実施
9100:2004
(Rev B)
認証文書 無効
23
SJAC 9101D改正版の概要
Company Confidential
52
24
はじめに
9101規格とは?
• 9100規格に対して,組織の認証を行う認証機関が審査を
9100規格に対して,組織の認証を行う認証機関が審査を
行う場合に使用しなければならない規格。
行う場合 使用しなければならな 規格。
(SJAC/
SJAC/AS
AS/
/EN規格として各セクターで発行)
EN規格として各セクターで発行)
• 組織の内部監査(第一者監査)及び供給者先での外部審査
組織の内部監査(第 者監査)及び供給者先での外部審査
(第二者監査)においても,規格の関連箇所を使用可能。
資料について
• IAQG 9101チームによって作成された文書,及び過去の
9101チームによって作成された文書,及び過去の
活動報告会/拡大JRMC
活動報告会/拡大
JRMC会議で使用した資料をベ
JRMC会議で使用した資料をベース
会議で使用した資料をベース
会議で使用した資料をベ ス
• Part 1 「概要」 (主な変更事項)
• Part 2 「要求事項についての細説」
25
SJAC 9101D改正版の概要
– Part 1 –
主な変更事項
1つの規格で9100/9110/9120規格をカバー
ISO/IEC 17021(JIS Q 17021)規格の取り込み
“スコアリング”

スコアリング 及び
及び“キー要求事項”
キー要求事項 指定の廃止
要求事項への適合性(Conformity)だけではなく,有効性
Eff ti
Effectiveness)の評価を追加
)の評価を追加
QMS運用状況に対するパフォーマンスの測定を重視
従来のチェックシートではなく,審査結果として
“客観的証拠の記録(OER:Objective Evidence
Record)”を導入
)”を導
53
26
プロセスを基礎とした審査のモデル
- SJAC 9101D
客観的証拠の記録
観
拠
録
(OER)
プ
プロセス
アプローチ
プ
審査の
手法・ツール
手法・ツ
ル
審査記録
プロセスを基礎とした審査
を基礎
審査
不適合報告書
(NCR)
Organization:
5
Site/OIN:
7
Nonconformity Report (NCR)
Audit Report ID/type:
4
NCR Number:
6
Issue Date:
Auditing
Company
Logo
Process/Area/Department:
9
Requirement/Clause No.(s):
11
Statement of Nonconformity:
12
Objective Evidence:
13
Due Date:
Classification (ma/mi):
アウトプット
2
Report Number:
Site:
4
Issued Date:
6
9100/9110/9120 Section Reference:
7
Support Process(es) Assessed:
8
Statement of Effectiveness:
□The assessed core/support/foundation process has been determined to be effective.
□The assessed core/support/foundation process has been determined to be ineffective.
9
15
Signature:
Organization:
3
□ Core Process Assessed:
□ Support Process Assessed:
□ Foundation Process Assessed:
インプット
14
Auditor
NAME:
10
1
5
SECTION 1 - DETAILS OF NONCONFORMITY:
8
7
4
Effectiveness Assessment Record
管理
2
1
Auditing
Company Name
3
プロセスの有効性評価
報告書(PEAR)
Auditee Representative Acknowledgement
Name:
Signature:
How was process effectiveness determined (methodology)?
SECTION 2- AUDITEE PLANNED ACTIONS (Attach separate sheet, as needed.)
16
Containment Action(s), including correction, with supporting completion date(s):
19
Root Cause:
21
Corrective Action(s), including supporting completion date(s):
17
Planned
Completion Date:
18
Actual
Completion Date:
20
Cause Code:
22
Planned
Completion Date:
資源
10
Objective Evidence, Observed Conditions, Data, and Comments to Support Effectiveness
Determination
23
Actual
Completion Date:
Auditee Representative
Date:
Name and Signature:
24
Auditor Signature for
Date:
Acceptance of C/A(s):
7/25
SECTION 3 - DETAILS OF AUDITOR VERIFICATION OF ACTION:
15
7/26
SECTION 4 - NCR CLOSURE (Auditor Name
/Signature/Date):
11
Assessment Team Leader
12
Signature and Date
Signature indicates that all relevant requirements (including requirements for support processes identified in Block #7)
have been assessed to determine ef fectiveness of the core or support process identif ied in Block #5
27
Approved by Audit Team Leader
(Name/Signature/Date):
パフォーマンスにフォーカス
有効性の証拠
適合性の証拠
27
SJAC 9101D - 主な変更事項
 様式及びテンプレート(附属書)と審査段階との関係について :
附属書のリスト
①附属書A: 客観的証拠の記録(OER)
②附属書B: 不適合報告書 (NCR)
③附属書C: プロセスの有効性評価報告書 (PEAR)
④附属書D: QMSプロセスマトリックス報告書
⑤附属書E: 審査報告書 (第二段階審査,サーベイランス審査,再認証審査/承認審査,及び特別審査用)
⑥附属書F: 審査報告書 (第一段階審査用)
⑦附属書G: 審査報告書 (補足用)
X 必須(Mandatory) (X):任意(Optional)
X:必須(Mandatory)
(X) 任意(Optional)
9101 様式及びテンプレート (附属書)
附属書
審査段階
A
B
C
D
E
F
G
第一段階審査
(X)
第二段階審査
(初回認証)
X**
X
X
X
X
(X)
サーベイランス審査
X**
X
X
X
X
(X)
再認証審査
X**
X
X
X
X
(X)
X
**: 附属書Aの適用については,規格本文4.2.2.5参照
54
28
SJAC 9101D - 主な変更事項
 9101の新しい審査結果記録様式の導入 :
 “客観的証拠の記録” (OER):
 客観的証拠の記録は,一つのOER
(客観的証拠の記録)様式で規定
ただし,認証機関の独自様式も
意図を満足すれば使用可能
 この様式は,審査中における,
要求事項の見落とし防止のため,
審査員のチェック用に使用可能
様
,審 報告書
 この様式は,審査報告書には
含まれないが,認証機関の審査
記録に含まれなければならない。
29
SJAC 9101D - 主な変更事項
 審査報告書の追加:
 “プロセスの有効性評価報告書
(PEAR) ”
 プロセスの実行状況
プロセスの実行状況,計画した結果
計画した結果
の達成状況,適切な処置の実施状
況によって,有効性のレベルを4段
類
階に分類
 有効性の判定のために,客観的証
拠,観察状況,データ,及びコメント
を記録
なお,プロセスの有効性評価は,規
格の製品実現プロセスが対象。
(それ以外のプロセスに対する評価・記
録も可)
55
30
SJAC 9101D - 主な変更事項
 PEARの取り扱いについて:
(以下は記入要領から抜粋)
31
SJAC 9101D - 主な変更事項
 プロセスベース審査のための“QMSプロセスマトリックス報告書”
 組織のサイトごとに,
どのプロセスとQMS
項目を審査した を
項目を審査したかを
記録
56
32
SJAC 9101D
-Part
Part 2
2-
要求事項についての細説
注記1:SJAC 9101D改正におけるすべての変更事項を含めた内容ではありませ
変 事
含
容
あ
ん。
注記2:SJAC 9101Dの要求事項は,JIS
9101Dの要求事項は JIS Q 17021及びJIS Q 19011に
追加又は変更の要求事項であり,本資料は要約したものです。
33
3. 用語及び定義
主な追加/変更された用語は次のとおり:
• 封じ込め処置(Containment):
 不適合の影響を抑制し,緩和し,また顧客における運用を保護する処置(
‘問題の悪化を食い止める’)。これには,修正,即時の是正処置,即時
の伝達 及び不適合の状況が悪化していないかという検証を含む
の伝達,及び不適合の状況が悪化していないかという検証を含む。
• 重大な不適合(Major nonconformity)と
軽微な不適合(Minor nonconformity):
 要求事項を満たしていないことが:
 品質マネジメントシステム上の欠陥につながる
若しくは
 管理されたプロセス又は適合した製品を保証する能力を低下させる
Yes (重大) ⇔ No (軽微)
57
34
4.1 審査プロセス
35
4.1 共通の審査活動
審査プログラムの各フェーズに適用される活動及び/又は共通の
活動に対する要求事項の関係を,図2を示す。
58
36
4.1.2 審査手法
 代表的な審査手法:
 (4.1.2.1) 顧客重視
 (4.1.2.2)
(4 1 2 2) 組織のリーダーシップ
組織のリ ダ シップ
 (4.1.2.3) 品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性
 (4.1.2.4)
(4 1 2 4) プロセスマネジメント
 (4.1.2.5) プロセスのパフォーマンス及び有効性
 (4.1.2.6) 継続的改善
 これらの手法を適宜使用することができる。
 これらの手法は
これらの手法は,ISO
ISO 19011の審査に関する手引きを補足
するものである。
37
4.2.1 審査計画
• 審査活動は,次に基づいて優先順位付けする。
 パフォーマンスに関するデータ
ォ
ン
関するデ タ
 顧客に影響を与え得る事業リスク
低いパフォ マンスのプロセス
 低いパフォーマンスのプロセス
• 審査計画プロセスにインプットする情報:
 計画した審査工数が,航空,宇宙,防衛分野の事業比率と調和してい
ることを確実にする:
o 例えば
例えば,顧客Xが事業の20%のみを占めている場合,顧客Xの特
顧客Xが事業の20%のみを占めている場合 顧客Xの特
定品質マネジメントシステム要求事項の検証に,計画した審査工
数の80%の時間を費やすことはない。
59
38
4.2.1 審査計画 (続き)
審査計画は 次を考慮することが望ましい
審査計画は,次を考慮することが望ましい。
– 組織の品質マネジメントシステムの適用範囲及び複雑さ
– 順序及び相互関係を含む,組織のプロセス
– 特殊工程を含む,製品とプロセスの致命度
プ
– 製品に関連する安全性の問題 (例えば,耐空性の問題,顧客及び/又は当局への報告)
– 内部監査の結果
– 前回の審査所見
– 品質及び納期どおりの引渡しに関する,パフォーマンスの測定及び傾向
– 前回のマネジメントレビュ
前回のマネジメントレビューの結果
の結果
– 認証機関が受領したフィードバック要請 (例えば,OASISのフィードバックプロセスを通じて特定
した事項)を含む,顧客満足及び顧客からの苦情の記録
