...

詳細はPDFをご覧ください。

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

詳細はPDFをご覧ください。
◆調査方法:インターネットアンケート ◆調査期間:2010年11月5日~18日
◆調査対象:ぱど読者モニター『ぱどめいと』 回答人数793人
※ 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の高校生以下のお子様のいる 20~50代の女性
忘年会、クリスマス、大掃除、お正月の準備などなど12月はなにかと大忙し!その過ごし方を聞いてみました。
お歳暮を贈っている家庭は全体の40%、もらう家庭は32%
相手はともに両親など親族関係が中心
お歳暮を贈る相手は「夫・自分の会社関係」が一般的なイメージですが、結果は「両親」など親族関
係を中心に贈りあっていることが分かりました(※2P目参照)。その他の回答には「日ごろお世話になっ
ている知り合いへ贈っている」というコメントも出ています(※2P目グラフ2参照)。贈答率を年代別に見る
と、40代以上は50%がお歳暮を贈っています。しかし、30代以下になると40%を切りました。この結
果からお歳暮の習慣が薄れつつあること、年代によって交友関係が異なることがうかがえます。
冬のボーナス使い道のメインは「貯金」
季節消費は「子どものXmasプレゼント」、「お年玉費用」など
ボーナスの使い道は堅実な結果となりました(※3P目参照)。上位1、2位を占めるのは「貯金」関連。
季節消費では、「子どものXmasプレゼント費用」「お年玉費用」が挙がっています。
11月の調査であったため、12月にエコポイントが下がることが分かっていたせいか「家電製品」は
10%前後となりました。
クリスマスは「家族全員で家でパーティ」82%
子どもたちが楽しめるようにママたちはがんばっている!
クリスマスの過ごし方は、子どもがいる主婦で占められている回答者の属性がよく表れた結果となり
ました(※4P目参照)。興味深いのはフリーコメントで聞いた子どもたちを楽しませるための工夫。飾り
付けや料理だけでなく、まだまだサンタクロースを信じている子どもたちの夢を壊さないように、様々
な趣向を凝らしている家庭が多く、子ども達の喜ぶ顔も見えてくるようなコメントが出ました。
お正月は帰省派、自宅派さまざまな結果に
おせち料理は用意しない家庭が39%。20~30代は43%
お正月の過ごし方は一律帰省しているわけではなく、帰省派、自宅派、挨拶回り派で分かれる結果
に。また、いわゆるお正月の風物詩「おせち料理」は「実家で食べるので用意しない」家庭が39%。
20~30代はその傾向が高くなっています。「おせち料理」の今後が気になります(※6P目参照)。
©2010 Pado Corporation. All rights reserved. 本文の借用および無断転載・禁止
1/6
≪お歳暮事情≫
「贈っている」人40%。「もらっている」人32%。
どちらも相手は、両親、親族関係が多数派。
【グラフ1:お歳暮を贈っていますか?】
0%
50%
100%
26 % 1 6%
20代
38 %
30代
58 %
1 8%
0%
贈っている
20%
40%
60%
80%
59%
自分の両親
夫の両親
44 %
29 %
5 0%
40代以上
【グラフ2:どなたに贈っていますか?】
54%
以前は贈っていた
2 1%
28%
夫の会社の上司
贈ったことはない
40%
総計
2 1%
39 %
その他
N=793 20代=101 30代=459 40代以上=233
総計ではお歳暮を贈っているのは40%。
60%の家庭は贈っていません。
年代別に見ると40代以上のみ半数がお歳暮を
贈っていますが、30代以下は半数以上が贈っ
ていません(※グラフ1参照)。
送り先では自分や夫の両親が半数以上で、夫の
会社関係は28%でした。その他のコメントを
