...

科 目 名 地学実験 教職 科 目 区 分 学部基礎 履修区分 選択 配当年次 2

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

科 目 名 地学実験 教職 科 目 区 分 学部基礎 履修区分 選択 配当年次 2
科 目 名
科目区分
教 員 名
地学実験
学部基礎
履修区分
選択
配当年次
2
単位数
1
教職
○
開講区分
前期
重田 祥範(専任)、徳田 悠希(専任)
キーワード: 地質学,気象学,地球科学,環境学
授業の概要
到達目標
【地質学的実験】
地殻を構成する岩石・鉱物や化石などの実物標本に触れ、肉眼観察や顕微鏡観察によりそれ
らの分類を体験する。さらに、野外において岩石や地層の産状を観察・記録するとともにル
ートマップの作成を行う。
【気象学的実験】
実践的なフィールドワークを通して気象観測に関する測定機器の原理や使用方法、観測デー
タの処理方法などについて習得する。また、実験では天気図の作成などを実施し、気象予報
の意義と役割についても考えていく。
地形図・地質図の読図、主要岩石・化石の肉眼鑑定や地質調査の基礎を体得するとと
もに、中学理科第二分野の地学および高等学校地学の教育現場において必要となる事
項を身に着ける。また、観測機器の扱い方やデータの処理方法を習得することにより、
局地気象の諸現象や解析手法について正しい解釈ができるようにする。
【第 1 回】:実験 1・2 クラス分けとシラバス・実験概要の説明
○地質学的実験
【第 2 回】:地形・地質図学(地形図・地質図の読み方,地形断面図,走向と傾斜)
【第 3~6 回】:野外実習 (地質観察と試料採取)※休日を使って日帰り1日
【第 7 回】:火山灰中の鉱物の抽出・観察と岩石の観察
【第 8 回】:化石の観察と同定
授業計画
○気象学的実験
【第 9 回】:気象予報の意義と役割(天気図作成)
【第 10 回】:大気環境の調査および研究方法
【第 11 回】:係留気球観測
【第 12 回】:観測データの処理と鉛直分布図の作成①
【第 13 回】:パイロットバルーン観測
【第 14 回】:観測データの処理と鉛直分布図の作成②
【第 15 回】:まとめ
評価方法
実習への取り組み姿勢およびレポートの総合評価とする。
講義外での
学 習
受講生は実習中に得た知識を単に暗記するのではなく、授業外学修としてレポートし
てまとめ、実践的知識を身につけられるよう努力すること。
履修上の
注意事項
上記のようなスケジュールを予定しているが、天候等によって大きく変更することが
ある。
教
材
適宜、資料を配布する。
Fly UP