...

フリー(自由)な GIS を利用した森林管理

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

フリー(自由)な GIS を利用した森林管理
フリー(自由)な GIS を利用した森林管理
北海道檜山振興局産業振興部林務課
1.
喜多
耕一
GISと は
GIS と は 「 地 理 情 報 シ ス テ ム 」 の こ と で 、 図 - 1 の よ う に 地 図 を パ ソ コ ン 上 に 表 示 し 、
データの検索、分析などを行えるシステムであり、国有林や民有林の森林管理の分野で活
用され始めています。
し か し 、 現 在 の 森 林 GIS は 、 森 林 の デ ー タ を 記 録 す る こ と が 主 目 的 と な っ て い て 、 そ の
データを業務に活用したり、情報の分析等には、まだまだ使われる場面が少ないように思
います。
2.
フ リ ー ( 自 由 ) な GISの 利 用
北 海 道 民 有 林 の 行 政 職 員 に GIS の 使 用 実 態 に つ い て ア ン ケ ー ト を 行 っ た 結 果 、 技 術 系 職
員 の 8 割 以 上 は GIS を 使 用 し た こ と が あ り ま す が 、 そ の 使 用 頻 度 に つ い て は 、 使 用 し た こ
と の あ る 人 の 内 4 割 ほ ど が 、 年 に 数 回 以 下 し か 使 っ て い な い と い う 回 答 で し た 。 ( 図 - 2)
53
( 森 林 土 木 系 の 職 員 か ら の 回 答 が 少 な か っ た た め 、実 際 に は も っ と 少 な い と 思 わ れ ま す 。)
GIS が 使 わ れ な い 理 由 は 、 主 に 次 の と お り で し た 。
●
GIS の 操 作 が 難 し い → 紙 図 面 や 慣 れ た ペ イ ン ト ソ フ ト の 方 が 速 く 作 業 が 出 来 る 。
●
GIS デ ー タ ( 林 小 班 等 ) の 整 備 が 遅 れ て い て 、 精 度 が 低 い 。
●
道有林野事業ではデータ整備が紙との二重作業になっている。
●
GIS ソ フ ト が 高 価 で 、各 部 局 に 必 要 台 数 が 配 置 さ れ て い な い 。( 各 部 局 1~ 3 台 程 度 )
●
ソ フ ト ウ エ ア が 導 入 さ れ て 10 年 ほ ど 経 っ て お り 、 シ ス テ ム が 古 く な っ て き て い る 。
こ の よ う に い く つ か の 理 由 が あ り ま す が 、 一 番 多 か っ た の は 「 GIS は 難 し い 」 と 「 ソ フ
トが必要台数無い」ということでした。
自分の机で使えないというのは、まず第一歩を踏み出すためには大きな障害となってい
るようでした。
ま ず は 、 誰 で も 利 用 で き る GIS シ ス テ ム を 導 入 し 手 軽 に 森 林 管 理 に 使 用 で き る よ う に す
る た め 、フ リ ー ウ エ ア の GIS ソ フ ト で あ る「 QuantumGIS( ク ア ン タ ム ジ ー ア イ エ ス )」( 以
下 「 QGIS( キ ュ ー ジ ス ) 」 と い う ) を 利 用 し よ う と 考 え ま し た 。
フリーウエアの「フリー」とは「自由」という意味です。インストールや配布、カスタ
マイズなどが自由に行えます。値段ももちろん無料です。
QGIS の よ う な フ リ ー( 自 由 )で オ ー プ ン な 地 図 ソ フ ト ウ エ ア を「 FOSS4G( フ ォ ス フ ォ ー
ジ ー ) ( Free Open Source Software For GeoSpatial) 」 と 言 い ま す 。
フ リ ー ウ エ ア の QGIS は 一 人 一 人 の パ ソ コ ン に イ ン ス ト ー ル す る こ と が 出 来 ま す 。
QGIS は 汎 用 性 が 高 い た め 、様 々 な 業 務( 造 林 、治 山 、林 道 、販 売 な ど )に ひ と つ の ソ フ
トウエアを使用することが出来ます。
道 有 林 野 事 業 で は 、 保 安 林 申 請 業 務 や 資 源 照 査 業 務 に QGIS を 使 用 す る 検 討 を 行 っ て い
ます。
54
QGIS の 利 用 を 促 進 す る た め 、 平 成 23 年 か ら 24 年 に か け て 職 員 を 対 象 に QGIS の 研 修 会
を行いましたが、研修の数ヶ月後に行ったアンケートでは 6 割の人たちが「研修後に職場
で QGIS を 使 っ て い な い 」 と 回 答 し ま し た 。
こ れ は 、 研 修 期 間 が 短 く 基 本 操 作 で 終 わ っ て し ま い 、 「 業 務 で ど の よ う に GIS を 活 用 で
き る の か 」 を 伝 え き れ な か っ た た め 、 GIS は 難 し い と い う 印 象 の み が 残 っ て 、 図 面 を 作 る
と き に も 使 い 慣 れ た ペ イ ン ト ソ フ ト や 、 紙 図 面 を 使 う こ と と な り 、 GIS を 使 っ て 図 面 を 作
ると言う気になれなかったためだと思います。
GIS の 難 し さ は ソ フ ト が 有 料 で も 無 料 で も 変 わ り な く 、 GIS の 普 及 に は 、 い か に み ん な
が使いやすいように工夫するかが重要だとわかりました。
3.
簡 単 に GISを 森 林 管 理 に 使 う た め に
ど う し た ら 簡 単 に GIS を 森 林 管 理 に 使 え る よ う に な る の か を 、 考 え て み ま し た 。 主 に 次
の三つの項目が重要です。
●
地図データの簡略化
●
マニュアルの整備とコミュニティ
●
データの共有と公開
地図データの簡略化ですが、ゼロから図面を作るのは非常に難しいため、各業務毎にテ
ン プ レ ー ト ( 地 図 の セ ッ ト ) を 作 成 し 、 そ こ か ら 地 図 を 作 れ る よ う に し ま す 。 ( 図 - 3)