見ると、日ごろお世話になっている知り合いに
贈る人なども31%います。
予算は「3,000円くらい」が最も多く57%。
次いで「5,000円くらい」が38%となりました。
【グラフ4:お歳暮をもらっていますか?】
0%
20代
30代
50%
24% 9%
29%
41%
もらっている
58%
24%
【グラフ3:お歳暮の予算はどれくらいですか?】
n=318
1%
3%
0%
1%
3,000円くらい
5,000円くらい
7,000円くらい
38%
5 7%
10,000円くらい
15,000円以上
無回答
【グラフ5:どなたからもらっていますか?】
0% 10% 20% 30% 40% 50%
以前はもらっていた
40代以上
n=318 ※複数回答 ※その他=仲人さん、習い事の
先生、友人ほかお世話になった知り合いなど
100%
67%
13%
31%
35%
42%
自分の両親・兄弟・親戚
夫の両親・兄弟・親戚
35 %
夫の会社の部下ほか
3 4%
もらったことはない
総計
32%
16%
52%
N=793 20代=101 30代=459 40代以上=233
その他
18%
n=251 ※複数回答
※その他=ご主人の会社の取引先
グラフ1と反対にお歳暮をもらっているかという問いでは、もらっている人よりも割合が下がり、32%に
(※グラフ4総計参照)。贈ってくれる相手は贈る相手とほぼ同様で親族関係。
しかし、夫の会社関係を見るともらうほうが贈るよりもやや多いようです。
©2010 Pado Corporation. All rights reserved. 本文の借用および無断転載・禁止
2/6
ボーナスの使い道は「貯金」がメイン。Xmasプレゼント、
お年玉費用などこの季節ならではの使い道も上位に。
≪冬のボーナス事情≫
【グラフ6 :冬のボーナスの使い道 (予定 )】
0%
5%
10% 15% 20% 25% 30% 35%
28 %
子どもの教育費以外の貯金
子どもの教育費貯金
20 %
子どものXmasプレゼント費用
20 %
自宅のローン返済
19%
15 %
お年玉費用
子どもの学費・教育費
14%
子どもの服飾品・雑貨費
1 3%
年末年始の帰省費用
13%
夫の服飾品・雑貨費
1 2%
家電製品(TV・オーディオ系)
11%
自分の服飾品・雑貨費
1 0%
年末年始の旅行費用
8%
家電製品(冷蔵庫など生活家電)
7%
車
3%
N=793
※複数選択
1%
32%
ボーナスは出ない
その他
≪40代以上≫
≪40代以上≫
2位:子どもの教育費貯金・・・24%
2位:子どもの教育費貯金・・・24%
3位:子どものXmasプレゼント費用・・・23%
3位:子どものXmasプレゼント費用・・・23%
3位:子どもの学費・教育費・・・23%
3位:子どもの学費・教育費・・・23%
4%
その他のローン返済
夫の忘年会費用
≪30代≫
≪30代≫
2位:自宅のローン返済・・・20%
2位:自宅のローン返済・・・20%
2位:子どものXmasプレゼント費用・・・19%
2位:子どものXmasプレゼント費用・・・19%
7%
1月のバーゲン費用
1 1%
★全年代共通1位は総計と同じ
★全年代共通1位は総計と同じ
「子どもの教育費以外の貯金」
「子どもの教育費以外の貯金」
≪20代≫
≪20代≫
2位:子どもの教育費貯金・・・17%
2位:子どもの教育費貯金・・・17%
3位:子どもの服飾品・雑貨費・・・14%
3位:子どもの服飾品・雑貨費・・・14%
冬のボーナス使い道の上位は「貯金」。
「子どもの教育費貯金」と合わせると
48%となります。また、Xmasプレゼン
ト、お年玉、帰省費用など、この時期な
らではの使い道も上位に挙がりました。
上位10項目のうち、5項目は「子ども」
に関連したものであるのは、家庭を持つ
回答者ならではの結果です。
2010年今年の冬のボーナスで何を買いますか?
