...

橡 - 京都大学 大学院経済学研究科・経済学部

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

橡 - 京都大学 大学院経済学研究科・経済学部
平 成 一 一一年 .一、月 .日 発 行
︹毎 月
論叢
﹁日
一回 発 行 )
第165巻
第3号
想 マ シ ン の 高 速 化 の 可 能 性 … … … 一 ・… 中
島
康
彦1
り ス ク を と も な う社 会 で の 協 力 の 進 化 的 形 成 … ・
藤
山
英
樹29
田
幸
典47
… … … ・
…… … ・
… … 山
本
英
司
現 代 欧 州 重 電 市 場 の 構 造 変 化 と 企 業 再 編 … … … ・岸
田
未
来83
Java仮
自社 の 株 式 を 対 象 と した 売 建
プ ッ ト ・オ プ シ ョ ン 取 引 に お け る
会 計 問 題(2)…
… … … … …… ・
… … … …… ・
… 弛
カ レ ッ キ の 開 発 経 済 学(2)・
学
会
記
事
平 成12年3月
京 殖β:大 摩 羅 …
齊 學 省'
〔
弼
1
﹂
経 済 論 叢(京 都 大 学)第165巻
第3号,2000年3月
リス クを と もな う社 会 で の協 力 の進 化 的形 成.
閉鎖 お よ び開 放 社 会 にお け る協 力形 成 の 問題 点
・
難田
山
藤
1は
じ
め
英
樹
に
リ ス ク を と も な う状 況 に お い て 主 体 間 の 協 力 は ど の よ う に 形 成 さ れ る の で あ
ろ うか 。 ま た,ど
は,協
の よ う な 主 体 の 性 質 が そ れ を う な が す の で あ ろ うか 。 本 稿 で
力 均 衡 の 形 成 を 進 化 モ デ ル を 用 い て 示 し,さ
ら に,そ
の モ デ ル を 用 い て,
日米 の 双 方 で 指 摘 さ れ て い る信 頼 に 対 す る 問 題 を 解 釈 して ゆ く。
リス ク を と も な う行 動 と は,そ
動 に した が っ て 決 定 さ れ,か
の 行 動 を 選 択 す る と,自
つ,相
分 の 利 得 ば相 手 の 行
手の 行 動 が 必 ず しも 自分 に と って 望 ま しい
も の で あ る こ とが 保 証 さ れ て い な い もの で あ る 。 こ の よ う な 状 況 を 本 稿 で は,
第1図
に 示 さ れ る ゲ ー ム に よ っ て 表 現 す る 。 戦 略Cが
で,戦
略Dが
cを
相 手 と.協力 を す る 戦 略
相 手 と協 力 を し な い 戦 略 で あ る 。 プ レ イ ヤ ー1に
と っ て,戦
略
選 択 す る 事 が リ ス ク を と.もな う状 況 に お け る 協 力 行 動 の 選 択 と い う こ と
に な る 。 第1図
[1990]に
に 示 さ れ た ゲ ー ム は 展 開 形 で 表 現 し な お す と ,Coleman
よ っ て 提 起 さ れ た 信 頼 ゲ ー ム を 再 定 式 化 し たSato[1999],お
Dasgupta[19881の
⊥)Sat..[1999]お
を 決 定 し.プ
よ び,
信 頼 ゲ ー ム と 同 じ ゲ ー ム に な る1〕
。 こ の よ う に ,本
よ びDasgllr几a[1988]の
レ イ ヤ ー1の
戦 略D以
展 開 形 ゲ ・.ム に お い て は プ レ イ ヤ ー1が
後 の プ レ イ ヤ ー2の
信 頼 を 与 え る こ と に よ っ て 初 め て プ レ イ ヤ ー2が
手 番 は な い 。 つ ま り ,プ
稿で考
は じめ に選 択
レ イ ヤ ー1が
そ れ に報 い るか ど うか を選 択 が で き る とい う状
況 と な っ て い る,こ
の よ う な ゲ ー ム の 手 番 の 非 対 称 性 は 我.々 の モ デ ル で は 表 現 さ れ て い な い 。 し
か しLuhmannD988]カ`示
す よ うに 信 頼 行 動 の 本 質が 相 手 の 行 動 に よ る リ ス クが 含 まれ て い る
か ξ う か で あ る こ と を 考 え る と,プ
レ イ ヤ ・.・1の行 動 は リ ス ク が 伴 う の で,我
お い て も 信 頼 行 動 が 表 現 さ れ て い る と言 え る 。
々の 戦 略 ゲ ー ムに
i
.30(150)第
三65巻 第3号
察 す る 協 力 行 動 と はSato[1999]お
よ びDasgupta[1988]の
用 い る 「信 頼 」
と ほ ぼ 同 じ と も い え る2)。
こ の よ う な,リ.ス
ク を と も な う状 況.下で の 協 力 行 動 に 関 す る 議 論 は.こ
で も な さ れ て き た 。 第1に
れ ま
展 開 形 ゲ ー ム で あ る チ ェ ー ン ス トア ゲ ー ム に つ い て
の 研 究 で あ る 、,そ こ で は 不 確 実 性 を 導 入 す る と不 確 実 性 が な い と き と は 異 な る
均 衡 が 現 れ る こ と が 示 さ れ て い る(KrepsandWits。n[1982ユ,Milgromand
Roberts[1982])。
ま た,こ
れ ら の 応 用 と し て,ゲ
ー ム ツ リー 内 の 利 得 を 本 稿
で 考 察 す る 利 得 の 関 係 と 同 じ形 に して,信
頼 の 形 成,言
い 換 え る と協 力 の 形 成,
を 議.諭 し た も の にDasgupta[1988]お
よ びSato[1999]が
Fudenberg[1992],FudenbergandTirole[1991,chap.5]が
.の 主 体 同.上の イ ン タ ラ ク シ ョ ンが,囚
あ る 。 第2に
示 す よ う に,長
期
人 の ジ レ ンマ の 状 況 の 枠 組 み の な か で 議
論 され て い る。
しか しな が ら 以 上 の よ う な 先 行 研 究 は,以.Fの
点 で 問 題 が あ る と.言え る 。 第
1に 前 者 の チ ェ ー ンス トア 型 ゲ ー ム の 議 論 に つ い て は,長
期 間存 続 す る主 体 と
短 期 間 存 続 す る 主 体 問 の イ ン タ ラ ク シ ョ ン が 考 察 さ れ る が,こ
関 係 に お い て は 現 実 性 が あ る が,通
れ は特 定 の 企 業
常 の 人 間 関係 に お い て は と もに長 期 間存 続
す る 主 体 同 士 の イ ン タ ラ ク シ ョ ンの 分 析 が 望 ま れ よ う 。 第2に
そ の長 期 の主 体
同 士 を 取 り扱 う 囚 人 の ジ レ ンマ 型 ゲ ー ム の 議 論 に つ い て は,ど
の よ うに して均
衡 へ 落 ち 着 くか の 議 論 が 十 分 で は な い 。 関 連 す る が,よ
は,ナ
ッ シ ュ均 衡 が 成 立 す る た め に 必 要 な,主
つ ま り,ナ
ッ シ ュ均 衡 で は 各L体
知 ら な け れ ば な らず,ま
り一 般 的 な 批 判 と レ て
体 問 の 共 有 知 識 へ の批 判 が あ る 。
が 相 手 の 主 体 が 確 か に そ の 戦 略 を と る こ とを
た そ の こ と を お 互 い が 知 っ て お り… … と い う,無
限 の.
