...

英 語 教 育

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

英 語 教 育
英語教育
Vol. 67 No. 1 2014
主幹 新里 眞男
巻 頭 言
英語で授業を行うための教師の指導力
関西外国語大学教授 ● 新里
眞男
次期学習指導要領改訂では,中学校でも「英語で授業を行うこと」が基本となるよ
うだ。教師ができるだけ英語を使うことはもちろんだが,本来の「ねらい」は生徒が
英語を使うことにより彼らの英語コミュニケーション能力を伸ばすことにある。
では,生徒はどのような場面で英語を使うのか。多く見受けられるのは,スピーチ
的活動だろう。スピーチサンプルを分析し,それに沿った形で自分の表現内容を考え,
既習の言語材料を使って表現するという流れである。これはこれで悪くはないが,途
中の思考過程はほとんど日本語になる。サンプルを扱う最初の部分と,出来上がった
英文を発表する最後の部分は英語だが,途中はすべて日本語での思考が中心になる。
これでよいのだろうか。大事な指導プロセスが抜けていないだろうか。
この途中部分を英語で行うことも不可能ではない。サンプルについてのQ&Aなどは
今も英語で行われているだろう。加えて,mind-mapping,下書き作成,下書きへの教
師やほかの生徒からのfeedbackなどの過程でも英語使用は可能である。
最近はProject-based Learning,Focus-on-Form,Task-based Instructionなどと,新
しい考え方がもてはやされているが,どうも学習の最終段階で英語を使うことに焦点
が置かれているようだ。そうではなく,Oral Introduction,本文理解,語い・文法練習
など授業のあらゆる場面・段階で,できるだけ目標言語を使おうと努力する必要があ
る。そうでないと「英語を使った授業」にはなりきらない。
授業のあらゆる場面で教師と学習者とが interaction を行う。その中で意味交渉
(negotiation of meaning)を教師と生徒,生徒どうしで行いながら,意味理解を深めつ
つ発話・表現能力を身につけさせる。これは“Interactive Approach”の授業と呼ぶべ
きものであろう。そのような授業運営には教師側の発問・応答能力が問われる。それ
も生徒のレベルに合った「指導のための英語」を使う能力である。そのような英語力
を,教師としてもつべき英語指導力CAN-DOリストの第1番に挙げたいと考えている。
Q グループ活動をすると日本語ばかりになり,
教科書著者が答える
質問・相談コーナー
北海道壮瞥町立壮瞥中学校教諭
群馬大学教授
東京都港区立赤坂中学校教諭
大塚 謙二
上原 景子
北原 延晃
発表中は聞き手がしっかり聞く手立てを考え,発
英語を使う機会が減っているように感じます。グ
表後は発表について感想を聞く,自己評価やふり
ループ活動はどのような場合に取り入れるのがよ
返りをさせるなどが大切です。
いのでしょうか。
(上原)
Q グループ活動をするときに,メンバー全員が
A Power-Up,Let’s Try,My Projectなどでグ
何かしらの役割をもって参加できるようにしたい
ループ活動やペア活動を行うとき,1つの活動内
のですが,どんな工夫をすればよいですか。
で個人の作業や練習の段階とグループ・ペアの段
Q Basic Dialogをどのように扱ったらよいかわ
ら放課後,さらに翌朝,というふうに必ず合格
階を分け,英語を使う活動を焦点化して効率を上
A 役割の考え方として,発表側への指導に加え,
かりません。Basic Dialogを使った効果的な導入
するまでやる。教師は妥協しない。これが肝心
げましょう。また,日本語を使わなければできな
聞き手にも「しっかり聞く・反応する・質問す
方法を教えてください。
である。
い[使ってもよい]活動かどうか,生徒が言いた
る・コメントする」などを,ふだんの授業でもMy
以上を毎回必ずやってみてください。生徒は劇
い[書きたい]ことが英語でもすべて可能かどう
Projectでも指導しましょう。これには,反応に必
的に変わります。全国の北研会員が実証済みです。
かを考える必要があります。また,制限時間内に
要な基本表現の日常的な指導や発表の内容を聞き
A Basic DialogはSUNSHINEの柱の1つです。
(北原)
その目的は2往復(1年生は1往復)の対話の中で
場面と人間関係を提示しながら基本文を生徒に暗
多くの活動をさせるのも有効です。
(上原)
メモから質問,評価,コメントなどにつなげると
Q
になると接続詞や関係代名詞が入り,1文が長く
く取り入れたいと思っています。英語力が限られ
するときに気をつけることはどんなことですか。
での司会進行役を決めてもよいですね。 (上原)
なります。さらに本文の量も増えるので,全員が
た中でどのように指導したらよいですか。
あらかじめ,評価の項目内容を知らせておくほう
本文を暗唱することは難しくなってきます。Basic
がよいのでしょうか。
Q 英語が読めない生徒を読めるようにするには
どのように指導すればよいですか。
中学1年生でアウトプットができる活動を多
Q
取り,メモさせる手立てなどが必要です。後者は,
唱させることです。1年生はともかく,2,3年生
パフォーマンステストで教師が生徒の評価を
有効です。また,クラスでの発表会やグループ内
Dialogは「全員がそれを暗唱する」ことによって,
A まず最初に,中学1年生だからコミュニケー
頭の中に英語の世界ができあがることを目標にし
ション活動はまだできないと決めつけてしまうと,
A 評価の観点は,生徒が練習をする前に伝えて
ています。また,Basic Dialogの暗唱を続けること
生徒たちの伸びるチャンスの芽を教師が摘んでし
おくとメリットが大きいです。そうすれば生徒た
A 英語が読めない原因は,「単語の練習が十分で
によってshort memoryが鍛えられ,後のスキット
まうことになります。私も現在中学1年生を担当
ちには努力するポイントが明確になり,練習中か
ない」,「日常的に授業で読む練習をあまりしてい
やスピーチの暗唱もかんたんになります。具体的
していますが,生徒は小学校時代に学んだ表現が
らそれを意識します。何も伝えなければ何に気を
ない」ということが考えられます。読むことを苦
な指導手順を示します。
記憶に残っていました。そこで,5月から1分間
つけて練習すべきかわからず,ただ暗唱し棒読み
手としている生徒の多くは,じっくりと時間をか
1.その日の新出文型を導入する。使う例文はなる
チャットを行っています。
になってしまいます。そのようなわけで,教師が
けないと単語の発音を覚えることができません。
べくBasic Dialogの文か,それに近い文にす
ルールは以下の通りです。
高めたいと思う観点(暗記,発音,声の大きさ,感
もう一度,単語練習や音読練習の速度が学級の実
る。
①全員起立して“Hello, how are you?”からチャッ
情表現,アイコンタクト,ジェスチャーなど)を目
態に合っているか,できる生徒だけに合わせてい
ないかを確認してみてください。
2.Basic Dialogをまず教師のあとに続いて練習
ト を始める
標に設定し,練習時に黒板に提示し確認します。
し,その後ペアで練習して暗記できたと思った
②日本語禁止
1年生のMy Project1には目標となる項目を4
次に,全員で黒板に書かれた文章,大きく拡大
ら教師のところにきて暗唱する。タイマーを10
③3秒以上の間が空いたら着席
点挙げています。回数を重ねるたびに,その観点を
された教科書(デジタル教科書など)で練習してみ
分に設定する。
(英会話は継続する)
増やして質を高めていくとよいでしょう。(大塚)
てください。苦手な生徒は,どこを練習している
のかわからないことがあります。1つのテキスト
3.教師の評価基準(合格基準)は次の2つ。
④会話終了時は,“Thank you.”や“It was nice
①正しい発音で行っているか。
talking with you.”