造 林 用 の テ ン プ レ ー ト フ ァ イ ル を 開 く と 、 造 林 用 の 地 図 が QGIS に 表 示 さ れ 、 そ こ か ら
小班に関連づけられた森林調査簿などのデータベースを使って様々な分類を行えます。
治山用のテンプレートファイルを開くと、治山施設や保安林の図面が表示され、レイヤ
を切り替えて地すべり位置図や地質図などを表示します。治山台帳データが治山施設に関
連づけられていれば、地区名で簡単に治山施設の検索を行うことができます。
林道の場合には、施業する予定の小班を色分けし、地図上で路網の計画を行います。傾
斜区分図などを使えば、勾配の緩い箇所を選定しながら路網を計画することが出来、経費
の削減を行うことが出来ます。
こ の よ う に 、 業 務 ご と の テ ン プ レ ー ト フ ァ イ ル を 作 成 す る こ と で 、 ま ず は GIS に 慣 れ て
もらいます。
55
ま た 、 現 地 調 査 の 結 果 を ハ ン デ ィ GPS や ス マ ー ト フ ォ ン 、 タ ブ レ ッ ト PC な ど に 記 録 し 、
GIS に 反 映 す る こ と も 出 来 ま す 。
GPS 機 能 付 き の ス マ ー ト フ ォ ン や タ ブ レ ッ ト PC な ど で あ れ ば 、撮 影 し た 写 真 に 位 置 情 報
が 記 録 さ れ て い る の で 、 簡 単 に 写 真 を GIS に 表 示 し て 管 理 で き ま す 。 ( 図 - 4)
こ の よ う に 、「 測 量 、現 地 調 査 」→「 デ ー タ 整 理 」→「 GIS で 図 面 化 、地 図 作 成 」→「 図
面 出 力 ( 印 刷 ) 」 と い う 日 常 業 務 に 中 で GIS を 自 然 に 使 う と い う 流 れ を 作 る こ と が 重 要 で
す。
Office ソ フ ト を 使 用 す る よ う に GIS を 使 え る よ う に な れ ば い い と 思 い ま す 。
マ ニ ュ ア ル の 整 備 と コ ミ ュ ニ テ ィ で す が 、 イ ン タ ー ネ ッ ト 上 に QGIS の マ ニ ュ ア ル や 説
明はたくさんあっても初心者には難しく、「これがやりたい」ということがなかなか見つ
かりません。
そこで業務毎に図面を作ることに特化したマニュアル整備が必要です。(もちろん基本
操作のわかりやすいマニュアルも必要です。)
しかし、マニュアルはすぐに出来るわけではありませんし、作るのも大変でたくさんの
人の協力がなければ出来ません。そこで人のつながり「コミュニティ」を作ることが必要
となります。
フ リ ー ウ エ ア の QGIS は 、 み ん な で 同 じ ソ フ ト を 使 う こ と で 、 い ろ い ろ な 人 に 使 用 方 法
や疑問点を聞けるメリットがあります。しかし、面識のない人に聞こうと思ってもなかな
か気が引けるものです。
そこで、気軽に質問が行えるインターネットやメールを利用した「コミュニティ」が必
要です。北海道庁では「赤れんがインターネット会議室」という職員が利用できるサイト
が あ り 、 そ こ に 森 林 GIS の 会 議 室 を 設 置 し 情 報 交 換 を 行 え る よ う に し て い ま す 。
フ リ ー ウ エ ア の QGIS で あ れ ば 、 森 林 組 合 な ど の 事 業 者 と も 同 じ GIS を 使 う こ と が 出 来
るので、データの共有を簡単に行えます。外部とのコミュニティづくりも重要です。
デ ー タ と の 共 有 と 公 開 で す が 、 GIS で 一 番 重 要 な の は デ ー タ で す 。 森 林 の デ ー タ ( 林 小
班 な ど )も あ る 程 度 整 備 さ れ 、イ ン タ ー ネ ッ ト 上 に も「 基 盤 地 図 情 報 」、「 地 質 図 」、「 地
すべり位置図」、「植生図」など様々なデータが公開されています。
森 林 の 情 報 は 整 備 を 行 う た び に 更 新 し な け れ ば な り ま せ ん 。 GIS シ ス テ ム の た め だ け に
GIS デ ー タ を 作 成 す る の は 二 度 手 間 で 、 こ の た め に デ ー タ の 更 新 が 停 滞 す る 場 合 も あ り ま
す 。 日 々 の 業 務 の 結 果 が GIS デ ー タ に な る 仕 組 み 作 り が 重 要 で す 。
56
ま た 、 一 度 作 成 し た GIS デ ー タ は 、 違 う 業 務 で も 利 用 で き る よ う に 共 有 す る 必 要 が あ り
ます。
内輪の業務間だけでなく、外部にも広くデータを開放していくことも必要です。
例 え ば 静 岡 県 や 岐 阜 県 で は WebGIS に よ っ て イ ン タ ー ネ ッ ト で 森 林 の 情 報 を 公 開 し て い
ます。
さらに一歩進んで森林のデータを直接公開してしまうのもいいかもしれません。(もち
ろん個人情報などには配慮してですが)
ま た 、 将 来 的 に は 、 国 有 林 と 民 有 林 で GIS デ ー タ を リ ア ル タ イ ム に 共 有 し 、 災 害 時 の 協
力や、森林整備の一体化など流域単位での連携が出来ればすばらしいと思います。
4.
今後の課題
今後の課題は次のとおりです。
●
テンプレートファイルとマニュアルの作成
数 人 の GIS に 詳 し い 人 た ち の 協 力 が 必 要 。
●
研修方法の検討
GIS が ど の よ う に 業 務 に 活 用 で き る の か 、 理 解 で き る 研 修 方 法 の 開 発 。
●
研修講師の養成
研 修 を 行 う 講 師 を 複 数 人 養 成 し 、北 海 道 の ブ ロ ッ ク ご と に 研 修 を 行 え る よ う に す る 。
この場合でも、研修方法をなるべく統一する。
ま だ い ろ い ろ 課 題 は あ り ま す が 、 ま ず QGIS を 使 っ た 森 林 管 理 を 初 め て み て 下 さ い 。
使ってみること、第一歩を踏み出すことが大切だと思います。
参考