★子どもたちへのクリスマスプレゼントはどんなもの?・・・DS、PSPなどゲームは根強い人気
「ポケモンのDSブラックアンドホワイト」(埼玉県37歳)
「たまごっちのキャラクターのメロディっちが持ってるバイオリン。」(埼玉県28歳)
「ボーネルンドのマグフォーマー62を購入予定です」(神奈川県36歳)
「サンタにリクエストの仮面ライダーのオーズ変身ベルトを購入予定です」(神奈川県38歳)
「LEGOがいいかなと思っています。LEGOは普段買えるような値段のものではないので何か行事のとき(クリスマスや
誕生日)にしか買ってあげられないので。」(神奈川県23歳)
★家電製品はテレビ、ブルーレイレコーダー、生活家電は冷蔵庫、洗濯機、エアコン、炊飯器など
「テレビが地デジ化されて見られなくなるので、新しいものに買い替えなくてはならない。エコポイントが12月になると
減るらしいので、ボーナス払いでもう買った。」(東京都48歳)
「薄型液晶テレビ アクオスかビエラで悩んでいる。まだデジタル対応しておらず、年末の安くなる時期か年明けの
お年玉価格で購入予定。」(千葉県37歳)
「一眼レフデジカメと、電動自転車とテレビの購入で迷っているところ。2番目の子が小さいうちに写真に収めたいのと、
移動に自転車が欲しい。」(東京都39歳)
「エアコン2台か、3台。空気清浄機。オール電化の工事費用。」(千葉県37歳)
「ホームベーカリー・・以前から欲しいと思っていたので、ボーナスで思い切って購入します。ホームベーカリーで焼いた
パンは無添加で美味しく出来ると聞いたので。」埼玉県33歳
★子どもの教育費は冬休みの塾代、新年度の入学費、通信教育費の一括払い、学資保険など
★夫のものは会社用のスーツ&靴がメイン ←ボロボロだから・・・というコメントが。
★自分のものはコート、バッグ、靴etc.子どもと乗れる自転車
※フリーコメントは一部抜粋修正の上にて使用しています。
©2010 Pado Corporation. All rights reserved. 本文の借用および無断転載・禁止
3/6
≪クリスマス事情≫
クリスマスイベントは「家族全員で家でパーティ」!
クリスマスケーキは購入派がやや多し
【グラフ7:クリスマスは誰と何をしますか?】
3%
【グラフ8:ケーキの準備はどうしていますか?】
3%
家族全員で家でパーティ
1%
1%
ママ友&子ども達みんなで
パーティ
何もしない
3%
5%
5%
2%
自分で作る
2%
デパ地下で購入
15%
家族全員で外食
82%
ママ友・友人とパーティ(子ど
も含まず)
ご主人(パートナー)と外食
その他
N=793
近所のお店やスーパーで購入
1%
44%
子どもと一緒に作る
子どもが作る
ケーキは出さない
15%
ネット通販で購入
18%
N=793
その他
クリスマスは「家族全員で家でパーティ」が多数派で82%。子どもの年齢が小学生以下が半数以上を
占める回答者の属性がよく表れた結果であり、だからこそ家族でイベントを楽しみたいママたちの気
持ちがうかがえる結果ともいえます。(※グラフ7参照)。
クリスマスの主役のひとつであるケーキは、「近所のお店やスーパーで購入」「デパ地下で購入」を
合計して、購入派が59%。手作り派は「自分だけ」「子どもと一緒に」「子どもが作る」を合計する
と35%でした。その他の中には、毎年必ず有名店で買う人もいれば、ご主人の会社のノルマで購入し
なければならない大変なママもいました。
子ども達のためにママたちはクリスマスをがんばっている!
プレゼントにはお金をかけて、料理や飾りは手作りにこだわる傾向あり。
子どもが小さいうちは夢を壊さないようにサンタ演出が大切です!
