...

Fish Head Art Catalog -2014 (Oga`s Craft )

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

Fish Head Art Catalog -2014 (Oga`s Craft )
Fish Head Art Catalog -2014 (Oga's Craft )
Amazon Fish skull
★ アマゾン猛魚の頭骨組み立て標本アートです。主にキバの顕著なカラシン類の大型魚種を素材にしています。
秘境アマゾン、原始の雰囲気が漂う、たいへんにエキゾチックなアートに仕上がっています。オガーズ・クラフト以外
で入手の困難な、お部屋インテリアの逸品!
河の剣歯虎! ペッシェ・カショーロ・スカル
写真はサンプルの画像です。実物とは若干異なります。
● 現地名ペイシェ・カショーロ(ブラジル)、パヤラ(スペイン語圏)と呼ばれるカラシン目、キノドン科、ハイドロリック
ス・スコンベロイデス(Hydrolycus scomberoides)の頭骨です。本種の特徴は、上下の顎に並んだ鋭い牙列です。
特に下顎先端にある2本は長大で、氷河時代に絶滅したサーベル・タイガー(剣歯虎)を彷彿させる迫力です。多々
あるアマゾン猛魚の中で最もインパクトのある頭部を持っています。
ペッシェ・カショーロ・スカル(HBPC) データ
コード
サイズ(注★)
生体時のだいたいの大きさ
HBPC-M
70~125mm
全長: 40~50cm前後
体重:1kg以下
HBPC-ML
130~165mm
55~75cm前後
1~2kg
HBPC-L
170~195mm
80~85cm前後
3~5kg
HBPC-LL
200~225mm
90~95cm前後
6~9kg
HBPC-XL
230mm以上
100cm以上
10kg以上
注★:頭骨の下顎先端からエラ蓋後端までの長さです。
◎ 在庫および価格表は、メールにてご請求ください。メルアドの★を@に換えて送信ください。迷惑メール対
策です。
grogbr2008★yahoo.co.jp
シングー河のペイシェ・カショーロ
● ペイシェ・カショーロ・備考:HBPC-LL サイズは、野生でも個体数は多くありません。HBPC-XL サイズともなれば、
たいへん貴重な標本となります。
アマゾンの代名詞! ピラニア・スカル
写真はサンプルの画像です。実物とは若干異なります。
● アマゾンと言えば、誰もが連想するのが猛魚ピラニア。群れを成し動物を襲い、瞬く間に獲物を骨にしてしまうと
いう恐ろしいイメージがあります。実際にピラニアは、鋭利な三角歯を持ち、研ぎあげたナイフのような切れ味の肉食
魚です。鋭い歯列を実際に見れば納得できるでしょう。ピラニア類には、10数種以上が含まれますが、この頭骨アー
トでは、アマゾン流域で大型になるカラシン目、セラサルムス科、ブラック・ピラニア(Serrasalmus rhombeus)を主な
素材にしています。
ピラニア・スカル(HBVP) データ
コード
サイズ(注★)
生体時のだいたいの大きさ
HBVP-M
70~95mm
全長: 25~30cm前後
体重:1kg以下
HBVP-L
100~135mm
35~40cm前後
1~1.5kg
HBPC-LL
140mm以上
45cm以上
2kg以上
注★:頭骨の下顎先端からエラ蓋後端までの長さです。
◎ 在庫および価格表は、メールにてご請求ください。メルアドの★を@に換えて送信ください。迷惑メール対
策です。
grogbr2008★yahoo.co.jp
シングー河のブラック・ピラニア
● ピラニア・スカル備考1:ピラニア類が含まれるセラサルムス科の頭骨の特徴は、後部上端がエイリアンの
ように延びること、そして顎と歯がよく発達することです。そのためスカル・アートにしたときにたいへん格好が良
い。ピラニアは知名度も高いので、客間のインテリアとして来客との談笑の楽しいネタになること間違いありま
せん。
● ピラニア・スカル備考2: ピラニア類の最大種は、ブラジル国内を流れるサン・フランシスコ河特産のピラニ
ア・ピラヤで全長60cm以上に成長します。セラサルムス科の最大種は、ブラック・コロソマ類で20キロ以上に
なります。現在はまだ手がけていませんが、ピラヤやBコロソマのスカル標本は、超ド迫力になるに違いありま
せん。
アマゾンの淡水シーラカンス! タライロン・スカル
写真はサンプルの画像です。実物とは若干異なります。
● 淡水シーラカンスの異名キャッチを持つ怪物魚がタライロンです。カラシン目、エリスリヌス科に分類され、ホプリ
アス・アイマラ(Hoplias aimara)という学名を持っています。生体の全体感は、不気味な雷魚型。頭部の顎はたいへ