2)信 頼研究 の中での本稿 の立場 を述べ てお くと,Sat"1.1999]が 示す ように信頼研 究においては,
合理的選択 の帰結 と して信 頼を扱 うアプローチ と,信 頼 の社 会的機能 その もの を分析す るア プ
ローチ,モ して,人 間の持つ性 質と して信頼 それ 自身を社会心理学的 に分析す るアプローチ ㈹
えぱ,III岸 「1998])があ る.本 稿は,一 方で,戦 略を人.々の一つの行動 パ ター ンと して仮定 し,
他方で,そ の状況 ドでの.インタラク ションの帰結 に関 して は合理 的選択 を用いてい るか ら,そ の
意味で,合 理的選択ア プローチ と社会 心理学 的アプローチの中間 に位置づ けられ る.こ こでの合
理的 の意味 は,次 節で見てゆ くよ うに,与 え られた行動 パ ター ンのもとで 主体 は期待利得の計算
を し,最 適 な行動 をお こな うとい う.意
味である。
リスクをともな う社会での協力の進化的形成.〔:151)31
連 鎖 が 成 立 して い な くて は な ら な い 。
般 的 な社 会 状 況 下 で は こ の よ う な共 有
知 識 の 成.立 に 疑 問 が 投 げ か け ら れ て い る(Gambetta[1988]お
よ びWii】iams
[1988])o
そ こ で 本 稿 は 長 期 の 主 体 同 士 の イ ン タ ラ ク シ ョ ン を 取 り扱 い,か
う な 戦 略 とい う 視 点 か ら で な く,ど
か とい う 問 題 設 定 を た て,協
つ,ど
の よ
の よ う な 人.々の 性 向 が 協 力 行 動 を 導 き う る
力 均 衡(両
プ レ イ ヤ ー と も に 戦 略Cを
の ロ∫能 性 を 探 る 。 こ の よ う な 立 場 を と る 理 由 は,非
取 る 均 衡)
常 に戦 略 的 な人 々の イ ン タ
ラ ク シ ョ.ンが 本 当 に 個 人 間 の 協 力 を 生 み 出 す の か ど う か,と
い う疑 問 か らで も
あ る 。 例 え ば,「 何 々 で あ れ ば 何 々 を す る 。」 と言 う よ う な 暗 黙 の 契 約 関 係 に 基
づ く協 力 の 形 成 は ビ ジ ネ ス の 研 究 に お い て は 妥 当 性 が あ っ た と して も,も
っ と,
私 的 な 協 力 も し く は信 頼 関 係 に お い て は 妥 当 し な い の で は な い か と い う 疑 問 で
あ る 。 波 多 野 ・稲 垣[198ユ]で
は そ うい っ た強 制 力 が か え って 人 々 のや る気 を
そ ぐ側 面 を 指 摘 した 。 本 稿 の モ デ ル で は,そ
ンで は な く,比
うい っ た戦 略 的 な イ ン タ ラ ク シ ョ
較 的 単 純 な 人 々 の 性 向 の イ ン タ ラ ク シ ョ ン の 帰 結 と して 協 力 均
衡 が 尊 び か れ る こ と を 示 す 。 偶 然 が 重 な り,相
相 手 の 行 動 に 対 す る慎 重 な 反 応 が,両
手 に 対 す る 評 価 が 高 ま り,ま
者 の 信 頼 を 確 か な も の に し,協
た
力が うま
れ る と言 う こ とが こ こで は 表現 さ れ る 。
11モ
1プ
デ
ル
レ イヤ ー,戦 略,利 得
プ レ イ ヤ ー は ユ お よ び2の2人
Cooperate)と
戦 略D(非
協 力:Defect)と
各 プ レ イ ヤ ー の 利 得 は 第1図
る,第1図
お よ び 第2図
で あ り,各
い う2つ
の 場 合 と 第2図
の 各 利 得 は,直
力:
め 戦 略 を 選 択 口∫能 で あ る 。
の場 合 を考 え る。 こ こで 用 い られ
感 的 に わ か りや す い よ う.に具 体 的 に 数
値 で 示 した 。 し か し 本 質 的 な 利 得 の 関 係 は,プ
略 の 細.を そ れ ぞ れ(C,C>,(C,D),(D,C),(D,D)と
を(a,b),(C,(」),(e,f),(g,h)と
プ レ イ ヤ ー は 戦 略C(協
し て,第1図
レ イ ヤ ー1と
プ レ イ ヤ ー2の
戦
した と き 各 利 得 の 組
に 関 して は プ レ イ ヤ ー1の
第155巻
32〔152)
第1図
第3号
「信 頼 ゲ ー ム 」 の 利 得 行 列
プ レ イ ヤ ー2
H ー レ ヤ.
△
第2図
「囚 人 の ジ レ ン マ ゲ ー ム 」 の 利 得 行 列
プ レ イ ヤ ー2
[一 } ヤ
利 得 に 関 し て は θ=gか
イ ヤ ー2の
つ α>g>`か
つ α一8>8一`と
な る こ とで あ る。 プ レ
利 得 に 関 して ∫=ぬ か つ ゴ〉 わ〉 海 と な る こ と で あ る 。 第2図
て は プ レ イ ヤ ー1の
利 得 に 関 し てg>α>g>oか
あ る 。 プ レ イ ヤ ー2の
つ α一g>座
一`と
に関 し
な る こ とで
利 得 に 関 し て は ゴ〉 δ〉 陀〉アか つ ウー ん〉 ん一∫ と な る こ
とで あ る 。
前 節 で も 述 べ た よ う に 第1図
[1990]に
ヤ ー1お
3)本
信頼ゲー
ーム と 基 本 的 に 同 じ ゲ ー ム で あ る 。 よ っ て,以
で 示 さ れ た ゲ ー ム を 「信 頼.ゲ ー ム 」 と 呼 ぶ こ と に す る 。 第2図
る と き,こ
義
よ び,
後 こ
で考え
の ゲ ー ム は 「囚 人 の ジ レ ン マ ゲ ー ム 」 と な る 。 こ の ゲ ー ム を プ レ イ
よ び プ レ イ ヤ ー2は
繰 り返 し行 う%
モ デ ル で は 以下 の期 待 利 得 の 形 成 の 仕 方か ら もわ か るよ うに,繰
無 限 同 で あ って も議 論 は変 化 しない 。
.謙.,
の ゲ ー ム は,Coleman
よ っ て 提 起 さ れ た 信 頼 ゲ ー ム を 再 定 式 化 し たS臼to[1999],お
Dasgupta[1988]の
の 第1図
で 考 え る と き,こ
り返 しが有 限 回 で あ っ て も
リス クをともな う社 会での協 力の進化的形成.(153)33
2期
待利得の形成
各 プ レ イ ヤ ー の 各 戦 略 に つ い て の 期 待 利 得 は 以 下 の よ.うに 形 成 さ れ る 。 各 プ
レ.イヤ ー は 各 戦 略 を と っ た と き に 実 際 に 得 ら れ た 自 分 の 利 得 の 過 去n回
historyと
し て 記 憶 し て お り,そ
分 を
の 平 均 利 得 を も っ て 将 来 の 期 待 利 得 とす る。
こ の 期 待 利 得 の 高 い 戦 略 を 各 プ レ イ ヤ ー は 主 観 的 に 最 適 な 戦 略 と して 選 択 す る
の で あ る 。 ま た,同
じ期 待 利 得 で あ れ ば,同
じ確 率 で ど ち ら か の 戦 略 を 選 択 す