「11月から家の中を少しずつクリスマス仕様に。ケーキは子ども達と一緒に作り、飾りつけは子ども達がします。買うより安いし、
子ども達も喜びます。」(神奈川県28歳)
「苦労するのはプレゼント選びなので、我が家ではサンタクロースから「欲しいものを手紙に書いてね」というFAXが届きます。
手紙は夫が預かり、私は子どもたちと一緒にお礼のクッキーを焼くのが恒例です。用意したクッキーが翌朝にはお皿から消え
ているので(もちろん私たち夫婦が食べています)、『ほんとにサンタがきた!』と子どもたちは大喜びです。」(神奈川県38歳)
「現在小4の息子はまだサンタクロースを信じている様子なのですが、昨年あたりから友達に「本当はサンタクロースなんか
いない。お父さんやお母さんがくれている」と教えられたらしくあれこれと私に聞いてくるので、昨年はサンタクロースの現在地
ネット中継を一緒に調べたり、「信じていない子のところにはサンタは来ないので、その子の家には来ないからかわいそうだと
思ってお父さんが用意してくれたんじゃない?」などとごまかしたり・・・。いつまで通用するのかわかりませんが、この時期は
「演技力」が要求されて大変だな~と思っています。」(神奈川県46歳)
「サンタが本当に来たように、玄関を濡らしておいたり(雪が溶けた設定)ベランダをちょっぴり開けておいたり(サンタが閉め忘
れた設定)、英語でお手紙を書いておいたり(サンタが外国人の設定)。色々工夫していますが、だんだん半信半疑になってきて
いるので今年はどうしようかと思案中です。」(神奈川県44歳)
「飾りつけは画用紙やフェルトで手作りしています。昔私の母にマスコットを作ってもらったのが嬉しかったので、喜んでもらえる
と良いかなと思っています。」(東京都25歳)
「子どもたちがクリスマスには必ずローストチキン1羽食べたいというので、毎年予約して買う。」(東京都48歳)
「昼間は子どもが喜ぶことをなるべくして(イベントに参加など)、夜は家族でご馳走とケーキでお祝いします。」(神奈川県37歳)
「毎年ケーキのスポンジはママが作り、デコレーションは子ども達。ぐちゃぐちゃになりますが、楽しいです。」(埼玉県33歳)
「ケーキは毎年、色々なお店で予約する(新しくできた、日頃気になっていたお店等)。我が家では「今年はどこのケーキに
しようか?」という会話からクリスマスの準備が始まる。」(神奈川県43歳)
「去年までは子どもが幼稚園だったので母と子のみ40人位の盛大なパーティーをマンションのフリールームで開いてました。
今年は、少人数で遊ぼうかな?家族とはチキンの丸焼きは購入し、子どもとケーキを作り楽しんでます!」(神奈川県39歳)
※フリーコメントは一部抜粋修正の上にて使用しています。
©2010 Pado Corporation. All rights reserved. 本文の借用および無断転載・禁止
4/6
≪年賀状事情≫
新年の挨拶は年賀ハガキがまだまだ主流!20代ママはメールも活用。
【グラフ9:新年の挨拶は年賀ハガキ?メール?】
年賀状を出しているかどうかでは、「出して
いない」と回答したのはわずか1%(※グラフ
9総計参照)。結婚して家族を持つと様々な
お付き合いが広がり、新年の挨拶として年賀
状を欠かせないことがうかがえます。
年賀状の出し方で最も多かったのは「年賀ハ
ガキのみ」で61%。Eメールと両方送ってい
る人を合わせると合計で96%が年賀ハガキを
利用しています。しかし、Eメールも送って
いるママが35%いることは注目ポイント。
年代別に見ると20代ママは全体結果と逆転し、
61%が「年賀ハガキとEメールの両方」を活
用しています。
とはいえ、全体で見ると年賀ハガキの習慣は
まだまだ残っていくことが分かる結果となり
ました。
≪大掃除事情≫
0%
20代
20%
40%
31%
3%
1%
自分だけ
27%
2%
6%
30代
62%
40代以上
35%
73%
総計
3%
25%
61%
2%
35%
1%
3%
年賀ハガキのみ
年賀ハガキとEメールの両方
Eメール(PC・ケータイ)
年賀状は出していない
N=793 20代=101 30代=459 40代以上=233
【グラフ11:どの箇所をプロの業者に掃除してほしい?】
0%
家族と一緒に
20%
キッチン周り全体
36%
エアコン
窓ガラス ・サッシ・網戸
冷蔵庫や大きな
家具な どの後ろの掃除
庭、エクス テリア、外溝
その他
年末に大掃除をしている家庭は合計で84%
家庭は56%。半数の家庭では家族みんなで助け
合っているようです。一部だけ業者に頼んでいる家
庭はわずか1%でした。
しかし、もし業者に大掃除を頼むとしたらどこを頼み
たいか聞いたところ、1位は油のこびりつきなどな
かなかキレイにするのが難しく、手間のかかる箇所
「換気扇・レンジフード」でした(※グラフ11参照)。
現状では、業者に頼んでいるママは1%ですが、も
し頼むなら、2箇所5000円以下であれば頼んでみ
たいようです(※グラフ12参照)。
80%
39%
33%
30%
水周りの排水菅
(※グラフ10参照、自分だけ、家族と一緒に、一部だけ
業者に頼むを合計)。そのうち家族と一緒にしている
60%
59%
お風呂場・洗面所
別の季節にしている
いつも掃除しているので大掃除
はしない
その他
40%
換気扇・レンジフード
一部だけ、業者に頼む
56%
100%
61%
N=793
2%
80%
家族と一緒に「大掃除」をする家庭が56%!
