...

平成 27 年度 第1回 水戸市都市交通戦略会議 利用促進部会資料

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

平成 27 年度 第1回 水戸市都市交通戦略会議 利用促進部会資料
平 成 27 年 度 第 1 回
水戸市都市交通戦略会議
利 用 促 進 部 会 資 料
平成 27 年9月 30 日
会
1
開
会
2
議
題
議 次
第
(1) 現状分析と課題の整理について
(2) 施策体系及び重点施策の事業概要について
(3) 意見交換
3
そ の
他
(1) 「水戸駅~大工町」共通回数券活用100円バス事業について
4
閉
会
2 議題
(1) 現状分析と課題の整理について
1
あ(2) 施策体系及び重点施策の事業概要について
昨年度,各専門部会において抽出した重点施策に基づき,水戸市公共交通基本計画における施策
体系を次項のとおり再編した。
2
水戸市公共交通基本計画における施策体系(案)
基本理念
目指す将来像
基本施策に基づく施策の具体例
基本施策
基本方針
重点施策
バス路線の再編
~3エリア型の公共交通サービスで快適に移動できるまち~
全ての人が安心して移動できる交通体系の実現
都市核と拠点間を結ぶ交通ネットワ
ークの強化
1-1 公共交通体系の構築
・バス路線の再編
・都市核と拠点間を結ぶ交通ネットワークの強化
乗継ぎダイヤの調整
1 公共交通体系の構築
1 使いやすい
公共交通
2 公共交通相互の乗継ぎ円滑化
3 移動手段の確保
1-2 公共交通相互の乗継ぎ円滑化
・交通結節点の整備
・乗継ぎダイヤの調整
・既存のバス専用レーンの規制徹底
・バス専用(優先)レーンの新設
・バスの走行空間の整備
・優先信号システムの導入
・パーク&ライド用駐車場等の整備
1-3 移動手段の確保
・新たな移動手段の導入
・モデル地区における実証実験
・高齢者等に対する補助制度の充実
既存のバス専用レーンの規制徹底
優先信号システムの導入
新たな移動手段の導入
高齢者等に対する補助制度の充実
共通サインシステムの導入
1 情報提供
2 分かりやすい
公共交通
2-1 情報提供
・共通サインシステムの導入
・インフォメーション施設の整備
・運行情報を提供するシステムの構築
・路線図・時刻表等の配布
・広報紙,ホームページ等の活用
2 バスサービスの充実
3 公共交通利用に対する意識・イメージ
の改善
2-2 バスサービスの充実
・バス停留所の見直し
・運行本数の増便
・運行時刻の見直し
・運賃の見直し
・共通乗車券の導入
・ICカードの導入
・車両の高度化
インフォメーション施設の整備
2-3 公共交通利用に対する意識・イメージの改善
・市民を交えたワークショップ
・モビリティマネジメントの実施
・ノーマイカーデーの充実
・駐車場環境の見直し
・デザイン性の高いラッピングバスの導入
・ホスピタリティの向上
路線図・時刻表等の配布
バス停留所の見直し
運賃の見直し
共通乗車券の導入
車両の高度化
モビリティマネジメントの実施
3-1 人と環境にやさしい交通体系の構築
・移動空間のバリアフリー化・ユニバーサルデザインの導入
・快適な自転車利用環境の形成
・交通の低炭素化に向けた意識啓発
3 まちづくりを
支える公共交通
1 人と環境にやさしい交通体系の構築
2 歩いて楽しめるまちなか交通の実現
3-2 歩いて楽しめるまちなか交通の実現
・都市景観に配慮したバス停留所施設の改善
・コミュニティサイクル等の整備
・国道 50 号の有効活用の検討
・商店街による運賃の一部助成
3
移動空間のバリアフリー化・ユニバー
サルデザインの導入
都市景観に配慮したバス停留所施設
の改善
コミュニティサイクル等の整備
国道 50 号の有効活用の検討
【交通体系部会】
重点施策の事業概要について
基本方針
基本施策
重点施策
事業内容
既存の交通資源を活用し,地域の課題やニーズ等を踏まえ
