Comments
Description
Transcript
気になる子どもに寄り添う保育とは
京都市子育て支援総合センターこどもみらい館 平成27年度 共同機構夜間講座 共同機構研修会 気になる子どもに寄り添う保育とは 講師 小枝 達也 1.はじめに 私は昨年度まで鳥取大学で教員や保育者等の 国立成育医療研究センター こころの診療部 部長 D(自閉症スペクトラム)だと思っていません か?決してそうとは限りません。子どもは複雑で, 養成に関わってきました。仕事の最後は本来の職 年々変わります。保育園(所)や幼稚園等(以降, 業である医者でありたいと願い,成育医療研究セ 「園」と表記)の先生には,早い段階で「この子 ンターこころの診療部に異動しました。 はこうだ」と決め付けることが大きなリスクを伴 本センターには,若手の育成を請われて来たこ ともあり,自分の診察を直接見てもらうことをし ています。そこで「先生は子どもによって態度が うことを知っておいて欲しいと思います。 (2)行動の意味を見る 子どもが何かするときは,必ず原因があります。 変わるんですね」と言われました。自分にとって しかし,どう考えても原因が分からないときもあ は当たり前にしてきたことが,若手にとっては奇 ります。それは, 「今」分からないのであって,そ 妙に見えるようです。子どものタイプ,年齢,性 の後に「こういう理由でこの子はこういうふうに 別,母親との関係を瞬時に見抜き, 「この子にはぐ していたんだ」と分かるときがきます。私が見て っと攻めた方がいいな」「この子には間をおいた いた子どもの中にも,幼稚園のときに夜電気を消 ほうがいいぞ」と見極め,すぐに仲良くならなけ すと寝ない子どもがいました。そのときにはどう れば診察になりません。改めて自分はここを注意 してかは分かりませんでしたが,蛍光灯を消した 深くやってきていたのだと気付きました。 ときに青白く光るのが怖かったからということ 子どもは様々です。同じ球を投げていてもうま が,小学校3年生になってやっと分かりました。 くいかないことが多いものです。その子その子に 「どういう理由があるんだろうね」と楽しみにす 合った球を投げることが大事です るくらいでいてください。 保育も同じです。その子その子に合った保育が (3)園と家庭の違いを理解する できるような引き出しを持つことが大切です。本 園での大変な状態を親に伝えると,「家では困 日の講演題は「気になる子どもに寄り添う保育と っていません」と言われることがあります。その は」とありますが,私の答えはそこに行き着きま 要因の一つは,物理的な距離です。子どもは,距 す。そして,これからの話で,その引き出しの中 離が近いと意識に入りますが,遠いと聞こえてい に中身を入れていきましょう。 ても見えていても意識に上がってこないという 特性があります。意識に入るのは,せいぜい1メ 2.ちょっと気になる子どもたち ートルの範囲です。家ではおおよそ1メートル内 (1)パターン化して子どもを見ない に互いがいるのですが,園は広いためそういう状 鳥取大学では,平成2年から,ちょっと気にな 況にならないことが多いのです。 る3歳児を集めて小学校まで追跡調査をしまし た。その中で病名が付く子どももいましたが,3 3.困った行動 分の1は健常児でした。3歳児のときには同じよ 困った行動が全て発達障害の症状かというと うに気になる姿を見せていたとしてもです。落ち そうではありません。母親が入院していたり,下 着きなさや乱暴な行動はADHD(注意欠陥/多 の子どもが産まれたりと,家族の中の様々なイベ 動性障害),一人遊びやこだわりが強いのはAS ントが原因で子どもが落ち着かなくなることも 多々あります。反対に発達障害の症状であっても, が募り,反抗的態度をとったり自信を喪失したり 園の中では困ったようには見えないこともあり して,問題行動や不登校につながっていきます。 ます。特におだやかで従順であまり自己表現が強 よく「子どもに自信をつけさせましょう」と言 くないタイプの子どもは,困った様子を見せず, いますが,自信は木で例えると幹の部分です。セ おとなしくしているため,ついつい見逃してしま ルフエスティームはいわば根っこです。身近な大 いがちになり,リスクが大きくなってしまいます。 人から「いろんなことができなくったって,あな 鳥取大学では,ゼミ生に子どもの事例を通して たはそこにいていいんだよ」という安心感を常日 論文を書いてもらっていました。私のところに重 頃から伝えられていると,セルフエスティームが 度のアスペルガーの子どもが通っていたので,学 育ちます。