– 顧客固有の,及び法令・規制上の品質マネジメントシステム要求事項
顧客固有の 及び法令・規制上の品質マネジメントシステム要求事項
– 顧客から得られるパフォーマンスに関するデータ
– 新規の顧客からの品質マネジメントシステム要求事項のレビューを含む,組織に対する変更点
– 審査チームメンバーに要求される経歴/経験,及び望まれる力量
39
4.2.2 現地審査
該当する場合 現地審査には次を含む
該当する場合,現地審査には次を含む
– 前回審査以降の,品質マネジメントシステムの変更点のレビュー
– 前回審査以降の,航空,宇宙及び防衛分野の新規の顧客からの要求事項のレビュー
– 顧客満足の情報 及び要請された是正処置とそれに関連する対応のレビュー
– トップマネジメントへのインタビュー (4.1.2.2)
– 品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性の審査
品質 ネジメ トシ テムのパ
及び有効性の審査 (4.1.2.3)
(4 1 2 3)
– 審査計画(4.2.1)の中で特定した,組織のプロセスの審査
– 品質マネジメントシステムの継続的改善の審査 (4.1.2.6)
– 審査計画(4.2.1)の中で特定した,特殊工程 (4.2.2.8)の審査
– 前回審査からのフォローアップ活動の審査
審査の際には,4.1.2に記述される,関連する審査手法の使用を考慮しなければ
ならない。
60
40
4.2.2 現地審査 (続き)
• 初回会議(4.2.2.2)*
 JIS Q 19011に記載される規定,参加者,目的及び役割の紹介,及び,保安上の
19011に記載される規定 参加者 目的及び役割の紹介 及び 保安上の
理由によるアクセス制限の再確認
• サイトツアー(4.2.2.3)
サイ ツア (
)
 前回訪問時以降の認証(適用)範囲又は施設の変更に対処するため,又は(新規の)
審査チームのメンバーに組織の活動を習熟させるための活動
• 審査の実施(4.2.2.4)*
審査の実施(4 2 2 4)*
 審査手法(4.1.2)及び審査の筋道(audit trails)の使用
• 審査所見の特定及び記録(4.2.2.5)*
審査所見の特定及び記録(4.2.2.5)
 客観的証拠の記録(OER),改善の機会(OFI),不適合報告書(NCR),プロセスの
有効性評価報告書(PEAR) の使用
• 審査結論の準備(4.2.2.6)*
審査結論の準備(4 2 2 6)*
 審査プログラムに影響を及ぼす可能性のある変更点の特定
• 最終会議(4.2.2.7) *
 不適合, 苦情・異議申立て,チームの認証の推薦に関する情報
* JIS Q 19011及びJIS Q 17021に追加して
41
4.2.2.8 特殊工程
プロセスの監視,測定,及び管理状況だけではなく,プロセスの妥当性確認
の評価も実施する。
評価も実施する
a)特殊工程の妥当性確認の検証
個々の審査対象の特殊工程に対して,実績値/計画値と,確立された手続き(9.5.2参照)
個
審 対象 特殊 程 対
,実績値/計画値 ,確
続 (
参照)
との比較を含め,をレビューする
b) 特殊工程の監視,測定及び管理
»
特殊工程に対する顧客からの要求事項を含めたプロセスの要求事項を特定し
特殊工程に対する顧客からの要求事項を含めたプロセスの要求事項を特定し,
サンプル(工程)を選定する。
»
使用している監視機器及び測定機器(例えば,校正,精度),及びその結果を記録す
る方法を審査する
»
当該特殊工程(例えば,処置バッチの識別)と,結果として製造された製品とのトレー
サビリティを検証する
アウトソースされた特殊工程に対しても,組織の供給者管理プロセスにより
アウトソ
スされた特殊工程に対しても 組織の供給者管理プロセスにより
当該品目が適切に取り扱われていることを検証する。
SJAC 9101Dの注記を参照
61
42
4.2.3 審査報告書の作成(1)
• QMS プロセスマトリックス報告書 ( 附属書 D参照)
 目的: どのプロセス及び品質マネジメントシステムの
条項が審査されたかをまとめる
– この様式は様々な適用が可能で, 次の場面で
使用することができる。
 組織の支援を受けて,現地審査活動に先立ち準備することができ,該当する場合,各審査中
に容易に修正/改訂することができる。
初回認証審査において第一段階審査後
段階審査後,第二段階審査の審査計画準備のため
第二段階審査の審査計画準備のため
 初回認証審査において第
 認証/再認証審査後,認証サイクルにおけるサーベイランス審査の審査計画準備のため
 規格要求事項と組織のプロセスにおける相互関係を視覚的に示す助けとするため
• 完成したQMSプロセスマトリックス報告書は,審査記録の一部としなければならない。
43
4.2.3 審査報告書の作成(2)
• 報告書の種類
 第一段階 審査報告書
第二段階
段階 審査報告書
 第
 審査報告書(補足用)
• すべての報告書の記載における一般要求事項
すべての報告書の記載における 般要求事項
 正確,かつ,独立した見解
 適合性の状態,及びその有効性の判定
 審査の要約には,不適合の重要度合(数,致命度,影響)を反映
しなければならない。
しなければならない
• すべての様式には,記入要領が添付されている
• 適用除外は,第一段階報告書及び第二段階審査報告書に記載する。
62
44
4.2.4 不適合の取り扱い
• 封じ込め処置: ‘問題の悪化を食い止める’(stop the bleeding)
• 修正: 不適合状態の修正
• 是正処置及び是正処置実施計画:
 根本原因
 再発の予防
 是正処置内容及び実施計画について,現地審査終了から最大30日以内に合
意する
• (実施): 処置には30日以上かかる場合もある
• 是正処置の検証:
 状況によって,現地/ 机上(会議室など)で検証
 記録の検証
 結果報告
45
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.1
3
審査前活動
 次に関する情報を収集する。
次 関する情報を収集する
 歳入及び従業員数
 適用/認証の範囲
 顧客/組織からの追加要求事項
 力量のある審査チームリーダーを指名する。
 技術専門家の追加を含む
技術専門家の追加を含む,チ
チームの構成を決定するために
ムの構成を決定するために,
十分な知識を持つ要員
 組織及び/又は組織の顧客から寄せられた,す
組織及び/又は組織の顧客から寄せられた,すべての追加要求事項/要請
ての追加要求事項/要請
 JIS Q 17021[9.1.4参照]及び9104に従って,審査工数を特定する
ことを確実にする。
 顧客との契約で規定されている競争上の機密や国家の安全保障上の規制
(ITAR,EAR)であることを理由として 所有財産又は機密情報 及び/又は
(ITAR,EAR)であることを理由として,所有財産又は機密情報,及び/又は
特定区域への審査員のアクセスを拒否することができる。
63
46
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.2
3
第一段階審査
第
段階審査
審
審査チームリーダーが,必要に応じて審査チームの支援を受けて実施する。
リ ダ
,必要
審
支援を受け 実施す 。
 単一のQMSで複数のサイトをもつ組織に対しては,その中の適切な数のサイト及
び中央機能について,サイトツアーを含む,現地審査の実施が必須である(
9120は適用外としてもよい)。
9120は適用外としてもよい)
 情報の収集を行い,第二段階審査の審査計画及びチームの編成を決定する。
 品質マニュアル;
品質マニ アル;
 順序及び相互関係を表したプロセスの記述(アウトソースしたプロセスを含む)
注記 : 各プロセスは様々な方法で表すことができる。[例えば,プロセスマップ,タートルダイア
グラム SIPOC手法(供給者への展開,インプット,プロセスステップ/タスク,アウトプット,顧客
グラム,
SIPOC手法(供給者 の展開 インプ ト プロセスステ プ/タスク アウトプ ト 顧客
),オクトパス手法]
 パフォーマンスの測定及び過去12ヶ月間の傾向
 組織の文書化された手順が,適用される9100シリーズ品質マネジメントシステム規格
の要求事項に対応している証拠
表
(例えば,品質マニュアル中での文書参照,又は対応文書一覧表の使用)
SIPOCとは、業務プロセスのダイアグラムを構成する5つの要素[サプライヤー(Supplier),インプット(Input),プロセス(Process),アウトプット(Output),
顧客(Customer)]の頭文字を組み合わせたもので,プロセス管理及びプロセス改善の技法のうちで最も使い勝手が良く,利用されることが多い技法のこと
47
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.2
3
第一段階審査(続き)
第
段階審査(続き)
情報の収集(続き):
 現地又は遠隔地/サイトにある支援部門とのやりとり
 プロセス/手順の内部監査の証拠
プロセス/手順の内部監査の証拠。これには,内部の及び外部からの
これには 内部の及び外部からの
品質マネジメントシステム要求を含む。
 最新のマネジメントレビューの結果
 各顧客に対する事業規模をあらわす資料を含む,9100シリーズ規格
への適合を要求している主要顧客(例えば,上位5社)のリスト,及び
該当する場合,それらの顧客固有の品質マネジメントシステム要求事項
 顧客からの報告書,スコアカード,及び特別な承認状態又は同等の状態の
検証を含む,顧客満足及び顧客からの苦情を要約した証拠
64
48
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.2
3
第一段階審査(続き)
第
段階審査(続き)
組織のレビュー:
• 該当する場合,次の事項*を扱わなければならない
 航空,宇宙,防衛分野に従事する従業員の数
(すなわち フルタイム(常勤) パートタイム(非常勤) 契約社員 臨時雇用)
(すなわち,フルタイム(常勤),パートタイム(非常勤),契約社員,臨時雇用)
 製造部門及び/又は整備部門のシフト勤務数及びシフトパターン
 審査工数及びサンプリングの決定に対する多数サイトの適格性の評価
 プロセス及び製品に関連した高いリスクの特定
 リスクマネジメント,及び関連するツール (FMEAなど)
 組織内で実施する特殊工程,又は下請負業者が行う特殊工程の特定
 規制要求事項,及び当局による承認/認証
 形態管理(コンフィギュレ
形態管理(コンフィギュレーションマネジメント)に関する追加要求事項
ションマネジメント)に関する追加要求事項
 プロジェクトマネジメント/プログラムマネジメント
 継続的改善活動
* 4.3.2.2で列挙されている項目に追加して取り扱う。
49
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.2
3
第一段階審査(続き)
第
段階審査(続き)
組織のレビュー (続き):
 納期どおりの引渡し及び品質に関するパフォ
納期どおりの引渡し及び品質に関するパフォーマンスの測定
マンスの測定
 キー特性を含む,特別要求事項/クリティカルアイテムの特定
 契約で引き合いに出されている,製造プロセスの検証
 予防プログラム[例えば,異物残置防止活動(FOD)]
 特別な作業環境 [例えば,静電気放電損傷防止(ESDS),クリーンルーム]
 組織における顧客のプレゼンス
 顧客からの報告書及び顧客によるスコアカードを含む,顧客満足及び顧客からの苦情の状況
 顧客固有の承認状態
 顧客要求による立入区域,又は知的財産情報/機密情報の制約
 9100シリーズ規格からの適用除外,及びそれを正当化する根拠
 輸出制限/輸出管理
例えば,武器の輸出入に関する規制(ITAR),貿易に関する規制(EAR)
 検証及び再審手続(MRB)に関する顧客からの権限委譲
検
び 審 続
す
客
権
譲
 顧客の承認の下で行う顧客指定先への直接出荷(direct ship)/直接納入(direct delivery)
65
50
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.2
3
第一段階審査の結論
第
段階審査の結論
レビューの結果を,次に使用する:
• 品質マネジメントシステムの実施状況を判定する。
• 第二段階審査に対する組織の準備状況を判定する。
• 第二段階審査の前に解決しない場合,不適合として分類される可能性が懸念される領域を
特定する。
• 組織
組織の顧客からの,品質マネジメントシステムに関する追加要求事項を含む,第二段階審査の
客
ジ
追
事
含
第
階審
計画書を作成する。
• 申請された認証範囲及び,その認証範囲のIAQG ICOPスキームへの適用可否を検討する。
• 審査日数の計算に使用した情報を検証し,必要に応じて,審査日数を推奨/改訂する。
