...

大会長講演 特別講演

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

大会長講演 特別講演
Program
大会長講演
11 月 19 日(金)
13:10 ~ 13:50 A 会場 座長: 渥美 和彦 (東京大学名誉教授)
小野小町の九相図
山家 智之 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
招請講演 〔市民公開講座〕
11 月 20 日(土)
17:00 ~ 18:30 A 会場 座長: 富永 隆治 (日本人工臓器学会理事長)
人工臓器とロボットの未来
瀬名 秀明 (作家)
*市民公開講座は、以下の講演と併せて行います。
アメリカの人工心臓
深町 清孝 (ClevelandClinic,USA)
人工臓器=機械からロボットへ
山家 智之 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
特別講演 〔特別講演1〕
11 月 20 日(土)
9:00 ~ 9:30 A 会場 座長: 佐藤 尚 (宮城県立循環器・呼吸器病センター)
SL-1 アメリカにおける補助人工心臓及び完全人工心臓の現況と展望
CurrentStatusandFutureProspectsofVentricularAssistDevicesandTotalArtificialHeart
intheUnitedStates
深町 清孝 (ClevelandClinic,USA)
〔特別講演2〕
11 月 20 日(土)
13:30 ~ 14:00 A 会場 座長: 田林 晄一 (東北厚生年金病院)
SL-2 迷走神経刺激による心不全治療
杉町 勝 (国立循環器病研究センター 循環動態部)
〔特別講演 S〕
11 月 20 日(土)
10:30 ~ 10:45 F 会場 座長: 増澤 徹 (茨城大学 )
SS Europeanactivityinthefieldoftissueengineeringandregenerativemedicine
RuiL.Reis (3B'sResearchGroup,UniversityofMinho,Portugal)
Program
教育講演 〔教育講演1〕
11 月 19 日(金)
10:15 ~ 10:45 E 会場 座長: 井街 宏 (東京大学)
EL-1 Contributiontothehistopathologicalevaluationofthetissuereactionaroundthe
implantedcamerasfordirectobservationofangiogenesis
JaromirVasku (MasarykUniversity,CzechRepublic)
〔教育講演2〕
11 月 20 日(土)
14:40 ~ 15:10 E 会場 座長: 阿部 裕輔 (東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学講座)
EL-2 Intra-dialytlicelectrostimulationoflegextensorsmayimprovephysicalfitnessin
hemodyalysispatients
PetrDobsak (St.AnnaFacultyHospitalandMasarykUniversityinBrno,CzechRepublic)
〔特別講演会〕人工心臓と再生医療統合治療 11 月 18 日 12:00 ~ 13:00
座長: 許 俊鋭 (東京大学医学部 重症心不全治療開発講座)
SP1 「ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針」の現状
田邊 裕貴 (厚生労働省医政局研究開発振興課ヒト幹細胞臨床研究対策専門官)
SP2 「重症心不全治療のみらい」
澤 芳樹 (大阪大学大学院医学系研究科外科学心臓血管外科)
シンポジウム 〔シンポジウム1〕
座長: 齋藤 明 (東海大学)
米川 元樹 (札幌北楡病院)
11 月 19 日(金)
9:00 ~ 10:30 C 会場 S1 難治性病態におけるアフェレシス
山田 裕道 (国際親善総合病院皮膚科)
山下 竜也 (金沢大学附属病院 消化器内科)
平山 陽 (千葉大学医学部附属病院人工腎臓部・救急部・集中治療部)
大島 剛 (慶應義塾大学外科)
吉川 勉 (慶應義塾大学医学部循環器内科)
森口 武史 (山梨大学医学部 救急集中治療医学講座)
Program
〔シンポジウム2〕
11 月 19 日(金)
13:50 ~ 15:50 A 会場 座長: 富永 隆治 (九州大学大学院医学研究院 循環器外科学)
小野 稔 (東京大学 心臓血管外科)
S2 合併症軽減を可能とする埋込型補助人工心臓治療
秋山 正年 (東北大学心臓血管外科)
田ノ上禎久 (九州大学病院ハートセンター)
戸田 宏一 (国立循環器病研究センター 心臓血管外科)
西村 隆 (東京大学) 斎藤 俊輔 (大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科)
山崎 健二 (東京女子医科大学 心臓血管外科)
〔シンポジウム3〕
座長: 齋木 佳克 (東北大学 心臓血管外科)
西村 元延 (鳥取大学)
11 月 19 日(金)
14:00 ~ 15:50 B 会場 S3 大動脈ステントグラフトの未来
基調講演 齋木 佳克 (東北大学 心臓血管外科)
加藤 雅明 (森之宮病院心臓血管外科)
吉村 耕一 (山口大学大学院医学系研究科器官病態外科学)
赤坂 純逸 (東北大学 心臓血管外科)
〔シンポジウム4〕
11 月 19 日(金)
14:00 ~ 16:00 C 会場 座長: 山根 隆志 (産業総合技術研究所)
巽 英介 (国立循環器病研究センター 人工臓器部)
S4 人工臓器の開発から市販まで:課題分析と戦略構築
中野 壮陛 (財団法人医療機器センター附属医療機器産業研究所)
川村 明夫 (特定医療法人北楡会 札幌北楡病院 外科)
中谷 武嗣 (国立循環器病研究センター)
許 俊鋭 (東京大学医学部重症心不全治療開発講座)
竹上 嗣郎 (経済産業省医療・福祉機器産業室)
関野 秀人 (厚生労働省医療機器審査管理室)
〔シンポジウム5〕
11 月 20 日(土)
9:30 ~ 11:00 A 会場 座長: 阿部 裕輔 (東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学講座)
三浦 英和 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
特別発言:深町 清孝 (Cleveland Clinic, USA)
S5 究極の人工心臓?=無拍動全置換型人工心臓の可能性
阿部 裕輔 (東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学講座)
増澤 徹 (茨城大学機械工学科)
福長 一義 (杏林大学保健学部臨床工学科)
三浦 英和 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
齋藤 俊輔 (大阪大学院医学研究科心臓血管外科)
Program
〔シンポジウム6〕
11 月 20 日(土)
9:00 ~ 11:00 C 会場 座長: 井街 宏 (東京大学)
佐藤 正明 (東北大学大学院医工学研究科)
S6 人工臓器開発に向けた医工学教育
冨澤 康子 (東京女子医科大学心臓血管外科)
林 紘三郎 (岡山理科大学工学部生体医工学科)
出江 紳一 (東北大学大学院医工学研究科)
梅津 光生 (早稲田大学先端生命医科学センター)
橋本 成広 (大阪工業大学大学院工学研究科生体医工学専攻)
馬場 敦 (芝浦工業大学システム理工学部生命科学科)
川野 聡恭 (大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻)
赤池 敏宏 (東京工業大学)
〔シンポジウム7〕
11 月 20 日(土)
9:00 ~ 10:30 F 会場 座長: 川瀬 哲明 (東北大学大学院 医工学研究科)
田中 徹 (東北大学大学院 医工学研究科)
S7 五感の人工臓器
基調講演 伊藤 壽一 (京都大学 大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
富田 浩史 (東北大学国際高等研究教育機構)
田中 真美 (東北大学大学院 医工学研究科)
鈴木 隆文 (東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻)
〔シンポジウム8〕
11 月 20 日(土)
13:00 ~ 15:00 C 会場 座長: 奥村 謙 (弘前大学医学部 循環器・呼吸器・腎臓内科)
片平 美明 (東北厚生年金病院)
S8 CRT・ICD の現状と未来
吉田 幸彦 (名古屋第二赤十字病院 循環器センター 内科)
若山 裕司 (東北大学大学院医学系研究科循環器病態学分野)
山中 多聞 (東北厚生年金病院)
奥村 謙 (弘前大学医学部循環器・呼吸器・腎臓内科)
伊藤 寿昭 (日本メドトロニック株式会社CRDM事業部教育部)
〔シンポジウム9〕
11 月 20 日(土)
14:00 ~ 16:20 A 会場 座長: 藤江 正克 (早稲田大学理工学術院)
冨澤 康子 (東京女子医科大学)
統括発言:瀬名 秀明 (作家)
S9 ロボットと人工臓器
石川 紀彦 (金沢大学心肺・総合外科)
生田 幸士 (東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻)
谷 徹 (滋賀医科大学 外科学講座)
Program
小澤 桂 (東北大学大学院医工学研究科医工学専攻)
佐久間一郎 (東京大学)
ワークショップ
〔ワークショップ1〕
座長: 峰島三千男 (東京女子医科大学)
11 月 19 日(金)
9:00 ~ 11:00 A 会場 山下 明泰 (湘南工科大学)
W1 人工臓器と血液透析 山本健一郎 (東京女子医科大学 臨床工学科)
上住 敏士 (旭化成クラレメディカル 医療製品開発本部次世代透析推進部)
奥積 一彦 (日機装 メディカル事業本部事業推進部)
江口 圭 (東京女子医科大学 臨床工学部)
友 雅司 (大分大学医学部附属病院 腎臓内科)
山下 明泰 (湘南工科大学 工学部人間環境学科)
〔ワークショップ2〕
11 月 19 日(金)
9:00 ~ 10:45 B 会場 座長: 宮澤 光男 (埼玉医科大学)
関根 一光 (徳島大学)
W2 将来性が期待される人工臓器
崎山 亮一 (東京女子医科大学臨床工学科)
坂口 勝久 (早稲田大学創造理工学部総合機械工学科 先端生命医科学センター TWIns)
金野 智浩 (東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻)
比嘉 昌 (兵庫県立大学大学院工学研究科機械系工学専攻)
円山 重直 (東北大学流体科学研究所)
合川 公康 (埼玉医科大学国際医療センター 消化器外科)
住吉 剛忠 (宮城県立循環器・呼吸器病センター)
〔ワークショップ3〕
11 月 19 日(金)
10:30 ~ 12:00 C 会場 座長: 秋葉 隆 (東京女子医科大学)
松田 兼一 (山梨大学)
W3 血液浄化の進むべき道
川西 秀樹 (土谷総合病院)
金子 岩和 (東京女子医科大学)
酒井 清孝 (早稲田大学大学院先進理工学研究科応用化学専攻)
米川 元樹 (特定医療法人北楡会札幌北楡病院)
平澤 博之 (千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学)
Program
〔ワークショップ4〕
11 月 20 日(土)
9:00 ~ 10:45 B 会場 座長: 冨澤 康子 (東京女子医科大学)
西村 元延 (鳥取大学)
W4 事故ゼロの人工心肺手術
川本 俊輔 (東北大学心臓血管外科)
百瀬 直樹 (自治医科大学さいたま医療センター臨床工学部)
吉田 靖 (大阪労災病院)
又吉 徹 (慶應義塾大学病院医用工学センター)
上田 裕一 (名古屋大学医学部附属病院心臓外科・臨床工学技術部)
高橋 英樹 (淀川キリスト教病院 心臓血管外科)
パネルディスカッション
〔パネルディスカッション1〕
11 月 19 日(金)
9:00 ~ 10:15 E 会場 座長: 増澤 徹 (茨城大学工学部機械工学科)
P1 IFAO における JSAO、ASAIO、ESAO の役割
増澤 徹 (茨城大学工学部機械工学科)
高谷 節雄 (東京医科歯科大学)
深町 清孝 (ClevelandClinic、USA)
RuiL.Reis (EuropeanSocietyforArtificialOrgans)
富永 隆治 (日本人工臓器学会 理事長)
〔パネルディスカッション2〕
11 月 19 日(金)
9:00 ~ 11:00 F 会場 座長: 巽 英介 (国立循環器病研究センター)
舟久保昭夫 (東京電機大学)
P2 人工肺 /ECMO の研究開発戦略と臨床応用の実際
片桐 伸将 (国立循環器病研究センター研究所 人工臓器部)
林 輝行 (国立循環器病研究センター臨床工学部)
市場 晋吾 (岡山大学)
磯山 隆 (東京大学大学院医学系研究科医用生体工学)
押山 広明 (テルモ研究開発センター)
〔パネルディスカッション3〕
11 月 19 日(金)
14:00 ~ 16:00 D 会場 座長: 中村 真人 (富山大学)
岩崎 清隆 (早稲田大学高等研究所)
P3 組織工学と再生医療:未来の人工臓器になりうるか?