しかし,そうではない場合,セルフエ 生に幼稚園へ子どもの様子を見に行かせました。 スティームは低下してしまいます。根っこが枯れ すると帰ってくるなり「あの子のどこが問題なの てしまえば幹である自信なんて育ちようがあり ですか」と尋ねるのです。幼稚園では,制作をし ません。 て先生に見せに行き,先生が「よかったね」と応 気を付けたいのは,よく「褒めて育てよう」と えると,また作って見せに行くという姿が見られ 言いますが, 「何を」褒めるかです。できたことを たようです。幼稚園の先生にも問題意識はないよ 褒めると,できることが少ない子どもは褒めても うでした。 「次回の訪問の折には,その子が先生の らう機会が少なくなり, 「ボクはダメだ」と思って ところに何か作って持ってきたら, 『それじゃ,今 しまいます。できたら褒めるのではなく,一生懸 度はここをこういうふうにしてみようか』と返し 命にやったことを褒めるようにしましょう。その てもらうようにお願いしてごらん」と言いました。 結果,できていたらいいですし,一生懸命にやっ 今度は帰ってくるなり, 「先生,あれは大変です。 ていればできていなくてもいいのです。親に「褒 あれではお母さんがかわいそうだ」と言っていま めてあげてね」と言うと,できたことを褒めがち した。その子は,よくしゃべり,いろんなことも です。そして,できていないと「もっと頑張れ」 分かっています。しかし,一方的なのです。先生 と励まされます。頑張っている子どもが「頑張れ」 からの投げかた言葉に「そんなのだめー!」とパ と言われることはしんどいことなのです。「一生 ニックになったようでした。親は,せっかく授か 懸命に取り組んだことを褒める」ことの大切さを った子どもとやりとりをしたいと願います。しか 伝えてください。 し,こちらから投げた球は,かわすか拒否するか のどちらかで,全くの一方通行です。母親は毎日 5.親が感じる育てにくさ そのような目にあっています。 (1)健やか親子21 受けていただけでは気付かない問題がありま 厚生労働省は,未来を担う子どもたちを健やか す。必ず球を投げ返してください。やり取りが大 に育てるための母子の健康水準向上を目的とし 事なのです。球を投げ返したときの相手の受け取 た国民運動計画「健やか親子21」を打ち出して り方を見てみましょう。返してくるようなら,い います。平成27年4月から第2次に入りました。 ろいろなことができる子どもです。しかし,する 切れ目のない保健対策や育てにくさを感じる親 りとかわしたり,拒否したりするようなら,気を に寄り添う支援等,乳幼児期に関係している課題 付けなければなりません。 が挙げられています。 (2)育てにくさの要因 4.問題行動や不登校につなげないために 学習や行動上のつまずきが見られる子どもは, 育てにくさには, 「子ども」 「親」 「親子の関係性」 「親子をとりまく環境」の4つ要因が作り出して 得てして注意や叱責を受けがちです。そうすると いると言われています。それぞれに対応していけ セルフエスティーム(自己の尊厳感)が低下して るような事例を母子保健の中で作っていく必要 しまいます。 「どうせ,ボクなんか…」という思い があると思っています。 子どもの要因は,診断名がつくようなものです。 と弟も勝手なことをするので,倍になって大変に 親の要因については,保護者自身が慢性的な病気 なるためです。一方,妹がいる場合は1.7と低 や精神科的な疾患のある人が少なくありません。 くなります。妹が母親の困り感を吸収して,母親 また,子どもも親も診断名はつかなくても,互い が困らないようにうまく立ち回るためでしょう。 の相性が大きく関与する場合があります。例えば, 気になる子どもが女の子の場合は,上が兄でも 一番リスクが高くなるのが,母親自身が女きょう 姉でも,下が弟でも妹でも親の困り感は変わりま だいだけの中で育ち,男の子を授かった場合です。 せん。 男の子の感覚に触れる機会がなかったため,男の このことからも,母親が男の子特有の行動パタ 子の行動が理解できずイライラしてしまうので ーンを知っておくということが大事ではないか す。生真面目な母親ほど顕著になります。子ども と思われます。そして,支援する方は,母親の困 が双子の場合,片方が男の子で,片方が女の子だ り感を見るときには,その子が男の子なのか女の と,どちらかと相性が悪いという母親が結構多く 子なのか,きょうだいの上や下にどっちがいるの います。