る㌔
3慎
重 なexperiment
各 プ レイ ヤ ー は あ る小 さ な 確 率 ρ で 最 適 な 戦 略 とは 異 な る戦 略 を と る。 こ
れ をexperimentと
呼 ぶ こ と に す.る。 そ し て こ のexperimentを
ρ は 戦 略Dと
戦 略Cの
experimentを
お こ な う 確 率 は,通
ま る 正 の 値(例
た だ し,こ
お こ な う確 率
期 待 利 得 の 差 に 依 存 し て 決 ま る と す る%具
え ば α と す る)に
常 の6で
は な く,期
体 的 に は,
待 利 得 の 差 に よ って 決
よ っ て 調 整 さ れ た ρ=♂
と して 表 現 さ れ る 。
の ρ は 期 待 利 得 の 差 が 大 き け れ ば 大 き い ほ ど よ り大 き な 値 を と る
も の と す る 。 つ ま り,よ
り大 き な 期 待 利 得 の 差 が あ れ ぼ よ り小 さ な 確 率 ρ を
と る と.言う こ と で あ る%言
も非 常 に 好 ま し い と き は,プ
い 換 え る と,こ
れ は 一 方 の 戦 略 が他 方 の 戦 略 よ り
レ イ ヤ ー は よ り慎 重 と な りexperimentを
す る確
率 も よ り小 さ く な る と い う こ と で あ る 。
m協
力均衡の形成
前 節 の ゲー ムの 設 定 の も とで 以 下 の命 題 が 得 られ た 。
4)同
じ期待 利 得 の とき,一 回 限 りに お い て の ゲ ー ム に お け る支 配 戦 略(第1図
においてはプ レイ
ヤ ー2の 戦 略D)が
あ れ ば そ れ を 選択 す る と して も教 師 と同 じ結 論 を得 る こ とが で き る。 そ の
証 明 は 次節 とほ ぼ 同 じな の で,本 稿 で ぱ省 略 す る。
5)期
5)こ
待 利 得 の 比 に 依 存す る と して も次 節 の結 論 は同 様 に して 得 られ る。
の よ う な状 態 に依 存 したexpel【nビ[Lしも しGまmuL己tk,nの一
般 的 な 議 論 はB齪rgin湖ndLip.
man[1996]を
見 よ。 本 稿 の 目的 は この よ う な一 般 的 な議 論 を行 うの で は な くあ る現 実 的 な モ デ
ル の 設 定 の な かで.協 力 均 衡 が 得 られ る こ と を具 体 的 に示 す こ とで あ る,
窄
轟
34(154)
第165巻
Proposition1:第
第3号
π 節 の ゲ ー ム の 設 定 の も と でexperimentを
す る確 率 ρ
が 利 得 差 に 対 し て 十 分 に 大 き く反 応 を す る も の とす る 。 つ ま り,第
さ れ た よ う に 両 プ レ イ ヤ ー が 期 待 を 形 成 し,十
な う と き,第1図
且節 で 定 義
分 に 慎 重 なexperimentを
で 示 さ れ た 「信 頼 ゲ ー ム 」 を 繰 り返 す と,お
を と る状 態 がLong-RunEqui】ibrium(LRE)と
お こ
互 い に 戦 略C
な る7}。
〈
証 明>S:
こ こ で の 状 態 の 推 移 は 非 周 期 的 で 既 約 な マ ル コ フ 連 鎖 で あ る こ と を は じめ
に 確 認 す る 。 こ の こ と は 以 下 よ り 明 ら か と な る 。 主 体 が 保 持 し て い るhistoryで
状 態 が 定 義 さ れ,主
.perimentもhistoryに
体 はhistoryに
よ っ て 最 適 な 戦 略 を 判 断 し,ex一
の み 依 存 し て 決 ま る(マ
る 確 率 は 常 に 正 だ か ら,n期
ル コ フ 連 鎖)。experimentす
後 に は い か な る 状 態 へ も移 行 可 能 で あ る(既
性)。 非 周 期 性 も こ のexperimentの
約
存 在 に よ り満 た さ れ る 。
以 後 の 証 明 の 方 針 は 次 の 通 りで あ る 、,STEP1でexperimentが
ない と き
の 極 限 に お い て 実 現 さ れ る 均 衡 が い か な る もの か を 考 察 す る 。 次 に,そ
の極
限 で 実 現 し う る 均 衡 の 中 で 最 小 の コ ス トツ リー を 探 す 。 そ の た め に,STEP
2で 各 極 限 に お い て 実 現 さ れ う る 均 衡 を よ り詳 し く し ら べ,STEP3で
7)LREは
を グ
以 下 の よ う に 定 義 さ れ る 。experiment.∈,が
に つ い て 極 限 を と り、 グ=巨m,_。
な ら ば,乃
〆
あ るqこ
こ で の 証 明 はYoung[1993ユ
の 均 衡 概 念 に 対 す る 詳 細 はKandol正et
態 数 は 有 限 個 で あ り,さ
ら に,ex匪rimじn1の
議 論 は そ の ま ま 適 用 で き る 。 ま た.各
数 だ け で は な く,α
率 ρ の0へ
に よ っ て 調 整 さ れ た(つ
の 収 束 の さ せ 方 も,ρ=ξ
採 る.、.証明 は 直 感 的 に 分 か りや す1.・よ う に 第1図
よ っ
仕 方 も 通 常 の ∈ で は な い が,期
え ば α と す る 〉 に よ っ て 調 整 さ れ た,ピ
の 試 行 期 間 は す で に 済 ん で い る と す る 。 した が っ て,本
る 。 ま た,確
の 議 論 を
態 は 各 プ レ イ ヤ ー の 採 る 戦 略 と 記 憶 し て い るhi畑ryに
す る 確 率 ♪ と し て 用 い て い る だ け で あ る か らYoung[19931お
1刑im已ntの
とな る。
も し,μ 育>0
お よ びVega-R巳dQn〔10[1996]のchap.5,cha,6で
待 利 得 の 差 に よ っ て 決 ま る 正 の 値(例
chap.5,chap.6の
態 ゐ を考 え 翫
よ び そ こ で 示 さ れ る 関 連 文 献 を 見 よ.
参 考 に し.た、 こ の 分 析 に お い て,状
て 決 ま る の で,状
μ`で 表 現 す るi=.つ ま りa`n《=,∫
と す る 。 こ の と き,状
は[ρng・R皿LEql且iliトrillm〔LRE)で
aL[1993],Young[1991]お
8:1こ
あ る時 の 非 周期 的で 既 約 なマ ル コ フ連 鎖
と す る 。 こ の と き の 噸tk⊃ 冊rydist■ibuしiぐ ♪nを
ま た,ξ
期待
をCxperimont
よ びVega.Red`md⇔Ll996]の
戦 略 の期 待 利 得 が 形 成 が さ れ る ま で
稿 の モ デ ル で の コ ス トの 概 念 は 単 にcx・
ま り,α
倍 さ れ た)コ
α に お い て ξ を0に
ス トを 用 い て い.