と言って,ハイタッチをして
Q パフォーマンス活動をさせるときは,発表
②ジェスチャーを使っているか。
着席
前・発表中・発表後にどのようなことに気をつけ
いる複数の生徒が読めるようになったと実感して
いました。SUNSHINEのデジタル教科書では,カ
を全員で音読練習したときに,英語を苦手として
( 内容理解をし ているかを見るため。また
コミュニケーション活動の大切なポイントは,
ればよいでしょうか。
ジェスチャーを使ったほうが記憶にも強く
英語力をつけるだけではなく,コミュニケーショ
残るため)
ン活動に慣れ親しむことも必要です。中学1年生
A パフォーマンス活動の種類や規模は様々です
したり,リピートの速度を変えることができます。
4.合格したペアは役割を交代してもう一度行う。
でもくり返し1分間チャットを行っていると,授
が,My Projectでは主に,モデル→それを用いた
たとえば1文のリピートを2回分の間隔に設定し,
5.2回とも合格したペアはノートにBasic Dialog
業で習ったばかりのことも使い始めますし,互い
段階的手立て→原稿作成→発表という流れになっ
一気に2回リピートさせると,1回のリピートよ
に教え合うことも増えてきます。「習うより慣れ
ています。発表前は,Basic Dialogの上の「∼をで
りも定着します。1年生の最初の頃は,教師が範
ろ!」ぜひ生徒の実態に合わせてどんどんコミュ
きるようにしよう」を意識してMy Project印のつ
読し,生徒はゆっくりから徐々にスピード を上げ
ニケーション活動を取り入れましょう。 (大塚)
いたWritingを積み上げ,モデルをよく理解させ,
て,一 度 に 3 回 リ ピ ート し ま す。1 文 1 回 の
を書く。
6.時間内に合格できなかったペアは昼休みに再
チャレンジにくる。それでも合格できなかった
2
段階的手立てに取り組ませて原稿作成をさせます。
ラオケのように読んでいる場所の文字の色が変化
3
リピート を最後まで3回行うよりも効率よく定着
4.表面と裏面をフラッシュさせてもう一度練習。
します。そして,授業のウォームアップで,ペア
5.表面を素早く見せて発音させる。
で現在学習中の本文の読み聞かせをします。わか
6.語の最初の3文字を見せて発音させる。
らないところは互いに教え合うし,所要時間は2
7.裏面を見せて発音させる。
分程度です。ぜひチャレンジしてみてください。
8.裏面を見せてつづりを空書きさせる。
(大塚)
Q POWER-UP Listeningは難しいと感じる生徒
がいます。そのような生徒に「リスニングのコツ」
を示したいのですが,どうしたらよいでしょうか。
A 授業でALTの発音やCDで英語をたくさん聞
2.裏面を見せてつづりを空書きさせる。
引用文献
北原延晃
(2010)
語彙指導 英語授業の幹をつくる本 上巻
ベネッセコーポレーション pp.130-133
(北原)
す。また,SUNSHINEのページの下のほうにある
に自信がありません。どうしたらよいでしょうか。
「発音」や「英語のしくみ」の「発音クリニック」
で,英語の話し方の特徴を習得させまし ょう。
A 授業では,ALTの存在を生かす,CDを活用す
Basic Dialogの下の聞いてみよう/Listeningでは,
るなど,生徒に自然な発音をなるべく多く聞かせ
全体がしっかりわかるまで聞かせてください。
ましょう。先生自身の発音を向上させるには,多
くの英語を日常的に継続して聞く,自分の読みや
発話を録音して聞き弱点を発見する,PCで「発音
Q 単語テストは定期的に行っていますが,生徒
矯正ソフト 」の分析・指摘から訓練するなどがお
はテスト のために覚えた語句はすぐに忘れてしま
勧めです。教員研修や学生指導の経験から,矯正
います。覚えた語句がしっかり定着するような活
ソフト は短時間でも継続するとかなり効果がある
動を教えてください。
ことがわかっています。
(上原)
A 私は単語テストをしません。それでも本校生
Q フォニックスの指導はしたほうがよいので
徒の語いサイズは3年生末で平均2,900語ありま
しょうか。する場合はいつ,どの程度,どのよう
す。それは語い指導は学校で丁寧にやってあげて
にしたらよいですか。
いるからです。新出単語の導入は以下の手順で15
分はかけてやってみてください。下線部のように,
A 英語の文字は複数の読みに対応する場合があ
何度でも同じ単語を思い出させることが定着につ
ることを認識するのは大切なことなので,フォ
ながります。
ニックスの指導はしたほうがよいのですが,注意
(1) 提示の段階「飽きないくり返し」