そこから出てくる虐待の問題も少なくあ かによって,母親の訴えが違ってくるということ りません。妊婦の段階から関わっていく必要があ を知っておくとよいでしょう。 るだろうと考えています。 (5)男女の性差 (3)乳幼児健診の改正 鳥取市の5歳児を中学生まで追跡調査したこ 平成28年4月から乳幼児健診が改正されま とがあります。子どもたちの発達検査や行動実験 す。医者の判定に加え,行政が保健指導の判定を を行ったのですが,遊びに対する取り組み方の男 することになりました。医者はその子が健康かど 女の差が驚くほど大きく出ました。その中の一つ, うか,行政はその家庭に支援が必要かどうかの判 見知らぬ4人が「あぶくたった」の遊びを通して 定を行います。今後の乳幼児健診では,例えば, どのように仲良くなっていくのかを観察する実 医者の判定では問題にならなかった家庭におい 験を例に挙げます。6歳が特に顕著でした。女の ても,行政が互いの相性の問題で子育て支援が必 子の価値観は,保育者が言ったとおりに上手に言 要だと判定する可能性もあります。 えるかということでした。そのとおりに模倣でき (4)母親の困り度の違い た子がリーダー格になっていきました。ところが 乳幼児健診の後に,ちょっと気になる保護者の 男の子はそのとおりの模倣ではつまらないよう 方にアンケートをとりました。私が小児科の外来 です。途中から全く別のことを言う子どもが出て で何となく感じていたことが,データになって表 きて,それが他の3人から受けがよくなります。 れました。それは,母親の困り度が気になる子ど はずれ値を取れば取るほどヒーローになってい もの性別とそのきょうだいとの関係によって変 きます。しかし,あまりはずれすぎて保育者から わるということです。 叱られると,一気に脱落します。 気になる子どもが男の子で,その子に兄がいる この性差を見逃していては,子どもたちの育ち 場合は1.8と低いのですが,姉がいる場合は4. はうまくいかないのではないかと思っています。 6と高くなります。とても大きな差がありました。 (6)園の役割 これは,兄を育てる中で「男の子ってこんなもん 子どもの社会性の発達過程を知っている保護 だわ」と経験していることにより母親に免疫がつ 者の割合はあまり多くありません。「子どもって いているのではないかと推測されます。ところが こんな年齢にならないと,こんなことができない 姉がいる場合では,男の子の行動が理解できず んだってこと,知らなかったわ」というような基 「なんでなの?!」 「育てにくいわ!この子」と感 本的な知識不足が多々見られます。「子どもとい じてしまうのでしょう。そして,その子に弟がい う生き物を親が知って親になる」ということがキ る場合は4.8と更に高くなります。これは弟が ーワードになるのではないでしょうか。園の先生 兄の真似をするからです。兄が勝手なことをする 方が, 「子どもという生き物」について情報発信し ていくことが大事になってくると思います。 できているタイプです。例え大変な子がいても, そして, “発達障害”となるとなおのことさっぱ その子がいてうちの家族だと思え,大変なところ り分からないでしょう。間違った知識や思い込み, を家族みんなで「大変だったよねー」と笑って言 焦り,不安,事実から目を背ける等の姿が見られ えるような関係です。 ます。保護者は我が子を客観的に見ることはでき ません。特に困った行動があればあるほど,よい ように解釈して伝えるものです。それが親心です。 それを知っておいてください。 だからこそ園の先生は客観的に見て,冷静に親 子に情報提供を続けていっていただきたいと願 います。 7.改めて発達障害とは 日本医師会から内科や小児科の外来で発達障 害の周知を図るためのポスター作りを頼まれま した。 「発達障害」をご存知ですか?という見出しか ら始めました。 発達障害とは,注意欠陥多動性障害,学習障害, 6.保護者の養育タイプ 自閉症などを指します。注意欠陥多動性障害では, 親子の関係を見ていく上で,養育タイプを見て 落ち着きのなさや不注意などが主な症状です。学 いくことは大切です。世界では4つのタイプに分 習障害では文字の読み書きや計算の困難さが主な けられていますが,日本では,子どもたちの追跡 症状です。どちらも知的な遅れが原因ではありま 調査の結果から「権威型」 「自己犠牲型」 「共有型」 せんし,本人の努力不足が原因でもないのです。自 の3つに分けられています。 閉症ではこだわりが強く,人とうまくコミュニケー 権威型は「ここではこうしましょう」 「ここでは こうしなさい」と的確に伝えて子どもをうまくリ ションすることが苦手という症状があります。