基調講演 湯浅 慎介 (慶應義塾大学)
Program
田畑 泰彦 (京都大学再生医科学研究所)
水谷 学 (株式会社 セルシード)
山南 将志 (京都府立医科大学 心臓血管外科)
宮川 繁 (大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科)
〔パネルディスカッション4〕
11 月 19 日(金)
14:00 ~ 15:45 E 会場 座長: 三田村好矩 (東海大学)
越地 耕二 (東京理科大学)
P4 人工臓器と電子医学
吉澤 誠 (東北大学サイバーサイエンスセンター)
斎藤 逸郎 (東京大学大学院医学系研究科医用生体工学)
佐藤 文博 (東北大学大学院 医工学研究科)
岡本 英治 (東海大学大学院理工学研究科電子情報工学専攻)
馬場 敦 (芝浦工業大学システム理工学部生命科学科)
小阪 亮 (( 独 ) 産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門)
関根 一光 (徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)
〔パネルディスカッション5〕
11 月 19 日(金)
14:00 ~ 15:45 F 会場 座長: 白石 泰之 (東北大学加齢医学研究所)
佐藤 智明 (東京女子医科大学)
特別発言:梅津 光生 (早稲田大学 TWIns)
P5 生体工学技術による人工臓器開発・手術評価
土屋 利江 (大阪大学医学部付属病院未来医療センター)
二宮 伸治 (広島国際大学保健医療学部臨床工学科)
植松 美幸 (国立医薬品食品衛生研究所医療機器部)
朴 栄光 (東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻)
橋田 葉子 (東北大学 流体科学研究所)
中山 泰秀 (国立循環器病研究センター研究所生体医工学部)
〔パネルディスカッション6〕
11 月 20 日(土)
9:00 ~ 11:00 E 会場 座長: 山岸 正明 (京都府立医科大学 小児心臓血管外科)
P6 右室流出路再建
基調講演 崔 禎浩 (宮城県立こども病院)
安藤 誠 (榊原記念病院 外科)
森田紀代造 (東京慈恵会医科大学心臓外科)
高木 伸之 (札幌医科大学医学部 第二外科)
平 将生 (大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管外科学)
阿久津敏乃介(東学院大学工学部機械工学科)
白石 泰之 (東北大学加齢医学研究所)
Program
臨床工学セッション
〔臨床工学セッション1〕
11 月 20 日(土)
9:00 ~ 10:30 D 会場 座長: 佐藤 政範 (永仁会病院)
CE1-01 透析装置の自動化・省力化
田岡 正宏 (医療法人 偕行会 名港共立クリニック)
CE1-02 人工透析患者データベース・通信システムによる患者安全の確保
山家 敏彦 (社会保険中央総合病院臨床工学部)
〔臨床工学セッション2〕
11 月 20 日(土)
13:00 ~ 13:45 D 会場 座長: 鈴木 一郎 (仙台市医療センター仙台オープン病院)
CE2 人工心肺における自働制御と人工心肺支援システムの開発
百瀬 直樹 (自治医科大学さいたま医療センター臨床工学部)
JSAO2010 Awards
〔オリジナル賞候補〕
11 月 18 日(木)
18:30 ~ 19:00 G 会場 A1-01 循環不全を伴った急性心筋梗塞(STEMI)におけるβ -blocker および Impella 5.0 を用いた冬眠療法の実験
的検討
吉武 勇 (日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野) A1-02 形状記憶合金線維を使用した人工心筋による右心系補助とそれに伴う発熱に関する検討
細田 眞悟 (芝浦工業大学大学院工学研究科機械工学専攻)
A1-03 新生児用 ECMO 装置の開発に関する研究
三本木慧介 (東京電機大学大学院理工学研究科) A1-04 埋め込み型血圧センサーの自動キャリブレーション法の動物実験での検討
時 偉 (東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学)
A1-05 超小型観察デバイスによる生体内 Scaffold の長期実時間観察
井上 雄介 (東京大学大学院医学系研究科生体物理学専攻)
A1-06 生体吸収性ポリマーを使用した人工大腸壁の開発
上野 陽介 (埼玉医科大学国際医療センター消化器外科) A1-07 複合低エネルギによる金属と生体組織接合技術の開発
青代 敏行 (茨城大学) A1-08 連続流血液ポンプのインペラ駆動のための誘導カップリングの提案
福長 一義 (杏林大学保健学部臨床工学科) A1-09 新規ポリマーを用いた抗血栓性血液透析膜の開発
上野 良之 (東レ株式会社先端材料研究所) Program
〔臨床研究大賞候補〕
11 月 19 日(金) 11:00 ~ 11:30(討論 / 審査:11:30-12:10) G 会場 審査委員長: 秋葉 隆 (東京女子医科大学)
副委員長: 折目由紀彦 (日本大学)
A2-01 人工網膜埋め込み手術前の網膜評価に光干渉断層計は使えるか?
松尾 俊彦 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科眼科学分野)
A2-02 補助人工心臓装着患者のリハビリテーションの実態調査 ~米国中核病院と本邦との比較~
天尾 理恵 (東京大学医学部附属病院リハビリテーション)
A2-03 LVAS装着患者における脳出血の発生原因と対策
藤田 知之 (国立循環器病研究センター心臓血管外科)
A2-04 人工膵臓を用いた外科周術期血糖制御法
宗景 匡哉 (高知大学 医学部 外科 1)
A2-05 上行大動脈置換に用いられた knitted Dacron 人工血管(Vascutek® GelsealTM)の径拡大に関する長期
追跡
高味 良行 (名古屋第二赤十字病院 心臓血管外科)
A2-06 菌血症が LVAS 装着患者の予後に与える影響
米本由美子 (国立循環器病研究センター心臓血管外科)
A2-07 小児に対する機械的循環補助療法 41 症例の検討
岡 徳彦 (神奈川県立こども医療センター 心臓血管外科)
A2-08 当科における生体弁を用いた大動脈弁置換術後の遠隔成績
鈴木 佑輔 (東北大学病院 心臓血管外科)
A2-09 二期的 LVAS 植え込み手術 14 例の検討
奥田 直樹 (国立循環器病研究センター心臓血管外科)
A2-10 僧帽弁形成術における Retrograde cardioprotective beating test の心筋保護効果と有用性
橘 一俊 (札幌医科大学付属病院 第二外科)
〔Case Report Award 候補〕11 月 19 日(金)16:00 ~ 16:30(討論 / 審査 :16:30-17:00)G 会場
審査委員長: 森田 茂樹 (佐賀大学)
副委員長: 齋木 佳克 (東北大学)
A3-01 血液透析用血液回路の血小板凝集における検討
倉持 龍彦 (JA 茨城県厚生農業協同組合連合会 総合病院 土浦協同病院)
A3-02 人工膵臓によるモニタリングで急激な血糖上昇が明らかになった肝切除術の1例
牛若 昂志 (高知大学医学部付属病院卒後臨床研修センター)
A3-03 人工膵臓による管理が有用であった内分泌疾患手術の 2 症例
立岩 浩規 (高知大学医学部付属病院卒後臨床研修センター)
A3-04 著明な両心不全を呈した不整脈源性右室心筋症(ARVC)に対して Jarvik2000 にて biventricular support
を行った 1 例
吉岡 大輔 (大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科)
A3-05 感染ペースメーカーリード抜去をエキシマレーザーシースシステムと人工心肺非使用開胸術で行った 1 例
徳永 千穂 (筑波大学大学院人間総合科学研究科 心臓血管外科)
A3-06 体外設置型補助人工心臓装着患者の外泊プログラムの経験
権 重好 (筑波記念病院 心臓血管外科)
Program
A3-07 IVUS が stent に stuck したため緊急手術にて bail out した 1 例
伊藤 茂樹 (西東京中央総合病院 循環器科)
A3-08 原因として血漿リークが疑われるガス交換能悪化のため、心停止中に人工肺交換を要した敗血症合併感染性
心内膜炎の1例
鎌田 創吉 (大阪大学医学部心臓血管外科)
A3-09 生後4ヶ月で発症した拡張型心筋症の乳児に対し、成人用 LVAD を2ヶ月間装着した一例
井上 堯文 (東京大学医学部附属病院心臓外科)
A3-10 遠心血液ポンプの in vitro 抗血栓性試験法:試験血液の影響
丸山 修 (独立行政法人産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門)
〔Nurse Award 候補〕11 月 20 日(土) 11:00 ~ 11:30(討論 / 審査 :11:30-12:00) G 会場 審査委員長: 許 俊鋭 (東京大学医学部 重症心不全治療開発講座)
副委員長: 徳永 滋彦 (神奈川県立循環器呼吸器病センター)
A4-01 人工膵臓を用いた血糖管理法は ICU 看護師の労働負担を軽減できるのか
壬生 季代 (高知大学医学部附属病院 救急部・集中治療部)
A4-02 体外式補助人工心臓を装着した患者のシャワー浴に対する評価
藤原恵美子 (国立循環器病研究センター 看護部)
A4-03 人工心臓管理技術認定士による病棟外リハビリの試み
遠藤美代子 (東京大学医学部附属病院 看護部)
A4-04 埋込み型 VAD 患者の在宅療養中に発生した再入院を要したトラブルの検討~人工心臓管理技術認定士(看
護師)の今後の役割~
加賀美幸江 (東京大学医学部附属病院 看護部)
A4-05 東洋紡 LVAS 装着下に海外渡航した2小児症例の経験;移植コーディネータの視点から
秋場 美紀 (東北大学病院臓器移植医療部)
〔Clinical Engineer Award 候補〕11 月 20 日(土)15:00 ~ 15:30(討論 / 審査 :15:30-16:00)
G 会場 審査委員長: 鈴木 一郎 (仙台市医療センター仙台オープン病院/東北大学大学院医工学研究科)
副委員長: 工藤 剛実 (東北文化学園専門学校)
A5-01 眼球運動解析を用いた血液透析の開始作業におけるリスク評価
鈴木 聡 (東京女子医科大学 臨床工学部)
A5-02 植込み型補助人工心臓の警報音の減衰に関する検討
柏 公一 (東京大学医学部附属病院医療機器管理部)
A5-03 ペースメーカアナライザとプログラマの電気的安全性の評価
山中 望 (防衛医科大学校外科 2)
A5-04 各種膜型人工肺の結露対策について
安野 誠 (群馬県立心臓血管センター 臨床工学課)
A5-05 走査電子顕微鏡 (SEM) とエネルギー分散型 X 線分析装置 (EDS) による微粒子除去フィルター付着物質の評
価 第 2 報
今井 基之 (東京理科大学大学院工学研究科)
A5-06 外気圧変動が補助人工心臓の拍出量に与える影響
後藤 武 (弘前大学医学部附属病院 ME センター)
Program
A5-07 低分子量蛋白クリアランス評価の問題点と適正評価法の検討
村上 淳 (東京女子医科大学 臨床工学部)
A5-08 補助人工心臓術中術後の臨床工学技士の役割
近藤 智勇 (大阪大学医学部附属病院 ME サービス部)
A5-09 体外設置型 VAS の血栓形成の数値化とその有用性
梅田 千典 (自治医科大学附属 さいたま医療センター 臨床工学部)
A5-10 血液循環シミュレータの新規医療デバイス(頚動脈ステント留置術用 debris 捕捉カテーテル)性能評価へ
の応用
犬飼 孟 (早稲田大学大学院)
〔Asia Pacific Travel Grant〕
11 月 19 日(金)
10:45 ~ 12:00 E 会場 座長: 井口 篤志 (埼玉医科大学国際医療センター 心臓血管外科)
AP-01 Evaluation of the mitral spacer with the apical approach in a sheep model
Akira Shiose (Cleveland Clinic, USA)
AP-02 LVAD therapy in the US
Tetsuya Horai (Columbia University Medical Center, USA)
AP-03 The impact of aortic stiffness on the performance of implantable left ventricular assist device (LVAD)
Keith Ng (Macquarie University, Australia)
AP-04 Mathematical simulation of clinical scenarios during support with continuous left ventricular assist device
(cf-LVAD)
Jerson Martina (University Medical Center Utrecht, Netherland)