1.まず,フラッシュカード の表面を黙って見せ
る。(生徒自身に発音させてみる)
2. 発音にスポット をあてる。(フォニックスの
ルールに触れながら既習語を思い出させる)
も必要です。時期は読むこと・書くことを導入す
るため,SUNSHINE 1,Program1のように1年生
の初めがよいでしょう。程度も始めはこれを参考
にし,必要に応じて順次足していきます。フォニッ
クス規則は意外に多く,65規則も挙げている本も
3.裏面(日本語サイド )を見せながら,意味にス
あります。多くの規則を一度に教えるのは禁物で
ポット をあてる。和訳はあくまでも記憶を助け
す。また,小学校で扱う度合が異なるため,ロー
るため。細かなニュアンスは辞書で確認させ
マ字の習熟状況も含め,まず生徒の実態を把握し
る。
ましょう。
→辞書指導の絶好のチャンス。必ず文の中で提
示。(コロケーション指導)
目指すは東京五輪招致のプレゼン
みなみ
1.裏面を見せて発音させる。
Q 生徒に発音指導をしたいのですが自分の発音
(上原)
My Project編
北海道壮瞥町立久保内中学校教諭 中村
(2) 復習の段階(次時)
かせ,聞くことへの抵抗感を減らすことが大切で
私の SUNSHINE 活用術
(上原)
1.はじめに
「4技能をフルに活用し,生徒1人ひとりの英語
運用能力を高め,生徒が英語を話すことへの自信
を自分の手でつかむ大きなチャンス」がMy Project
(以下MP)である。今回はMPの中のspeech型
について紹介したい。
2.MPを「絶好の機会」にするために
以下の2つの観点での工夫が必要である。
(1)
MP指導の中における工夫
MP成功のカギとなるのは,生徒の意欲・関心
が高いことである。まず,生徒の意欲・関心を高
めるための取り組みを紹介する。
① MPの活動を各学期の最初に伝える…学習の見
通しをもたせることは,教科指導の基本である。
発達障害などで授業になかなか入ることができな
い生徒に対しても,最初の段階で,学期の最後に
活動することを示すことで,MPの活動へスムー
ズに入ることができている。上位層の生徒につい
ては,意欲を高め,自発的な英語学習を促す原点
になっている。
② ビデオを見せる…百聞は一見にしかず。意欲・
関心を高めるために,「目指す像」をそのまま生徒
に見せる以上の方法はない。「目指す像」の1つ
が,東京五輪の誘致に成功した日本人の英語によ
るスピーチである。決して「100%完璧!」とは言
えない発音。それでも日本人が世界を相手に,英
語で,堂々と表情豊かにプレゼンをしている姿は,
生徒を刺激する。もう1つが「先輩の姿」である。
生徒の発表はすべて録画している。先輩が驚くほ
どペラペラ話しているのを見て,一念発起して取
り組む生徒の姿がある。
③ 十分な練習時間を確保する…原稿は暗唱させ
なければならない。そこで,原稿ができ,読み方
がわかった段階で,いったんMPの活動は終了し,
そのあとの単元に進む。そして,各授業の最初の
3∼5分を練習時間として使う。実態に合わせ練
習を積ませる。飽きずに続けられるよう,パター
ンを変え,くり返す。そして,プレゼン大会を行
うことで,
「生徒が英語を話すことへの自信を自分
の手でつかむ大きなチャンス」にすることができ
る。
④ 評価する観点を明確に伝える…わかりやすい
評価があるのとないのとでは,生徒のMPへの取
り組み方法が変わってきてしまうのが現実である。
評価がすべてではない。しかし,
「英語の教育者」
としての立場と同時に「中学校教師」としての立
場も忘れてはいけない。各学年の発達段階を考え,
学年ごとにMPの評価の観点を掲示している。発
表練習の際に,その「目指す像」に基づいてくり
返し声掛けをしたり,指導したりすることで,ぶ
れない指導ができる。また,生徒も頑張りどころ
がわかりやすいため,無駄なストレスを感じずに
努力できるという利点がある。
(2)
日頃の授業における工夫
MP成功のために,日頃の授業で常に心におい
ていることは,「MPだから特別ね」ということは
最低限にとどめることだ。MPでやってほしいこ
とに常日頃から少しずつ慣れさせ,MPでその成
果を出してもらう。
① ふり返りシート記入
(毎時間)…MPを「絶好の
機会」にするために大切なことは,発表して終わ
るのではなく,次のMPにつなげる自己評価と相
互評価を計画的に行うことである。授業のあとに
は,必ず“Good jobシート”という名のふり返り
シートを書かせる。これが,MPで自分の発表をふ
り返る基盤となる。
② Easy Questionでの導入
(毎時間)
…
“Keep smile!