収 束 させ る とい う方 法 を
で 示 さ れ た 数 値 例 に も と づ い て お こ な う が,前
節 で 示 さ れ た 利 得 に 関 す る 条 件 が 満 た さ れ れ ば い か な る 数 値 で も よ い,
リスクをと もなう社会での協力の進化的形成
利 得 差 が 最 大 と な る 均 衡 を 構 築 し,STEP4で
〔155〕35
そ の 均 衡 をrootと
す る コス
ト ツ リ ー が 最 小 の コ ス トを 持 つ こ と を 示 すD
STEP1:experimentが
な し・と き の 均 衡 状 態 は[C,C]か[c,CD]の
ず れ か で あ る 。 こ こで,[.,.]は,第
第1要
素 が プ レ イ ヤ ー1が
い
ユ図 で 示 さ れ た 部 分 ゲ ー ム に お い て,
と っ て い る 戦 略 を 示 し,第2要
が と っ て い る 戦 略 を 示 して い る 。 ま た,CDは
選 択 す る 状 況 で あ る 。 以 上 を こ のstepで
素 は プ レ イ ヤ ー2
戦 略Cと
戦 略Dを
証 明 す る 。 以 後,全
等確 率 で
て の あ り得 る
状 態 を 場 合 分 け して 考 察 して い く。
い ま 状 態[C,D]が
両 プ.レイ ヤ ー に お い て 最 適 な 戦 略 を 選 択 し て い る 状
態 とす る 、,この と き プ レ イ ヤ ー1のDを
こ の 状 態 が 続 く な ら ば,プ
近 づ い て 行 くか ら,プ
状 態[D,D]へ
と っ た と き の 期 待 利 得 は ユ,一 方,
レ イ ヤ ー1のCを
と っ た と き の 期 待 利 得 は0に
レ イ ヤ ー.1の 最 適 な 戦 略 が 戦 略Dと
移 行 す る。
い ま 状 態[D,C]が
両 プ レ イ ヤ ー に お い て最 適 な 戦 略 を 選 択 して い る状
態 と す る 。 プ レ イ ヤ ー1の
期 待 利 得 は プ レ イ ヤ ー2の
響 を 受 け な い 。 よ っ て,以
後 プ レ イ ヤ ー1は
と と な る 。 こ の と き プ レ イ ヤ ー2の
プ レ イ ヤ ー2の
戦 略Dの
.の期 待 利 得 が1で
あ れ ば,戦
略Cζ
戦 略D期
レ.イヤ ー2が
結 局 戦 略Dの
期 待 利 得 も1と
と 戦 略Dを
[D,C]は
戦 略Dに
期 待 利 得 が1と
上 だ か ら,プ
戦 略Dを
局,こ
な る 。 ま た,
レ イ ヤ ー2の
り大 で あ れ ば,プ
レ イ ヤ ー ユ は 戦 略Dを
変 更 し た あ と,n回
な り,結
と り続 け る こ
戦 略D
同確 率 で と る混 合 戦 略 に な る。
待 利 得 が1よ
と る こ と に な る 。 こ の 場 合,プ
い る の で,プ
戦 略 の 変 更 に よ って影
ず っ と 戦 略Dを
戦 略Cの
期 待 利 得 は1以
も し く は プ レ イ ヤ ー2の
2は 戦 略Dを
な る 。 つ ま り,
レイ ヤ ー
とって
期 間 が 過 ぎ る と,
こで も プ レ イ ヤ ー2は
戦 略C
同 確 率 で と る 混 合 戦 略 を お こ な う こ と と な る 。 つ ま り,状
い か な る 場 合 で も状 態[D,C1)]へ
態
移 行 しそ れ が 均 衡 と して続
く。
い ま 状 態[C,C]が
両 プ レ イ ヤ ー に お い て最 適 な 戦 略 を 選 択 し て い る 状
36〔156)..第165巻
第3号
態 と す る 。 こ こ で は 両 プ レ イ ヤ ー の 戦 略Dに
関 し て は 状 態[C,Clで
際 に 選 択 さ れ な い 戦 略 で あ る 。 状 態[C,C]の
略Dの
期 待 利 得 が 戦 略Cの
成 さ れ て い れ ば(ま
n回
のhistoryに
た,そ
れ は 可 能 で あ る,例
て[C,C]お
よ び[D,D」
が 実 現 した よ う な 場
続 け て ゆ く う え で,こ
略Dの
構
えば両 プ レイ ヤ ー の 各戦 略 の
プ レ イ ヤ ー と も に[C,C]を
逸 脱 す る イ ン セ ン チ ィ ヴ が な く,戦
[C,C]が
両 プ レ イ ヤ ー に つ い.て,戦
期 待 利 得 よ り 望 ま し く な い よ う なhistoryが
お い て,全
合 で あ る 。).両
は実
こか ら
期 待 利 得 は そ の ま ま に,状
態
均 衡 と して 続 くこ とに な る。
い ま 状 態[D,D]が
両 プ レイ ヤ ー に お い て 最 適 な戦 略 を選 択 して い る状
態 とす る 。 プ レ イ ヤ ー1の
期 待 利 得 は プ レ イ ヤ ー2の
響 を 受 け な い 。 し た が っ て プ レ イ ヤ ー1は
よ っ て,状
態[D,C]の
戦 略Dを
と き と 同 じ経 緯 で,状
戦 略 の 変 更 に よ って影
と り続 け る こ と と な る 。
態[D,CI⊃]が
均 衡 と して続
くこ とに な る。
最 後 に 戦 略Cと
え 方 で,場
戦 略Dの
期 待 利 得 が 同 じ にな δた場 合 につ い も同様 の考
合 分 け が 多 く 煩 雑 で あ る が,極
.くは 状 態[D、CD]を
STEP2:こ
は 各 均 衡 内 の 状 況 を 詳 し く見 て い くD
衡 内 で は,プ
な る 。 つ ま り,プ
レ イ ヤ ー1の
レ イ ヤ ー1が
持 っ た か に よ っ て 戦 略Cの
戦 略Cを
ヤ ー1の
上1以
下 で,戦
戦 略Cと
レ イ ヤ ー2の
が か な らず1で
略Dの
戦 略Dの
戦 略Cと
戦 略Dの
と っ た 時 の ど の よ う なhistoryを.