【グラフ10:年末の大掃除はどうしていますか?】
11%
60%
23%
12%
5%
3%
N=793
※複数選択
【グラフ12:グラフ11の箇所を2箇所いくらで頼みたい?】
N=793
0%
3%
1%
5%
3,000円くらい
5,000円くらい
7,000円くらい
31%
21%
10,000円くらい
15,000円くらい
20,000円くらい
29%
10%
©2010 Pado Corporation. All rights reserved. 本文の借用および無断転載・禁止
25,000円くらい
その他
5/6
≪年越し&
帰省派合計35%。おせち料理を用意しない派39%
お正月事情≫ お正月に外食する派合計57%。でも行き先はいつもと変わらず。
【グラフ13:年末・お正月はどう過ごしていますか?】
※帰省は除く
N=793
その他.5 %
年末・お正月の過ごし方は、一律「帰
省」というわけでもないようです。
「正月に実家や親戚に挨拶に行く」派
が25%、自分もしくは夫の実家に「帰
省」派が合計35%。「どこにも行かず
自宅で過ごす」派が14%。
年末と正月で過ごす実家が変わる家
庭もあり、さまざまなパターンに分
かれる興味深い結果となりました。
A.正月に実家や親戚に挨拶に行く
H .4 %
B.自分の実家に帰省
G .4 %
F.6 %
C.夫の実家に帰省
A .2 5 %
D.どこにも行かず自宅で過ごす
E .7 %
E.年末は自分の実家、正月から夫の実家
F年末は夫の実家、正月から自分の実家
B .1 9 %
D.1 4 %
G.両親と同居なので帰省はない
H.国内・海外旅行
C.1 6 %
その他
【グラフ14 :おせち料理は準備していますか?】
総計を見ると、おせち料理は「実家で食べるので
自分の家では用意しない」と回答したママが39%
でわずかに多数派。年代別では、20~30代ママに
特にその傾向が高くなっています。
40代以上になると「一部作り、一部購入」が多数
派。20代は15%のママが「食べない」と回答して
います。
今回の結果を見ると、おせち料理を自分の家で用
意するという習慣は残るのでしょうか?今の30代
ママたちがもう少し年齢を重ねていくと用意する
ようになるのでしょうか?日本の風物詩「おせち
料理」の今後が気になります。
0%
20%
20代
43%
30代
43%
40代以上
40%
60%
80%
32%
15% 5%
4%
8% 6%
6%
33%
29%
100%
44%
8% 10%
2%
4%
5%
4%
36%
39%
総計
9% 7%
4%
5%
実家で食べるので用意しない
一部作り、一部購入
おせちは食べない
全て購入(おせちセット含む)
全て手づくり
その他
N=793 20代=101 30代=459 40代以上=233
【グラフ15 :お正月に外食に行きますか?誰と?】
家族だけで
26%
【グラフ16 :お正月にどこに外食に行きますか?】
0%
N=793
行かない
43%
10%
20%
40%
フ ァミリ ー レ ス ト ラン
27%
和食系飲食店
22%
19%
デパ ート・SC内 の 飲 食 店
15%
洋食系飲食店
居酒屋
家族・両親・
親戚
一同と6%
50%
33%
焼肉
家族・両親
と2 3 %
40%
回転寿司
お寿司
その他
2%
30%
10%
7%
ホ テ ル の レ ス ト ラン
5%
その他
5%
n=452
※複数回答
お正月に外食に行く家庭は合計57%いました。家族だけで行く家庭は26%、両親が加わる家庭が23%。
外食先の上位は「回転寿司」で40%。次いでファミリーレストラン、焼肉と続きます。
お寿司はお正月のおめでたい雰囲気とも重なりますが、結果としてはお正月だからといって、いつもと全
く違った場所に行くというわけではないようです。
©2010 Pado Corporation. All rights reserved. 本文の借用および無断転載・禁止
6/6
Fly UP