AP-05 A multi scale biomechanical study: Physiological knee injury loading conditions for tissue engineering
applications
Peter Lee Sin (University of Melbourne, Australia)
AP-06 A new trial towards a establishment of optimal surgery for congenital heart disease using CFD technology
Jin Long Liu (Waseda University, Macquarie University, Australia)
AP-07 Factors affecting human hepatocyte engraftment and replication in SCID/Alb-uPA human liver chimeric
model
Toshiyasu Kawahara (University of Alberta, Canada)
Program
JSAO Grant・技術賞・論文賞
〔JSAOGrant〕
11 月 19 日(金)
15:50 ~ 16:30 A 会場 座長: 三田村好矩 (東海大学)
YoshimiMemorialT.M.P.Grant(JSAOGrant2007)
ヒト肝細胞キメラマウスにおける移植肝細胞増殖法の開発
―ヒト肝細胞を用いた人工肝臓への応用に向けて―
川原 敏靖 (UniversityofAlberta,Canada)
J1-2
YoshimiMemorialT.M.P.Grant(JSAOGrant2008)
組織工学による新規自己内膜化ステントグラフトの臨床応用を目指した研究開発
内村英一郎 (大阪大学)
J1-3
Grant-MERA(JSAOGrant2008)
体内埋め込み型電磁式人工心臓の電磁安全性ガイドラインを作るための基礎データの測定
柴 健次 (東京理科大学)
J1-1
YoshimiMemorialT.M.P.Grant(JSAOGrant2008)
洗い流し効果により血栓発生を抑制する“抗血栓性”人工心臓制御法の開発
西村 隆 (東京大学)
J1-4
〔技術賞〕
11 月 19 日(金)
16:30 ~ 16:40 A 会場 座長: 三田村好矩 (東海大学)
体外循環技術教育用高再現性仮想患者シミュレータシステム(ECCSIM:Extra-corporealcirculation
simulatorsystem)
二宮 伸治 (広島国際大学)
J2-1
〔論文賞〕
11 月 19 日(金)
16:40 ~ 17:10 A 会場 座長: 西村 元延 (鳥取大学)
【循環領域】Estimationofchangesindynamichydraulicforceinamagneticallysuspendedcentrifugal
pumpwithtransientcomputationalfluiddynamicanalysis
増澤 徹 (茨城大学)
J3-2 【代謝領域】Developmentofanenzyme-freeglucosesensorusingthegateeffectofamolecularly
imprintedpolymer
吉見 靖男 (芝浦工業大学)
J3-3 【広領域】Studyonthephysicalpropertiesoftissue-engineeredbloodvesselsmadebychemicalcross
linkingandpolymer-tissuecross-linking
南 広祐 (東京医科歯科大学)
J3-1
Program
11 月 18 日(木) 第 1 日
C 会場(橘)
〔特別講演会〕
人工心臓と再生医療統合治療 12:00 ~ 13:00 座長: 許 俊鋭 (東京大学医学部 重症心不全治療開発講座)
「ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針」の現状
田邊 裕貴 (厚生労働省医政局研究開発振興課ヒト幹細胞臨床研究対策専門官)
SP2 「重症心不全治療のみらい」
澤 芳樹 (大阪大学大学院医学系研究科外科学心臓血管外科)
SP1
〔社員総会〕 16:00 ~ 18:30
G 会場(桜)
〔ポスター展示(オリジナル賞候補演題)〕 13:00 ~ 20:30
〔オリジナル賞候補〕 18:30 ~ 19:00 司会: 秋葉 隆(東京女子医科大学)
A1-01 循環不全を伴った急性心筋梗塞(STEMI)におけるβ -blocker および Impella 5.0 を用いた冬眠療法の実験
的検討
吉武 勇 (日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野) A1-02 形状記憶合金線維を使用した人工心筋による右心系補助とそれに伴う発熱に関する検討
細田 眞悟 (芝浦工業大学大学院工学研究科機械工学専攻)
A1-03 新生児用 ECMO 装置の開発に関する研究
三本木慧介 (東京電機大学大学院理工学研究科) A1-04 埋め込み型血圧センサーの自動キャリブレーション法の動物実験での検討
時 偉 (東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学)
A1-05 超小型観察デバイスによる生体内 Scaffold の長期実時間観察
井上 雄介 (東京大学大学院医学系研究科生体物理学専攻)
A1-06 生体吸収性ポリマーを使用した人工大腸壁の開発
上野 陽介 (埼玉医科大学国際医療センター消化器外科) A1-07 複合低エネルギによる金属と生体組織接合技術の開発
青代 敏行 (茨城大学) A1-08 連続流血液ポンプのインペラ駆動のための誘導カップリングの提案
福長 一義 (杏林大学保健学部臨床工学科) A1-09 新規ポリマーを用いた抗血栓性血液透析膜の開発
上野 良之 (東レ株式会社先端材料研究所) 〔社員(評議員)懇親会〕 18:30 ~ 20:30
Program
11 月 19 日(金) 第 2 日
A 会場(大ホール)
〔開会式〕 8:45 ~ 9:00
〔ワークショップ1〕 9:00 ~ 11:00 人工臓器と血液透析
座長: 峰島三千男 (東京女子医科大学)
山下 明泰 (湘南工科大学)
1) W1-01 希釈効果や pH 変化を用いた蛋白結合尿毒素の除去に関する基礎検討
山本健一郎 (東京女子医科大学 臨床工学科)
2) W1-02 連日短時間透析の普及のためのキーポイント
上住 敏士 (旭化成クラレメディカル 医療製品開発本部次世代透析推進部)
3) W1-03 在宅血液透析の普及のためのメーカーとしての取り組み
奥積 一彦 (日機装 メディカル事業本部事業推進部)
4) W1-04 逆濾過透析液を用いた間歇補液による新たな人工腎システムの展開
江口 圭 (東京女子医科大学 臨床工学部)
5) W1-05 PD+HD併用療法の普及を図る
友 雅司 (大分大学医学部附属病院 腎臓内科)
6) W1-06 人工臓器としての血液透析
山下 明泰 (湘南工科大学 工学部人間環境学科)
〔一般演題〕 11:00 ~ 12:00
人工腎・血液浄化(1)
座長: 宮脇富士夫 (東京電機大学)
大島 剛 (慶應義塾大学)
1
超音波ドップラー法による High-Flux ダイアライザ内部濾過流量経時変化の推定
琴谷 淳 (早稲田大学大学院先進理工学研究科)
2
各種持続的血液濾過透析器におけるライフタイムの基礎的検討
宮坂 武寛 (姫路獨協大学医療保健学部臨床工学科)
3
γ線照射時の水分率と透析膜内表面特性の関係
川口 正晃 (早稲田大学先進理工学研究科応用化学専攻)
4
積層型透析器における透析液流動の評価
上野 正高 (早稲田大学先進理工学部応用化学科)
5
体内埋め込み型透析デバイスの検討-第2報:吸着材、吸水材の検討-
中路 修平 (岡山理科大学工学部生体医工学科)
Program
〔大会長講演〕
13:10 ~ 13:50
座長: 渥美 和彦 (東京大学名誉教授)
PA
小野小町の九相図
山家 智之 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
〔シンポジウム2〕
13:50 ~ 15:50
合併症軽減を可能とする埋込型補助人工心臓治療
座長: 富永 隆治 (九州大学大学院医学研究院 循環器外科学)
小野 稔 (東京大学 心臓血管外科)
1) S2-07 合併症軽減を可能にする植込み型 VAD 診療
秋山 正年 (東北大学心臓血管外科)
2) S2-06 九州大学病院ハートセンターにおける LVAS の臨床報告
田ノ上禎久 (九州大学病院ハートセンター)
3) S2-05 当院での埋込型補助人工心臓治療成績の検討:体外設置型との比較
戸田 宏一 (国立循環器病研究センター 心臓血管外科)
4) S2-03 埋込型補助人工心臓治療における合併症対策
西村 隆 (東京大学)
5) S2-02 定常流式植込み型補助人工心臓を用いた重症心不全治療
斎藤 俊輔 (大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科)
6) S2-01 次世代補助人工心臓により改善された重症心不全患者の生命予後・QOL
山崎 健二 (東京女子医科大学 心臓血管外科)
〔JSAO Grant・技術賞・論文賞〕 15:50 ~ 17:10
〔JSAO Grant〕
座長: 三田村好矩 (東海大学)
J1-1
Yoshimi Memorial T.M.P. Grant (JSAO Grant 2007)
ヒト肝細胞キメラマウスにおける移植肝細胞増殖法の開発
―ヒト肝細胞を用いた人工肝臓への応用に向けて―
川原 敏靖 (University of Alberta, Canada)
J1-2
Yoshimi Memorial T.M.P. Grant (JSAO Grant 2008)
組織工学による新規自己内膜化ステントグラフトの臨床応用を目指した研究開発
内村英一郎 (大阪大学)
J1-3
Grant-MERA (JSAO Grant 2008)
体内埋め込み型電磁式人工心臓の電磁安全性ガイドラインを作るための基礎データの測定
柴 健次 (東京理科大学)
J1-4
Yoshimi Memorial T.M.P. Grant (JSAO Grant 2008)
洗い流し効果により血栓発生を抑制する“抗血栓性”人工心臓制御法の開発
西村 隆 (東京大学)
Program
〔技術賞〕 座長: 三田村好矩 (東海大学)
J2-1
体外循環技術教育用高再現性仮想患者シミュレータシステム(ECCSIM: Extra-corporeal circulation
simulator system)
二宮 伸治 (広島国際大学)
〔論文賞〕
座長: 西村 元延 (鳥取大学)
J3-1 【循環領域】Estimation of changes in dynamic hydraulic force in a magnetically suspended centrifugal
pump with transient computational fluid dynamic analysis
増澤 徹 (茨城大学)
J3-2 【代謝領域】Development of an enzyme-free glucose sensor using the gate effect of a molecularly
imprinted polymer
吉見 靖男 (芝浦工業大学)
J3-3 【広領域】Study on the physical properties of tissue-engineered blood vessels made by chemical cross
linking and polymer-tissue cross-linking
南 広祐 (東京医科歯科大学)
〔一般演題〕 17:10 ~ 18:00
人工心臓(3)
座長: 北川 哲也 (徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部心臓血管外科学)
磯山 隆 (東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学講座)
6
東洋紡績製国循型補助人工心臓のダイヤフラムの挙動解析モデルの検討
伊藤 一彦 (早稲田大学大学院先進理工学研究科生命理工学専攻)
7
拍動流下における連続流型補助人工心臓の耐久性試験
西田 正浩 (産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門)
8
仔牛を用いた慢性実験における磁気浮上遠心血液ポンプのインペラ挙動解析
横山 敬正 (東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体システム分野)
9
新しく開発した Lantern Cannula の流れ解析ならびに圧力損失性能評価
築谷 朋典 (国立循環器病研究センター研究所人工臓器部)
B 会場(萩)
〔ワークショップ2〕 9:00 ~ 10:45
将来性が期待される人工臓器
座長: 宮澤 光男 (埼玉医科大学)
関根 一光 (徳島大学)
1) W2-01 細胞シート工学を用いた新規遺伝子治療法の開発
崎山 亮一 (東京女子医科大学臨床工学科)