と続 けました。 ードする教示タイプです。このタイプの親の子は おそらく一般の保護者は,「落ち着きがない」 非常にいろんなことができ,良い子です。クラス 「文字の読み書きが苦手」ということを,医者が の中でも優等生です。幼児期にはこれでも良いで 「症状」と呼んでいることに驚かれたのではない しょう。しかし,その関係のまま思春期まで入っ でしょうか。 てしまうと指示待ちの子どもになったり,親の権 「どちらも知的な遅れが原因ではありません」 威が強すぎると反発して親子関係がまずくなっ はインパクトのある言葉だと思います。とても賢 たりします。特に高等教育を受け,社会的にも地 く,言っていることは理解できているのに,読み 位を確立している親は自分に自信があるため,思 書きができない。いろんなことは知っていて興味 春期になった子どもも何とかなると思ってしま 関心はあるのに,落ち着きがない。私たちの感覚 いがちです。子どもが10歳になるくらいからタ から言うとずれて見える子どもたちです。本人の イプを変えていく必要があります。 努力不足が原因ではないということも知ってい 自己犠牲型は,多動や勝手なことをする子ども の親に多いタイプです。とにかく子どもに奉仕し, ただきたいと思いました。 そして,発達障害は本人の性格や親の育て方が 自分が頑張ればなんとかなると思っています。こ 原因ではなく,脳機能の発達にデコボコがあるため のような子育ては,決してうまくいきません。家 に起きる病気と考えられています。ですから,早め 族みんなが楽しめるような子育てをしていかな の治療が大切です。幼稚園などで集団生活をする ければうまくいかないのです。例え発達障害や療 年齢になると,多動やコミュニケーションの苦手さ 育が必要な子どもであっても,母親がその子のた が目立つようになり,発達障害に気づかれるように めだけに駆けずり回っていると,きょうだいは なります。 「ボクは大事じゃないんだ…」と居たたまれなく なります。父親だって同様です。 お勧めは共有型です。家庭生活の楽しみを共有 発達障害は親の育て方が原因ではありません。 ここを絶対に間違えないでください。未だにそう いった話がちらほら出てきます。1970年代に 母原病という言葉がはやり,自閉症の子どもを持 幅し,周りの子どもとも合わなくなります。勘違 つ親が泣きに泣いたという過去があります。親の いで行動してしまうため, 「○○ちゃん,違うよ」 せいでこの子が発達障害になったなどとゆめゆ と言われてしまい,本人は「おかしいな,なんで め思わないでください。脳機能の発達にデコボコ なんだろう」と迷いと不安が積み重なっていくこ があるために起きる,生まれつきの脳の病気です。 とになります。プライドが傷ついたまま,放って 我々はその証拠を一つひとつ押さえて治療に持 おかれるため,ある日突然学校へ行かなくなって っていこうとしています。ですから早めの治療が しまうのです。ですから私は,いくら平仮名やア 大切です。園等で集団生活をする年齢になると目 ルファベットが読める子どもであっても,このよ 立つようになります。家庭の中では意外と目立た うな言葉の理解が遅い子どもには,情緒の学級か ず,親が気付かないのは無理も無いのです。です らスタートするように勧めています。丁寧に一つ から気付きやすい先生方が情報発信するという ひとつを確認し理解できるような日々を送らせ ことが大事になります。 て, 「ボクも学べるよ」という手応えをつけさせる 子どもの特性に合わせた対処法があります。子 ことがとても重要だからです。 どもの自尊心を傷つけたり,追い詰めるように叱る のは逆効果です。 8.園での気付き いかに幼児であってもプライドを守ってあげ これまで,園の先生の気付きとその情報発信が るということが大事です。そうすると子どもはス 大切だと述べてきました。それではどのようにす ッと近寄ってきます。羞恥心や「そんなのばつが れば気付けるかについて見ていきましょう。 悪いよ」という気持ちは非常に早い段階で育つた (1)認知 め,その子が周りに面目が保てないような言動は, 言っていることが認知できているでしょうか。 いくら幼児であってもみんなの前で言ってはい 認知できていなければ,いくら言っても分からな けません。叱るときには,こっそり呼んで一人の いのは当たり前です。できないことを怒るのでは ときに叱る。褒めるときはみんなの前でわっと褒 なく,分かるように噛み砕いて伝えなければなり めるようにしましょう。