Loudly! Be confident! Eye contact!”を合い言
葉に,毎時間の初めに5分程度,ペアまたはグルー
プごとに,質問形式で英語を話し続ける。MPで
堂々と英語を話し,自信をつかむ土台になってい
る。
③ 音読練習から発表活動への発展…音読練習は,
ただ読めるようになるだけでなく,様々な形式で
練習させ,発表までもっていくことを大切にし,
MPにおいて人前で話すことに慣れさせるよう工
夫している。
④POWER-UP Speakingの取り組み…台本を作
成・暗記させ,録画し,後輩へ見せる活動を継続
している。
既習の反意語,同意語を言わせる。
4
すぐに使える! 教室英語 あいさつ How’s everyone? みんな元気かな。5
私の SUNSHINE 活用術
デジタル教科書編
私の SUNSHINE 活用術
デジタル教科書は授業改善の強い味方
秋田県横手市立横手南中学校教諭 奥山
1.はじめに
小・中連携編
4月当初の4本柱
展子
(展開①) 新しい語句
大阪府和泉市立北池田中学校教諭 西俣
1.はじめに
俊介
(3)
辞書指導(SUNSHINE 1, p.23)
本校には各教室に電子黒板が設置されており,
→一度【New Words】で音声を聞かせ,単語の
小学校の先生は4%の割合でしか外国語の教員
言わずもがな,入門期における辞書指導は大切
デジタル教科書を使うには,最も恵まれた環境で
意味を確認する。その後フラッシュカード で
免許を持っていない。ALTはほとんどが教員免許
です。単語を引く際に,くり返し頭の中でアルファ
音と意味を確認しながら,個別に練習する。
を持っていない。そのような状況の中で,中学校
ベットの順番を考えますので,アルファベット指
に上がってくる生徒たち。手厚く,丁寧に,かつ
導の成果も試されます。授業で遊びながらかんた
楽しく,知的に指導する大切さは計り知れません。
んにできる活動を2つ紹介します。
① ニアピン勝負
2.中学校1年生 4月の指導
指定された単語を,1発で引き当てます。生徒
す。しかし2年前本校に赴任したばかりのころは,
デジタル教科書初心者の私にとって,いざ授業で
使おうとすると不具合が生じたり,使い勝手がわ
(展開②) 本文の内容理解
→なぜ日本食が人気なのかがわかる英文を探し,
からず時間ばかりが過ぎていくようなありさまで
【書き込み機能】でその英文にアンダーライ
した。しかし,ある日生徒が「デジタル教科書を
ンを引かせる。その後【訳】機能で和訳が合っ
使うと授業がとても楽しい」と言ってくれたこと
ているか確認する。
で,俄然やる気になり,今では授業になくてはな
らないツールとなっています。
(展開③) 音読
(1)
アルファベット指導
(SUNSHINE 1, pp.14-19)
は1回しか辞書を開けることができません。誤差
発音は,生徒にとってはやっかいなもの。そこ
3ページ以内なら「ニアピン賞」としています。
で「近似(最適)カナ表記」を用います。たとえば,
毎年行うのですが,生徒たちはすごい。結構「ホー
選び一緒に読ませる。時間があるときは,
・ア・エ・アオ]と表記し
母音[a・i・u・e・o]は
[ェア・イエ ルインワン」が出るのです。
「チャレンジリーディング」として,生徒に
て発音し,聞かせます。発音記号は読めませんが,
② スピード 勝負
◆文法の導入
スピード を選ばせて挑戦させる。(個,ペア,
カタカナならば生徒も抵抗なく読めます。むしろ
指定された単語を,できるかぎり速く引きます。
SUNSHINE 2 Program 6-1
グループ等)また,【マスク】機能を使って読
「これはどう読むの?」と興味を示しながら取り
生徒は何回でもページをめくることができます。
めあて:自分のしたいことが言えるようにしよう。
ませると生徒の理解度把握に効果的である。
組んでくれます。
見つけた生徒は「page ○○!」と英語で答えま
続いて書く指導です。大文字と小文字,全52文
す。何回かして「速いな」と思った生徒には「○
→「遅い」からスタートし,最後は「速い」を
2.授業実践例 【 】はデジタル教科書活用
(導入) 新言語材料 to+動詞の原形
→文法導入やコミュニケーション活動の前段で
(まとめ) Q&A
→質問に答える。
字。小学校で文字を扱っていないので生徒たちに
秒後に始めること」と負荷をかけます。「もう1
は,【Basic Dialog】を聞かせて大まかな内容
とっては大変ですが,一切の妥協は許しません。
回!」「もう1回だけ!」と生徒は飽くなき向上心
をつかませ,【文法アニメ】で具体的にwant
ここで妥協すると,後々お互いにツケが回ってき
をもって続けます。遊びながらでも,くり返し行っ
to ∼やto be ∼について説明する。
ます。丁寧さだけを追い求めるのではなく,速度
て慣れさせることが大切です。中間テストでも,
も必要です。26文字35秒を基準に筆記テストを実
10点分(1点×10問)はこの活動によるものです。
施します。踏ん張りどころですが,練習を積めば
3.まとめ
1つの山は越えられます。中間テストでも,20点分
3.おわりに
(展開) コミュニケーション活動
→【Let’s Try】で基本文を確認し,自作のイン
タビュー活動をする。
(まとめ)
デジタル教科書を使うことで,生徒からは「以
(1点×20問)はアルファベットの問題を入れてい
もう1本の柱は,Classroom Englishですが,紙
→インタビューの結果を発表したあと,まとめ
前より集中力が増した」,
「【文法アニメ】がわかり
の板書は必要最低限にし,【文法アニメ】の内
やすい」,「【Movie】が豊富なので内容に興味がも
容をノートに写す。
てた」といった感想が聞かれるようになりました。
日本語とは異なり,英語はつづりと発音の違い
教師側としては,
「板書の時間短縮」,
「教材・教具
が甚だしいもの。アルファベット指導が一通り終
参考文献
◆本文の内容理解
の精選・軽量化」などの利点が挙げられます。
わると,日本語の50音表に合わせてフォニックス
島岡丘
(1998)
『中間言語の音声学』小学館プロダクション
SUNSHINE 3 Program 5-1
を指導します。母音5音に加えて子音21音を基本
めあて:日本食人気のヒミツを探ろう。
4.終わりに
とし,それぞれを組み合わせます。たとえば,
[ba]
(導入) 予備知識として【Movie】鑑賞
ます。
面の都合上,割愛しました。生徒が英語の授業で
(2)
フォニックス指導(SUNSHINE 1, p.15)
今後は書き込み機能など,まだ使いこなしてい
ならば[ベア・ベィ]というふうに。中間テストのリ
→サブタイトルを英語⇔日本語で鑑賞させ,情
ない機能をマスターし,アナログの部分と上手に
スニング問題のうち,20点分(1点×20問)はこれ
報を共有する。映像以外に生徒が知っている
使いわけながら,デジタル教科書を授業改善に役
です。
ことを発表させるとより興味・関心が高まる。
立てていきたいと思います。