2) W2-02 " 細胞から心臓を創る " ~血管網導入技術の開発~
坂口 勝久 (早稲田大学創造理工学部総合機械工学科 先端生命医科学センター TWIns)
Program
3) W2-03 生体親和性マテリアルを基盤とした次世代型人工臓器
金野 智浩 (東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻)
4) W2-04 コンピュータシミュレーションを用いた変形性股関節症患者の筋肉変質に関する研究
比嘉 昌 (兵庫県立大学大学院工学研究科機械系工学専攻)
5) W2-05 形状記憶合金を用いた人工心筋の可能性
円山 重直 (東北大学流体科学研究所)
6) W2-06 生体吸収性素材を用い胆管を人工的に再生させることが可能である
合川 公康 (埼玉医科大学国際医療センター 消化器外科)
7) W2-07 ペルチェ素子を用いた局所冷却による発作性心房細動停止の有効性の検討
住吉 剛忠 (宮城県立循環器・呼吸器病センター)
〔一般演題〕 10:45 ~ 12:00 人工腎・血液浄化(2) 座長: 福井 康裕 (東京電機大学)
佐藤 博亮 (福島県立医科大学 腎臓高血圧・糖尿病内分泌代謝内科学講座)
10
透析掻痒症におけるエンドトキシンアクティビティー値および好中球活性値との相関の検討
飯田 潤一 (特定医療法人北楡会 札幌北楡病院 外科)
11
小分子物質クリアランス評価の問題点と適性評価法の検討
村上 淳 (東京女子医科大学)
12
血液透析濾過による透析患者の難治性胸水の改善
久木田和丘 (特定医療法人北楡会 札幌北楡病院 外科)
13
当院における在宅透析の支援状況
山野下 賢 (特定医療法人 北楡会 札幌北楡病院 臨床工学技術部)
14
Carbostar - OnlineHDF の安全性の検討
土濃塚広樹 (特定医療法人 北楡会 札幌北楡病院 臨床工学技術部)
15
血液透析 (HD) 患者での血液ガス PH 値の寄与因子について
梅田 優 (西淀病院血液浄化室)
〔ランチョンセミナー1〕 12:10 ~ 13:00
補助人工心臓
座長: 田林 晄一 (東北厚生年金病院)
LS-1 (未定)
許 俊鋭 (東京大学医学部重症心不全治療開発講座)
共催:ニプロ株式会社
〔シンポジウム3〕
14:00 ~ 15:50
大動脈ステントグラフトの未来
座長: 齋木 佳克 (東北大学 心臓血管外科)
西村 元延 (鳥取大学医学部 器官再生外科学)
1) S3-01(基調講演)大動脈ステントグラフトの将来
齋木 佳克 (東北大学 心臓血管外科)
Program
2) S3-02 大動脈瘤ステントグラフトの将来
加藤 雅明 (森之宮病院心臓血管外科)
3) S3-03 再充填可能な薬剤徐放性ステントグラフトの開発と将来展望
吉村 耕一 (山口大学大学院医学系研究科器官病態外科学)
4) S3-04 弓部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の現状と未来
赤坂 純逸 (東北大学 心臓血管外科) 〔一般演題〕 16:00 ~ 16:50
人工血管・ステント(1)
座長: 川本 俊輔 (東北大学 心臓血管外科)
赤坂 純逸 (東北大学 心臓血管外科)
16
胸部大動脈瘤に対するハイブリッド手術 (TEVAR+ 外科手術 ) の検討
佐伯 宗弘 (鳥取大学医学部器官再生外科学)
17
頸部分岐バイパスを併用した胸部大動脈ステントグラフト内挿術(TEVAR)症例の検討
永野 貴昭 (琉球大学)
18
被覆材として非生分解性材料を用いた大口径人工血管(トリプレックス)による胸部大動脈瘤術後炎症反応
に関する検討
岡田 正穂 (名古屋大学大学院医学系研究科 心臓外科)
19
急性大動脈解離 ( スタンフォード A 型 ) にこける大口径人工血管トリプレックス(1 分枝付)の弓部部分置
換術の使用経験
小池 裕之 (埼玉医科大学国際医療センター心臓血管外科)
〔一般演題〕 16:50 ~ 17:50
人工血管・ステント(2)
座長: 新保 秀人 (三重大学 胸部心臓血管外科)
田地川 勉 (関西大学システム理工学部)
20
イヌ腹部大動脈へ移植した Biotube 人工血管の組織学的評価
渡辺 太治 (京都府立医大心臓血管外科)
21
円周配向化コラーゲン小口径人工血管の開発
島川 祐司 (国立循環器病研究センター研究所生体医工学部)
22
脱細胞化小口径血管の特性評価と in vivo 評価
根岸 淳 (東京医科歯科大学 生体材料工学研究所)
23
頭頸部動脈瘤塞栓用の微細孔カバードステントの開発:瘤内の流れに及ぼす微細孔設計の影響に関する生体
外可視化実験評価
中川 雄太 (関西大学大学院工学研究科システムデザイン専攻)
24
静脈弁不全に対する経皮的治療を目的とした人工静脈弁の開発
森山 真樹 (大阪工業大学工学研究科生体医工学専攻)
Program
C 会場(橘)
〔シンポジウム1〕
9:00 ~ 10:30
難治性病態におけるアフェレシス
座長: 齋藤 明 (東海大学)
米川 元樹 (特定医療法人北楡会 札幌北楡病院)
1) S1-01 難治性皮膚疾患におけるアフェレシス
山田 裕道 (国際親善総合病院皮膚科)
2) S1-02 難治性 C 型慢性肝炎に対する VRAD 療法の開発の経緯と現状
山下 竜也 (金沢大学附属病院 消化器内科)
3) S1-03 重症敗血症における血液浄化法を用いた mediator 除去療法
平山 陽 (千葉大学医学部附属病院 人工腎臓部・救急部・集中治療部)
4) S1-05 急性肝不全患者における血清 High mobility group box 1 値とブタ肝不全モデルを用いた HMGB1 吸着カラ
ム開発の検討
大島 剛 (慶應義塾大学外科)
5) S1-04 拡張型心筋症による治療抵抗性心不全患者に対する免疫吸着療法
吉川 勉 (慶應義塾大学医学部循環器内科)
6) S1-06 小児拡張型心筋症に対するアフェレシス
森口 武史 (山梨大学医学部 救急集中治療医学講座)
〔ワークショップ3〕 10:30 ~ 12:00
血液浄化の進むべき道
座長: 秋葉 隆 (東京女子医科大学)
松田 兼一 (山梨大学)
1) W3-02 血液浄化の進むべき道:慢性維持透析
川西 秀樹 (土谷総合病院)
2) W3-03 血液浄化機器の進むべき道
金子 岩和 (東京女子医科大学臨床工学部)
3) W3-04 血液浄化の歴史と未来―温故知新―
酒井 清孝 (早稲田大学大学院先進理工学研究科応用化学専攻)
4) W3-05 アフェレシス治療の歩むべき道
米川 元樹 (特定医療法人北楡会 札幌北楡病院)
5) W3-01 急性血液浄化法の進むべき道 -Non-Renal Indication を中心に 平澤 博之 (千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学)
Program
〔ランチョンセミナー2〕12:10 ~ 13:00
CRT・ICD
座長: 八木 哲夫 (仙台市立病院 循環器科)
片平 美明 (東北厚生年金病院)
LS2-1 CRT・ICD 症例と臨床
田淵 晴名 (東北厚生年金病院)
LS2-2 (未定)
吉田 幸彦 (名古屋第二赤十字病院)
共催:日本メドトロニック株式会社
〔シンポジウム4〕
14:00 ~ 16:00
人工臓器の開発から市販まで:課題分析と戦略構築
座長: 山根 隆志 (産業総合技術研究所)
巽 英介 (国立循環器病研究センター)
1) S4-01 医療機器開発を取り巻く課題
中野 壮陛 (財団法人医療機器センター附属医療機器産業研究所)
2) S4-06 非穿刺型バスキュラールアクセスの臨床使用に向けて
川村 明夫 (特定医療法人北楡会 札幌北楡病院 外科)
3) S4-03 補助人工心臓市販後レジストリ(J-MACS)
中谷 武嗣 (国立循環器病研究センター)
4) S4-04 VAD 患者自宅復帰に向けた学会の取り組み
許 俊鋭 (東京大学医学部重症心不全治療開発講座)
5) S4-05 経済産業省における医療機器の開発について
竹上 嗣郎 (経済産業省 医療・福祉機器産業室)
6) S4-02 医療機器の審査迅速化に向けた取組
関野 秀人 (厚生労働省医療機器審査管理室)
〔一般演題〕 16:00 ~ 17:00
人工心臓(2)
座長: 國吉 幸男 (琉球大学大学院胸部心臓血管外科学講座)
進士 忠彦 (東京工業大学 精密工学研究所)
25
軸流血液ポンプ用モータの磁石の厚みに関する検討
古川 信 (東京電機大学大学院理工学研究科生命理工学専攻)
26
急性動物実験による新しい定常流完全置換型人工心臓の基礎検討
陳 炯旬 (東北大学大学院医工学研究科医工学専攻)
27
Helical Flow Pump を用いた小児用小型補助人工心臓の開発
大橋 広宜 (芝浦工業大学大学院機械工学専攻)
28
流体力を利用した動圧浮上遠心血液ポンプの軸受隙間の至適化
小阪 亮 (( 独 ) 産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門)
29
両心補助用人工心臓のためのインペラ位置可変磁気浮上モータの開発
寺山 昌幸 (茨城大学理工学研究科機械工学専攻)
Program
〔一般演題〕 17:00 ~ 18:00
人工心臓(4)
座長: 江石 清行 (長崎大学大学院医歯薬総合研究科)
齋藤 逸郎 (東京大学大学院医学系研究科 医用生体工学講座)
30
波動型完全人工心臓 4 次モデルの動物実験結果
阿部 裕輔 (東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座)
31
自己心機能回復を目的とした磁気浮上型人工心臓の開発
北郷 将史 (茨城大学大学院理工学研究科機械工学専攻)
32
Influence of different centrifugal rotary blood pumps over some cardiac function indices
Telma K Sugai (東北大学大学院医工学研究科)
33
小児用小型遠心血液ポンプ TinyPump の生体適合性評価
安東 勇介 (九州大学大学院医学研究院循環器外科学)
34
使い捨てポンプヘッドに永久磁石を用いない体外循環用磁気浮上遠心血液ポンプ
間宮 太一 (東京工業大学 総合理工学研究科)
D 会場(白橿1)
〔一般演題〕 9:00 ~ 10:00
人工腎・血液浄化(3)
座長: 馬場 敦 (芝浦工業大学)
福長 一義 (杏林大学)
35
TR-350 による免疫吸着療法が電解質に及ぼす影響についての検討
渡邉 志保 (岩手医科大学附属病院 臨床工学室)
36
心臓・大血管手術後 SIRS/sepsis に対してプロカルシトニン測定による PMX+CHDF 早期導入および長時
間施行の検討
高瀬 信弥 (福島県立医科大学医学部心臓血管外科学講座)
37
大量液置換による血液濾過解析(high volume high flow CHDF)中の高 Ca 血症の検討
今泉 均 (札幌医科大学 救急・集中治療医学講座)
38
ショックを合併した小児脳炎・脳症に対する血液浄化法施工中に生じた難治性低Na血症の一例
今泉 均 (札幌医科大学 救急・集中治療医学講座)
39
ダブルルーメンカテーテル血栓予防の試み
佐藤 光春 (東北大学病院 診療技術部 臨床工学部門)
〔一般演題〕 10:00 ~ 11:00
人工材料(1)
座長: 中山 泰秀 (国立循環病研究センター)
酒井 謙 (東邦大学医学部 腎臓学)
40
心筋分化誘導における細胞培養基板表面特性の影響
山下 敦 (国立循環器病センター 研究所 生体医工学部)
Program
41
組織工学組織内での細胞誘導制御のためのDDS微粒子の作製
齊藤 典彰 (富山大学大学院理工学教育部物質生命システム工学専攻)
42
生体内 ECM 機能を再現したタンパク質からなる人工血管の作製
馬原 淳 (国立循環器病研究センター研究所 生体医工学部)
43
水溶液からコーティングできて血液中で溶けない感温性ヘパリン修飾剤の開発
ボロフクフ アレクセイ (国立循環器病研究センター研究所生体医工学部)
44
剪断負荷による血小板粘着からの生体材料表面評価
木村 太郎 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科機械学専攻)
〔一般演題〕 11:10 ~ 12:00
人工心臓(1)
座長: 本吉 直孝 (東北大学 心臓血管外科)
大内 克洋 (鈴鹿医療科学大学)
45
定常流 LVAD 離脱評価のための新しい駆動モードの開発
安藤 政彦 (国立循環器病センター研究所 人工臓器部)
46
サッキング波形に基づく波動型補助人工心臓の自動制御
石井 耕平 (東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座)
47
定常流型補助人工心臓装着時のポンプ流量を利用した大動脈弁開閉動作推定
湯浅 浩之 (福島大学大学院共生システム理工学研究科)
48
せん断付加による赤血球損傷に関する基礎的研究
矢野 哲也 (秋田県立大学システム科学技術学部機械知能システム学科)
〔ランチョンセミナー3〕 12:10 ~ 13:00
人工血管
座長: 貞弘 光章 (山形大学医学部第 2 外科)
LS3 (未定)
椎谷 紀彦 (浜松医科大学)
〔パネルディスカッション3〕 14:00 ~ 16:00
組織工学と再生医療:未来の人工臓器になりうるか?