このようなことは,子ど ません。例えば,じゃんけんです。友達とじゃん もの自尊心を守る上でとても大切なことです。 けんをしているからといって分かっているとは 言うことを聞かない子には,「近づいて,静かに, 限りません。集団でじゃんけんをすると,必ずし おだやかに」話すとよいでしょう。自閉症の子ども きる子どもが出てきます。その子どもにゆだねて には,「見て分かる工夫」や「終わりの予告,次の行 おけば采配してくれるため,自分がじゃんけんの 動の予告」をして,安心感を与えることが効果的で 三つ巴の意味を理解していなくても進んでいき す。 ます。 自閉症の子どもには,言葉の理解が遅い子ども (2)注意集中 が多くいます。私は,就学時健診で気になる子ど こちらを見ているから話を聞いていると思っ もには「右手で右の目を隠してください」と言葉 ていたら大間違いです。こちらを見ていても頭の だけで指示し,言われたとおりできるかを見てい 中はぼーっとしているかもしれません。「先生の ます。この言葉かけは,シンタクス(統語)と言 言ったことをそのまましてみてね」と動作をつけ われる,非常に基本的な文法です。これが理解で ずに言葉でだけ言ってさせてみましょう。ちゃん きると,学校で先生が言ったことが分かり,学習 と聞いていない子どもは「ん?」と聞き返したり, できます。この言葉かけからは一つの動作だけが 周りを見回したりします。 定義されるはずです。しかし中には,右目を閉じ (3)興味関心 て右手を後に隠すような子どもがいます。おしい 分かっているし聞いてもいるが,興味のあるこ 理解です。しかし,近いけれどもずれていておし とはするけれど,ないとしないという独特の価値 いという理解を積み重ねていくことで,ずれが増 観はもっていないでしょうか。保護者はいいとこ ろだけ見て「うちの子どもはなんでもできます」 と言いがちになります。 10.その後どう育っていくのか 園の先生方にとっては,子どもたちは幼児の姿 これらの視点で見ていく中で注意しなければ のまま止まっているのではないでしょうか。私は ならないのは,全体を見て「できているんじゃな 子どもが大きくなるまで付き合っていくことが いかな」と捉えてしまうのではなく,一人ひとり できます。卒園した後,どのように育っていくの を丁寧に確認することです。 かを少しお伝えしようと思います。 小学校等では指導法が随分確立しています。例 9.SDQ えば,認知行動療法のように,自分が何をやった (Strengths and Difficulties Questionnaire) か振り返らせることは翌日の行動に良い影響を 子どもの強みとちょっと難しいところの質問 与えます。丁寧に育てていくことで,IQが20 紙です。イギリスで作られたものですが,各国の 言葉に訳され,無料でウェブに公開されています。 ~30程上がる子どもがたくさんいます。 しかし,良くなったからそのままいけるかとい 25の項目に対して当てはまるかどうかを点数 うとそうはいきません。人生には良いときもあれ 化し,「行為面」「多動性」「情緒面」「仲間関係」 ば悪いときもあります。悪いときに医者に来れば 「向社会性」においての困り感や支援のニーズを いいと思っています。 見ていくことができます。 中学であこがれの先輩を持つということはと 園の中での会議では,ついつい主観で話をして ても大事です。これをメンターと言います。思春 しまいがちですが,このような質問紙を使うこと 期に入った子どもたちを伸ばすのは親でも先生 で,子どもの特徴を捉えて討議することができま でもなく良きメンターです。ですから日本の学校 す。 の部活は大事なのです。また,部活はそれが好き 松江市では5歳児健診を実施しています。全員 で集った者ばかりなので価値観が似ています。ク を対象にするのは大変なため,まずは保護者と園 ラスは価値観が雑多なため,仲良くなれない人も の先生にこの質問紙をつけていただき,ニーズの 結構います。クラスの中で浮いていても,部活に 高い子どもだけを医者が診るようにしています。 は友達ができ,打ち込むことができる子どもがた これで全5歳児のうち20%程が対象児となっ くさんいます。 ています。保護者と園の先生の困り感が一致する そして,本人が好きな活動を親が応援すること 場合はいいのですが,中には親の困り感は低いの が大切です。得てして親がさせたい習い事をさせ に,先生の困り感が高い場合があります。当初は ることが多いのではないでしょうか。