• 第二段階審査の審査工数をレビューし,これに対応して審査計画を更新する。
• 第二段階審査の審査チーム編成の調整を行う。
• 組織と認証機関との間の契約について変更が必要となる点を特定し,その変更内容を組織及
び認証機関に連絡する
び認証機関に連絡する。
51
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.3
33 第
第二段階審査
段階審査
• 第一段階審査及び第二段階審査は,同一又は連続する(隣り合わせの)日程では
実施できない
実施できない。
• 品質マネジメントシステムの要素及び関連するプロセスを,適合性(附属書D参照)
及び有効性について審査しなければならない。
• 審査した,プロセス,プロセス文書,及び関連する記録の参照を含めて,詳細な審査所
見を,文書化しなければならない。(4.2.2.5参照)
• 初回会議中に,第一段階審査で特定された問題を,再確認する。(4.3.2参照)
• 初回会議後,次を実施する:
 前回の訪問以降の認証範囲又は施設についての実質的な変更をレビューする
ために,施設の見学を実施するかどうか決定する
 第一段階審査からの,組織内における変更がある場合,必要に応じて審査計画
が
を改定する。
• すべての不適合についての修正及び是正処置
すべての不適合についての修正及び是正処置,並びに審査チ
並びに審査チームによる検証が
ムによる検証が
完了するまで,審査チームは認証の推薦を行ってはならない。
66
52
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.4
3
サーベイランス審査
サ
イランス審査
 品質マネジメントシステム規格の(適用範囲を除く)すべての項目及び,品質マネジメントシステム
に含まれる組織のプロセスを,一認証サイクル中のサーベイランス審査において審査しなければ
に含まれる組織のプロセスを,
認証サイクル中のサ
イランス審査において審査しなければ
ならない。
 用いられる審査手法(例えば,特定の問題や領域や製品又はサブプロセスに関する審査)は,品
質 ネジ
質マネジメントシステムのパフォーマンス・データに対する審査チームのレビュー結果に基づいて
シ テ
ォ
デ タ 対する審査チ
結果 基
いなければならない。
 サーベイランス審査の審査計画では,組織内における変更を考慮しなければならない
(4.2.1参照)。
 審査チームの構成は,サーベイランス審査の審査計画に基づいて決定されなければならない。
 サーベイランス審査の審査計画は,プロセスの継続的な運用管理状況,並びに(品質及び
納期どおりの引渡しに関する)製品のパフォ マンス指標及び過去12ヶ月間の傾向に
納期どおりの引渡しに関する)製品のパフォーマンス指標及び過去12ヶ月間の傾向に
基づかなければならない。
 すべての審査所見は,文書化しなければならない(4.2.2.5参照)。
 審査報告書(附属書E参照)によって記録した不適合が認証の一時停止の理由とすべきか
が
どうかを報告しなければならない。
 再発不適合に対処する効果的な是正処置を組織が実証できない場合,実際のパフォーマンスの
デ タが欠落し
データが欠落している場合,又は運用管理が欠落している場合は,組織の認証を一時停止しなけ
る場合 又は運用管理が欠落し
る場合は 組織 認証を 時停止しなけ
ればならない。
53
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.5
3 5 再認証審査
 再認証審査の実施は,現在の認証の有効期限の最低限3ヶ月前に計画する。
 ‘認証範囲’は,再認証審査ごとに事前に検証しなければならない。
 審査チームは,認証の状態への影響を判定するために,組織の顧客からの承認
状態に関するいかなる変更も レビューする
状態に関するいかなる変更も,レビューする。
 すべての品質マネジメントシステムの要素及びプロセスの,適合性
(附属書D参照)及び有効性について審査しなければならない。
 組織の品質マニュアル及び品質マネジメントシステムのプロセスに関する文書の
変更をレビューしなければならない。
 審査したプロセスとそのプロセスに関する文書及び関連する記録の参照を含め,
詳細な審査所見を文書化しなければならない。(4.2.2.5参照)
 すべての不適合についての修正及び是正処置,並びに審査チームによる検証が
完了するまで 審査チームは再認証の推薦を行ってはならない
完了するまで,審査チ
ムは再認証の推薦を行ってはならない。
 注記:新しいメンバーによる審査チームを編成した場合には,それを理由として,完
全な又は部分的な第一段階審査を実施することができ,それには,審査チームに
よる現地訪問を含むことができる
よる現地訪問を含むことができる。
67
54
4.3 各審査フェーズにおける特定の要求事項
4.3.6
3 6 特別審査
次の状況のいずれかに該当する場合,特別審査を認証サイクルの期間中に随時行うこと
ができる:
 (客観的証拠を根拠として)重大な問題が特定され,それに対して顧客又は他の利害
関係者からの要請に応える場合
 認証範囲の変更(認証範囲の拡大などがある)又は認証しているサイトの一覧の改正
について組織から申請があり,それに対応する場合
 ある認証機関から別の認証機関へ認証を移転する場合
ある認証機関から別の認証機関 認証を移転する場合
 この場合,既存の認証を移転するための事前レビュー (IAF MD2/JAB MS302
参照)には,航空宇宙産業経験審査員による移転を申請している組織のサイトに対す
る審査を含まなければならない。移転前の認証機関が実施した 最新の認証審査(初
る審査を含まなければならない。移転前の認証機関が実施した,最新の認証審査(初
回審査又は再認証審査)のレビューを含め,4.2.1で網羅されている項目を評価しな
ければならない。(9104で規定する,認証の移転の要求事項を参照)。
 特別審査は,訪問に先立って組織と調整する。組織に対して,訪問の明確な理由及び
特別審査は 訪問に先立って組織と調整する。組織に対して 訪問の明確な理由及び
対象に関する情報を,通知しなければならない。
 審査チームが現地に到着する前に,審査計画を完成させ,組織に提出しなければなら
ない。特別審査の審査結果は 該当する附属書(例えば 附属書A B C及びE)を用
ない。特別審査の審査結果は,該当する附属書(例えば,附属書A,B,C及びE)を用
いて文書化しなければならない。
55
参考情報
• IAQG
IAQGの作成する
の作成する9101
9101 Deployment Support Materialについて
Materialについて
– IAQGのウェブサイトから参照可能(予定)
IAQGのウェブサイトから参照可能(予定)
http://www.iaqg.sae.org/iaqg/
• JRMC/JAQG規格検討
JRMC/JAQG規格検討WG
WGにて和訳版を
にて和訳版を
作成予定。
68
56
ご静聴ありがとうございました
57
69
70
Nadcap
p ABC
-Nadcapの基本を理解する
平成22年度 JAQG活動説明会
9月16日(木) 名古屋会場
9月21日(火) 東京会場
藤澤健一
PRI日本事務所 所長
内容
1
1.Nadcap概要
概
2 N d 取得要求
2.Nadcap取得要求
3 Nadcapの特徴
3.Nadcapの特徴
4.Nadcap受審状況
5.その他
71
1 N d 概要
1.Nadcap概要
① Nadcapとは
3
Nadcap・・・
国際航空宇宙産業界の
際
産 界
特殊工程認証プログラム
72
② Nadcap対象の特殊工程
4
Nadcap対象特殊工程
•
•
•
•
•
•
Non Destructive Test(NDT)
Heat Treating(HT)
g( )
Chemical Processing(CP)
Coating(CT)
Welding(WLD)
Nonconvetinal Machining(NM)/
S f
Surface
Enhancement(SE)
E h
(SE)
• Composites(COMP)
:
:
:
:
:
:
:
:
非破壊検査
熱処理
化学処理
皮膜処理
溶接
特殊加工/
表面強化
複合材
等
③ Nadcap審査機関(PRI)(1/1)
5
NADCAP
Nadcap
NADCAP:
National Aerospace and Defense
Contractors Accreditation Program
1990年,米国に本部を置くNPO団体:PRI(SAE内部)
が発足し,特殊工程を監査,認証を開始
PRI:Performance Review Institute
SAE: Society of Automotive Engineers
73
③ Nadcap審査機関(PRI)(2/2)
6
2004年11月
中国事務所
@北京
2005年3月
日本事務所
@春日井
1990年7月 PRIが設立
@米国 ピッツバーグ
2000年7月
欧州事務所
@ロンドン
ド
4事務所で世界中の審査をサポート
④ Nadcapの背景
7
 特殊工程の管理
例
A
 熱処理
熱処理,表面処理等の良否が,
表面処理等の良否が
航空機の耐久性に重大な影響
1次
2次
74
承認の流れ
 ボーイング設計部品の特殊工程は、
ボーイング社の承認必要
仕事の流れ
→ 設備,工程,人を承認
ボーイング
② Nadcapの背景
8
 課題:グローバル化でプライム負担の増大
Nadcap
従 来
プライム
A
B
C
A
B
C
承認
1次
PRIがプライムの
代理人として認定
2次
Nadcap Primes
ITP
ZODIAC AIRBUS
SAFRAN Group Sikorsky Aircraft
Thales
NASA
Parker Aerospace Group
Volvo Aero
Honeywell Aerospace
EADS Space Rolls-Royce plc
B ll Aerospace
Ball
A
BAE Systems
S t
(USA)
Pratt & Whitney
DCMA
Vought Aircraft
Air Force
Force, WPAFB
Hamilton Sundstrand Latecoere
MD Helicopters
y
Company
p y
Raytheon
Israel
s ae Aerospace
e ospace Industries
dust es
Hawker Beechcraft
Moog Inc. (Aircraft)
Bombardier
The Boeing Company
Liebherr-Aerospace SAS
Rolls-Royce Corporation
Rockwell Collins
Eurocopter
Lockheed Martin
EADS Defense &
Securities Systems
EADS Military Transport Aircraft Div. (MTAD)
309th Maintenance Wing- Hill AFB
GSA
General Dynamics Corporation
MTU Aero Engines
Bell Helicopter BAE SYSTEMS Military Air
Spirit AeroSystems
Solutions (MAS)
Alenia Aeronautica SpA
Cessna Aircraft Company United Space Alliance
Textron Systems
AVIO S.p.A
GE Aviation
G d i h Corporation
Goodrich
C
ti
Northrop Grumman Integrated Systems
75
Heroux Devtek
SONACA
9
2 N d 取得要求
2.Nadcap取得要求
① Nadcap取得要求(1/3)
11
プライム
注文書
・数量
・納期
・図面番号
1次メーカ
2次、3次メーカ
品質管理仕様書
Nadcapの要求
76
① Nadcap取得要求(2/3)
12
プライム
規格名(Nadcap要求事項)
Boeing
D1-4426 Approved Process Sources
Pratt & Whitney
ASQR-01 AEROSPACE SUPPLIER QUALITY REQUIREMENTS
7.5.2 Validation of Processes for Production and Service
Provision:
(a)(2) Special Process suppliers must be Nadcap
p Users
accredited or have NUCAP ((Nadcap
Compliance and Audit Program)approval.