座長: 中村 真人 (富山大学)
岩崎 清隆 (早稲田大学高等研究所)
1) P3-01(基調講演)循環器疾患再生療法開発に向けた iPS 細胞研究
湯浅 慎介 (慶應義塾大学)
2) P3-02 バイオマテリアルからみた組織工学と再生医療
田畑 泰彦 (京都大学再生医科学研究所)
3) P3-03 細胞シート積層化技術による三次元組織の構築
水谷 学 (株式会社 セルシード) 4) P3-04 生体内組織形成技術を用いた循環器系再生医療技術の開発
山南 将志 (京都府立医科大学 心臓血管外科)
5) P3-05 重症心不全に対する筋芽細胞シートを用いた再生治療
宮川 繁 (大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科)
共催:テルモ株式会社
Program
〔一般演題〕 16:00 ~ 17:00
再生医学(1)
座長: 新浪 博 (埼玉医科大学国際医療センター)
長堀 隆一 (東京慈恵会医科大学 心臓外科)
49
体内光刺激による新規組織再生 / 組織新生医療技術の開拓
大家 智憲 (国立循環器病研究センター研究所 生体医工学部)
50
新しく開発した血管経路自動抽出機能を持つバイオプリンティングシステムの開発
戸田 英樹 (富山大学大学院理工学研究部(工学))
51
二軸旋回培養によるヒト間葉系幹細胞(hMSC)の分化制御
山崎 慎也 (三重大学大学院工学研究科分子素材工学専攻)
52
BMP-2と旋回培養による Scaffold-free 再生軟骨モデルの構築
古川 克子 (東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻・機械工学専攻)
53
靭帯組織再生のための複合型動的培養技術とその効果
水谷 直紀 (三重大学大学院工学研究科材料科学専攻)
〔一般演題〕 17:00 ~ 18:00
再生医学(2)
座長: 松尾 俊彦 (岡山大学)
天野 純 (信州大学医学部附属病院 心臓血管外科)
54
培養心筋細胞における microRNA-1 の発現調節について
高橋 理恵 (山形大学大学院理工学研究科応用生命システム工学専攻)
55
分岐マイクロ流路構造による赤血球の分離
川西 彬裕 (山形大学大学院理工学研究科応用生命システム工学専攻)
56
ヒト血液と無細胞組織の超急性免疫反応評価実験系の開発
岩崎 清隆 (早稲田大学高等研究所)
57
胎盤由来血管内皮細胞の樹立と特性解析
上 大介 (東京都健康長寿医療センター研究所老年病研究チーム血管医学)
58
再生医療へ向けた細胞表層糖鎖を用いた幹細胞評価技術の開発-レクチンマイクロアレイによる糖鎖プロ
ファイル解析の利用-
板倉 陽子 (地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所老年病研究チーム)
E 会場(白橿2)
〔パネルディスカッション1〕 9:00 ~ 10:15
IFAO における JSAO、ASAIO、ESAO の役割
座長: 増澤 徹 (茨城大学)
1) P1-01 人工臓器学会の国際交流について
増澤 徹 (茨城大学工学部機械工学科)
2) P1-03 IFAO 設立の経緯と現状
高谷 節雄 (東京医科歯科大学)
Program
3) P1-04 アメリカ人工臓器学会 (ASAIO) の現況 Current Activities of the ASAIO
深町 清孝 (Department of Biomedical Engineering, Cleveland Clinic, U.S.A.)
4) P1-02 Highlights of ESAO conference and invitation to ESAO-IFAO congress 2011
Rui L. Reis (European Society for Artificial Organs)
5) P1-05 日本人工臓器学会の現状
富永 隆治 (九州大学大学院医学研究院循環器外科学)
〔教育講演1〕
10:15 ~ 10:45
座長: 井街 宏 (東京大学)
Contribution to the histopathological evaluation of the tissue reaction around the implanted cameras for direct observation of angiogenesis
Jaromir Vasku (Masaryk University Brno, Czech Republic)
EL1
〔Asia Pacific Travel Grant 講演〕 10:45 ~ 12:00
座長: 井口 篤志 (埼玉医科大学国際医療センター 心臓血管外科)
AP-01 Evaluation of the mitral spacer with the apical approach in a sheep model
Akira Shiose (Cleveland Clinic, USA)
AP-02 LVAD therapy in the US
Tetsuya Horai (Columbia University Medical Center, USA)
AP-03 The impact of aortic stiffness on the performance of implantable left ventricular assist device (LVAD)
Keith Ng (Macquarie University, Australia)
AP-04 Mathematical simulation of clinical scenarios during support with continuous left ventricular assist device
(cf-LVAD)
Jerson Martina (University Medical Center Utrecht, Netherland)
AP-05 A multi scale biomechanical study: Physiological knee injury loading conditions for tissue engineering
applications
Peter Vee Sin Lee (University of Melbourne, Australia)
AP-06 A new trial towards a establishment of optimal surgery for congenital heart disease using CFD technology
Jin Long Liu (Waseda University, Macquarie University, Australia)
AP-07 Factors affecting human hepatocyte engraftment and replication in SCID/Alb-uPA human liver chimeric
model
Toshiyasu Kawahara (University of Alberta, Canada)
〔ランチョンセミナー4〕 12:10 ~ 13:00
人工弁
座長: 齋木 佳克 (東北大学 心臓血管外科)
LS4
ATS bileaflet 人工心臓機械弁 AP360 の使用経験
津久井宏行 (東京女子医科大学 心臓血管外科)
共催:センチュリーメディカル株式会社
Program
〔パネルディスカッション4〕 14:00 ~ 15:45
人工臓器と電子医学
座長: 三田村好矩 (東海大学)
越地 耕二 (東京理科大学)
1) P4-01 補助人工心臓駆動時の状態推定と制御
吉澤 誠 (東北大学サイバーサイエンスセンター)
2) P4-02 波動型人工心臓における駆動制御システム
斎藤 逸郎 (東京大学大学院医学系研究科医用生体工学)
3) P4-03 エネルギー伝送を用いた体内医療機器の開発
佐藤 文博 (東北大学)
4) P4-04 生体組織―電子回路融合式埋込型人工心臓モニタリング
岡本 英治 (東海大学大学院理工学研究科電子情報工学専攻)
5) P4-05 人工心筋の可能性
馬場 敦 (芝浦工業大学システム理工学部生命科学科)
6) P4-06 人工心臓に関わる計測技術
小阪 亮 (( 独 ) 産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門)
7) P4-07 形状記憶合金ファイバーを人工筋肉とした消化管蠕動運動補助アクチュエータの開発
関根 一光 (徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)
〔一般演題〕 15:45 ~ 16:45
補助循環(1)
座長: 梅津 光生 (早稲田大学 TWIns)
秋山 正年 (東北大学 心臓血管外科)
59
Performance of extracorporeally adjustable ventricular assist inflow cannula
Akira Shiose (Cleveland Clinic, USA)
60
左心補助循環を簡便かつ非侵襲的に施行する左室心尖脱血管 Lantern cannula の開発
武輪 能明 (国立循環器病研究センター人工臓器部)
61
ディスポ式磁気浮上型血液遠心ポンプ MedTech Dispo の開発状況
長岡 英気 (東京医科歯科大学大学院 心臓血管外科学)
62
MERA モノピボット遠心血液ポンプの耐久性と血液適合性の改善
山根 隆志 (産業技術総合研究所)
63
急性心腎症候群における最適な腎保護を目指して-補助循環手法を応用した腎動脈選択的な血液灌流法と薬
剤注入法の検討-
花田 繁 (国立循環器病研究センター研究所人工臓器部)
〔一般演題〕 17:00 ~ 17:50
補助循環(2)
座長: 折目由紀彦 (日本大学医学部 心臓血管外科)
岡本 英治 (東海大学)
64
抗感染性スキンパッドを装備した次世代型補助人工心臓システムの慢性動物実験
水野 敏秀 (国立循環器病研究センター研究所人工臓器部)
Program
65
実験的長期 VA-ECMO 施行時に観察された右心室線維化及び肺胞線維化の病理組織学的研究
水野 敏秀 (国立循環器病研究センター研究所人工臓器部)
66
左心補助人工心臓における循環動態及び脈波伝播時間の非線形解析
劉 紅箭 (東北大学加齢医学研究所心臓病電子医学分野)
67
形状記憶合金線維を用いた小児用肺循環補助能動グラフト開発の基礎検討
山田 昭博 (東北大学大学院医工学研究科)
F 会場(会議室2)
〔パネルディスカッション2〕 9:00 ~ 11:00
人工肺 /ECMO の研究開発戦略と臨床応用の実際
座長: 巽 英介 (国立循環器病研究センター)
舟久保昭夫 (東京電機大学)
1) P2-01 長期使用を目指した次世代型人工肺の開発研究と臨床応用
片桐 伸将 (国立循環器病研究センター研究所 人工臓器部)
2) P2-02 新小児補助循環システム開発におけるシーズとニーズの融合
林 輝行 (国立循環器病研究センター臨床工学部)
3) P2-03 重症呼吸不全に対する Extracorporeal Life Support の臨床の現状と問題点
市場 晋吾 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 地域医療学講座)
4) P2-04 Portable heart-lung machine 新時代の到来
磯山 隆 (東京大学大学院医学系研究科医用生体工学)
5) P2-05 人工肺 / 補助循環の開発研究―企業の立場から PCPS の経験を踏まえて―
押山 広明 (テルモ研究開発センター)
〔一般演題〕 11:10 ~ 12:00
体外循環・人工心肺(1)
座長: 橋本 成広 (大阪工業大学大学院 生体医工学専攻)
山城 聡 (琉球大学 第 2 外科)
68
心拍動下冠動脈バイパス術におけるカーディオパットシステム術後回収式自己血輸血の安全性の検討
松村 武史 (順天堂大学順天堂医院心臓血管外科)
69
開心術での人工心肺に伴う血液損傷による侵襲に対する一つの臨床的手法
佐藤 浩一 (新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循環外科学分野)
70
Patent LITA graft における心臓再手術症例における心筋保護の工夫
大畑 俊裕 (KKR 札幌医療センター心臓血管外科)
71
心肥大合併症例に対する逆行性持続的冠灌流法の有用性
長谷川武生 (札幌医科大学附属病院臨床工学室)
〔パネルディスカッション5〕 14:00 ~ 15:45