QuantumGIS ダ ウ ン ロ ー ド サ イ ト > http://www.qgis.org/

QuantumGIS Web マ ニ ュ ア ル ( Ver1.6 用 )
> http://docs.osgeo.jp/foss4g/qgis/user_guide-1.6.0/user_guide.html

QGIS 研 修 会 資 料 ( 森 林 土 木 memo) > http://koutochas.seesaa.net/article/250443616.html

QuantumGIS 研 修 テ キ ス ト ( 大 阪 府 )
> http://www.slideshare.net/takayukitokunaga9/quantum-gis-16276212

QGIS 初 心 者 掲 示 板 > http://lijil.com/bbs/qgisbbs/index.php

基 盤 地 図 情 報 ( 国 土 地 理 院 ) > http://fgd.gsi.go.jp/download/GsiDLLoginServlet

国 土 数 値 情 報 ( 国 土 地 理 院 ) > http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/index.html

シ ー ム レ ス 地 質 図 ( 産 業 技 術 総 合 研 究 所 ) > http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/

地 す べ り 地 形( 防 災 科 学 技 術 研 究 所 ) > http://lsweb1.ess.bosai.go.jp/gis-data/index.html

植 生 図 ( 環 境 省 ) > http://www.vegetation.jp/gisdata_readme.html

静 岡 県 森 林 情 報 共 有 シ ス テ ム > http://fgis.pref.shizuoka.jp/

岐阜県「ぎふ
ふぉれナビ」
> http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/ringyo-mokuzai-sangyo/yutakanamori/forenabi/
57
Fly UP