レ イ ヤ ー1に
期 待 利 得 は1で
期 待 利 得 の 差 はO以
期 待 利 得 は 戦 略C,戦
略D.と
ら 助 ら か と な る 。 プ レ イ ヤ ー2の
戦 略Cと
略Dが
お け る 戦 略Cの
上1以
も に1で
戦 略Dの
衡 内 の ど の 状 況 で も,プ
選
期待利 得
あ る。 し た が っ て,プ
等 し く な っ て い る こ と はSTEP1で
る 。 以 上 よ り,[D,CD]均
期 待 利 得 は異
期 待 利 得 は 異 な っ て く る 。 こ こ で,戦
択 さ れ て い る こ と を 考 慮 す る と,プ
は0以
し
均 衡 と して続 けて ゆ くこ とが わ か る。
のstepで
[D,CD]均
限 に お い て は 状 態[c,c]も
レイ
下 で あ る 、,他方,プ
同 じで あ る 。 期 待 利 得
の状 態 の 移 行 の仕 方 か
期 待 利 得 の 差 は0で
レ イ ヤ ー1と
あ
プ レイ
﹁
リスクをともなう社会で の協力の進化的形成(157)37
ヤ ー2の
双 方 に つ い て,experimentす
る 確 率 ♪ が 期 待 利 得 の 差 が0か
に 依 存 して 決 定 さ れ る こ と が わ か っ た 。 期 待 利 得 の 差 が0の
mentと
は,プ
か ら.こ
レ.イヤ ー は も と も と等 確 率 で 戦 略Cか
こで のexperimentと
ら ユ
と き のexperi・
戦 略Dを
とっ て い る
は 一 度 確 率 的 に 決 め た 戦 略 に つ い て も う一.度
考 え 直 して 他 方 の 戦 略 を と る と 言 う こ と で あ る 。
[C,Cユ
略Dの
均 衡 内 で は プ レ イ ヤ ー1に
期 待 利 得 は1と
4で あ る が,戦
な る 。.プ レ イ ヤ ー2に
略Dに
ど の よ う なhistoryを
り大 で3以
STEP3:こ
のstepで
ヤ ー2が
perimentで
期待 利得は
対 す る 期 待 利 得 は 異 な る 。 こ の 戦 略Dの
期 待利得は
は,以
下 で 述 べ る 均 衡Aと
い う.もの を 考 え る。
衡 へ 移 行 す る次 の よ う な パ.スを 考 え る,、
レ イ ヤ ー1がexperimentを
と っ た と す る 。 プ レ イ ヤ ー2に
戦 略Cが
待
下 で あ る。
衡 に お い て,プ
戦 略Cを
戦
関 して は 戦 略Cの
衡 か ら[c、.c]均
[D,CD]均
期 待 利 得 は4で
も っ た か に よ っ て 異 な っ て 形 成 さ れ る 。 た だ し,期
利 得 差 の0よ
.今LD,CD]均
関 し て は 戦 略Cの
し,か
つ い て は こ の一一回 のex-
最 適 な 戦 略 と な る 。.つづ い て,さ
ヤ ー1のexperimentが
プ レ イ ヤ ー1に
た と す る 。 期 待 利 得 は 過 去n回
の 連 続 し たexperimentで
ら に連 続 した プ レイ
と っ て 戦 略Cが
のhistoryに
つ プ レイ
最 適 とな るまで 続 い
よ っ て 形 成 さ れ る か ら,有
プ レ イ ヤ ー ユの 戦 略Cの
期 待 利 得 は 戦 略Dの
限回
期
待利 得 を 超 え る 。
こ の 移 行 し た あ と の,均
戦 略Cの
期 待 利 得 は4お
に お い て も,戦
略Cの
よ び 戦 略Dの
期 待 利 得 は4お
こ の よ う な 状 態 を 均 衡Aと
STEP2の
衡[c,c]に
お い て,プ
レ イ ヤ ー1に
期 待 利 得 は1で
よ び 戦 略Dの
あ り,プ
お い て は,
レ イ ヤ ー2
期 待 利 得 は1で
あ る。
呼 ぶ こと にす る。
議 論 か ら プ レ イ ヤ ー]お
も に 最 大 と な っ て い る の は,こ
よ び プ レ イ ヤ 」2の
の 均 衡Aで
期待利得の差が と
あ る こ と が わ か る 。 し た が っ て,
experimentを
す る確 率 ρ が 十分 に 戦 略 の 期 待 利 得 の 差 に 反 応 す る こ とを 考
慮 す る と,つ
ま り,期
待 利 得 の 差 が 大 き く な る と き,そ
れ に し た が いex一
38(158)......第165巻
perimentを
第3号
す る 率 も 十 分 に小 さ くな る の で,均
の コ.ス トは,他
の 均 衡 か ら均 衡Aへ
衡Aか
ら他 の 均 衡 へ の パ ス
の パ ス の.コス ト よ り も,厳
密 に大 き く
な る。
STEP4;こ
のstepで
は,最
小 の ゴ ス トを も つ ツ リ ー のrootは
均 衡.A
で あ る こ.とを 示 す 。
い ま,均
衡A以
る 。STFP3よ
外 の 均 衡 をroutと
り,均
衡Aは
す る ツ.リー が 最 小 の コ ス トを 持 つ と す
他 の均 衡 状 態 へ 移 行 す る時 に厳 密 に十 分 大 き
な コ ズ トが 必 要 で あ る 。 こ の と き,均
内 で,均
衡A(お
を 切 断 し,さ
をrootと
衡A以
外 の 均 衡 をrootと
よ び そ れ の 下 に 付 随 す る パ ス)か
ら に,ツ
リ ー のrootか
ら均 衡Aヘ
す る ツ リー
ら の 次 の 均 衡 へ の パ.ス
パ ス を つ な げ て,均
衡A
す る 新 しい ツ リー を構 築 す る。
こ の 作 業 に お い て,均
ス トが 低 下 し,ツ
衡Aか
リ ー のro⑪tか
ら次 の 均 衡 へ の パ ス が 切 り取 ら れ そ の 分 コ
加 わ る が,STEP3の
ら状 態Aを
議 論 か ら,そ
つ な げ る と き そ の 分 の コ ス トが
の 追 加 的 な]ス
き に 減 っ た コ ス トよ り も厳 密 に 小 さ い 。 つ ま り,ツ
が 減 少 して い る 。 こ の こ と は,均
衡A以
トは パ ス を 切 り取 っ た と
リ ー 全 体 と し て,コ
外 の 均 衡 をrootと
ス ト
す る ツ リー が最
小 の コ ス トを 持 つ と い う こ と と矛 盾 して い る 。
.した が っ て,LRFに
に 戦 略Cを
お い て は,プ
レ イ ヤ ー1お
よ び プ レ イ ヤ ー2は
とも
と る こ と に な る 。(証 明 終)
以.ヒ と 同 様 の 命 題 は 第2図
で 示 さ れ た 囚 人 の ジ レ ン マ の 状 況 の 利 得 行 列 に お.