8 すぐに使える! 教室英語
あいさつ That’s all for today. 今日はここまで。
頑張るためにも,入門期の指導は大切ですね。
小菅和也
(2005)
「基本的な指導法に新しい工夫を加えて」
『英語教育』2005年12月号pp10-13 大修館書店
文部科学省
(2014)
英語教育の在り方に関する有識者会議 指導体制に関する小委員会
(第2回)
配付資料
すぐに使える! 教室英語 出欠 Let me take attendance. 出欠をとらせてください。9
私の SUNSHINE 活用術
CAN-DOリストの考え方と生かし方
小学校との連携とは
小・中連携編
群馬県伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校教諭 久保田
1.連携とは何か
小・中の先生どうしの連携,教材や指導計画の
連携のみでは十分とはいえない。生徒の学習履歴
に対して正しい知識をもち,それをフィルターと
し生徒に寄り添いながら実態を見取り,指導プラ
ンを立案し修正改善していくことが大切だ。小・
中連携とは,我々英語教師の「生徒を見取る力」
と「授業を構成する力」を試すために,突きつけ
られた問いのような気がする。生徒の「今」を丁
寧に把握していくことが,これまで以上に重要だ。
2.小学校での学びに目を向ける
私の勤務する学校は,市立の中等教育学校であ
る。そのため,生徒は入学試験を受け,県内のさ
まざまな小学校から入学して来る。生徒の学習履
歴もさまざまなため,初期段階での生徒の実態把
握が必要不可欠となる。ここで行う実態把握は,
個に寄り添ったものとなるように心掛けている。
以下にイメージ図を示す。
(1)
知る① 教材について知る
(こんなことを学ぶことになっている)
↓
私たちは往々にして,授業の1時間,1時間,
活あるいはその学年の年間計画などの長期的なも
教科書Program5のSection1,あるいはSection2
のだけでなく,各Programなどの単元の指導計画
と教科書の範囲を終えることが授業の目標となっ
に活用することができます。具体的には,まず,
てしまうことがあります。そして通常,定期テス
①生徒がその単元の学習をし終えたあとに,どの
トの時期が近づいてから,
「さてどんな問題にしよ
ようなことを理解してほしいか,そしてどんなこ
うか」と重い腰を上げてテストを作成します。
とが英語を使ってできるようになるのかの目標を
3.英語で数はいくつまで数えられますか。
「逆向き設計」は,指導したあとに生徒は英語を
設定します。次に,②設定した目標に生徒が到達
4.英語で好きなものを言えますか。
使ってどのようなことができるようになるのかと
したかどうかを,様々なタスクを通して評価する
いう姿を思い描いて目標を立てることを出発点と
方法を検討します。そして最後に,③目標に準拠
します。これは,アメリカの教育学者ウィギンズ
した,達成のための最適な指導方法を考えます。
とマクタイ(Wiggins & McTighe,2005)が1990年
「目標」→「評価」→「指導」と逆向きに考える
代に提案したカリキュラム作成の概念です。この
ことにより,単元ごと,また1時間ごとの目標が
考え方では,目標を立て,次にその目標達成のた
明確になります。この目標がCAN-DOリストとな
めに評価と指導内容を決めます。そして最後に指
ります。
導方法を決めます。通常の手順とは反対の向きに
決めていくため,「逆向き」ということばが用いら
2.CEFR
れます。
ある言語を使って,実際の使用場面でどんなこ
よいので知っているだけ書いてみましょう。
2.英語を使って,ジェスチャーをつけてあいさつをし
たことがありますか。
〈図2〉
アンケートの項目例
4.具体的な例
入学当初は,「前向きエネルギー」のおかげで,
1年生のProgram 2くらいまでは何とか乗り切れ
る。いよいよ自己紹介となり一般動詞が出てきた
時点が,1回目のターニングポイント だ。
『難しく
てついていけない』
『かんたんすぎてつまらない』
のどちらもケアをしたい。ここではSUNSHINE 1
Program3を扱う際に行ったオーラルイントロダ
クションの例について以下に示す。
T:(写真や実物を提示して)Do you know this fruit?
S1: Orange?
(3)
知る③ 学んでいる「はず」のことを意識,
確かめながら進める。
T: Yes. I like oranges very much. Do you like oranges?
〈図1〉
(1)実態把握の第1段階は,
「小学校で体験
する」内容について知ることが欠かせない。だが,
すべての小学校について詳細を把握することは不
可能なので,Hi,friends!に目を通すことから始め
ている。しかし,〈図1〉
(3)にあるように,教材に
掲載されていることは,あくまで体験している「は
ず」の内容である。キーワード は「はず」。ここで
得た生徒の学習履歴についての知識は,実態把握
のためのフィルターだということをポイント とし
て心掛けている。
3.最初の連携についてイメージする
続いて,いよいよ生徒1人ひとりの学習履歴に
ついて把握していく(〈図1〉
(2))
。評価ではなく,
Stage 1
Identify desired results.
T: ○○-kun. Do you like oranges?
CEFR(セファール/セフアール)の考え方があり
S2: Yes.
(英語嫌いまたは苦手と考えている生徒に聞く。)
T: Thank you. Good answer.(少し間)I like oranges.
Stage 2
Determine acceptable evidence.
(↑自信をつけるには教師の「ありがとう」が大切。)
パ言語共通参照枠」を意味します。ヨーロッパ全
(↑知っている「はず」の表現を聞いてみる。
)
(↑生徒の表情や反応から「言えない」「言えるけどかん
Stage 3
Plan learning experiences and
instruction.
たんすぎて言おうとしない」など,1人ひとりの実態や
〈図1〉逆向き設計の各ステージ
クラスの雰囲気を把握する。)
〈図3〉
オーラルイントロダクションの例
このように生徒の反応を見取りながら,教科書
の扱いの軽重,ペアやグループなどの学習形態の
バランス,発展的な活動の準備など,授業プラン
を診断的に微調整していくことが必要であろう。
出欠 Who’s absent? だれが欠席かな。
ま す。CEFR は Common European Framework
of Reference for Languagesの略称で,「ヨーロッ
What do you like?
S all: I like …./ 何も言わない, など
とができるのかということを示すのがCAN-DOリ
スト で す が,こ の 背 景 に は 欧 州 評 議 会 に よ る
S all: Yes. / No.