Rolls-Royce
RR9000/4
5 Supplier Certification Requirements
5.2 Aerospace Quality System Requirements
-Special Processes Nadcap/NUCAP
① Nadcap取得要求(3/3)
13
77
② 新しいNadcap取得要求(CMSP)
14
GEのレター
All GEA approved suppliers with Category 2 process approval(s) will
need to achieve Nadcap accreditation for the Conventional Machining
・・・・・・・・・・・・
対象となる機械加工(Conventional Machining as a Special Process)
・Holemaking
・Broaching
・Turning
Turning
・Milling
・Grinding
g Treatment
・Edge
③ Nadcap認証の活用(発注側)(1/3)
15
7.4 購買
7.4.1 購買プロセス
・・・・・・・・・・・・・・
製
組織は,供給者が組織の要求事項に従って製品を供給する能力を判断の根拠と
して,供給者を評価し,選定しなければならない。選定,評価及び再評価の基準を
定めなければならない。評価の結果の記録,及び評価によって必用とされた処置が
あればその記録を維持しなければならない(4.2.4参照)。
注記 供給者の選定及び評価の一つとして,客観的かつ信頼できる外
部情報源からの供給者の品質データを,組織による評価として
使用することができる(例えば,認定された品質マネジメント
シ
システム又はプロセスの認証機関からの情報,政府当局からの
ム はプ
認証機関から 情報 政府当局から
組織認定)。
78
③ Nadcap認証の活用(発注側)(2/3)
16
←国を選択
← 工程を選択
③ Nadcap認証の活用(発注側)(3/3)
17
←サプライヤ一覧
サプ イヤ 覧
79
3 N d の特徴
3.Nadcapの特徴
① Nadcap審査基準(ACチェックリスト)
19
顧客固有のスペック
顧客固有のス
ック
Boeing
g
Pratt & Whitney
共通要求
事項
AC7114
AC7114/1
AC7114/2
・
・
+
公共スペック
公共ス
ック
顧客固有
AMS
ASTM
NAS
AC7114 S
AC7114/1S
AC7114/2S
・
・
80
② Nadcap審査一連プロセス(1/3)
20
ITを駆使したシステムの利用”eAuditNet”
1
サプライヤ
2
3
PRI により審査
日程を確定
審査の申し込み
担当審査員の
確定
6
7
9
4
8
認定書の発行
5
PRI スタッフエン
ジニアによる審査
内容の見直し
タスクグループ
タスクグル
プ
による見直し
審査の完了
② Nadcap審査一連プロセス(2/3)
21
81
② Nadcap審査一連プロセス(3/3)
22
③ Nadcap審査(製品審査)
23
 審査員は、審査中に顧客の製品を使用して、実作業
を監視
 顧客注文書からのフローダウンを確認
 材料支給であっても材料の適合性を確認
 審査員は直接、作業者に確認
審査員は直接 作業者に確認
 審査ポイントは以下の4つ
 顧客、使用するスペックへの適合
 作業の文書化
 作業記録の確保
 作業者の資格、教育、訓練
82
④ Nadcap認証期限
24
 是正処置の状況が良好
 不適合(NCR)に対する回答遅れ時間が少ない
 重大不適合がない
初回審査
認定証
12か月
更新審査
認定証
更新審査
認定証
更新審査
認定証
12か月
更新審査
認定証
18か月
18か月
更新審査
認定証
24か月
4 N d 受審状況
4.Nadcap受審状況
83
① Nadcap審査件数(世界)
26
件数
Asia
Europe
Americas
3678
3871
4015
4066
3295
アジア 1割
アジア・1割
欧州・・3割
全米・・6割
2852
2437
1466
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
年
② Nadcap審査件数(国内)
27
84
③ Nadcap審査件数(国内工程別取得数)
28
工程
認証取得数
工程
認証取得数
NDT
(非破壊検査)
50
NM
(特殊加工)
12
HT
(熱処理)
39
CT
(コーティング)
10
CP
(化学処理)
32
MTL
(材料試験)
8
SE
(表面強化)
27
AQS*
(品質システム)
6
COMP
(複合材)
19
SLT
(シーラント)
2
WLD
(溶接)
16
④ Nadcap審査数の推移(初回+更新)
29
件数
200
日本
180
160
140
120
100
・日本、中国、韓国で
アジアの76%の審査
・2010年で日本
2010年で日本、中国の
中国の
審査数の差が2009年
より大きくなった
中国
韓国
80
60
40
20
0
2003
2004
2005
2006
85
2007
2008
2009
2010
年
④ Nadcap審査数の推移(初回)
30
件数 140
日本
120
100
・2010年、中国は初回
審査数が40
80
中国
60
40
20
0
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
年
⑤ Nadcap取得事業所数
31
95
93
日本
中国
63
72
26
25
韓国
18
19
17
15
15
13
シンガポール
インド
台湾
上:2010年2月
下:2010年9月
5
5
タイ
マレーシア
5
5
5
インドネシア
8
1
1
フィリピン
0
20
40
86
60
80
100
件
5 その他
5.その他
① 熱処理審査員急募
33
 審査員としてのメリット





登録
実力のある世界的な組織での活動
航空宇宙工業界の向上に寄与
職務経歴
世界を活躍
航空宇宙工業界を牽引する人達との交流
インタビュー
インタビュ
 熱処理審査員の条件





試験問題の配布
航空宇宙業界での熱処理経験者
AMS2750D又は顧客の高温測定要求の理解
熱処理設備への精通
熱処理材料や製品への精通
詳細はhttp://www eauditstaff com/を参照ください
詳細はhttp://www.eauditstaff.com/を参照ください
興味のある方は藤澤([email protected])
までお問い合わせください
87
T1(オブザーバー)
(オ ザ
)
T2(審査員)
審査員誕生
② その他情報
34
 www.eauditnet.com





ACチェックリスト
Audit Handbook(ACチェックリスト解説)
eAuditNetの使い方
使
不適合(NCR)に関する返答方法
よくある不適合の紹介
 www.pri-network.org
 Nadcap会議
 サプライヤー教育教材
 www.eQuaLearn.com
 各種セミナー情報
ご質問をどうぞ
35
88
第4号議案
平成 22 年度事業計画
JAQG の目的及び JAQG 戦略の具体的実施事項は以下のとおりである。
I. JAQG の目的
JAQG は、品質の著しい改善とコストの削減を実現するため世界の航空宇宙業界と共に活動を
進める。
(1) サプライチェーン全般に渡って品質向上につながる施策の実施
(2) サプライチェーンへの要求事項の標準化による無駄の排除
II. JAQG 戦略の具体的実施事項
4つの改善戦略と関係構築戦略を中心に展開する。
(1) 改善戦略「規格要求」は航空宇宙品質マネジメントシステム関連規格の充実と普及を推
進する。
(2) 改善戦略「製品・サプライチェーン」は、社内外に迅速かつ持続的な OTOQD(On-Time,
On-Quality Delivery)を確実なものとするための製品実現プロセスを確立し、これを推進
する。OTOQD の継続的な改善を実現するためのグローバルなサプライチェーンプロセス規
格/指針を開発する。
(3) 改善戦略「要員能力」は、OTOQD の継続的な改善を実現するためサプライチェーンの全工
程についてこれを担う要員の能力を開発し、維持するプログラムを展開する。
(4) 関係構築戦略は、経済産業省、国土交通省航空局、防衛省装備施設本部、宇宙航空研究
開発機構などステークホルダーとの協働の充実を推進する。
III. JAQG 戦略ロードマップ
平成 18 年度及び平成 19 年度に策定した中長期戦略に基づく JAQG 戦略ロードマップを図-1
に示す。これに対し、昨年度までの達成状況は以下の通り。
(1) 改善戦略「規格要求」においては、さらなる航空、宇宙及び防衛分野の組織に対する品
質マネジメントシステムの維持・発展を図るため、平成 21 年 4 月に JIS Q 9100:2009 及
び平成 22 年 3 月に SJAC 9101 改正版を発行し、改正概要に対する説明会の実施及び IAQG
展開支援文書の日本語版の作成と JAQG ウェブへの掲載等を通じて、普及・促進を推進し
た。
(2) 改善戦略「製品・サプライチェーン」においては、製造着手前の承認プロセス、ベスト
プラクティス、グローバルなサプライチェーンプロセス規格/指針などを検討し、業界全
体の OTOQD を確実なものとするために、IAQG でサプライチェーンマネジメントハンドブッ
ク(SCMH)として集約した。また、その資料を「e-SCMH」として平成 20 年 10 月より IAQG
89
ウェブに掲載開始。平成 22 年 4 月末時点で 8 項目(資料数:34 件)の資料を掲載中。さ
らに、国内への具体的展開を推進するため、平成 21 年に JAQG SCMH ワーキンググループ
を発足し、資料内容の検討を行うとともに、JAQG ウェブを通じ日本語版の提供を開始した。
(3) 改善戦略「要員能力」においては、IAQG と協力して航空宇宙品質用語辞書の開発、
PCAP 001:
要員能力ガイドライン、PCAP 002: ヒューマンファクターガイドライン策定するなど一定