い て も 言 え る 。 証 明 はProposition1と
Proposition2:第U節
同 様 で あ る の で,こ
こで は 省 略す る。
の ゲ ー ム の 殺 定 の も と でexperimentを
す る確 率 ρ
が 利 得 差 に 対 し て 十 分 に 大 き く反 応 を す る も の と す る 。 た だ し利 得 行 列 だ け を
第2図
の も の に 変 え る.つ
待 を 形 成 し,十
ま り,第H節
分 慎 重 なexperimentを
人 ジ レ ン マ ゲ ー ム 」 を 繰 り 返 す と,お
で 定 義 され た よ うに 両 プ レイ ヤ ーが 期
お こ な う と き,第2図
互 い に 戦 略Cを
で示 さ れ た
と る 状 態 がLong.Run
「囚
淫猥諏還
(.159)39
ワス クを と もな う社 会で の協 力 の進 化 的形 成
Equilibrium(LRE)と
LREが
な る。
具 体 的 に ど の.よ う な 状 況 を 示 し て い る か を 見 る た め に.シ
シ ョ ン を 行 っ た 。 こ こで の 利 得 行 列 は,第1図
各 主 体 は 過 去 の5回
ま た,experimentを
お よ び 第2図
ミ ュ レー
に した が っ て い る 。
の各 戦 略 に お いて 実 現 され た 自分 の利 得 を記 憶 して い る。
す る 確 率 は 利 得 差 が 灘 と し た と き.P=e一%と
る 。 ま た,2000回
の 繰 り返 し を 行 っ て い る%信
な って い
頼 ゲ 「 ム お よび 囚 人 の ジ レ ン
マ ゲ ー ム の そ れ ぞ れ ゐ シ ミ ュ レー シ ョ ン結 果gひ
とつ の 例 が,第3図
お よ び第
4図 で 示 さ れ て い る 。 そ れ ぞ れ の 図 の 中 の ク ラ フ の 見 方 は 縦 軸 が 各 プ レ イ ヤ ー
が ど の 戦 略 を と っ て い る か を 示 し,横
る 。 こ こで,縦
態 を,.3は
軸 の 目 盛 り の4は
プ レ イ ヤ ー1が
る 状 態 を,2は
る 。 ま た,ゲ
両 プ レ.イヤ ー と も に 戦 略Cを
戦 略Dを
プ レ イ ヤ ー1が
て い る 状 態 を,1は
軸 が ゲー ムの 繰 り返 しの 回 数 を示 して い
と り,プ
戦 略Cを
レ イ ヤ ー2は
と り,プ
戦 略Cを
レ.イヤ ー2は
両 プ レ イ ヤ ー と も に 戦 略Dを
戦 略Dを
ー ム の 最 初 に お い て.各プ レ イ ヤ.一が ど の よ う なhistoryを
こで は,ま
両 戦 略 と もす べ て の 期 で0の
利 得 を 実 現 し た と い うhistoryを
っ た くhistoryが
い う場 合 を 考 え た 。 こ こ で 確 認 で き る の は,ど
は あ る が,も
とっ
記憶 し
形 成 さ れ て お ら ず,
記 憶 して い る と
の 場 合 に お い て も,均
っ と も 多 くの 期 間 で 実 現 す る の はLREで
「信 頼 ゲ ー ム 」 お よ び
衡の変動
示された状態
つ ま り
「囚 人 の ジ レ ン マ ゲ ー ム 」 と も に 両 プ レ イ ヤ ー が 戦 略
選 択 し パ レ ー ト最 適 な 利 得 を 得 て い る 状 態,と
ま た,均
と って い
と って い る状 態 を 示 して い
て い る か が 問 題 と な る が,こ
Cを
とっ てい る状
衡 が 変 動 す る こ と か ら,初
な る と い う こ と で あ る1%
期 値 に 依 存 して 均 衡 が 決 ま ら な い こ と も あ
ら た め て 確 認 で き るQ
最 後 に,本
稿 の モ デ ル の 特 徴 お よ び 含 意 を ま と め て お く。 第1に,ば
じめ か
ら お 互 い の 戦 略 が 既 知 の も と戦 略 同 士 で バ イ ン ド し あ つ て プ レ イ ヤ ー一
を拘 束 す
な お シ ミ ュ.レー シ 剖 ン ぽmathematkl田
ゆ
第1図
得
〔7.の
で の
「
信 頼 ゲ ー ム.で}よ
上 で 作 成 し て い る 。9)
利 得(4濁
を 得 て い る状 態 の こ とで あ る。
を,第2図
で の
「囚 ノゆ
ジ レ ンマ ゲ 弘
」 で は利
40(160)
第165巻
第3図
第3号
「信 頼 ゲ ー ム 」 で の シ ミ ュ レ ー シ ョ ン結 果
II
4
1
一
■
3
一F
2
1
0
2000
Time
第4図
「囚 人 の ジ レ ン マ ゲ ー ム 」 で の シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 結 果
4
3
2
1
0
20W
ηmo
る と 言 っ た 状 況 で は な い(し
た が っ て,お
互 い の 戦 略 を 知 る必 要 も な く,ま
そ の こ と を 共 有 知 識 に す る 必 要 も な い 〉。 第2に,協
も に 戦 略Cを
う,動
と る均 衡)がexperimentの
学 的 な 議 論 と い う 点 で あ る.こ
力 均 衡(両
た
プ レイ ヤ ー と
結 果 と して 発見 的 に 実現 さ れ る とい
の こ と は,.各 プ レ イ ヤ ー のhistoryが
全
く な い と こ ろ が ら の シ ミ ュ レー シ ョ ン で の 議 論 か ら も 示 さ れ て い る 。 第3に,
均 衡 の 変 動 が 表 現 さ れ る の で,と
き に 協 力 関 係 が 崩 壊 し,そ
し て ま た,協
力 関
係 が 生 成 さ れ る とい う ダ イ ナ ミ ク ス が こ の モ デ ル で は 記 述 さ れ る 点 で あ る 。 第
1
リスクを ともなう社 会で の協力の進化的形成(161)41
4に,均
衡 利 得 は パ レ ー ト最 適 で あ り,他
後 に,モ
デ ル の 含 意 と し て,期
に 均 衡 利 得 と な る も の は な いL%最
待 利 得 の 差 に 依 存 し たexperimentと
い う主 体
の 慎 重 さ が 協 力 の 形 成 に 必 要 と な る こ と が 挙 げ ら れ る 。 つ ま り,相
読 ま な く て も,自
行 動 を し て,よ
分 の 得 た 利 得 の 比 較 で も っ て,と
ば,自
手 の行 動 を
き に は こ れ ま で と異 な っ た
り望 ま し い 結 果 が 得 ら れ た と き に は そ の 行 動 を 慎 重 に 維 持 す れ
然 と望 ま し い 状 態 が 成 立 し,長
期 で 考 え れ ば そ れ が.最 も長 い 時 間 で 維 持
さ れ る と い う こ とで あ る 。
IV日
LREは
米 に お ける協.力に 関 す る社 会 問 題 の モ デル 分 析
の 意 味 す る こ と は,長
期 に お い て 協 力 を お こ な っ て い る期 間 が 最 も
長 い と い う こ と で あ っ た 。 そ こ で は,experimentをOへ
収 束 さ せ て し ま い,
ど の よ う な 推 移 で 協 力 が 恥 こ な わ れ て い る か に つ い て は 問 わ な い 。 しか し な が
ら 現 実 に は,こ
の 均 衡 の 推 移 そ の も の が 重 要 な 意 味 を持 つ と考 え られ る。 ま た
均 衡 の推 移 は これ ま で と は異 な る均 衡 の発 見 とい う意 味 もあ わせ 持 つ 。以 上 の
点 に 注 目 な が ら,こ
の 節 で は,異
な った 文 化 を 持 つ社 会 で の協 力 に 関す る 問題
.に つ い て 考 察 し て い く。
は じめ に,閉
る 。 ま た,こ
鎖 的 社 会 と 開 放 的 社 会 い う 異 な る.文化 を 持 つ2つ
の 違 い をexperimentの
率 の 水 準 の 違 い と考 え る 。 と い うの も,
閉 鎖 的 社 会 で は よ り 機 会 主 義 的 な 行 動 が 嫌 わ れ,よ
た っ て 行 動 を と も に す る 。 よ っ て,こ
の で あ る 。 ま た,開
放 的 社 会 で は,よ
の社 会 を考 え
り親 密 な 集 団 が 長 期 に わ
れ ま で と は 異 な る 行 動 が よ り抑 制 さ れ る
り望 ま し い 機 会 を 求 め て こ れ ま で と 異
な っ た 行 動 を 行 う こ とが 社 会 的 に 容 認 さ れ る 。 閉 鎖 的 社 会 の 代 表 と し て は 日本
社 会 が,開
放 的 社 会 の 代 表 と して は 米 国 社 会 が 考 え ら れ る 。 山 岸[1998ユ
証 研 究 か ら,一
lDも
般 的 な 他 者 に 対 す る 「信 頼 」 が 日 本 で は 低 く,他
の実
方 米 国で は高
ち ろ ん こ こで は,な ぜ そ の よ うな.戦略 が と られ る の か とい う疑 問 と同様 にな ぜ そ の よ うな 行.