バス路線の再編
公共交通体系の構築
都市核と拠点間を結ぶ交通ネ
ットワークの強化
乗継ぎダイヤの調整
使いやすい
1-2
公共交通
公共交通相互の乗継ぎ円滑化
都市核と拠点間を結ぶバスルートを創設し,公共交通ネッ 検討:交通会議
トワークの機能向上を図ることで,都市核と拠点間の有機的
実施:バス事業者,水戸市
な機能連携ネットワークの構築を目指す。
鉄道とバス,バス事業者間相互のダイヤ調整等により,乗 検討:交通会議
継ぎの円滑化を図る。
実施:交通事業者,水戸市
既存のバス専用レーンの
制,速達性の確保を図る。また,路線バスの走行空間の確保
規制徹底
に向け,バス専用レーンの厳守,割り込み禁止等,運転マナ
ーの向上に関する情報を発信する。
路線バスの定時制を確保し,利便性向上による利用促進を
優先信号システムの導入
図る。マイカーからバスへの利用転換を図ることにより,道
路における交通総量の制御による渋滞の緩和と走行時間の
短縮につなげる。
新たな移動手段の導入
1-3
移動手段の確保
高齢者等に対する補助制度の
充実
支える公共交通
都市景観に配慮した
観整備のため,民間事業者の事業を活用し,広告パネル付き
バス停留所施設の改善
バスシェルターを設置する。また,建物内をバスの待合スペ
ースとして活用する手法についても検討する。
3-2
歩いて楽しめる
まちなか交通の実現
コミュニティサイクル等の
整備
国道 50 号の有効活用の検討
検討
第1次再編
全域
全域
50 号における歩行空間の有効な活用策を検討する。
4
H32
H32
検討
検討
エリアⅠ エリアⅡ
検討
実施:バス事業者,県警
全域
(モデル地区)
検討
実証実験の実施
全域
検討
検討:水戸市
全域
検討
新バリアフリー基本構想の策定
検討:交通会議
エリアⅠ
実施:バス事業者,水戸市
検討:交通会議,水戸市
エリアⅠ
検討
エリアⅠ
H34
第2次再編
検討:交通会議
商店街,観光地の回遊性向上及び公共交通網の補完のた 検討:水戸市
め,既存のレンタサイクルの機能拡充やコミュニティサイク
実施:水戸市
ル等の整備について検討する。
歩道等のバリアフリー化等道路空間の整備に併せて,国道
H31
検討
道路管理者等
中心市街地におけるバス停留所の待合機能向上と都市景
まちづくりを
H30
実施:道路管理者,県警
ー化を進めるとともに,ユニバーサルデザインの導入を図 実施:交通事業者,
る。
3
H29
エリアⅠ エリアⅡ
自家用車の代替手段として公共交通を気軽に利用しても 検討:交通会議
らうため,既存の移動支援策の拡充や運賃の割引サービスの
実施:水戸市
導入等について検討する。
移動空間のバリアフリー化・ け,駅やバスターミナル等の旅客施設や歩道等のバリアフリ
ユニバーサルデザインの導入
H28
検討:交通会議
公共交通空白地区等の中から,モデル地区を選定し,鉄道, 検討:交通会議
路線バス等の公共交通との連携を基本とする地域のニーズ
実施:水戸市
を踏まえた外出支援策を実証実験として実施する。
高齢者・障害者等全ての人にやさしい移動空間の創出に向
3-1
人と環境にやさしい
交通体系の構築
全域
実施時期
実施:バス事業者,水戸市
既存のバス専用レーンの規制徹底により,路線バスの定時
1
実施地域
検討:交通会議
ながら,利用者の視点に立った分かりやすいバス路線に再編
する。
1-1
実施主体
本格実施
H35
【利用促進部会】
重点施策の事業概要について
基本方針
基本施策
重点施策
インフォメーション施設の整備
水戸駅北口バスターミナル等に各バス事業者共通のイ 検討:交通会議
ンフォメーション施設を整備し,乗り場案内や行き先案
実施:交通事業者,水戸市
内等の情報案内を実施する。
エリアⅠ
路線図・時刻表等の配布
観光客にも分かりやすいバス路線図や時刻表を作成
し,公共交通を利用した回遊性の向上を図る。
バス停留所の見直し
分かりやすい
公共交通
2-2