の成果を得た。
(4) 関係構築戦略においては、ステークホルダー向けの報告会/意見交換、及び定期的なス
ペースフォーラムを行い、協働の充実化を図った。
なお、今年度立上げ予定の JAQG 戦略検討委員会(仮称)(後述)にて、図-2に示す IAQG5 ヵ年
ビジョンに準じた、平成 22 年度以降の新たな JAQG 中長期戦略を策定する。
JAQG 改善戦略ロードマップ
p
2007
H19
規格要求
2006
H18
• 9100QMS 維持
• データ検索/学習
• ウェブ調査
• 展開メトリクス
• ベンチマーク
•ICOP
2009
H21
• 各種展開
プロセスの改良
航空当局との協調
jp j qg
2010
H22
JISQ9100改正
製品・サプライチェーン
•プロセス認定
製品実現プロセス
2008
H20
j
• 製造着手前承認プロセス
•9103 – 推進改善
サプライチェーン管理
ハンドブックの開発と発行
サプライチェーンプロセス
構造の展開と他業界のベ
ストプラクティスの
収集
サプライチェーンプロセス能力
力量管理プロセス
の開発
要員能力
H19年度 JAQG活動ステークホルダー説明会
図-1
JAQG 戦略ロードマップ
90
教育のカリキュラム作
成と研修ネットワーク
の国際的構築
辞書の開発
5
1
2
3
4
Product and Services Quality and Delivery will have improved
20% per year throughout the product lifecycle
製品ライフサイクルの全体を通じて、製品・サービスの品質及び納期(に関する指標)を
毎年 20%改善する。
Robust processes achieved throughout the Supply Chain
(SCMH supplier maturity assessment level 3 or better)
サプライチェーン全体にわたって、強固なプロセスの構築を達成する。
(サプライチェーンマネジメントハンドブックにおける成熟評価レベル3以上)
IAQG Quality management system certification program
robust, recognized and valued
航空宇宙品質マネジメントシステム(9100 規格)の認証プログラムが、より強固で、
広く認められ、価値あるものにする。
90% of the industry supply chain certified to
IAQG Quality Management System Standards
業界のサプライチェーン 90%が航空宇宙品質マネジメントシステムを取得。
図-2
IAQG 5 ヵ年ビジョン
平成 22 年度事業として以下の活動を行う。
1.IAQG 関連活動
(1)
IAQG が主催するサプライヤー総会・評議会等への参加・課題の展開
品質に関する世界統一規格の制定、世界の品質に関する動向の把握、日本の意見の反映及びサ
プライヤーからの要望の聴取等を実施する。平成 22 年度は、以下のとおり計画する。
1) IAQG 会議(サプライヤー総会・評議会)
・ワシントン DC 会議(H22/4/11-16)
・ヨーク会議(H22/10/19-22 予定)
2) IAQG 戦略会議 (IAQG 会議と同時開催含め年 4 回予定)
3) IAQG Space Forum (IAQG 会議と同時開催含め年 2 回予定)
4)OPMT 会議 (IAQG 会議と同時開催含め年 2~3 回予定)
5) 9104-1、9104-2、9104-3 検討会議(合計で 2 回~4 回予定)
6) SCMH 会議(IAQG 会議と同時開催含め年 2 回~4 回予定)
7) ステークホルダー関連会議(航空当局、MRO 等)(合計で年 2~3 回予定)
(2) APAQG(Asia-Pacific Aerospace Quality Group)活動
JAQG は、IAQG/APAQG の課題に対して APAQG をリードするとともに JAQG の意見を APAQG につな
げる。また、そのために APAQG と連携し定期的に会議を開催する。
平成 22 年度は 8 月(場所:日本) と平成 23 年 2 月(場所:インドネシア)の2回の開催を予定して
いる。
91
2.JAQG 関連活動
(1) 運営委員会の開催
SJAC 定款及び JAQG 設置運用規則に別に定めるもののほか、JAQG の運営に関する重要事項を議
決する。(H22/5/21 予定)
平成 22 年度追加事項としては、IAQG 活動の拡大に伴う JAQG 活動の活発化/人員拡充、及び JIS
Q 9100 認証制度改正に伴う航空宇宙審査登録管理委員会(JRMC)の体制整備等について中長期
的な戦略を検討する「戦略検討委員会」(仮称)を設立することを審議する。(第 6 号議案 JAQG
設置運用規則 改定(案)参照)。
(2) 戦略検討委員会(仮称)の活動
運営委員会の承認に基づき設立後、IAQG の中長期戦略を踏まえつつ、JAQG の中長期戦略を検討
し、戦略方針等を運営委員会に提言する。
(3) 幹事会の開催
運営委員会で承認された事業計画に基づき、JAQG 活動の進捗を管理するとともに、JAQG の運営
に関する重要事項の審議を定期的に行う。必要に応じ、IAQG の戦略課題に基づく JAQG としての
具体的対応方針の検討や JAQG の各ワーキンググループ及び JRMC の連携強化を図る。
(4)JAQG 活動説明会の開催
昨年度に引き続き、IAQG/JAQG 活動に初めて触れる方々を対象とした IAQG/JAQG 活動の基本事
項についての説明会を実施する。(H22 年度上期に開催予定)
(5) JAQG 活動報告会の開催
平成 22 年度の IAQG/APAQG/JAQG 活動の状況報告として JAQG 会員を対象とした活動報告会を
開催する。(H22 年度下期に開催予定)
(6)ステークホルダーへの JAQG 活動報告会の開催
JAQG 活動へのご理解とご支援をいただくため、昨年度に引き続き、ステークホルダー(経済
産業省、国土交通省航空局、防衛省装備施設本部、宇宙航空研究開発機構)を対象に JAQG の
活動状況の報告を実施する。(H22 年度下期に開催予定)。また、必要の都度、ステークホルダ
ー個別に報告及び意見交換を行う。
(7) ワーキンググループ会議の開催
以下のワーキンググループは昨年度までの活動を引き続き展開する。
92
1) 規格検討ワーキンググループ
航空、宇宙及び防衛分野の組織に対する品質マネジメントシステム規格を制定・維持する。
 JIS Q 9100:2009 規格の改正(平成 21 年 4 月)及び SJAC 9101 規格の改正(平成 22 年 3 月)
に伴い、IAQG で作成される展開支援文書類(改正概要、FAQ 等)に対する日本語版資料の
作成を継続し、9100:2009 規格の更なる普及・促進とその認証開始の支援を図る。
 IAQG で作成される規格の制定/改正活動に参加し、JAQG としての意見を積極的に具申する
とともに、対応する日本語版の SJAC 規格を適宜制定/改正する。(9115、9110、9120 他)
(SJAC 規格の制定/改正においては、昨年度のニーズ調査結果を考慮)
 JRMC が検討した 9100 認証制度の運営・管理に関する SJAC 規格を制定/改正する。
2) 特殊工程検討ワーキンググループ
特殊工程の国際認定制度(Nadcap)の日本国内への有益な展開を図るため、JAQG 会員メンバ
ーの認証取得及び維持活動を支援する。
 AC チェックリスト日英対訳の JAQG ウェブでの公開を推進する。
 Nadcap の理事委員会(PRI Board of Director)へ JAQG メンバーを派遣する。
また、国内プライムのサプライヤーに対する特殊工程管理に関し、昨年度から開始した、プ
ライム側/サプライヤー側双方の負担の軽減について、引き続き検討する。
3) ウェブ検討ワーキンググループ
JAQG 入会推進と会員サービス向上のため、
 JAQG 活動説明会アンケートなどを JAQG 活動の改善にフィードバックする。
 JAQG メンバーウェブサイトを維持し、「JAQG ニュース」を通じて IAQG/JAQG 活動の最新情
報をタイムリーに提供する。また、必要に応じウェブサイトの機能強化・改善を行う。
 APAQG メンバーへの情報提供及びメンバー間の情報交換をスムースにするため、APAQG メン
バーウェブサイトの更なる整備を行う。
4) スペースフォーラム
宇宙産業界へ JIS Q 9100 及び関連規格を展開し、品質改善とコスト低減を図るため、
 主要企業及びサプライヤーなどの JIS Q 9100 認証取得を推進する。
 IAQG スペースフォーラム活動と連携をとり、ベストプラクティスの共有化などを図るべく、
国内及びアジア・パシフィック・セクターでの活動を推進する。
 宇宙航空研究開発機構による 9100 を適用したプライム向け品質保証プログラム標準の制定
及び運用に対して支援していく。
93
5) SCMH ワーキンググループ
IAQG 戦略の重要課題の一つとなっている SCMH (Supply Chain Management Handbook)
について、国内への適用を推進するとともに IAQG で作成される規格及び資料に対する意
見具申を行う。
 IAQG SCMH ワーキンググループと連携を図り、ベストプラクティスの共有化などの国内活動
を推進するとともに、IAQG へコメント及び新アイテムの提案等をフィードバックする。
 IAQG にて開発中の e-SCMH について、内容の検討並びに日本国内での適用展開を図る。
 SCMH コンテンツ利用促進のため日本語版を作成し、JAQG ウェブでの公開を推進する。(優
先順位を決め、2~3 アイテムを JAQG ウェブで公開する)
 SCMH 関連規格である、9134(Supply Chain Risk Management Guideline)と 9136(Root Cause