動 パ タ ー ン を お こ な うの か とい う疑 問 が 生 じる が,こ
節 で お こ な う。
の 点 に 関 して の い くつ か の コ メ ン トは 第V
42(162)第165巻
く,外
第3.号
部 に あ る チ ャ ン ス を 米 国 の 方 が よ り生 か す こ と が で き る と い う こ と が 不
さ れ て い る 。 こ の こ と か ら も こ の 仮.定 は 支 持 さ れ る 】%
現 在 こ の 対 照 的 な 両 国 に お い て,同
じ よ う に 社 会 シ ス テ ム レベ ル で の 問 題 が
議 論 さ れ て い る 。 〕 本 に お い て は,日
本 型 シ ス テ ム の 破 綻 が 論 議 さ れ,こ
れ ま.
で の 日本 の 強 み で あ っ た 社 会 的 協 調 が 機 能 さ れ に く く な っ て い る こ とが 示 さ れ
て い る(例
え ば 荒 井[19971)。
他 方,Fukuyama[1995]は
的 な 信 頼 の.水準 が 低 下 して お り,こ
米 国 において社会
の こ と が 社 会 的 非 効 率 性 を 招 きつ つ あ る と
警 告 し て い る 。 こ の 両 者 の 現 象 を 前 節 の モ デ ル を 用 い て 以.ド解 釈 して ゆ く。
第3図
で お こな った
experimentの
「信 頼 ゲ ー ム 」 で の シ ミ ュ レー シ ョ ン を 基 準 と して,
水 準 だ け を 変 え た と き の 典 型 的 な グ ラ フ が 第5図
に 示 さ れ て い る 。 第5図
で はexperimentを
す る 確 率 は 利 得 差 が 訂 と し た と き,
ρ=召一エ/32と よ り小 さ く な っ て お り,第6図
る 。 容 易 に わ か る よ う に,"日
お よ び 第6図
で は,ρ=e一'/2と
本 型 社 会"の
よ う にexperimentの
大 き くな っ てい
確 率の低 い
社 会 の 場 合 ぽ 一 方 の 均 衡 に 落 ち 着 く と な か な か 他 方 の 均 衡 へ ゆ か な い,他
"米 国 型 社 会"の
よ う にexperimentの
方.
確 率 の高 い社 会 の 場 合 は均 衡 の推 移 が
非 常 に 激 しい 。
日 本 に お け る 社 会 的 な協 調 が 機 能 し な く な っ て きて い る 現 象 が こ の モ デ ル で
次 の よ う に 説 明 で き る.つ
な い と い う こ と は,現
ま り,第5図
に お い て,均
衡 の 移 動 が あ ま り起 こ ら
在 の 均.衡以 外 に 存 在 す る よ り望 ま し い 均 衡 を 発 見 さ れ に
く い こ と を 意 味 す る 。 つ ま り,何
ら か の 社 会 変 化 に よ っ て,実
は均 衡 以 外 の 利
得 が 過 去 の 経 験 と は 違 い よ り望 ま し い も の と な っ て い た と し て も,そ
れ を発 見
し に く い と い う こ とで あ る 。 よ り流 動 的 な社 会 に な り つ つ あ る 現 在 に お い て,
よ り固 定 的 な 行 動 を う な が す 文 化 は よ り望 ま し い 状 態 の 発 見 に 対 し て は,障
壁
12)山 岸[1998]の 用 いる用語法 と本稿での用語法 との対応を簡単に述べ る。 山岸[19981の 用い
る 「
信頼」 は,情 報の ない状 況で リス クを伴 う選択 をあ えてす るとい う意味で.本 稿でのex・
pcriment率 の高さ と対応す るi,また,本 稿で は.III岸[1998]が 強調す る相手 の信 頼性 を判断
する社 会的知性 の側面 が考慮 され ていない。また,本 稿での[信 頼の形成,は,特 定 の相手 と継
続的に望ま しい関係 を維持す るという意味で,山 岸[1998]の 用いる 「
コ ミッ トメン ト関係 の形
成」 と対応する。
1.
リス クを と もな う社 会 で の協 力 の 進 化 的 形 成(163)43
第5図Experimentの
で の
確 率 が 低 い 場 合('田
本 型 社 会")
「信 頼 ゲ ー・ム 」 の シ ミ ュ レー シ ョ ン 結 果
4
3
2
1
. Time
第6図Experimentの
での
確 率 が 高 い 場 合C`ア
メ リ カ 型 社 会")
「信 頼 ゲ ー ム 」 の シ ミ ュ レ ー シ ョ ン結 果
4
3
2
I
i
1
0
と な る こ と が,こ
zero
Ti一
め こ と よ り示 さ れ る 。 逆 に,変
良 好 な 均 衡 が す で に 実 現 し て い る とす れ ば,こ
化 の 少 な い 社 会 に お い て は,
の よ う な 行 動 パ タ ー ン は,も
一 方 の 望 ま し くな い 状 況 へ 陥 ら せ て し ま う よ う なexperimentを
意 味 で,望
ま しい 行 動 パ タ ー ン と な る 。 こ れ が,同
う
しな い とい う
じ行 動 パ タ ー ン で も こ れ ま
で は社 会 的 に機 能 して きた理 由で あ る。
米 国 に お け る,信
頼 の 低 下 の 問 題 は 次 の よ う に モ デ ル か ら 説 明 で き る 。ex・
覗(16紛..第165ft第3号
perimet自
が,そ
体 は よ り良 い 均 衡 を 発 見 で き る と い う 意 味 で,望
のexperimentの
率 が あ ま り に 高 い と,.第6図
安 定 性 を も た ら し て し ま う の で あ る 。 よ っ て.こ
社 会 に対 して,逆
の よ う に,社
会 自 身 の不
の よ う な 社 会 の 頻 繁 な 変 化 が1
に 大 き な 損 失 を も た らす こ とが 考 え ら れ る 。 つ ま り,こ
う な 社 会 の 不 安 定 性 が,短
ば,LREで
ま しい こ とで あ る.
の よ.