〈図1〉
実態把握のイメージ図
卯城 祐司
この「逆向き設計」の考え方は3年間の学校生
1.世界のいろいろな言葉でのあいさつをカタカナでも
↓
筑波大学教授
1.「逆向き設計」の考え方
確かめるというスタンス。“evaluation”というよ
り“assessment”というイメージである。たとえ
ば,Hi,friends!の目次を参考に次のようなアン
ケート を実施したり,生徒にチャンス相談的に聞
き取りをしたりする。
(2)知る②どこまで身についているかを確かめる
10 すぐに使える! 教室英語
純一
体でどの言語の学習でも,それぞれのコミュニ
ケーション能力別のレベルを示し,習得状況が明
らかになる指標です。
英語教育の現場でしばしば語られるように,中
CEFRでは3つのレベルが設定されています。
学校であれ高校であれ,卒業までに生徒にどんな
いちばん下がAレベルで「基礎段階の言語使用者
英語の力を身につけてほしいかをまず考え,そこ
(Basic User)
」
,次がBレベルの「自立した言語使
から逆算して毎時間指導することに通じる考え方
用者 (Independent User)」
,いちばん上がCレベ
です。
ルで「熟達した言語使用者(Proficient User)」と
11
CAN-DOリストの考え方と生かし方
なっています。各レベルはさらに2つずつのレベ
ルに分割され,全部で6つのレベル(A1 / A2 /
集団準拠型
解釈の方法 相対的
目標準拠型
絶対的
B1 / B2 / C1 / C2)から構成されています。
たとえばフランスでは,2003年度から,高校で
一般的な言語熟 到達目標に定め
測定の種類
達度
られた項目
教えている英語やド イツ語,アラビア語,中国語
など9つの言語についてCEFRに準拠することが
得点分布
平均値を中心と 通常は正規分布
した正規分布
とはならない
問題構成
様々な内容の問 目標に合致した
題
同種類の問題
決められています。このほか,長期間のビザの申
請に際してその国の言語を使える能力を求める場
〈表2〉集団準拠型と目標準拠型の比較
Proficient User
(熟達した言語使用者)
Independent User
(自立した言語使用者)
Basic User
(基礎段階の言語使用者)
C1
B2
B1
A2
A1
〈表1〉CEFR共通参照レベルの構成
このように,教科書や特定の教材にある具体的
うかやらせてみるというのがCAN-DOリスト作成
な英文が読めるかどうかではなく,また,そこで
の考え方です。
取り上げられている文法や新出語句を含む英文を
生徒が授業を通して学ぶことにより,英語を
理解できるかどうかではない,より抽象度の高い
使って「あんなことができる」「こんなこともでき
「読む」という行動目標を設定します。
る」と記述していくためには,私たち教師自らが
具体的には以下の手順を踏んでいきます。ここ
日頃から英語を使ってどのようなことができるの
ではSUNSHINE English Course を例に 見 て みま
か,実践しなければ,そのような活動をイメージ
しょう。
することができません。
合にも,具体的なレベルが定められています。
C2
にではなく,いま英語を使ってみる,できるかど
Step 1
SUNSHINEの1年生から3年生までの教科書
CAN-DOリスト作成では,目標準拠型の指導計
4.CAN-DOリスト作成の実際
を開き,My Projectの流れを確認しましょう。こ
画を立てることになります。ただし,この目標は
中学校卒業段階で求められる英語力として挙げ
の教科書で学んで「できるようになること」が学
すでにふれたように,たとえば2年生のProgram
られる英検3級を例に,具体的なCAN-DOリスト
習の段階を追って目標として示されています。
9が比較級を扱っているから,
「比較級を理解する
を見てみましょう。このリストは過去の英検合格
ことができる」というような教科書の言語材料を
者に対し,合格直後にアンケートを実施して,
「具
My Project の流れに沿って,英検などほかの
リスト 化するものではありません。しかし,この
体的にどのようなことができる可能性があるか」
CAN-DOリストも参考に,卒業そして各学年の終
ような教科書準拠にとどまっているCAN-DOリス
ということを調べ,リスト化したものです。ここ
わりに4技能それぞれについて,どんなことがで
トが多いのも現状です。ここで立てる目標は,教
では4技能のうち「読む」ことを見てみます。
きるようになっているか目標を2つから3つ程度
考えてみましょう。教科書のターゲットとなって
科書で学んで,英語を使ってできるようになった
日本人学習者の場合は大多数がAレベルで,Cレ
ことです。
ベルはほぼ皆無のようです。そのため,日本人英
CAN-DOリストはその生徒が卒業するとき,あ
語学習者に対してCEFRをそのまま適用すること
るいは各学年の終わりに到達するであろう目標で,
はできず,日本人学習者を対象に作成を試みてい
観点別学習状況の評価基準のような単元ごとの具
るCEFR-JではPre-A1を追加して,さらにA1レベ
体的な目標よりも,もっと長期的なスパンに立っ
ルを3つに,A2,B1,B2は2つずつのレベルに分
たものです。
けています。
何のためにCAN-DOリスト の形で学習到達目標
CEFRでは,「∼ができる」というCAN-DOの
を作成するのかという目的の1つに,教師と生徒
ディスクリプタのリストで各レベルが定義されま
がともに,「英語を使って何ができるか」という具
す。そしてそれが1つの尺度の線上にあることが
体的なイメージを描くことがあります。
特徴です。
これまで,英語を学ぶ目的は高校受験,大学受
験を除くとあまり具体的にもつことができません
3.CAN-DOリストの考え方
でした。外国語として英語を学ぶ(EFL)環境にあ
評 価 に は 大 き く 分 け て,集 団 準 拠 型( norm-
る私たちの教室では,
「将来,外国へ行ったときの
referenced) と目標準拠型(criterion-referenced)
ために」あるいは「いつか,外国の友人と出会っ
の2つのタイプがあります。
たときのために」という遠い目標にふれることは
ありましたが,将来いつか必要になるときのため
Step 2
かんたんな物語や身近なことに関する文章
を理解することができる。
いる文法項目や新出語句をマスターするのではな