そのような その全てを対象にしていましたが,親から「先生 親から「習い事を始めたのですが,うちの子が嫌 はうちの子どもをそのように見ていたのか!」と がるんです。でも,せっかく始めたし続けさせた いうクレームがあがり,現在は親の困り感が強い いのですが,どうしたらいいでしょう」とよく尋 子どもだけを対象にしています。ところが,これ ねられます。私は「嫌ならやめさせなさい。こだ まで実施してきた3年間のデータを分析してみ わることはありません。どれが向くかは分からな ると,医者の見立てとの一致度が,親の場合は5 いので,色々させて,向くものをさせなさい」と 割を切るのですが,園の先生の場合は8割近くに 答えています。向くものは分からないので,向く なります。おそらく今年度から園の先生の困り感 ものが見つかるまで色々試すのは親の仕事,向い の高い子どもも呼び出すことにしていると思い たものを見つけるのは本人の仕事,向いたものが ます。 見つかったらそれを応援するのも親の仕事だと 先生方は親と違い,様々な子どもを見てきてい ます。その気付きは客観的なのです。どうぞ自信 を持ってください。 考えています。本人が好きな活動を応援するのは とても大事なことです。 そして,人間関係が多様なことが大事です。子 どもの世間が狭いと非常に息苦しくなります。子 どもの世間を広げるように育てることを,是非幼 12.具体的な方法として 児期から親に勧めてください。 (1)自閉症の子には「行動の変容」が優先 もう少し大きくなると,本人への告知を行いま 特に言葉の遅れのある子どもには,見て分かる す。自分のことを知って,自分のことを開示する 工夫や具体的な行動を提示し,やって見せること スキルを身に付けることが大事になります。自分 が大切です。そして,その子のやりたいことの補 にとって味方になってもらえる人を作っていか 佐に徹することです。こちらがやりたいことをさ ねばなりません。大学ではクラブの部長やチュー せようとしても,自閉症の子どもはやりません。 ター等に開示することにより,単位もきちんと取 例えば,入れ物に何かを入れていたら,取って渡 り,似た友達もでき,大学生活をしっかりと送っ すという補佐をします。最初はチラリともこちら ている人がたくさんいます。 を見ません。しかし,5,6回繰り返し,その次 そこで先生方に是非お伝えしたいことがあり ます。 幼児期に大変な子どもであっても,将来大学で に取って渡すタイミングを少しずらすと,手に何 も来ないので「んっ?」とこちらを見ます。その 瞬間,この子の意識に自分が入ります。 学んだり,一般就労したり,家庭を持って親にな 自閉症の子どもたちは face to face を怖がり ったりしている人がたくさんいます。しかし,放 ます。私は初めて出会ったときには,目線を外し, っておいていいのではなく,そのときそのときに 子どもと同じ方向を向いて,side by side で近寄 親が手を打つことで,様々な育ちを経て大人にな るようにしています。 っていきます。ですから,すごく不安そうな親が (2)因果関係を教える いたら, 「大丈夫。手を打とうよ」と言ってあげて ください。 年中児や年長児で知的な遅れがなさそうな自 閉症の子どもには, 「Aです。だからBです」とい う因果関係を丁寧に教えましょう。自閉症の子ど 11.幼児期にはずしてはいけない着眼点 もや一部のとても多動なADHDの子どもは,ほ 行動の同調はどうでしょうか。一人違った行動 ぼ刹那的に生きています。目の前にあるものが欲 をするのは要注意です。やり取りが成立するかや しいと思うと,前後のことは考えず取ります。そ 一方的かどうかも見てください。 のことで友達が泣いていても,自分が取ったから 布置が身についているでしょうか。布置とは, 泣いているということが分からないのです。「あ 「これの次にこれ」というように,次にあること なたが今勝手に取りました。だから泣いています」 の見通しが持てることです。平均的に5歳半で獲 ということを丁寧に説明しましょう。 得します。この時期にこの能力がつくことで,小 1日のスケジュールは, 「12時になりました。 学校にあがって勉強ができるのだと思います。幼 だからお昼ご飯です」 「お昼ご飯が始まります。だ 児期に前倒しして学校教育を入れようとしても, から手を洗います」というような,小さな因果関 うまくいかない理由はここにあると考えていま 係の連続で成り立っています。これを年長児,小 す。 学校1,2年生の頃,先生も親も丁寧に説明して 自己表現力は重要です。