Analysis and Problem Solving)の SJAC 規格を規格検討ワーキンググループの協力を得て、
発行する。
 SCMH ワーキンググループメンバー内の品質マネジメントシステムに関する改善事例や共通
の懸念事項についてベンチマーク等を実施するなど、JAQG 独自の改善活動の検討を行うと
ともに必要に応じ、IAQG
SCMH 活動への提言を行う。
3.JIS Q 9100 認証制度の運営・管理
JIS Q 9100 の認証基準の整備を行うとともに認証制度の管理活動を着実に実施する。
(1) JIS Q 9100:2009 年版への移行
JIS Q 9100:2009 年版への移行が認証機関において滞りなく実施されるよう、予想される問題
点を早期に取り上げ、他セクターと共に問題点を解決・ハーモナイズし、展開していく。特に、
審査員向けの 9100:2009 移行研修コースの国内開催に関して、他セクターの開催状況を注視し
ながら、必要に応じ国内固有問題の解決支援をしていく。
(2) 認証基準改正版の運用体制整備
SJAC 9010 及び SJAC 9011 に基づく認定機関との合同監査方式の運用維持や関係機関のオーバ
ーサイトを実施する業界監査員の育成及び力量の維持・向上のための体制整備を展開する。ま
た、IAQG OPMT にて見直しを開始している認証基準である、IAQG 9104-1、9104-2、9104-3 に
ついては、検討の進捗状況に合わせてステークホルダーからの意見も積極的に集約し、JRMC
としての検討を十分に行うとともに、作業進捗に応じて SJAC 9104-1、9104-2、9104-3 や SJAC
9010、9011 等の制定及び改正を行う。
94
(3) IAQG OPMT 活動への参画
航空宇宙品質マネジメントシステム規格の審査登録制度の世界的な標準化を推進している、
IAQG OPMT 会議及び 9101、9104-1、9104-2、9104-3 改正検討ワーキンググループ等のサブチー
ム活動等へ積極的に参画し、アジア・パシフィック・セクターの意見を反映するとともに、IAQG
会議毎に行われるオーバーサイトにて他セクターの認証制度評価等を実施する。
(4) 認定機関、審査員認証機関及び認証機関に対する定期サーベイランスの実施
SJAC 9010 に基づき、認定機関(日本適合性認定協会:JAB)に対する定期サーベイランスの
実施及び合同審査チームメンバー(業界監査員)として JAB による品質マネジメントシステム認
証機関及び審査員認証機関に対する定期サーベイランス(事務所審査及び組織審査)等に参加
し、認定機関及び認証機関が SJAC 9010 の要求事項を遵守していることを確認する。
(5) 航空宇宙(産業経験)審査員の登録/更新申請者に対する評価の追認
SJAC 9010 の規定に基づき、航空宇宙産業経験審査員の登録/更新申請者についてマネジメント
システム審査員評価登録センター(JRCA)による評価結果を追認する。
(6) 航空宇宙審査登録管理委員会(JRMC)会議の開催
JIS Q 9100 の認証基準である SJAC 9104、SJAC 9010、SJAC 9011 等の基準改正の検討、IAQG OPMT
会議の結果報告、認証制度の運用上の問題点に関する討議等を実施するため、必要に応じ各関
係機関にも参加を要請し、JRMC 会議を開催する。
(メンバー会議:年 10 回、拡大会議:年 4 回を予定)
(7) ワークショップの開催
改正された JIS Q 9100:2009、SJAC 9101D 規格に関する要求事項や OASIS 運用等に関するワー
クショップを開催し、要求事項の相互理解や各種意見のフィードバックを行い、改善活動に結
びつけていく。
* 平成 22 年度 JAQG 活動主要項目と日程を次頁に示す。
95
96
Ⅲ.JIS Q 9100
審査登録制度
の運営管理
(JRMC)
Ⅱ.JAQG
関連活動
Ⅰ.IAQG
関連活動
3.航空宇宙審査員の評価
2.認定機関、審査登録機関
他セクター等の監査等
・JRMCメンバー会議の開催
1.審査登録制度の整備
6.ウェブサイトの維持・管理
5.ステークホルダー及び
JAQGメンバーへの
活動報告会等の開催
4.ワーキング・グループ会議の
開催
3.JAQG戦略検討委員会の開催
2.幹事会の開催
1.運営委員会の開催
3.APAQG(Asia Pacific
Aerospace Quality Group)
会議の開催
2.規格類の検討・制定
1.サプライヤー総会・評議会への参画
IAQG会議
IAQG戦略会議
関係強化戦略関連会議
SCMH会議
OPMT関連会議
9104-1/-2/-3検討会議
主 要 項 目
5月
6月
平成22年
8月
9月
▽9104-1検討会議
▽OPMT会議
▽
▽
▽
▽
▽発行
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽発行
▽
▽ ▽
▽
▽
▽
▽
12月
▽
▽
▽
▽
▽SCMH会議
平成23年
2月
3月
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
JAB定期サーベイランス▽
▽
▽拡大JRMC会議
ステークホルダー
JAQG
活動報告会
▽
▽開催地:
▽発行
SJAC9104-1/9010D 改正検討
▽OPMT会議
▽9104-2/-3検討会議
▽戦略会議
1月
▽拡大JRMC会議
▽
▽発行
▽発行
▽JRCA(審査員認証機関)
▽拡大JRMC会議
ワーキンググループ会議の開催(適宜)
ウェブサイト維持・管理 /JAQGニュース発行
▽
▽
▽開催地:日本
SJAC9136制定作業
SJAC9131A/9132A改正作業
運営委員会承認後、随時委員会発足、活動開始
▽
▽拡大JRMC会議
▽
▼▼
定期サーベイランス(CB)
▼
▼(4/28)
▽運営委員会
9136検討(IAQG活動と連携)
SJAC9134制定作業
SJAC9110/9120制定作業
SJAC9115制定作業
9115規格/ガイダンス文書検討(IAQG活動と連携)
SJAC9107/9114制定作業 ▽SJAC9107/9114発行
▽和訳版発行(適宜)
9104-2/-3 検討(IAQG活動と連携)
9104-1 検討(IAQG活動と連携)
9101ガイダンス文書検討(IAQG活動と連携)
11月
◇IAQGヨーク会議(10/19~10/22)
10月
▽9104-2/-3検討会議
▽戦略会議
▽航空当局関連会議
▽SCMH会議
7月
JIS Q 9100 ガイダンス文書検討(IAQG活動と連携) ▽和訳版発行(適宜)
▼SMEミネアポリス会議
◆IAQGワシントンDC会議(4/11~4/16)
4月
平成22年度JAQG主要活動項目と日程
ワーキンググループ
・規格検討 ・特殊工程検討 ・ウェブ検討
・JAQGスペースフォーラム ・SCMH
・SJAC9010
「JIS Q 9100品質マネジメントシステムの認定・審査登録に対する要求事項」
・SJAC9104-1
「航空,宇宙及び防衛分野の品質マネジメントシステムの認証プログラムに関する
要求事項(仮称)」
・SJAC9104-2
「航空宇宙品質マネジメントシステム審査登録制度のオーバーサイト要求」
・SJAC9104-3
「航空宇宙審査員の力量及び研修コースに関する要求事項」
・SJAC9107
「航空宇宙組織におけるダイレクトデリバリ権限に関する手引き」
・SJAC9114
「航空宇宙組織におけるダイレクトシップに関する手引き」
・SJAC9115
「品質マネジメントシステム-航空,宇宙及び防衛分野の組織に対する要求事項
- ソフトウェアに対する要求事項(仮称)」
・SJAC9110
「品質マネジメントシステム-航空分野の整備組織に対する要求事項(仮称)」
・SJAC9120
「品質マネジメントシステム-航空,宇宙及び防衛分野のディストリビュータ
に対する要求事項(仮称)」
・SJAC9131 「航空宇宙 不適合報告書」
・SJAC9132 「部品マーキングに対するデータマトリックスコード(2D)品質要求事項」
・SJAC9134 「サプライチェーン リスクマネジメント ガイドライン(仮称)」
・9136 「根本原因分析及び問題解決(仮称)」
検討/制定予定規格
◇:PRI board of Director(PRI会議)も含む
備 考
平成22年5月21日
第4号議案-1
航空宇宙品質センター(JAQG)設置運用規則
第一章
総則
(設置)
第1条
社団法人日本航空宇宙工業会(以下「本会」という。)に航空宇宙品質センター
(Japanese Aerospace Quality Group。以下「JAQG」という。
)を置く。
(目的)
第2条
JAQGは,International Aerospace Quality Group(以下「IAQG」という。
)の品質
保証に関する制度などに対し、わが国航空宇宙産業界の要求を反映するとともに、国内にお
いてJIS Q 9100の認証制度の確立、運用の監督及び品質保証制度全般の標準化の促
進を図り、もってわが国航空宇宙産業界の品質の向上、業務の効率化及びコストの引き下げ
を図ることを目的とする。
(事業)
第3条 JAQGは、前条の目的を達成するために、次の事業を実施する。
(1)IAQGに対するJAQGの意向の提案、議決事項への投票
(2)IAQGで示された検討事項のJAQGでの審議、回答
(3)IAQG決定事項の国内での実施の促進
(4)世界の航空宇宙業界の品質保証に関する情報の入手
(5)航空宇宙認定制度における認定機関、審査登録機関、審査員評価登録機関及び審査員研修
機関の監督
(6)審査登録機関による審査結果等の IAQG-OASIS(OASIS:Online Aerospace Supplier
Information System)データベースへの登録
(7)新規基準等の制定、発行時の関係官庁、機関との調整
(8)APAQG (Asia Pacific Aerospace Quality Group) との連携
(9)前各号に掲げるもののほか、JAQGの目的達成に必要な事業
第二章
メンバー
(メンバー)
