Comments
Description
Transcript
11 : 00−18 : 00
藤本 壮介 So u FUJIMOTO 荒井 良二 Ryoj i AR AI 内田 樹 佐藤 守弘 鈴 木 隆之 Ta ts uru UCHIDA Morihi ro SATOW スプツニ子! 竹宮 惠子 谷川 渥 塚 原 悠也 幅 允孝 姫 野 希美 藤野 可織 みうらじゅん 李 禹煥 廣瀬 智央 森 太三 八木 良太 吉本 直子 Ta kayu ki SUZUKI Sp utniko! Ke iko TA KEMIYA At su sh i TA NIGAWA Yu ya TSUK AH AR A Yoshita ka HA BA Ki m i HIMENO Ka ori FUJINO Ju n MIURA LEE Ufan Sa tosh i HIROSE Ta izo MORI Lyota YAGI Na oko YOSHIMOTO 2 0 1 5 .1 2 .1 8( 金 )− 2 0 1 1 : 0 0−1 8 : 0 0 1 6 .1 .2 3( 土 ) ただし、初日 12. 18( 金 ) は 15 : 00−18 : 00 最 終日 1.2 3( 土 )は 11 : 00−17 : 00 京 都 精 華 大 学 ギ ャラ リー フ ロ ール 休館 日:日 曜日 / 12 .28(月)−1.2(土 )/ 1.1 1(月・祝 ) 主催:京都 精華 大学 企画:吉岡 恵美 子(京 / 15(金 )−16(土 ) 都精 華大 学芸 術学 部教 員) ×京 都精 華大 学デ ザイ ン学 部建 築学 科 制作 スタッフ:川角 礼子 展示 構成:藤本 壮介 お問 い合 わせ:京都 精華 大学 ギャラリーフ ロール TEL:075 -70 2-5 263 E-m ail:fleu r@ kyo to- sei ka. ac. jp プロジェクト1|ライブラリースペース 藤 本 壮 介 Sou FUJIMOTO 建 築 家。1971 年 北 海 道 生まれ。1994 年、東 京 大 学 工 学 部 建 築 学 科 卒 業。2000 年、藤 本 壮 介 建 築 設 計 事 務 所設立。代表作として情緒障害児短期治療施設 バウムハウス (2006、北海道 )、武蔵野美術大学 美術館・図 書 館 (2010、東 京 )、House NA(2011、東 京 )、Serpentine Gallery Pavilion 2013( ロンドン ) など。2005 年よりAR Award を 3 年連続受賞。2008 年、JIA 日本建築大賞。2012 年、第 13 回ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展日本館展示で金獅子賞受賞。 2015. 12.18( 金 )−2016. 1.23( 土 ) 11:00−18:00 ワークショップ 藤本壮介 本学デザイン学部建築学科 1 ∼4 年生を対象に、藤本壮介客員教員によるワークショップを実施。多領域にわたる 《 Serpentine Gallery Pavilion 2013 》 ロンドン、2013 ※ただし、初日 12.18( 金 )は 15:00−18:00 最 終日 1.23( 土 )は 11:00−17:00 本の海を来場者が漂いながら目指す1冊に出会い、ゆっくりとその知に触れることのできる空間構成を考察。 Photo: Iwan Baan 最終的にギャラリーにて本棚を核とするライブラリー空間を立ち上げるプロジェクトである。 休 館日:日曜日、 12.28(月)−1.2( 土 )/11(月・祝 )/15( 金 )/16 日( 土 ) 入 館 料:無 料 協力:京都精華大学デ ザイン学部建築学科 会 場:京 都 精 華 大 学ギャラリーフロール プ ロジェクト1|ライブラリースペース プロジェクト2|ブックマスターによる選 書 建 築 の 第 一 線 で 活 躍 する建 築 家 で あり本 学 の 荒 井 良 二 Ryoji ARAI 塚原 悠也 Yuya TSUKAHARA 客 員 教 員 でもある藤 本 壮 介 氏 が 実 施 するワー 1956 年 山 形 県 生まれ。イラストレーター・絵 本 作 家として国 内 外で高 い 1979 年京都府生まれ。2004 年関西学院大学文学研究科美学専攻修了。 クショップ に お い て、学 生らが 氏 の 監 修 のもと、 本 展 の た め の「 本 棚 」を制 作し、ギャラリー空 間 にライブラリースペースを立ち上 げます。 評価を得ている。 「みちのおくの芸術祭山形ビエンナーレ」 アーティスティッ 2006 年「 contact Gonzo 」結成。国内外のダンスフェスティバルや 展覧 ク・ディレクターに就任。2013 年より京都精華大学客員教員に就任する。 会に多数参加。11 年よりセゾン文化財団助成対象アーティスト。 内 田 樹 Tatsuru UCHIDA 幅 允孝 Yoshitaka HABA プ ロ ジェクト2|ブックマ スターによる 選 書 1950 年 東 京 都 生まれ。