く,英語でどんなことができるようになるのか,
・興味・関心のある話題に関するかんたん
な文章を理解することができる。
やや抽象度が高いものとなるよう留意しましょう。
Step 3
各Programの「Write」やPOWER-UPシリーズと
・日常生活の身近な話題についての文章を
理解することができる(スポーツ,音楽な
読
ど)。
・短くてかんたんな物語を理解することが
む
できる(かんたんな伝記や童話など)。
・日本語の注や説明がついたかんたんな読
み物を理解することができる(学校の課
題図書,学習者向けの物語など)。
・かんたんに書かれた英語の地図を見て,
通りや店,病院などを探すことができ
る。
〈表3〉
英検3級CAN-DOリスト(
「読む」)
My Projectとの関連を確認して,教科書を用い
て,あるいは教科書以外で,どのような言語活動
を行うか,各技能についてイメージします。教室
によって多様な生徒の英語力を頭に描きながら,
無理のない言語活動を考えましょう。
Step 4
各ディスクリプタに,具体的な英語のレベルや
活動場面,そして評価が可能な条件が含まれてい
るか確認します。各学期の定期考査で,あるいは
インタビューやプレゼンテーションを通して,そ
の達成状況をテストできるかどうかあわせて考え
ましょう。
12
13
CAN-DOリストの考え方と生かし方
5.CAN-DOリストの生かし方
定されることにより,異なる英文でもその各技能
CAN-DOリストはあくまで指標であり評価基準
の目標を測ることができるようになります。また,
ではありません。生徒に「あれもできない」「これ
これまで英語能力の一部分しか測定してこなかっ
もできない」という思いにさせないようにしなけ
たテストをリストに照らし,妥当性を高めること
ればならなりません。そのためには,CAN-DOの
ができます。本当にその設問項目だけで評定でき
指標が「点」ではなく,尺度としての「線」であ
るのかという問題もあわせて考える機会を得るこ
るととらえるべきです。「点」と考えると,そこに
とができます。
到達しているかしていないかの二者択一となって
CAN-DOリスト は作るまでの過程が大事だと言
しまいますが,「線」と考えると,もう少しでと
われます。リスト作成には,まず,生徒たちをよ
か,あとひと踏ん張りでと,生徒の意欲も高まる
く見つめ,実態を把握する必要があります。また,
はずです。また,必ずしも4技能すべてが同じよ
教師集団全体で取り組むことが不可欠なため,教
う に 伸 び る わ け で は な い の で,部 分 的 な 能 力
員間でのコミュニケーションも増え,共通理解が
(partial competence)を認め,成就感を高めていく
増します。そして,学習到達目標の共有によって,
べきでしょう。
統一した指導が可能となります。
このリスト作成を通して達成目標や各単元の目
作成したからといって安心せず,生徒たちが学
標が明確になることにより,授業もそしてテスト
習到達目標に主体的に取り組み,自らの伸びを体
も大きく変わることが期待されます。これまでは,
感することができるような運用を目指していきた
教科書の各Programに含まれている言語材料をマ
いものです。
スターすることが,ともすれば授業の柱となって
いました。しかしこれからは,その単元を学ぶこ
とにより,卒業時や学年末に,英語を使ってどん
なことができるかの視点で立てた目標に1歩でも
近づくことが求められます。そのためには,授業
の中で英語を使って何かができるような場面を設
定する必要が出てきます。自分の考えを表現する
参考文献
卯城祐司
(編)
(2012)
『英語リーディングテストの考え方と
作り方』研究社
投野由紀夫
(編)
(2013)
『CAN-DOリスト作成・活用 英語
到達度指標CEFR-Jガイド ブック』大修館書店
Wiggins, G., & McTighe, J. ( 2005 )
. Understanding by
Design. Alexandria, VA: Association for Supervision
and Curriculum Development
など,自由度もあり即興性のある活動が入ってき
ます。各技能のリストを作成することにより,4
技能のバランスのとれた授業への改善にもつなが
るでしょう。
もう1つはテストです。教科書で学んだ同じ英
文を定期テストで用いても,それは暗記テスト に
過ぎないという問題は,これまで何度も指摘され
ていました。それでもこのようなテスト 問題が絶
えなかったのは,授業の目標がその単元を学ぶこ
とであり,学年の目標がその教科書を終えること
に過ぎなかったからでしょう。具体的な目標が設
14
新刊発売中
第2言語習得研究と英語教育の実践研究
山岡俊比古先生追悼論文集編集委員会 編
A5判/352ページ■定価 本体3,000円+税
故山岡俊比古兵庫教育大学教授の教えを受けた大学院
修了生が,その学恩を偲んで執筆・編纂。第2言語習得
研究と英語教育論の最先端を論じた全24編の論文集。
Teacher's Forum
リーディングを
コミュニケーションのきっかけに
静岡県下田市立下田中学校教諭 佐藤
教科書の本文やまとまった英文のリーディング
指導に,今まで自分が取り組んだことのない方法
でできることはないかと考え,次のような実践を
してみました。
1.リーディングで疑似体験
教科書の「読むこと」を中心とした題材に,意
見交換をする内容のものがありました。内容確認
や音読練習を経て,ディベート体験をする活動に
発展させる指導も考えましたが,今回はテレビ
ニュースの「街頭インタビュー」にヒントを得て,
「もし,こんなところでインタビューを受けた
ら?」という設定で,教科書の登場人物になりきっ
て意見を述べる(音読をする)という活動を計画し
ました。その際,次の3点について配慮しました。
・音読練習の時間を十分に確保すること。
(50分授業の3分の1程度を目安に)
・登場人物の心情を考えながら読むこと。
(Emotional readingの経験を生かす)
・無理に暗唱を求めないこと。
(話しているように読むことができればよい)
発表はビデオカメラで録画する方式で行うこと
を生徒に伝え,練習に入りました。この題材を指
導している最中に,市のALTが本校に勤務してい
たので,授業者の範読に加えてネイティブスピー
カーの支援も受けることができる環境で,生徒は
安心して発表準備に取り組むことができました。