第4条 JAQGに入会を希望するものは、メンバーとして登録しなければならない。
2
(1)
前項の登録は、次の区分により行うものとする。
会員メンバー
本会の会員のうち、JAQGの目的に賛同し、その事業に
協力しようとするもの
(2)
協賛メンバー
(1)及び(3)以外で、JAQGの目的に賛同し、その事業に
協力しようとするもの
(3)
関係機関メンバー
JAQGの目的に賛同し、その事業に協力しようとする認定機関、
審査登録機関、審査員評価登録機関及び審査員研修機関等
1
97
(登録等)
第5条 JAQGにメンバーとして登録しようとするものは、別に定める登録申込書をJAQG
事務局に提出し、幹事会の承認を得なければならない。
2
JAQGの登録を抹消しようとするものは、別に定める登録抹消申込書をJAQG事務局
に提出しなければならない。
(メンバーの義務)
第6条 メンバーは、別に定める会費を納入しなければならない。
2
メンバーは、JAQGが別に定める会費などに関する規定を守らなければならない。
第三章
JAQGの組織
(組織)
第7条
JAQGに、事業の円滑な運営を図るため、次の組織をおく。
(1) JAQG運営委員会(以下「運営委員会」という。)
(2) 戦略検討委員会
(3)
幹事会及びワーキンググループ
(4) 航空宇宙審査登録管理委員会(Japan Registration Management Committee。以下「JRMC」
という)
(5)
JAQG事務局
第1節
運営委員会
(設置)
第8条
JAQGに、運営委員会をおく。
2
運営委員会は、会員メンバー、協賛メンバー及び関係機関メンバーを持って構成する。
3
運営委員会の長は、運営委員長とし、運営委員会において、会員メンバーのうちから
選任する。
4
協賛メンバー及び関係機関メンバーは、運営委員会に出席して意見を述べることができる。
ただし、議決に加わることはできない。
(任務)
第9条
運営委員会は、本会の定款及び本規則に別に定めるもののほか、JAQGの中長期戦略等の
運営に関する重要事項を議決する。
2
運営委員会は、次の各号に掲げる事項、その他本会の定款に基づき総会若しくは理事会又
は会長の権能とされている事項であってJAQGの運営に係る重要事項について審議し、総
会若しくは理事会又は会長に対し、その結果を報告する。
(1)JAQGに係る事業計画案及び収支予算案
(2)JAQGに係る事業報告案及び収支決算案
2
98
(会議の開催等)
第10条
運営委員会は、毎事業年度終了後原則として2月以内に開催する。ただし、運営委員
長が必要と認めたとき臨時に運営委員会を開催することができる。
2
運営委員会は、運営委員長が召集する。運営委員会の議長は、運営委員長がこれに
あたる。
3
運営委員会は、会員メンバーの2分の1以上の出席をもって成立する。書面又は代理
人をもって表決権を行使する会員メンバーは、出席したものと見なす。
4
運営委員会の議事は、出席会員メンバーの過半数の同意でこれを決し、可否同数の時
は議長の決するところによる。
第2節
戦略検討委員会
(設置)
第11条
2
JAQGに、戦略検討委員会をおく。
戦略検討委員会は、IAQG投票メンバー及びJAQG事務局メンバーを持って構成する。
必要に応じ、各ワーキンググループ主査及び幹事会メンバーを構成員に加えることが
できる。
3
戦略検討委員会の長は、構成員の互選により選任する。任期は1年とし、再任を妨げない。
(任務)
第12条
戦略検討委員会は、IAQGの中長期戦略を踏まえつつ、JAQGの中長期戦略を検討し、
戦略方針等を運営委員会に提案する。
(会議の開催等)
第13条
2
戦略検討委員会は、運営委員会の前に開催するとともに、必要に応じて開催する。
戦略検討委員会は、本委員会の委員長が召集する。本委員会の議長は、委員長が
これにあたる。
第3節
幹事会及びワーキンググループ
(構成)
第14条
幹事会は、運営委員会において選任された会員メンバー及びJAQG事務局メンバー
をもって構成する。
2
幹事長は、幹事会構成員の互選により選任する。任期は1年とし、再任を妨げない。
(任務)
第15条
幹事会は、この規則に別に定めるもののほか、次の事項を整理し、又は運営委員会の
議決を経て幹事会に授権された事項について議決する。
(1)事業計画案、収支計画案(会費案を含む。)など運営委員会に付議すべき事項
(2)その他JAQGの運営に関する重要事項
2
幹事会は、ワーキンググループを統括する。
3
99
(会議の開催等)
第16条
幹事会は、幹事長が召集する。幹事会の議長は、幹事長がこれにあたる。
(ワーキンググループの設置)
第17条
幹事会は、特定のテーマについて検討を行うため、ワーキンググループを組織する
ことができる。
2
ワーキンググループは、幹事会が委嘱する者をもって構成する。
3
ワーキンググループの主査は、ワーキンググループ構成員の互選により選任する。
任期は一年とし、再任を妨げない。
(任務)
第18条
ワーキンググループは、品質保証に関する標準類の検討その他の付託されたテーマに
ついて検討を行い、幹事会に対し、その結果を提出する。
2
ワーキンググループは、主査が召集する。ワーキンググループの議長は、主査がこれ
にあたる。
第4節 JRMC
(構成)
第19条 JRMC は、幹事会により指名された幹事会を代表するもの3名以上で構成され、個々の
メンバーは JRMC の議決にあたり投票権を有する。JRMC のメンバーの任期は1年とし、
再任を妨げない。
2
JRMC は、必要に応じて、JIS Q 9100 の認定機関、審査登録機関、審査員評価登録機関
及び審査員研修機関に対して、助言を与える立場で JRMC 会議への出席を求める。
3 議長は、指名されたメンバーの中から選任し、JAQG 幹事会の議決に基づき JAQG 幹事長
が任命する。任期は1年間とし、再任を妨げない。
(任務)
第20条 JRMC は、JAQG 幹事会の承認に基づき次の業務を実施する。
(1)認定機関の承認及び定期確認
(2)審査登録機関の能力確認及び定期確認
(3)審査員評価登録機関の能力確認及び定期確認
(4)審査員研修機関の能力確認及び定期確認
(5)審査員の資格認定の追認
(6)IAQG オーバーサイトチーム活動への参画
(7)JAQG 幹事会への状況報告
(8)その他 JIS Q 9100 に対する認定制度の運営上重要な事項
4
100
(業務の実施)
第21条 JRMC は、前条各号に掲げる業務の一部を、幹事会を構成する会員メンバーの役員又は
職員のうち当該業務を適切に実施しうると判断し委嘱したもの及び JAQG 事務局に実施
させることが出来る。
2 前項の委嘱は JRMC 議長が行う。
3 前条の業務を行う JRMC のメンバー及び委嘱されたものは、身分を証する書面を携帯し、
関係者からの請求があった場合は、これを示すものとする。
4
前条の事務に伴い発生する経費の負担については、別に定めるものとする。
第5節 JAQG事務局
第22条
JAQGに、JAQG事務局をおく。
2 JAQG事務局は、運営委員会、戦略検討委員会、幹事会及び JRMC の庶務、メンバーの
登録、会費の請求及び受領、審査登録機関による審査結果等の IAQG-OASIS データベース
への登録、その他JAQGの運営上必要な事務を処理する。
第四章
資産及び会計
(特別会計の設置)
第23条
JAQGの会計は、本会の他の経理と区分して整理する。
(資産及び経費の支弁)
第24条
JAQGの資産は、会費、寄付金、審査結果等のデータベースへの登録料及びその他
収入をもって構成する。
2
JAQGの経費は、資産を持って支弁する。
(会計年度及び決算)
第25条
2
JAQGの会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
JAQGの事業報告案、収支決算書案及び財産目録案は、運営委員長が毎事業年度終
了後遅滞なくこれを作成し、本会の監事の監査を受けた後、当該事業年度終了後原則
として2月以内に運営委員会の調査審議を得なければならない。
5
101
第五章
補則
(本会他事業との関連)
第26条
2
JAQGの事業は、本会の他の事業と密接な関連のもとに行われるものとする。
JAQG事務局における事務処理は、原則として、本会の他の事業の事務処理と同様
の基準及び方法で進めるものとする。
(運営規定)
第27条
この規則に定めるもののほか、JAQGの運営に関して必要な事項は、運営委員会
(運営委員会の議決を経て幹事会に授権された事項については、幹事会)が別に定める。
附則
1
この規則は、平成13年4月1日から施行する。
2
この規則の施行前に本会事務局に対し登録申込書を提出し同事務局の承認を得たものは、
第5条第1項の規定にかかわらず、前項に規定する日に、第4条第2項の区分に従い
JAQGの会員メンバー又は協賛メンバーになったものとする。
3
第20条の規定は、本会総会の議決を経て適用する。
4
この改正は、平成15年4月1日から施行する。
5
この改正は、平成16年7月1日から施行する。
6
この改正は、平成22年7月1日から施行する。
6
102
JAQG 運営委員会
運営細則
(目的)
第1条
この細則は「航空宇宙品質センター(JAQG)設置運用規則」第三章第1節に
規定する運営委員会の細部について定めることを目的とする。
(構成員)
第2条
運営委員会は、航空宇宙の品質保証に携わっている部門の代表から構成する。
(運営委員長の選任)
第3条
運営委員長は、年度当初の運営委員会で選出し、任期は1年間とする。
ただし、再任は妨げない。
附則
1.この細則は、平成13年6月1日から実施する。
2.この改正は、平成15年4月1日から施行する。
103
JAQG 会費細則
JAQG 運営委員会
(目的)
第1条 この細則は、
「航空宇宙品質センター(JAQG)設置運用規則」第 6 条に規定する会費について定
めることを目的とする。
(会員メンバーの会費)
第2条 会員メンバーの会費(年額)の算定は、前年度末の SJAC 会費(月額)の資本金割額と航空宇宙
関係売上高割額を合算した金額に応じて、下表の会費区分によるものとする。
上記の計算結果得られた額
会費区分