幼児は意外と自分の感 過ごすと,つながりが見え,布置が身に付いてき 情がどの言葉に該当するか分かっていません。特 ます。この子たちは,細かいところにはこだわる に,アスペルガーの子どもは,自分の感情が何な のですが,木を見て森を見ずというところがあり のかが分かりません。そのため,妙に照れて黙り ます。森が見えずに道に迷って混乱してしまうの こんだり,怒って暴力的になってしまったりしま ですが,因果関係が見えるようになると,森全体 す。自分の気持ちに気付き,言葉に表せるように が見えるようになり,「次にはこうしたらいいよ していきましょう。例えば,クラスで嬉しい体験 ね」ということが分かるようになります。そうす をしたときに, 「みんなで『嬉しい!』って言って ると不安が消え,友達に優しくしたり待ったりで みよう」等,先生が促してもいいでしょう。 きるようになります。そして,小学校5,6年生 で通常学級で普通に学べるようになっていきま 集中が続かない子に,集中力をつけるのは簡単 す。 です。その子に合った課題をさせることです。合 (3)分かりやすく伝える わない課題をさせるために,子どもは訳が分から 比喩表現で説明したり疑問形で叱ったりする なくなり集中が短くなってしまうのです。思い切 と混乱します。直接的な表現をしましょう。よく ってレベルを下げ,楽にできる課題にしてくださ 小学校で「廊下は走っていいのか!」という叱り い。先生も親も,あるレベルの課題ができたら, 方をされるのを聞きますが,アスペルガーの子ど すぐに上の課題をさせたがります。子どもは「や もには分かりません。 「時と場合によります」と答 っとの思いでここまでできるようになったのに, えて先生に叱られてしまうのではないでしょう そんなところ手が届かないよ」とやる気を失くし か。 てしまいます。ちょっとできたなと思ったら,そ 皮肉は褒められたと勘違いします。そのため, のレベルの課題を繰り返しやらせ,100%でき 望ましくない行動がどんどんとエスカレートす るようにさせましょう。100%できるようにな ることがあります。 ったら,時間を計り,どのくらい短い時間ででき 「姓名」をつけると指示が入りやすくなります。 るかやってみます。それがその子の実力です。そ 「みんな,こうしようね」と全体に声をかけても, のようにするとちょっと上の課題をやる余裕が 自閉症の子どもはその行動に従わないことがあ 出てきます。 ります。 「みんな」という名前の人がいて, 「みん (5)言葉の遅い子には な」の中に自分が含まれているとは思っていない 絵本の読み聞かせがとても大切です。ストーリ からです。 「○○○○くん,立ちます」と声をかけ ーの中で使い方と共に言葉を教えましょう。言語 るとすっと立ったりします。ぜひ試してみてくだ には, 「生活言語」と「学習言語」があります。 「生 さい。 活言語」とは会話のことです。会話ができ,言っ この子たちは,恐ろしいほどに勘違いをしてい ていることが理解でき,いろんなことをよくしゃ ることがあります。本も読むし,よく物事も知っ べるから,小学校にあがったら勉強もついていけ ているにも関わらず,「今こういうふうにしよう ると思ったら大間違いです。学校では, 「学習言語」 ね」と言ったことを,翌日守れないことがありま を学ばなければ学習できません。 「学習言語」とは, す。 「どうして守らないの?」と尋ねると, 「あれ 文章の中に表れてくる独特の表現のことです。本 は昨日のことでしょ。今日は言ってないもん」と の読みが苦手な子どもは本を読まなくなります。 返してきます。そのルールが今日も適用されると だから学習障害になってしまいます。 は思ってもいないのです。「昨日のルールは今日 このことを教えてくれたのは,両親が外国人で もですよ」と言わないといけないのです。 日本に生まれ育った子どもたちです。日常の会話 (4)落ち着きのない子どもには は日本語で十分にできます。しかし,小学校にあ 落ち着きのない子どもにばかり着目するので がったら授業が分からないのです。これは幼児期 はなく,周囲の子どもを落ち着かせるようにしま の絵本の読み聞かせの差でした。日本の子どもた しょう。周りが盛り上がると天井知らずに盛り上 ちは幼児期に園や家庭で絵本を読んでもらい,学 がってしまいがちです。普段から周りを穏やかに 習言語を見聞きしています。そのため,小学校に しておくということが大事です。例えば, 「この間 あがって文字が読めるようになったときに,その 盛り上がって楽しかったね。あれを10とします。 言葉の意味するところを思い浮かべることがで 今日は半分の5で抑えましょう」と伝え,周りが きます。 