バスサービスの充実
運賃の見直し
意識・イメージの改善
全域
実施:交通事業者,水戸市
バス路線の再編後,特に乗換えの際に,利用しやすい 検討:交通会議
全域
実施:交通事業者,水戸市
エリアⅠ
車両の高度化
通勤・通学時の混雑解消,路線バスに対するイメージ
改善,輸送力の強化のための連節バス等の高機能な車両 検討:交通会議
の導入や,輸送需要に応じた小型バス等の導入を検討す
る。
また,超低床ノンステップバスについても,引き続き, 実施:バス事業者,水戸市
導入を図る。
全域
「過度に自動車に頼る状態」から,
「公共交通や徒歩な
検討:交通会議
どを含めた多様な交通手段を適度に(かしこく)利用す
る状態」への行動変容を促すため,環境や健康等に配慮
した交通行動を,大規模かつ個別的に呼びかけていく各
実施:水戸市
種コミュニケーション施策を実施する。
全域
5
H29
H30
H31
H32
H32
H34
検討
検討
全域
乗継ぎの円滑化,利便性向上のため,各バス事業者共 検討:交通会議
通の乗車券を導入する。
実施:バス事業者,水戸市
モビリティマネジメントの実施
H28
検討:交通会議
本市内は,複数のバス事業者が運行していることから,
利用者にとって分かりにくいバス停留所が存在している 検討:交通会議
ため,改善を図る。
また,バス停留所の待合機能を向上させるため,建物
内をバスの待合スペースとして活用する等,バス停留所 実施:バス事業者,水戸市
の環境改善にも取り組む。
料金体系の構築を図る。
実施時期
検討
共通乗車券の導入
2-3
公共交通利用に対する
実施地域
全域
2-1
2
実施主体
バス路線の再編後,各バス事業者共通の系統番号の整
理,路線のカラーリング等を行い,利用者の視点に立っ 検討:交通会議
た分かりやすい情報を提供する。
また,公共交通サインマニュアルを作成し,表示方法 実施:バス事業者,水戸市
を統一する。
共通サインシステムの導入
情報提供
事業内容
検討
検討
高機能な車両の導入
ノンステップバス
H35
3 その他
その他
(1) 「水戸駅~大工町」共通回数券活用100円バス事業について
ア 8月限定100円バス事業の結果について
(ア) 回数券の販売冊数
3,731冊
(イ) 使用された回数券の枚数
13,587枚
(ウ) 回答のあったアンケート枚数
932枚
イ 「第2弾」100円バス事業の実施について
(ア) 事業概要
・
公共交通の利用促進やまちなかのにぎわい創出を図るため,水戸駅~大工町間を利
用する場合に限り,路線バスの運賃を1回の乗車につき 100 円(通常片道 170 円)と
するお得な共通回数券を発行する。
・
県央地域の9市町村長(水戸市,笠間市,ひたちなか市,那珂市,小美玉市,茨城
町,大洗町,城里町,東海村)で構成する県央地域首長懇話会において実施するノー
マイカーウィークにタイアップする形で事業を実施する。
【ノーマイカーウィーク実施時期】
平成 27 年 11 月1日(日)~平成 27 年 11 月7日(土)の7日間
(イ) 利用期間
平成 27 年 10 月 24 日(土)~平成 27 年 11 月8日(日)
※
当該期間中には,中心市街地において,
「水戸まちなかフェスティバル(10/25)」
や「水戸バー・バル・バール(11/6,11/7)」が開催され,公共交通の利用促進を図
る好機である。
(ウ) 販売期間
平成 27 年 10 月 15 日(木)~平成 27 年 11 月8日(日)
※ 売切れ次第販売終了
(エ) 販売価格
1冊 400 円(4枚綴り)
(オ) 販売上限
販売枚数の上限は設けない。
(カ) 販売場所
①
茨城交通 水戸駅前案内所
② 関東鉄道 水戸駅前案内所
③ ジェイアールバス関東 水戸駅北口きっぷ売り場
④ 水戸バー・バル・バールのチケット販売所
(水戸駅構内観光案内所,VILLAGE310,まちなか情報交流センター ほか)
6
Fly UP