2.見てのお楽しみ
録画することで,生徒からは「これ,授業で見
るの?」という質問が自然に出てきます。それに
は“Yes”と答えておくのですが,その方法につい
ては触れずにおきました。生徒の発表した映像に
背景を入れようと考えていたからです。
最近では,フリーソフト でもクロマキー合成が
できるものがあり,それを利用して生徒1人ひと
りの映像ファイルに背景を合成していきます。路
上,ハンバーガーショップ,駅など,日常のあり
ふれた場所の写真を貼りつけていくと,実際に街
に出てその場で話しているような映像ができあが
真一
ります。それを教科書の本文の流れに沿ってつな
ぎ合わせると完成です。登場人物の選択は,くじ
引きで均等に割り振りができるようにしてあった
ので,1クラスで4∼5の作品ができました。
映像の編集画面
3.鑑賞会
録画した映像をただ見るだけと思っていた生徒
からは驚きや笑い声が聞かれましたが,映像に埋
め込まれた背景から,「この場所でこのような(感
情の)言い方はおかしいかな?」や「雰囲気出てる
ね!」などの発言が聞かれました。これにより,
それぞれの英文にどのような意味があり,どのよ
うな感情を込めて読めばいいのかということを再
認識する機会になったと思います。
発表(撮影風景)
鑑賞会の様子
4.おわりに
編集作業に手間がかかるため,頻繁にこの方法
で授業実践をすることは難しいですが,生徒が英
語を使うことに興味・関心をもつことを目指して
の仕掛けにはなったかと思います。実際に街に飛
び出して英語でコミュニケーション活動を行う機
会も伊豆半島ではあまりありませんが,日本で初
めて英会話が必要になった「黒船・開国の街下田
市」で教壇に立つことができることに感謝して,
今後も生徒とともに英語を勉強していきたいと思
います。
すぐに使える! 教室英語 出欠 Who’s missing? 誰がいないのかな。15
英 語 教 育 時 評
批判的な思考力を育てるために
最近,日本の学校教育において批判的な思考力
を育てることが重要な課題の1つとされています。
確かに,何ごとにおいてもすべてを鵜呑みにする
のではなく,一度慎重に吟味してみること,ほか
にもよい考え方はないか考え,何が最適な方法か
を自らが判断することは,国際コミュニケーショ
ンにおいて,あるいは,これから迎える多文化社
会への対応として,重要なことでしょう。以下で
は,なぜ日本で批判的な思考力が育ちにくかった
のかを考えてみたいと思います。
◆批判的とは
英語のcriticalということばに対して,日本語で
は「批判的」という訳が定着しているようですが,
英語と日本語とでは,意味がやや異なるようです。
国語辞典と英英辞典で,批判的とcriticalという単
語の定義を調べてみると,興味深いことに気がつ
きます。
批判的=物事を批判しようとするさま。否定的な
態度・立場をとるさま。
「−批判的な内容
の論文」(『新明解国語辞典』)
critical=making careful and fair judgments
about whether someone or something
is good or bad(LDOCE)
日本語では,批判的というと「批判」というこ
とばの意味から相手を非難する,攻撃するという
ような否定的なイメージがもたれがちです。これ
に対して,英語の「クリティカル」は創造的とも
いえ,自分なりの判断や根拠に基づいて比較考察
や評価・検討することであり,当然,肯定的な評
価も含みます。また,そこに至るまで拙速な判断
を保留し,肯定,否定の双方の立場から議論をす
ることでお互いの考えを深めていくプロセスを重
視することになります。
◆信じ込みやすい日本人
与えられた情報や文章について,そのまま信じ
込むのではなく,自分の経験や知識に照らし合わ
せて批判的な検討を加えることを,日本人はどち
らかと言えば苦手にしてきました。ある意味では,
とても聞き分けのよい国民なのかもしれません。
新聞などのメディアに載せられた情報をどのくら
い信じるか,についての興味深い報告があります。
16
『世界主要国価値観データブック』
(同友館,2008)
によれば,
「新聞・雑誌に書いてあることをどのく
らい信じますか」という質問に対して,日本人は
「非常に信頼する」「やや信頼する」を足すと調査
対象の25か国の中で72.5%と最も高く,それに対
してヨーロッパの先進国では軒並み30%以下と概
して低く,特にイギリス人はわずか12.5%だった
そうです(もちろん,この数字も疑ってかかる必要
はありますが)。なんとなく他人の意見に寄り添っ
て賛成してしまう傾向のある日本人が,これから
のグローバル化社会を生き抜くことができるかは,
いかに相手の意見や主張,情報などをじっくりと
吟味し,自ら判断できるかにかかっています。ま
た,相手のよいところも積極的に見い出す力もあ
わせて伸ばしていく必要があるでしょう。
◆問うことを学ぶ
では,批判的思考力を伸ばすにはどうすればい
いのでしょうか。もちろん,これは英語教師だけ
の仕事ではなく,学校のすべての教科・領域で培
わなくてはならないものです。認知学者の佐伯胖
氏は,学問というものは,
「本当だとされているこ
と」を学ぶことではなく,自分自身で,本気で「何
が本当なのか」と問い続けることにあるとしてい
ます。つまり,学問とは「問うこと」を学ぶこと
を指します。これに対して,多くの生徒にとって
は,教師からの知識や情報を受け取ること,つま
り,学問は「聞くこと」を学ぶこと,言いかえる
・
と「学聞」として学んできたのかもしれません。
そうすると,想定外の質問を受けた場合,沈黙と
いう反応になってしまいます。コミュニケーショ
ン能力とは,情報や自分の意見をよどみなく表現
できる力だけでなく,困ったときになんとかそれ
を打開できる能力であるとも言えます。そのよう
なコミュニケーション上の困った場面を授業での
発問などを通してどれだけ生徒に挑戦させるか,
私たち教師自身の批判的思考力が求められている
と思います。
(広島大学教授 深澤 清治)
投稿を歓迎します
英語教育に関する問題提起,実践報告,研究などの
投稿をお待ちしております。掲載号につきましては,
原則として原稿到着時にご相談させていただきます。
規定は以下のとおりです。ご不明の点は編集部まで
お問い合わせください。
① 22字詰×72行以内
(本文分量)
② 二重投稿はご遠慮ください。
③ 採用分には薄謝を進呈いたします。
Fly UP