生体工学技術による人工臓器開発・手術評価
座長: 白石 泰之 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
佐藤 智明 (東京女子医科大学)
特別発言: 梅津 光生 (早稲田大学 TWIns)
Program
1) P5-01 TR 実践のための戦略的高機能拠点整備事業医用材料の生物学的試験法の開発・改良 (1):染色体異常試験法
のスケールダウン化
土屋 利江 (大阪大学医学部付属病院未来医療センター)
2) P5-02 体外循環装置操作技能・チーム連携評価における仮想患者シミュレータの活用
二宮 伸治 (広島国際大学保健医療学部臨床工学科)
3) P5-03 臨床現場で学んだ経験をもとに使いやすさ向上を狙った大血管ナビゲーションシステム
植松 美幸 (国立医薬品食品衛生研究所医療機器部)
4) P5-04 医工学的アプローチによる冠動脈バイパス手術訓練と手技の定量的評価
朴 栄光 (東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻)
5) P5-05 多機能なカテーテル評価のための PVA-H モデルを用いた循環路システムの開発
橋田 葉子 (東北大学 流体科学研究所)
6) P5-06 折り紙から組木細工へセルフリー再生医療デバイスの設計
中山 泰秀 (国立循環器病研究センター研究所生体医工学部)
〔一般演題〕 15:45 ~ 16:45
体外循環・人工心肺(2)
座長: 北市 隆 (徳島大学大学院バイオサイエンス研究部 心臓血管外科学)
本間 章彦 (東京電機大学)
72
開心術における術中希釈式自己血貯血の有効性
別府 政則 (高松赤十字病院 医療機器管理課)
73
ハイリスク虚血性心疾患患者に対する、閉鎖チャンバー式閉鎖回路を用いた on-pump beating CABG の検
討
光家 努 (高松赤十字病院 医療機器管理課)
74
体外循環における Gyro Pump と Bio pump の比較
毛原 啓 (信州大学医学部付属病院 心臓血管外科)
75
遠心型血液ポンプ評価のための試験装置の開発
田仲 浩平 (徳島文理大学理工学部臨床工学科)
〔一般演題〕 16:45 ~ 18:00
人工材料(2)
座長: 武輪 能明 (国立循環器病研究センター)
山口 昌樹 (岩手大学大学院 バイオ・ロボティクス部門)
76
内視鏡下消化管粘膜下層剥離術における光硬化性キトサンハイドロゲルの粘膜下注入剤としての適用
石原 雅之 (防衛医科大学校 研究センター 医療工学研究部門)
77
腹腔鏡下腎部分切除術の断端止血における新規医療用接着剤(LYDEX)の有用性
内藤 泰行 (京都府立医科大学大学院医学研究科 泌尿器外科学)
78
ハンドリング改善を目的とした抗癒着材の開発
向井 智和 (滋賀医科大学外科学講座)
79
可視光硬化型ゼラチン生体接着剤の開発
伊藤 嘉浩 (独立行政法人理化学研究所)
80
開心術時の BLAKE シリコンドレインと UK スリムドレーンの臨床使用における比較検討
伊藤雄二郎 (NTT 東日本関東病院 心臓血管外科)
81
ストロンチウム添加型アパタイトセメントの骨置換能評価
関根 一光 (徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)
Program
G 会場 (桜)
〔ポスター展示〕 9:30 ~ 18:00
オリジナル賞、臨床研究大賞、Case Report Award、Nurse Award、Clinical Engineer Award
〔機器展示セッション〕
11:30 ~ 12:00
〔JSAO2010 Award: 臨床研究大賞候補〕 11:00 ~ 11:30(討論・審査:11:30 ~ 12:10)
司会: 秋葉 隆 (東京女子医科大学腎臓病総合医療センター 血液浄化療法科)
折目由紀彦 (日本大学医学部 心臓血管外科)
A2-01 人工網膜埋め込み手術前の網膜評価に光干渉断層計は使えるか?
松尾 俊彦 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科眼科学分野)
A2-02 補助人工心臓装着患者のリハビリテーションの実態調査 ~米国中核病院と本邦との比較~
天尾 理恵 (東京大学医学部附属病院リハビリテーション部)
A2-03 LVAS装着患者における脳出血の発生原因と対策
藤田 知之 (国立循環器病研究センター心臓血管外科)
A2-04 人工膵臓を用いた外科周術期血糖制御法
宗景 匡哉 (高知大学 医学部 外科 1)
A2-05 上行大動脈置換に用いられた knitted Dacron 人工血管(Vascutek® GelsealTM)の径拡大に関する長期
追跡
高味 良行 (名古屋第二赤十字病院 心臓血管外科)
A2-06 菌血症が LVAS 装着患者の予後に与える影響
米本由美子 (国立循環器病研究センター心臓血管外科)
A2-07 小児に対する機械的循環補助療法 41 症例の検討
岡 徳彦 (神奈川県立こども医療センター 心臓血管外科)
A2-08 当科における生体弁を用いた大動脈弁置換術後の遠隔成績
鈴木 佑輔 (東北大学病院 心臓血管外科)
A2-09 二期的 LVAS 植え込み手術 14 例の検討
奥田 直樹 (国立循環器病研究センター心臓血管外科)
A2-10 僧帽弁形成術における Retrograde cardioprotective beating test の心筋保護効果と有用性
橘 一俊 (札幌医科大学付属病院 第二外科)
〔JSAO2010 Award: Case Report Award 候補〕 16:00 ~ 16:30(討論・審査:16:30 ~ 17:00)
司会: 森田 茂樹 (佐賀大学)
齋木 佳克 (東北大学 心臓血管外科)
A3-01 血液透析用血液回路の血小板凝集における検討
倉持 龍彦 (JA 茨城県厚生農業協同組合連合会 総合病院 土浦協同病院)
A3-02 人工膵臓によるモニタリングで急激な血糖上昇が明らかになった肝切除術の1例
牛若 昂志 (高知大学医学部付属病院卒後臨床研修センター)
A3-03 人工膵臓による管理が有用であった内分泌疾患手術の 2 症例
立岩 浩規 (高知大学医学部付属病院卒後臨床研修センター)
Program
A3-04 著明な両心不全を呈した不整脈源性右室心筋症(ARVC)に対して Jarvik2000 にて biventricular support
を行った 1 例
吉岡 大輔 (大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科)
A3-05 感染ペースメーカーリード抜去をエキシマレーザーシースシステムと人工心肺非使用開胸術で行った 1 例
徳永 千穂 (筑波大学大学院人間総合科学研究科 心臓血管外科)
A3-06 体外設置型補助人工心臓装着患者の外泊プログラムの経験
権 重好 (筑波記念病院 心臓血管外科)
A3-07 IVUS が stent に stuck したため緊急手術にて bail out した 1 例
伊藤 茂樹 (西東京中央総合病院 循環器科)
A3-08 原因として血漿リークが疑われるガス交換能悪化のため、心停止中に人工肺交換を要した敗血症合併感染性
心内膜炎の1例
鎌田 創吉 (大阪大学医学部心臓血管外科)
A3-09 生後4ヶ月で発症した拡張型心筋症の乳児に対し、成人用 LVAD を2ヶ月間装着した一例
井上 堯文 (東京大学医学部附属病院心臓外科)
A3-10 遠心血液ポンプの in vitro 抗血栓性試験法:試験血液の影響
丸山 修 (独立行政法人産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門)
Program
11 月 20 日(土) 第 3 日
A 会場(大ホール)
〔特別講演1〕
9:00 ~ 9:30
座長: 佐藤 尚 (宮城県立循環器・呼吸器病センター)
アメリカにおける補助人工心臓及び完全人工心臓の現況と展望 Current Status and Future Prospects of Ventricular Assist Devices and Total Artificial Heart in the United States
深町 清孝 (Department of Biomedical Engineering, Cleveland Clinic, U.S.A.)
SL1
〔シンポジウム5〕
9:30 ~ 11:00
究極の人工心臓?=無拍動全置換型人工心臓の可能性
座長: 阿部 裕輔 (東京大学大学院医学系研究科)
三浦 英和 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
1) S5-01 無拍動流完全人工心臓の生理的制御の可能性
阿部 裕輔 (東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座)
2) S5-02 両心補助および全人工心臓を目指した磁気浮上人工心臓 BiVACOR
増澤 徹 (茨城大学工学部 機械工学領域)
3) S5-03 完全人工心臓用カスケード遠心ポンプの開発
福長 一義 (杏林大学保健学部臨床工学科)
4) S5-04 らせん流入構造をもつ遠心血液ポンプによる無拍動完全置換型人工心臓の開発
三浦 英和 (東北大学加齢医学研究所)
5) S5-05 無拍動長期両心補助の臨床経験:劇症型心筋炎に対して Jarvik 2000 と DuraHeart を用いた両心補助を施行
した一例
齋藤 俊輔 (大阪大学院医学研究科心臓血管外科)
〔一般演題〕 11:00 ~ 12:00
人工心臓(5)
座長: 矢田 公 (鈴鹿医療科学大学)
禰屋 和雄 (帝京大学医学部 心臓血管外科学)
82
米国におけるVADの臨床使用
宝来 哲也 (Columbia University Medical Center, USA)
83
術前 PCPS を要するショック症例に対する左心補助人工心臓治療
藤原 立樹 (国立循環器病研究センター 心臓血管外科)
84
人工弁の変更に係る東洋紡績社製の補助人工心臓の有効かつ安全な駆動条件に関する検討
楠瀬 俊祐 (早稲田大学大学院先進理工学研究科生命理工学専攻)
85
TOYOBO 型 LVAD 装着患者の体位変換における VAD flow についての検討
久木 基至 (東京大学大学院医学系研究科 重症心不全治療開発講座)
86
東洋紡補助人工心臓ポンプの人工弁変更による血流量変化に関する臨床的検討
木下 修 (東京大学医学部附属病院 心臓外科)
Program
〔特別講演2〕
13:30 ~ 14:00
座長: 田林 晄一 (東北厚生年金病院)
迷走神経刺激による心不全治療
杉町 勝 (国立循環器病研究センター研究所 循環動態制御部)
SL2
〔シンポジウム9〕
14:00 ~ 16:20
ロボットと人工臓器
座長: 藤江 正克 (早稲田大学理工学術院)
冨澤 康子 (東京女子医科大学心臓血管外科)
統括発言: 瀬名 秀明 (作家)
1) S9-01 da Vinci surgical system を用いたロボット手術
石川 紀彦 (金沢大学心肺・総合外科)
2) S9-02 マイクロロボットは未来医療の夢を見るか
生田 幸士 (東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻)
3) S9-03 マイクロ波利用手術支援エネルギーデバイスの開発と多機能ロボット肢への展開
谷 徹 (滋賀医科大学 外科学講座)
4) S9-04 歯科インプラント手術トレーニング用骨バイオモデリングの力学的特性に関する研究
小澤 桂 (東北大学大学院医工学研究科医工学専攻)
5) S9-05 低侵襲治療のための基盤技術としてのロボット技術
佐久間一郎 (東京大学)
〔閉会式〕 16:30 ~ 16:45
〔招請講演(市民公開講座)〕 17:00 ~ 18:30
座長: 富永 隆治 (日本人工臓器学会理事長)
「アメリカの人工臓器」
深町 清孝 (Cleveland Clinic, USA)
「人工臓器=機械からロボットへ」
山家 智之 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
「人工臓器とロボットの未来」
瀬名 秀明 (作家)
Program
B 会場(萩)
〔ワークショップ4〕 9:00 ~ 10:45
事故ゼロの人工心肺手術
座長: 冨澤 康子 (東京女子医科大学心臓血管外科)
西村 元延 (鳥取大学医学部器官再生外科学)
1) W4-01 事故ゼロの人工心肺手術にはなにが必要か?