「きらめく」という言葉を例に挙げてみま 抑えることで,落ち着きのない子どももそこまで しょう。絵本の中には「星のきらめく夜」という 盛り上がらなくなります。周りの子どもをどうコ 表現がよく出てきますね。しかし,一般家庭では ントロールするかが大切です。 夜空を見上げ「星がきらめいているね」とは言い 部屋の片付けや予告の重視も大切です。 ません。聞いたことがないので,小学校にあがっ て「きらめく」という字を見てもピンとこないの ない,友達もいない,行く意味がない。だから行 です。一方,絵本の読み聞かせをしてもらってい かない」と答えます。 「それじゃ,勉強はどうする る子どもはイメージすることができます。「分か の?」と尋ねても「本を読んだら分かるから」と る」ということは「イメージできる」ことなので 答えそれで終わりです。けれども反対に学校に行 す。その差が外国籍の子と日本の子との差だとい く意味ができると学校に行き始めます。不登校が うことが分かりました。外国籍の子どもがいる園 絡んできているような発達障害の子どもには,な の先生は,特にその子に絵本の読み聞かせをして んとかしてその子が学校に行く意味を見出せる あげてください。外国籍の親にはできないことで ように,もっていくようにしています。 す。 (6)緘黙の子には 14.障害者差別解消法 あせらずに場数を踏ませることが大事です。し 平成28年4月から発効されます。差別行為の ゃべらずとも,その場にいるだけで意味がありま 禁止はもとより,合理的配慮の不提供も違反とな す。声を出すのは遠い目標として捉え,まずは動 ります。公立では義務であり,私立では努力義務 作で意思表示ができるようにしていきましょう。 です。例えば, 「人的にも金銭的にもあまり負担に (7)「分かった」から「できる」までが遠い子には ならないと思うので,うちの子にこんなことして 幼児期には「分かった」と言っても,実際にや もらえませんか」と言われたときに, 「この子だけ らせてみるとできない子どもが多くいます。その 特別なことはできません」と答えたら,公立校で 場合,リハーサルをさせてみましょう。まずは8 あれば違反行為となります。 割手伝って2割をさせる。次は5割手伝って5割 幼児期に何が合理的配慮かと問われれば難し させる。その次には2割手伝って8割させる。そ いところはあります。親とよく話をしていただく して「一人でできた!」にもっていきます。この ことがよいでしょう。 丁寧なガイドをしていくと,いろんなことができ 例えば,中学校で壁にぶち当たる子どもが多く るようになっていきます。特に知的な遅れのない 見られます。小学校では対処法が確立してきてい 自閉症の子どもは,2,3度やって体験的に学ぶ ることから,そこそこ読み書きができるようにな とできてくることが結構あります。 ってきています。しかし,中学校になると板書量 が格段に多くなります。その量についていけなく 13.これだけは忘れないで 良き人間関係が指導の前提です。まずはその子 なり,やる気を失くしてしまうからです。部活に 活路を見出す子どもはまだ良いとして,部活もダ と良い関係を作っておくことが大切です。 メだと本当に学校に行けなくなってしまいます。 子どものプライドを尊重しましょう。 そこで私は,親にタブレットを購入することを勧 そして,満足する日々が子どもを育てます。 めています。板書を写真に撮ることにより,ノー 例えば,多動の子どもに対して薬物治療をして, トをとるという膨大な作業量から開放され,また 授業中座っていられるようになったからといっ 学校に行けるようになる子どもが結構いるので て,それで終わっていては良くなっていきません。 す。にもかかわらず,この子だけ特別扱いするこ 学習障害の合併がないかも見極め,適切な指導を とはできずタブレットの使用は許可できないと していくことが大切です。発達障害の子どもたち いうことになると,合理的配慮の不提供に当たる にとって,日々手応えを感じて過ごすことが,発 と思います。 達の保障になります。この手応えが感じられなく この合理的配慮が,いろいろなところに発揮さ なると,いとも簡単に学校に行かなくなります。 れると,学校に行きやすくなる子どもたちが増え アスペルガーの子どもには,確信犯的に行かない ると思っています。 子どもが多くいます。「どうして学校に行かない の?」と尋ねると「だって,誰も相手をしてくれ 共同機構夜間講座 平成27年11月6日 於:京都市総合教育センター永松記念ホール