期 の 利 得 を 望 む 主 体 に マ イ ナ ス の 効 果 を 強 く与 え れ
の 議論 か ら導 び か れ る イ ンプ リケ ー シ ョンは意 味 を な さ な くな る。
さ ら に,相
手 が 高 い 確 率 でexperimentを
す る の で,自
らが リス ク を と もな う
協 力 行 動 を お こ な う こ と が 割 に 合 わ な い と 思 う よ う に な り,こ
experimentの
の 観 点 か ら,
率 が 逆 に 急 激 に 低 下 し て し ま う可 能 性 が あ る 。 こ の こ と が,
Fukuyama[1995]の
い う低 信 頼 国 家 と し て の,も
し く は.山岸[1998,p.200]
の い う 人 々 の 用 心 深 さ が 過 度 に 高 ま っ た ア メ リ カ社.会 を 示 す と い え る 。
こ の よ う にexperimentの
率 が 極 端 に 高 い も し く は低 い とい う状 況 で の シ
ミ ュ レ ー シ ョ ン結 果 に よ っ て,日
米 双 方 で 問 題 とな って い る社 会 問 題が 統 一 的
に 理 解 す る こ と が で き る 』 こ こ か ら 導 き 出 さ れ る の は,日
perimentを
促 進 す る よ う な 制 度 が,米
本 に お い て はex-
国 に お い て は 逆 に抑 制 す る よ う な制 度
が 望 ま れ る と い う こ とで あ る 。
V結
び
い くつ か の 本 モ デ ル の 問 題 点 を 指 摘 し て,本
モ デ ル 上 の 問 題 点 と し て は,プ
稿 の 結 び に 代 え.る。
レ イ ヤ ー に 仮 定 し た 行 動 パ タ ー ンの 妥 当 性 が
あ げ ら れ る 。 しか し な が ら こ の 行 動 パ タ ー ン は,戦
は い え,お
互 い は.単純 に 信 頼 を し つ づ け,と
う も の で は な い 。 ま た,利
Equilibriumに
ま た,こ
略 的 な読 み あ い を しない と
もす る と一 方 的 に 損 を 続 け る とい
得 差 に した が うexperimentの
お い て も用 い ら れ て お り,そ
こ で 主 張 し た い こ と は,比
考 え 方 は,Proper
れ ほ ど不 自 然 な 仮 定 で は な いL%
較 的 自 然 な プ レ イ ヤ 」1こ対 す う仮 定 の も と
13)も
ち ろ ん,実 験 経 済 学 や 心 理 学 か らの 多 くの 研 究 成 果 が 得 ら れ て お り,今 後 それ を も と に して
・1真
重 に検 討 して ゆ きた い 、
{165〕45
リ ス クを と もな う社 会で の協 力 の進 化 的形 成
で,協
力 均 衡(つ
ま り両 プ レ イ ヤ ー と も 戦 略Cを
選 択 し て い る 状 態)に
て,第
皿節 の 末 で 述 べ た 意 味で 望 ま しい結 論 が 得 られ た とい う こ とで あ る。 あ
ま り 過 度 に 主 体 の.合 理 性 を 仮 定 す る な ら ば,均
[1994]が
指 摘 す る よ う に,私
衡 の 多 さ や,ま
的 情 報 の 存 在 に よ っ て,協
対 し
た,松
島
力 均 衡 が 達 成 され な
い とい う問 題 を 生 じさ せ て し ま う か ら,本
稿 の よ うな研 究 ア プ ロ ー チ に も意 義
が あ る とい え る 。 別 の 言 い 方 を す れ ば,本
稿 の モ デ ル は 山 岸[1998]の
述 べ る,
「
つ い,.他 人 が 信 頼 で き る と 思 」 う よ う に な る 状 況 と は ど の よ う な も の か と い
う こ と に 対 す る ひ と つ の 考.察 と も 言 え る1㌔
参
考
文
献
Bergin,JamesandBartonL,Lipman[19961"EvolutionwithState・DependentMutation,"Eど
仰ηoη18εr'α」,64,0n.943-956.
Coleman,JamesS.[1990]拘
㍑ηゴ必 伽 ∫ofSocialTiteary,Cambridge,TheBelknap
PressofHarvardITniversityPress.
Dasgupta,Partha[1988】"TrustasaComm〔editゾTrust:MakingandBreaking.
(bo躍r繭
四Rε
如 ∫1θ
η5,ed.byDiegoGambetta,NewYork,BasilBlackwell,PP.
49-72.
Fudenb巳rg,Drew[1992]``ExplainingCooporatio皿andCommitmentinRepeated
Games,"Advances加F<nnnmitTh.80ry,Vol.1,Pd.byLaffonc,J,・
」.,Cambridge,
CambridgeUniversityPress・
Fudenherg,DcewandJeanTiroleX/991]G`盟6Tん60πy.MITPress.
Fukuyama,Francis[1995]7翫5ご,TheSocialVlnuesand酌8(ン8轟
NewYork,PrecPress.(加
藤 寛 訳
ゴ㎝
『「信 」 無
げPrθ
く ば 立 た ず 』 三 笠 書 房.ユ996年
ゆ 朋'鶴
〕。
Gambetta,Diego[1988]"CnWefrustTrusビ'inTrust:MakingandBreaking
Cρgμm`∫
鯉
尺8♂αご
ゴoπ∫,cd,byDiegoGambetta,NewYo【k,BasilB】ackw已1LPP.
213-237.
KandQri,MichihirD,Mailath,Geolge,..dRob,Rafae】[1993】"Learning,Mutation,
andLongRunEquilibriainGa皿es,"Ecoηoη
14>山
岸[1998]150ペ
ー.・
ジ。 本 稿 の 議 論 は 山 岸[1998]が
∼
寵rご`α,61.pp.29-56.
強 調 す る相 手 の信 頼性 を 見 抜 く とい う
「社 会 的 知性 」 とい う側 面 か ら α〕ア プ ロー チ とは 翼 な り,そ れ よ り もず っ と単 純 な環 境 で か つ 機
械 的 な 行動 パ ター ンで,リ ス ク を と る行 動 が 合 理 的 な 行動 で あ る こ とを 説 明す る モ デ ル とい え る,
相 手 の 信 頼 性 を 見抜 くこ と も.含め た モ デ ル化 は今 後 の 課 題 と した い 。
第165巻
46〔:166)
第3号
Kreps,DavidM.andRobertWilson[19821"ReputationandImperfectI㎡o皿adon,"
JournalofTc ̄nicTheory,27,pp.253-279.
Luhmann,N量klaゴ[1988】"Familiarity,Confidence,Trust=ProblemsandAlterna.
inTrust:MakingandBreakingCooperativeRelations,ed・byDiego
Gambetta,NewYork,BasilBlackwdl,PP.94-107、
Mjlgrom,PaulandJohnRoherts[]982]"Prcdation,Reputation,andEntryDetersence,,,'JournalofEcono"卍isTheory、27,PP.280-312.
Sato,Yoshimich[19991"TrustandC⑪mmlmleation,"『
理 論 と 方 法 ⊥24(2).PP.155-
168.
ヤ 。9。.R・d・ ・d・,F・m・nd・[19961Eぬ`f・n,Games,andEconomicBehavior,Oxf。rd,
OxfordUniversityPress.
Williams,Bernard[1988]"FormalStructureandSocialRea】ity"inT泌`」M漁
㎎
midBreakingCuopemtiveRelations,ed.byDiegoGambetta,NewYork,Basil
Blackwel1,PP.3-13.
Young、H,Payton[1993】"TheEvolutionofConventions"E〔oπo那
ε`ガ`偶61,pp57-
84.
荒 井 一 博[1997]『
波 多 野 誼 余 夫
松 島
終 身 雇 用 制 と 「1本 文 化:ゲ
・稲 垣 佳 世 子[19811丁
斉[19941「
元 重 編
山 岸 俊 男
過 去,現
在,未
ー ム 理 論 的 ア プ ロ ー チ 』.中 公 新 書 。
無 気 力 の 心 理 学 』 中 公 新 書 。
来:繰
り返
し ゲ ー ム と 経 済 学 」(岩
『現 代 の 経 済 理 論 』 東 京 大 学 出 版 会 、1994年),57..102ペ
「1998]r信
頼 の 構 造:こ
井 克 人
・伊 藤
ー ジ 。
こ ろ と社 会 の 進 化 ゲ ー ム 』 東 京 大 学 出 版 会 。
Fly UP