川本 俊輔 (東北大学心臓血管外科)
2) W4-02 今体外循環の現場に求められる意識改革
百瀬 直樹 (自治医科大学さいたま医療センター臨床工学部)
3) W4-03 事故ゼロの人工心肺手術を実現するために学会で主動する活動の関わり
吉田 靖 (大阪労災病院)
4) W4-04 自己改善意欲を高めるシミュレーション教育について
又吉 徹 (慶應義塾大学病院医用工学センター)
5) W4-05 人工心肺事故の情報共有とコミュニケーションの徹底
上田 裕一 (名古屋大学医学部附属病院心臓外科・臨床工学技術部)
6) W4-06 大腿動脈送血を用いた体外循環後に発症した下肢コンパートメント症候群の経験
高橋 英樹 (淀川キリスト教病院 心臓血管外科)
〔一般演題〕 10:45 ~ 12:00
人工血管・ステント(3)
座長: 國友 隆二 (熊本大学 心臓血管外科)
築谷 朋典 (国立循環器病研究センター)
87
当院におけるリファンピシン浸漬人工血管の使用経験
楠原 隆義 (天理よろづ相談所病院心臓血管外科)
88
J graft 人工血管の術後炎症反応の検討
内田 孝之 (飯塚病院心臓血管外科)
89
J Graft SHIELD NEO Y タイプの早期臨床成績
廣松 伸一 (久留米大学 医学部 外科)
90
ドキシサイクリン徐放性生体吸収性ファイバーを用いた低侵襲大動脈瘤治療の開発
成田 裕司 (名古屋大学大学院医学系研究科心臓外科学)
91
血栓症を克服するタミバロテン溶出性ステントの開発
田口 哲志 (独立行政法人物質・材料研究機構)
92
自己拡張型高機能 stent graft の開発 - ウサギ動脈瘤閉塞後における分枝の開存 西 正吾 (札幌東徳州会病院脳神経外科)
Program
〔ランチョンセミナー5〕 12:10 ~ 13:00
人工弁
座長: 三浦 誠 (東北厚生年金病院 心臓血管外科)
LS5 (未定)
井本 浩 (鹿児島大学大学院 循環器・呼吸器・消化器疾患制御学)
共催:セント・ジュード・メディカル株式会社
C 会場(橘)
〔シンポジウム6〕
9:00 ~ 11:00
人工臓器開発に向けた医工学教育
座長: 井街 宏 (東京大学)
佐藤 正明 (東北大学大学院医工学研究科)
1) S6-08 人工臓器に若いときからふれる機会を作ろう:高校生のための人工臓器教育セミナー
冨澤 康子 (東京女子医科大学心臓血管外科)
2) S6-01 岡山理科大学における生体医工学、とくに人工臓器に関する教育
林 紘三郎 (岡山理科大学工学部生体医工学科)
3) S6-02 人工の手足と医工学教育
出江 紳一 (東北大学大学院医工学研究科)
4) S6-03 東京女子医大・早大連携施設(TWIns;ツインズ)における高等教育
梅津 光生 (早稲田大学先端生命医科学センター(TWIns))
5) S6-04 ブリッジカリキュラムとローテーション実験による医工学教育
橋本 成広 (大阪工業大学大学院工学研究科生体医工学専攻)
6) S6-05 芝浦工業大学における人工臓器開発に向けた医工学教育
馬場 敦 (芝浦工業大学システム理工学部生命科学科)
7) S6-06 MEMS 技術による新しい人工内耳の開発: プロジェクト HIBIKI
川野 聡恭 (大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻)
8) S6-07 人工臓器開発に向けた医工学教育―典型的な医工学学際的バイオマテリアル研究と教育―
赤池 敏宏 (東京工業大学)
〔一般演題〕 11:10 ~ 12:00
体外循環・人工心肺(3)
座長: 九澤 豊 (金沢医科大学氷見市民病院 胸部心臓血管外科)
藤本 哲男 (早稲田大学理工学術院)
93
ヒツジ胎仔を用いた人工胎盤の基礎的検討
三浦雄一郎 (東北大学病院周産母子センター)
94
人工心肺用ポリ塩化ビニル製ポンプチューブの表面構造
瀬川 雅也 (京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科)
95
数値流体解析による人工肺モジュール内中空糸充填部における至適交差角
佐伯 努 (早稲田大学大学院先進理工学研究科応用化学専攻)
Program
96
体外循環中における近赤外線酸素モニタ装置の比較検討
扇谷 稔 (北海道大野病院心臓血管センター 臨床工学部)
〔ランチョンセミナー6〕 12:10 ~ 13:00
ペースメーカークリニックの現状と今後の展望
座長: 奥村 謙 (弘前大学医学部 循環器・呼吸器・腎臓内科)
片平 美明 (東北厚生年金病院)
LS6-1 当院におけるペースメーカークリニックの現状と問題点―専用データベースシステムの導入とその運用―
中鉢 亮 (東北厚生年金病院 臨床工学室)
LS6-2 CareLink の現状と将来の展望
柏 徹雄 (日本メドトロニック株式会社 CRDM 事業部)
共催:日本メドトロニック株式会社
〔シンポジウム8〕
13:00 ~ 15:00
CRT・ICD の現状と未来
座長: 奥村 謙 (弘前大学医学部 循環器・呼吸器・腎臓内科)
片平 美明 (東北厚生年金病院)
1) S8-01 Narrow QRS 症例や軽症心不全症例に対する心臓再同期療法の効果
吉田 幸彦 (名古屋第二赤十字病院 循環器センター 内科)
2) S8-02 心不全治療における心臓再同期療法 (CRT) の役割 ~左室逆リモデリング効果を介した心イベント抑制効
果の検討~
若山 裕司 (東北大学大学院医学系研究科循環器病態学分野)
3) S8-03 CRT・ICD 留置後のフォローアップの現状と問題点
山中 多聞 (東北厚生年金病院)
4) S8-04 ICD/CRT の現状と未来:Overview
奥村 謙 (弘前大学医学部循環器・呼吸器・腎臓内科)
5) S8-05 ICD,CRT の現状と問題点、およびその技術的改善について
伊藤 寿昭 (日本メドトロニック株式会社CRDM事業部教育部)
〔一般演題〕 15:10 ~ 16:10
再生医学(4)
座長: 中村 孝夫 (山形大学大学院医学系研究科)
五條 理志 (東京大学医学部 重症心不全治療開発講座)
97
骨格筋芽細胞の無血清培地での培養法の検討
石川 烈 (大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科)
98
細胞シート工学を用いた in vitro における腎組織再生
関谷佐智子 (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所)
99
フラグミン / プロタミン微粒子細胞キャリアーによる脂肪組織由来間葉系幹細胞の凝集と血管新生効果
石原 雅之 (防衛医科大学校 研究センター 医療工学研究部門)
100
生体吸収性ポリマーによる人工食道の作製
合川 公康 (埼玉医科大学国際医療センター 消化器外科)
Program
細胞挙動変化を用いたヒト肝ガン細胞の定量的機能評価に関する研究
藤森 悠 (東京電機大学大学院理工学研究科)
101
D 会場(白橿1)
〔臨床工学セッション1〕 9:00 ~ 10:30
座長: 佐藤 政範 (医療法人永仁会 永仁会病院 診療技術部臨床工学科 )
CE1-01 透析装置の自動化・省力化
田岡 正宏 (医療法人 偕行会 名港共立クリニック)
CE1-02 人工透析患者データベース・通信システムによる患者安全の確保
山家 敏彦 (社会保険中央総合病院 臨床工学部)
〔一般演題〕 10:30 ~ 11:30
臨床工学(1)
座長: 工藤 剛実 (東北文化学園専門学校 臨床工学科)
102
吸引音及び吸引前後の呼吸音の時間 - 周波数解析を利用した吸引効果判定の試み
新妻可奈子 (桐蔭横浜大学大学院工学研究科医用工学専攻)
103
外的要因による人工呼吸器回路内の温度変化と対策
加納 敬 (成和会西新井病院臨床工学科)
104
自動波形検出アルゴリズムを用いたシャント音の正規化相互相関係数算出による VA 機能の定量化
本橋 由香 (桐蔭横浜大学医用工学部臨床工学)
105
嚥下音及び喉表面の運動を撮影したビデオ画像を用いた嚥下機能の非侵襲的評価
新妻可奈子 (桐蔭横浜大学大学院工学研究科医用工学専攻)
106
効率的な機器運用のための医療機器使用予測
里野 剛之 (成和会西新井病院臨床工学科)
107
Image based 解析による肝臓移植用持続灌流保存装置のための肝臓配置の検討
牛久保健太 (首都大学東京 機械工学専攻)
〔一般演題〕 11:30 ~ 12:00
臨床工学(2)
座長: 菊地 徹 (東北厚生年金病院 臨床工学室)
108
ミニサーキット最適化のための FEM と PIV による基礎検討
丸下 洋一 (桐蔭横浜大学大学院工学研究科)
109
当院での心筋保護法における血液比率の検討
森本 誠二 (札幌中央病院 臨床工学科)
110
市中民間病院における TOYOBO-LVAS の使用経験
千葉二三夫 (医療法人 渓仁会 手稲渓仁会病院 臨床工学部)
Program
〔ランチョンセミナー7〕 12:10 ~ 13:00
脈波
座長: 横山 斉 (福島県立医科大学 心臓血管外科)
LS7-1 Evaluation of Cardio-Ankle Vascular Index (CAVI) in healthy subjects and patients with selected cardiovascular and metabolic diseases
Petr Dobsak(St. Anna Fadulty Hospital and Masaryk University of Brno, Czech Republic)
LS7-2 新しい動脈硬化指標と血管機能学
高田 正信 (富山逓信病院)
共催:フクダ電子株式会社
〔臨床工学セッション2〕 13:00 ~ 13:45
座長: 鈴木 一郎 (仙台市医療センター仙台オープン病院 / 東北大学大学院医工学研究科)
CE2
人工心肺における自働制御と人工心肺支援システムの開発
百瀬 直樹 (自治医科大学さいたま医療センター臨床工学部)
〔一般演題〕 13:45 ~ 14:25
臨床工学(3)
座長: 及川 一彦 (医療法人永仁会 永仁会病院)
111
コンパートメントモデルを用いた通常透析と短時間頻回低透析液流量透析における溶質除去特性の比較検討
石森 勇 (東京女子医科大学臨床工学部)
112
模擬透析を用いた DLC の再循環率に関する検討と有限要素法(FEM)による DLC 先端の流れ解析
石垣 秀記 (桐蔭横浜大学医用工学部臨床工学科)
113
流体抵抗を用いた AVG 吻合部の狭窄に対する有限要素法による流体 - 構造連成解析
磯野 裕佳 (桐蔭横浜大学大学院工学研究科医用工学専攻)
114
光-超音波複合センサによる血液回路内凝固の専属的及び早期検出可能性に関する検討
佐藤 敏夫 (桐蔭横浜大学医用工学部臨床工学科)
〔ハンズオンセミナー〕
14:30 ~ 17:00
Program
E 会場(白橿2)
〔パネルディスカッション6〕 9:00 ~ 11:00
右室流出路再建
座長: 山岸 正明 (京都府立医科大学 小児心臓血管外科)