専 門 はフランス現 代 思 想、武 道 論、教 育 論など。 1976 年愛知県津島市生まれ。有限会社 BACH(バッハ)代表。ブックディ 合気道凱風館師範。近著に『困難な成熟』 『日本戦後史論』 (白井聡との レクター。未 知なる本を手 にしてもらう機 会をつくるため、本 屋と異 業 種 この ギャラリーは、か つ て 本 学 の 図 書 館 として 共著) 『日本の反知性主義』 (編著)ほか著書多数。2015 年より京都精華 を結びつけたり、病院や 企業ライブラリーの制作をしている。 大学人文学部客員教員。 機 能してい た 場 所 でした。その 記 憶 を呼 び 覚ま すかのように、 ライブラリースペースがギャラリー の 中 央 に 展 開 され、様 々な 分 野 で 活 躍 中 の 多 彩 なゲストが 独 自 の 視 点 で セレクトした 書 籍 が 本 棚 に配 架されます。 佐 藤 守 弘 Morihiro SATOW 1966 年京都府生まれ。芸術学・視覚文化論専攻。視覚的イメージが果たし た社会的な機能について幅広く研究。主な著書に『トポグラフィの日本近 代―江戸泥絵・横浜写真・芸術写真』 など。京都精華大学デザイン学部教員。 鈴 木 隆 之 Takayuki SUZUKI プロジェクト3|アートワーク展 示 1961 年千葉県生まれ。建築家、小説家。建築近作に「小説家の家」他。著 さらに、注 目 の 現 代 美 術 家 による「 本 」をテーマ とする作 品 や、 「 本 」を媒 介としな がら人 間 の 記 憶 や 感 情 などを表 現 する作 品もギャラリー内 で 展 示されます。 書に『ポートレイト・イン・ナンバー』 『 未来の地形』 『 パーフェクト・ワールド』 『 500 万で家をつくろうと思った』など。京都精華大学デ ザイン学部教員。 スプ ツニ子! Sputniko! 1985 年東京都生まれ。アーティスト。テクノロジーによって変化していく人 制作。2013年よりマサチューセッツ工科大学 (MIT ) メディアラボ助教に就任。 像を膨らませるアートワークから成る 「本の空間 」 竹 宮 惠 子 Keiko TAKEMIYA で、来 場 者 は 心 身 に響く 「ざ わ めき」を感じ取り、 1950 年徳島県生まれ。17 歳で雑誌『 COM 』に佳作入選、漫画家デビュー 創 造 性 に 満 ち た「 た び 」の はじまりを 予 感 する ことでしょう。 を 果 た す。1 9 8 0 年、 『 風と木 の 詩 』 『 地 球 へ . . . 』で 第 2 5 回 小 学 館 漫 画 賞 を 受 賞。2 0 0 0 年 に 京 都 精 華 大 学 の 教 員 に 就 任。2 0 1 4 年 4 月より 京 都 精 華 大 学 学 長。 谷川 渥 Atsushi TANIGAWA ■関連プログラム ※全て無料。詳細はギャラリーフロール のサイトにて ご確認ください。 www.kyoto-seika.ac.jp/fleur □対談「可能性の空間: 『本の空間』ワークショップについて」 藤本壮介(建築家/京都精華大学客員教員)× 吉岡恵美子(本展キュレーター) [ Coordinator: 鈴木隆之] 日時:12 月 18 日(金)18:00−19:30 会場:本館 H-303 赤 々舎 代 表 取 締 役、編 集 長。2 0 0 6 年 に 赤 々舎 を 設 立。志 賀 理 江 子 『 C A N A R Y 』、高 木 こ ず え『 M I D 』、百 々新『 対 岸 』な ど、写 真 集、美 術 書を中 心 に 1 3 0 冊 余りの 書 籍 刊 行。2 0 1 4 年より東 京 工 芸 大 学 教 授。 藤野 可織 Kaori FUJINO 1980 年 京 都 市 生まれ。2006 年『 い やしい 鳥 』で文 學 界 新 人 賞、2013 年 『 爪と目』で芥 川 龍 之 介 賞、2014 年『 お はなしして子ちゃん』でフラウ文 芸大賞受賞。他に 『パトロネ』 『ファイナルガール 』 など。最新刊は 『木幡狐』 。 藤本 壮介 Sou FUJIMOTO プロフィールはプロジェクト1 に記載 間の在り方や 社会を反映させた映像、音楽、写真、パフォーマンス作品を オリジナ ル な 本 棚とそこに 並 ぶ 多 彩 な 書 籍、想 姫野 希美 Kimi HIMENO みうらじゅん Jun MIURA 1958 年京都市生まれ。武蔵野美術大学在学中に『月刊漫画ガロ』にてマ ンガ 家デビュー。イラストレーター、作 家、ミュージシャンなど幅 広 い 分 野 で活動。最新刊『「ない仕事」の作り方』 (文藝春秋)ほか著書多数。 李 禹煥 LEE Ufan 1936 年韓国生まれ。56 年来日。61 年日本大学文学部哲学科卒業。60 年代 後半から「もの派」の中心的存在として国内外で評価を得つつ、独自の表現 世界を確立。各地での国際展に参加。2015 年より京都精華大学客員教員。 