んに大きく裂けて、鋭いコニカルな歯が並んでいます。頭頂部分が扁平なので、なんとなく肉食恐竜を思わせるフォ
ルムを程しています。本スカル・アートは、プリミティブで幻想的な迫力があります。
タライロン・スカル(HB TR) データ
コード
サイズ(注★)
生体時のだいたいの大きさ
HBTR-ML
120~135mm
全長: 40~60cm前後
体重:1~1.5kg以下
HBTR-L
140~165mm
60~70cm前後
2~3kg
HBTR-LL
170~185mm
70~75cm前後
3~5kg
HBTR-XL
190~205mm
75~80cm前後
6~9kg
HBTR-XXL
210mm以上
80cm以上
10kg以上
注★:頭骨の下顎先端からエラ蓋後端までの長さです。
◎ 在庫および価格表は、メールにてご請求ください。メルアドの★を@に換えて送信ください。迷惑メール対
策です。
grogbr2008★yahoo.co.jp
シングー河のタライロン
● タライロン・スカル備考:タライロンの天然分布は、やや限定された地域です。アマゾン本流の北側では、ギ
アナ高地から流れる河川の一部とオリノコ河支流の一部。本流の南側では、タパジョース河とシングー河の中
上流です。産地がかなり奥地であるためアート素材の入手は、それほど容易ではありません。大型個体は、さ
らに貴重です。
突進する槍の穂先! ビックーダ・スカル
写真はサンプルの画像です。実物とは若干異なります。
● ビックーダは、カラシン目、クテノルシウス科のボウレンゲレラ属(Boulengerella sp.)の魚です。現在の所
は正確な種類は判別できませんが、キュビエリー種(Boulengerella cuvieri)の可能性があります。ビックーダ
は、アマゾン魚類の中で無類のスプリンターです。急流を素晴らしいスピードで泳ぎ、尖った吻で小魚を捕食し
ています。鋭くはありませんが、顎に細かい櫛状の歯列が並んでヤスリのようになっています。最大で全長90
センチ、体重4キロくらいまで成長します。スカルの形状は、まるでカラス天狗のようです。
ビックーダ・スカル(HBPC) データ
コード
サイズ(注★)
生体時のだいたいの大きさ
HBBI-ML
130~165mm
全長: 60cm前後
体重:1kg前後
HBBI-L
170~195mm
70cm前後
1.5kg前後
HBBI-LL
200~215mm
80cm前後
2kg前後
HBBI-XL
220mm以上
90cm以上
3kg以上
注★:頭骨の下顎先端からエラ蓋後端までの長さです。
◎ 在庫および価格表は、メールにてご請求ください。メルアドの★を@に換えて送信ください。迷惑メール対
策です。
grogbr2008★yahoo.co.jp
シングー河のビックーダ
● ビックーダ・スカル備考:ビックーダは、タパジョース河やシングー河の中上流に比較的多いフィッシュ・イー
ターですが、特大のサイズはなかなか捕獲できません。HBBI-LL サイズ以上は、かなり貴重です。
★ シングー河などでペイシェ・カショーロその他猛魚の豪快アマゾン・フィッシング
隊員を募集しています。興味がございましたら、こちらをご覧ください!
⇒http://amazonfishing.blog134.fc2.com/blog-entry-177.html
その他のフィッシュ・スカル作例
● 現在まで手がけたフィッシュ・スカル例です。①:シングー河中流産のパクー・デ・セリンガ(Prosomyleus
sp. )、②:シングー河下流産のパイク・カラシン(Acestrorhynchus sp.)、③:シングー河下流産のホーリー
(Hoplias malabaricus)。その他いくつかのカラシン類を試作していますが、将来的に大型のドラード類
(Salminus spp.)もやりたいと考えています。
パンタナル地方のドラード
その他の魚頭アート(トロフィー)
常時の製作はしておりませんが、トロフィー(首級)も可能です。作例を下に載せます。
写真はサンプルの画像です。実物とは若干異なります。
● フィッシュ・スカルやトロフィーの素材は、100%天然ものです。そのためアート作製前の生体に小さな破損(特
に歯など)がしばしば見られます。その点をご了承願います。
● アマゾン猛魚アートは、随時新しい種類や手法を追加していく予定です。また魚種を指定していただければ、
フィッシュ・スカルなどの作製が可能です。ただし、素材の入手にかなりの時間が必要があるかも知れません。メール
にてご相談ください。また在庫および価格表のご請求もメールでお願いいたします。下記メルアドの★を@に換えて
送信ください。迷惑メール対策です。
grogbr2008★yahoo.co.jp
Fly UP