IAQG 投票メンバー
700,000 円
450,000 円以上
360,000 円
325,000 円以上
450,000 円未満
300,000 円
200,000 円以上
325,000 円未満
240,000 円
50,000 円以上
200,000 円未満
比例配分値
50,000 円未満
50,000 円
(協賛メンバー及び関係機関メンバーの会費)
第3条 協賛メンバーの会費の年額は一律 50,000 円とする。
2 関係機関メンバーの会費の年額は下表の会費区分によるものとする。
機関区分
会費区分
JIS Q 9100 審査登録機関
100,000 円
上記以外
50,000 円
(会費の承認)
第4条 第 2 条及び第 3 条に定める会費は、年度当初の運営委員会において承認する。
(途中入会及び退会の扱い)
第5条 年度途中の入会及び退会の場合においても、第 4 条で承認された会費とし、月割計算は行わ
ない。
(会費の納入)
第6条 会費は原則として、各年度 6 月末までに一括納入しなければならない。ただし、途中入会の
場合、入会を認められた日から 2 ヶ月以内に一括納入しなければならない。
附則
1.この細則は、平成 13 年 6 月 1 日から実施する。
2.この改正は、平成 16 年 7 月 1 日から施行する。
3.この改正は、平成 17 年 6 月 7 日から施行する。
4.この改正は、平成 18 年 4 月 1 日から施行する。
104
IAQG-OASIS データベースへの登録料等についての細則
JAQG 運営委員会
(目的)
第1条
この細則は、航空宇宙品質センター(JAQG)設置運用規則第3条(6)に掲げる
審査登録機関による審査結果等を IAQG-OASIS データベースに登録するための登録
料等について定めることを目的とする。
(登録料)
第2条 IAQG-OASIS データベースに審査結果を登録するための登録料は、下表左欄の会
員区分に応じ、それぞれ同表の右欄に掲げる金額とする。
会員区分
会員メンバー及び協賛メンバー
毎回の登録料
初回登録
65,000 円
初回登録後の更新審査時
52,000 円
サーベイランス
上記以外のもの
無料
初回登録
115,000 円
初回登録後の更新審査時
102,000 円
サーベイランス(1 年周期)
50,000 円
サーベイランス(半年周期)
25,000 円
(納入等)
第3条 JAQG は、審査登録機関に、上記登録料を請求する。
2
JAQG は、入金を確認後、速やかに審査結果等を IAQG-OASIS データベースに登録
する。
附則
1.この規程は、平成16年7月1日より施行する。
2.この改正は、平成19年7月1日より施行する。
105
106
JAQG会員専用ウェブサイト
会員専用ウ
サイ
ユーザーガイド
ユーザー登録の流れ
ユ
ザ 登録の流れ
1.アカウントの取得
①ウェブサイトトップページ(http://sjac-jaqg.kir.jp/)にアクセスします
②「Register now 」にて、会員情報を入力し、入力情報を送信して下さい
③リアルタイムで確認メールがEメールアドレス宛に自動送信されます
④確認メールに記載のURLをクリックして、ログイン画面に導かれることを確認し、
アカウント取得を完了(アカウントの有効化)して下さい
→ 以降、登録ユーザ名・パスワードでログインするとDownloadなどアカウント取得
ザ
グ
者専用サービス*をご利用いただけます
*:説明会資料、JAQG規則類など
2.ユ
2
ユーザー登録
ザ 登録
ご登録頂いた会員情報に基づき閲覧権限を設定します(1週間以内を目標)
→ 以後、登録したユーザ名・パスワードでログインして会員専用コンテンツ
((Membership
p Onlyなど)をご利用下さい
y
)
※ お急ぎの場合は、ウェブメールで会社名、氏名および電話番号をお知らせ下さい
登録に関するFAQ; Main Menu / FAQ / JAQGウェブサイト
ウ ブは予告なく更新して ます。ウ ブ画面が現在の画面と異なる場合があります
ウェブは予告なく更新しています。ウェブ画面が現在の画面と異なる場合があります
ご不明の点はお問い合わせ下さい(JAQG事務局 TEL03-3585-1481)
As of 090831
1
① トップページ(
ッ
( http://sjac-jaqg.kir.jp/)
p j j qg
jp )
クリックすると別画面にJAQGパブリックサイトが表示される
リセット
よくある質問と回答(クリックすると13ページの画面になる)
各種お問合せ(クリックすると14ページの画面になる)
ログイン
←
パスワード紛失
← ②新規登録(アカウント取得)
「Register
Register now 」をクリックすると
3ページの画面になる
SJACサイト
SJACサイトへ
2
107
② 新規登録(アカウント取得) (1/2)
「Register now 」にて、会員情報を入力し、入力情報を送信して下さい
ユーザ名・ 氏名・Eメール必須
Eメールは非公開としてください
チェックしないこと(Eメールアドレ
スを非公開とするため)
電話番号必須
会社名必須
(*) 以外は任意です。後でアカウント編集で入力・変更・削除できます
3
② 新規登録(アカウント取得)(2/2)
「Register now 」にて、会員情報を入力し、入力情報を送信して下さい
英数字 小文字 5字以上
同じパスワードを2回入力
チェックを入れて下さい。(JAQG
ウェブサイトのアカウント取得は、
免責事項に同意していただく必要
があります)
この送信ボタンをクリックし、入力
情報を送信して下さい。確認メー
ルが自動的に登録したEメールア
ドレス宛に届きます
4
108
③ 新規登録(確認メール)
確認メールが登録したEメールアドレス宛に自動送信されます
From: JAQG <[email protected]>
To: [email protected]
Subject: User activation key for test_member / 承認キーです
test_memberさん、こんにちは
JAQGにおけるユーザ登録用メールアドレスとしてあなたのメールアドレス([email protected])が使用されました。
もし JAQGでのユーザ登録に覚えがない場合はこのメールを破棄してください。
JAQGでのユーザ登録に覚えがない場合はこのメールを破棄してください
JAQGでのユーザ登録を完了するには下記のリンクをクリックして登録の承認を行ってください。
http://sjac jaqg kir jp/user php?op=actv&id=459&actkey=d13c0105
http://sjac-jaqg.kir.jp/user.php?op=actv&id=459&actkey=d13c0105
----------JAQG (http://sjac-jaqg.kir.jp/)
Webmaster
[email protected]
(重要!!!) 確認メールに記載のこのURLを必ず
クリックして下さい。 自動的に6頁の画面に導か
れます この操作により、取得したアカウントが
れます。
この操作により 取得したアカウントが
有効となります。
5
④ 新規登録(ユ
新規登録(ユーザー登録)
ザ 登録)
確認メール記載のURLをクリックすると以下のログイン画面に導か
れます。登録したユーザ名・パスワードでログインして下さい。
このログイン画面が現れれば、アカウントの有効化は
完了です。(
完了です。(ユーザー様の作業は終了です。)
ザ 様の作業は終了です。)
以後、登録ユーザ名・パスワードでログインすると
Downloadなどアカウント取得者専用サービスをご利
用いただけます。
6
109
ログイン後のトップページ
1.アカウント取得/有効化時
2.メンバー登録後
会員専用コンテンツ
検索対象が広がります
半角3文字(全角2文字)以上のキーワードを入
力し、「検索」をクリックする。 「高度な検索」をク 7
リックすると12ページの画面になります。
会員専用コンテンツ(メンバー登録後)
SiteMapからアクセス権を付与されたコンテンツに直接移動可能
例えば、Nadcap AC日英対訳版を見るときは、ここをクリック
8
110
会員専用コンテンツ(メンバー登録後)
会員専用情報例
Nadcap AC日英対訳版公開例
「Nadcap Acs J-E」カテゴリをクリック後の画面に対訳版のリス
トが表示されます。ご希望のリストを順次クリックして表示若しく
トが表示されます ご希望のリストを順次クリ クして表示若しく
はダウンロードして下さい。
9
会員専用コンテンツ(メンバー登録後)
Membership Only トップページ
最新の投稿記事一覧: 記事名のクリックでその記事に移動できます
カテゴリ一覧: カテゴリ名のクリックでそのカテゴリに移動できます
10
111
会員専用コンテンツ(メンバー登録後)
Download トップページ
カテゴリ名のクリックでそのカテゴリに移動できます
「一覧」のクリックでカテゴリ内のファイルリストが表示されます
「Membership
Membership Only」にアクセスできるようになります
11
検索例(Search/高度な検索)
3
検索対象が広がります
12
112
アカウントの有無に関係なく利用可能
13
各種お問合せ(ウェブメ ル)
各種お問合せ(ウェブメール)
Main Menu/Contact :
「JAQG会員専用ウェブ」以外、アカウントの有無に関係なく利用可能
メンバー登録をお急ぎの場合(アカウント取得/有効化後)
ここをクリックすると
15ページの画面になる
お問合わせのウェブメールフォームです
ここをクリックすると
16ページの画面になる
14
113
ウェブメール
ウェブメ
ル(JAQG会員専用ウェブ)
アカウント取得後のメンバー登録をお急ぎの場合に利用
認証コードです ⇒
このボタンを押して送信してください
15
ウェブメ ル(お問合せ)
ウェブメール(お問合せ)
アカウントの有無に関係なく利用可能
認証コードです ⇒
このボタンを押して送信してください
114
16
Fly UP