美 学 者。東 京 大 学 大 学 院 博 士 課 程 修 了。文 学 博 士。現 在、京 都 精 華 大 学 客 員 教 員。マニエリスム、バロックからモダ ニズム、現 代 美 術 に い た る領 域 を視 野 に 収 め、芸 術 時 間 論、廃 墟 論、だまし絵 論、シュル レアリ スム論、 「 芸 術 の 皮 膚 論 」などを展 開。 プロジェクト3|アートワーク展 示 □藤本壮介ワークショップ 参加学生によるトーク 日時:12 月 19 日(土)13:00−14:00 会場:ギャラリーフロール 1963 年 東 京 都 生 ま れ。1989 年 1974 年 大 阪 府 生 ま れ。1999 年 多摩美術大学卒業。1997年ミラノ・ 京都精華大学大学院美術研究 □アーティストによるギャラリートーク ブレラ美 術アカデミー修 了。ミラ 科 修 了。紙 や 粘 土 など の 小さな ノと東 京 を 拠 点 に 活 動。異 文 化 カタチを出発点とし、身体感覚に 森太三 / 八木良太 / 吉本直子 [ モデレーター:吉岡恵美子 ] の 体 験を推 敲し日常 的な素 材を 基 づ い て 集 積・配 列させ、不 可 日時:1 月 8 日(金)17:00−18:00 用 い て視 覚 化した、透 明 感と浮 視な世 界を感じさせる風 景を表 遊 感 を 伴う作 品 を 制 作。主 な 展 会場:ギャラリーフロール □「世界一美しい本を作る男 ∼ シュタイデ ルとの旅」 (2010、88 分 ) 上映会 日時:12 月 26 日(土)15:00−、1 月 7 日(木)16:30− 会場:ギャラリーフロール □ブックマスターによるギャラリートーク 詳細が決まり次第、 ギャラリーフロールのサイトにアップします。 廣 瀬 智 央 Satoshi HIROSE 廣 瀬 智 央《 Blue Box 》2005 撮 影:上 野 則 宏 Courtesy Tomio Koyama Gallery Inc. © 2015 Satoshi Hirose All rights reserved. TEL 075-702-5263 WEB www.kyoto-seika.ac.jp/fleur ※都合により、展示の内容が一部変更となる場合があります。 ス、東京 )、 「 先立未来」(2001、 ペッ チ 現 代 美 術 館、イタリア )、 「未来 へ の 回 路 ― 日 本 の 新 世 代アー Taizo MORI 森 太 三《 sea change 》2004 撮 影:福 永 一 夫 八 木 良 太 Lyota YAGI 八 木 良 太《 Book of Light 》2003−2014 撮 影:表 恒 匡 営、ワークショップ など の 活 動も 展 開。主 な 展 覧 会 は「 大 地 の 芸 術祭 越後妻有アートトリエンナー レ 」(2009、新 潟 )、個 展「 記 憶 と 気 象 」(2013、ギャラリーPARC、 ティスト」(2004-、巡 回 )、 「混浴 京 都 )、 「 六 甲ミーツ・アート芸 術 温泉世界 2012 」( 別府 ) など。 散歩 2015 」( 兵庫県 ) など。 1980 年愛媛県生まれ。京都造形 1972 年兵庫県生まれ。文化庁新 芸術大学空間演出デ ザイン学科 進芸術家海外留学制度派遣研 卒 業。音 響 作 品、オブジェ、映 像、 修員及びポーラ美術振興財団在 インスタレーション、 インタラクティ 外 研 修 員として英 国 に 滞 在。古 ブな作品など表現方法は多岐に 着に残された記憶を掬い上げ「生」 わ たる。主な展覧会は「ヨコハマ や「 死 」に 想 い を 馳 せる作 品 を 館 )、 「 サイエンス/フィクション」 □地下鉄烏丸線「国際会館」下車、3 番出口よりスクール バス運行。 〒 606-8588 京都市左京区岩倉木野町 137 (1997、ザ・ギン ザ アートスペー 出させる。展 覧 会 企 画 や 展 示 設 森 太三 トリエンナーレ2011 」( 横 浜 美 術 □叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」下車すぐ。 ※駐車場はござ いません。公共交通機関をご利用下さい。 覧 会 は「レモンプ ロジェクト 03 」 (2014、神 奈 川 県 民ホールギャラ リー)「 、phono/graph ― 音・文字・ グラフィック」(2015、 神戸アートビ レッジセンター)「 、六甲ミーツ・アー ト芸 術 散 歩 2015 」( 兵 庫 県 ) など。 制 作。主な展 覧 会 は、 「吉本直子 吉 本 直 子 Naoko YOSHIMOTO 吉 本 直 子《 the book 》2005 撮 影:矢 野 誠 Reflection Space−鼓動の庭」 「 16th (2012、愛 知 県 美 術 館 )、 DOMANI 明日展 未 来を担う芸 術家たち」 (2013、国立新美術館 )、 「 大 地 の 芸 術 祭 越 後 妻 有アート トリエンナーレ」 (2015、新潟)など。