1) P6-01(基調講演) 右室流出路再建
崔 禎浩 (宮城県立こども病院)
2) P6-02 ePTFE 三弁付導管の臨床成績~特に若年層の成績と問題点
安藤 誠 (榊原記念病院 外科)
3) P6-03 ePTFE monocusped patch の長期遠隔成績と肺動脈弁逆流を規定する生体側要因(心室機能、肺血管)に
関する実験的検討
森田紀代造 (東京慈恵会医科大学心臓外科)
4) P6-04 肺動脈弁位に挿入した第二世代異種生体弁の長期遠隔成績
高木 伸之 (札幌医科大学医学部 第二外科)
5) P6-05 右室流出路再建における自己組織化人工材料の工夫と低侵襲右室流出路再建への展望
平 将生 (大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管外科学)
6) P6-06 Dynamic PIV 法などの可視化手法を用いた人工弁下流の流れ解析
阿久津敏乃介 (関東学院大学工学部機械工学科)
7) P6-07 Bulging sinus を有する ePTFE 心臓代用弁の工学的評価
白石 泰之 (東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学分野)
〔一般演題〕 11:00 ~ 12:00
人工弁(1)
座長: 阿久津敏乃介 (関東学院大学工学部機械工学科)
山本 文雄 (秋田大学大学院医学系研究科機能展開医学系 心臓血管外科学講座)
115
機械的人工二葉弁により影響された大動脈内三次元流れ場と冠循環流の相関
阿久津敏乃介 (関東学院大学工学部機械工学科)
116
ウェーヴレット解析による新しい二葉弁機能不全診断基準の検討
杉木 宏司 (北海道大学 循環器外科)
117
僧帽弁位人工弁における Patient-Prosthesis Mismatch(PPM) の検討
鷲山 直己 (浜松医科大学 第一外科)
118
超高速リアルタイムイメージングを用いた壁面衝突によるヒト赤血球の破壊動態観察
八木 高伸 (早稲田大学理工学術院先進理工学研究科)
119
人工心筋技術を応用した新しい人工乳頭筋開発設計の基礎検討
橋本 尚 (東北大学大学院医工学研究科医工学専攻)
〔一般演題〕 13:00 ~ 14:00
人工弁(2)
座長: 伊藤 茂樹 (西東京中央総合病院)
玉川 雅章 (九州工業大学)
120
成人における生体弁を使用した三尖弁単弁置換術の検討
田村 智紀 (北里大学医学部心臓血管外科)
Program
年齢別にみた大動脈弁置換術前後の左室収縮能、拡張能の検討
本田賢太朗 (和歌山県立医科大学 第一外科)
122
慢性透析患者における機械弁使用の妥当性の検討
堂前圭太郎 (国立循環器病研究センター)
123
感染性心内膜炎手術における人工物の使用と遠隔成績
桑原 史明 (名古屋大学大学院心臓外科)
124
人工心臓弁の機能不全発症に関わる遺伝子多型の探索のための SNP 解析
澤田 留美 (国立医薬品食品衛生研究所医療機器部)
121
〔一般演題〕 14:00 ~ 14:40
人工心臓(6)
座長: 徳永 滋彦 (神奈川県立循環器呼吸器病センター)
田中 明 (福島大学共生システム理工学類)
125
完全体内埋込型人工心臓駆動用経皮エネルギー伝送システム―空心型経皮トランスフォーマーのコイル寸法
の検討―
若林 春貴 (東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻)
126
生体組織電気特性を利用した体内 ‐ 体外通信システムの通信特性と評価
加藤 良都 (東海大学大学院理工学研究科電子情報工学専攻)
127
光電子増倍管による微弱発光を観測するための経時的計測装置の開発
掛川 竜馬 (大阪工業大学大学院工学研究科生体医工学専攻)
〔教育講演2〕
14:40 ~ 15:10
座長: 阿部 裕輔 (東京大学大学院医学系研究科)
Intra-dialytic electrostimulation of leg extensors may improve physical fitness in hemodialysis patients
Petr Dobsak (St. Anna Faculty Hospital and Masaryk University of Brno, Czech Republic)
EL2
〔一般演題〕 15:10 ~ 16:25
環境・生理
座長: 花崎 和弘 (高知大学医学部 外科学講座外科 1)
柴田 宗一 (宮城県立循環器・呼吸器病センター)
128
ICU 患者における人工膵臓の血糖変動抑制に関する検討
矢田部智昭 (高知大学教育研究部医療学系医学部門麻酔科学講座)
129
ラット末梢筋交感神経電気刺激による末梢組織への糖取込みの亢進
佐々木寛之 (山形大学大学院医学系研究科生命環境医科学専攻)
130
災害医療と人工臓器ーその役割・意義・課題の検討
原口 義座 (国立病院機構災害医療センター外科)
131
パンデミックと人工臓器ーインフルエンザパンデミック対策を振り返って
原口 義座 (国立病院機構災害医療センター外科)
132
心房細動治療用冷却新デバイス開発の試み
古賀 千尋 (東北大学大学院医工学研究科)
133
壁厚制御された PVA-H 血管バイオモデルの開発
清光 千早 (東北大学大学院医工学研究科医工学専攻)
Program
F 会場(会議室2)
〔シンポジウム7〕
9:00 ~ 10:30
五感の人工臓器
座長: 川瀬 哲明 (東北大学大学院医工学研究科)
田中 徹 (東北大学大学院医工学研究科)
1) S7-01(基調講演) 難聴に対する新しい人工聴覚器の開発
伊藤 壽一 (京都大学 大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
2) S7-02 遺伝子導入による視覚システムの再構築
富田 浩史 (東北大学国際高等研究教育機構)
3) S7-03 触覚・触感計測用センサシステムの開発 ~人工触覚の実現を目指して~
田中 真美 (東北大学大学院医工学研究科)
4) S7-04 次世代義手のための基盤技術~人工感覚・神経情報による制御・神経電極~
鈴木 隆文 (東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻)
〔特別講演 S〕 10:30 ~ 10:45
SS European activity in the field of tissue engineering and regenerative medicine
Rui L. Reis (3B's Research Group, University of Minho, Portugal)
〔一般演題〕 10:45 ~ 12:00
再生医学(3)
座長: 尾崎 重之 (東邦大学医療センター大橋病院 心臓血管外科)
高橋 誠 (北海道大学大学院情報科学研究科生体システム工学講座)
134
組織工学的に皮下で作製した心臓弁付き Conduit (Biovalve) の大動脈系自家移植による性能評価
武輪 能明 (国立循環器病研究センター人工臓器部)
135
走査型触覚顕微鏡(SHM)を用いた大動脈部位毎の細胞外マトリックスレベルでの弾性率分布の比較
森脇 健司 (国立循環器病研究センター研究所生体医工学部)
136
Perfluorocarbon および繊維性 Scaffold を用いた組織培養の基礎研究
幡多 徳彦 (東京電機大学 フロンティア共同研究センター)
137
繊維性 scaffold 上における足場依存性細胞の増殖機序に関する基礎検討
橋浦 匠 (東京電機大学大学院理工学研究科)
138
繊維性 Scaffold の新規構造制御技術に関する研究
野中 一洋 (東京電機大学 理工学部 電子・機械工学系)
139
ラット胎膜とラット由来コラーゲンゲルの力学特性に関する実験研究
瀬谷 大貴 (山形大学大学院理工学研究科応用生命システム工学専攻)
G 会場(桜)
〔ポスター展示〕 9:00 ~ 15:30
オリジナル賞、臨床研究大賞、Case Report Award、Nurse Award、Clinical Engineer Award
Program
〔JSAO2010 Award: Nurse Award〕11:00 ~ 11:30(討論・審査:11:30 ~ 12:00)
司会: 許 俊鋭 (東京大学医学部 重症心不全治療開発講座)
徳永 滋彦 (神奈川県立循環器呼吸器病センター)
A4-01 人工膵臓を用いた血糖管理法は ICU 看護師の労働負担を軽減できるのか
壬生 季代 (高知大学医学部附属病院 救急部・集中治療部)
A4-02 体外式補助人工心臓を装着した患者のシャワー浴に対する評価
藤原恵美子 (国立循環器病研究センター 看護部)
A4-03 人工心臓管理技術認定士による病棟外リハビリの試み
遠藤美代子 (東京大学医学部附属病院 看護部)
A4-04 埋込み型 VAD 患者の在宅療養中に発生した再入院を要したトラブルの検討~人工心臓管理技術認定士(看
護師)の今後の役割~
加賀美幸江 (東京大学医学部附属病院 看護部)
A4-05 東洋紡 LVAS 装着下に海外渡航した2小児症例の経験;移植コーディネータの視点から
秋場 美紀 (東北大学病院臓器移植医療部)
〔JSAO2010 Award: Clinical Engineer Award〕15:00 ~ 15:30(討論・審査:15:30 ~ 16:00)
司会: 鈴木 一郎 (仙台市医療センター仙台オープン病院 / 東北大学大学院医工学研究科)
工藤 剛実 (東北文化学園専門学校 臨床工学科)
A5-01 眼球運動解析を用いた血液透析の開始作業におけるリスク評価
鈴木 聡 (東京女子医科大学 臨床工学部)
A5-02 植込み型補助人工心臓の警報音の減衰に関する検討
柏 公一 (東京大学医学部附属病院医療機器管理部)
A5-03 ペースメーカアナライザとプログラマの電気的安全性の評価
山中 望 (防衛医科大学校外科 2)
A5-04 各種膜型人工肺の結露対策について
安野 誠 (群馬県立心臓血管センター 臨床工学課)
A5-05 走査電子顕微鏡 (SEM) とエネルギー分散型 X 線分析装置 (EDS) による微粒子除去フィルター付着物質の評
価 第 2 報
今井 基之 (東京理科大学大学院工学研究科)
A5-06 外気圧変動が補助人工心臓の拍出量に与える影響
後藤 武 (弘前大学医学部附属病院 ME センター)
A5-07 低分子量蛋白クリアランス評価の問題点と適正評価法の検討
村上 淳 (東京女子医科大学 臨床工学部)
A5-08 補助人工心臓術中術後の臨床工学技士の役割
近藤 智勇 (大阪大学医学部附属病院 ME サービス部)
A5-09 体外設置型 VAS の血栓形成の数値化とその有用性
梅田 千典 (自治医科大学附属 さいたま医療センター 臨床工学部)
A5-10 血液循環シミュレータの新規医療デバイス(頚動脈ステント留置術用 debris 捕捉カテーテル)性能評価へ
の応用
犬飼 孟 (早稲田大学大学院)
Fly UP