...

11月号 - 放射線医学総合研究所

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

11月号 - 放射線医学総合研究所
NEWS REPORT
NEWS
REPORT
カロリンスカ大学との合同シンポジウムJapanese-European Joint Symposium
on Ion Cancer Therapy& NIRS-KI Joint Symposium on Ion-Radiation Sciencesに参加して
写真1 カロリンスカ大学との合同シンポジウム参加者
重粒子医科学センター物理工学部治療システム開発室
松藤 成弘
写真2 活発な議論が交わされた 写真3 round tableでの共同研
合同シンポジウムの様子 究の議論
NEWS REPORT
カロリンスカ大学との合同シンポジウムに参加して・・・・・・・・・・・・・・1
千 葉エリア産 学 官 連 携オープンフォーラム2 0 1 0の報 告・・・・2
おしらせ
第5回放射線防護研究センターシンポジウム・・・・・・・・・・・・・・・・・
・2
NEWS REPORT
平成22年度実験動物慰霊祭が開催される・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・3
「PET分子イメージングと放射線防護−国際規範の最新動向と
核医学における線量評価の実践−」開催報告・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・4
「イノベーション・ジャパン2010−大学見本市」に出展・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5
2010世界分子イメージング会議(WMIC)におけるワークショップ開催報告・
・5
千葉市美術館で第17回放医研公開講座を開催・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
NEWS REPORT
エモリー大学Wang博士による国際オープンラボセミナー
「なぜ高LET放射線が低LET放射線よりも細胞を殺すのか?」
・・・・・6
栄えある受賞
鶴岡千鶴氏が「平成22年度日本宇宙生物科学会奨励賞」を受賞 ・・7
長谷川純崇氏が「日本癌学会奨励賞」を受賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
金永男氏が「2010世界分子イメージング会議ポスター賞」を受賞・・・7
NEWS REPORT
秋篠宮同妃両殿下が放医研をご視察されました・・・・・・・・・・・・・・・・8
放医研ニュース読者アンケート結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
NEWS REPORT
千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2010の報告
「千葉
産学官連携
2010」 平成
22年9月14日、千葉大学西千葉
会館
開
催
(写真1)。当日 自治体・大学・企業等
約
430名 方 来場
、盛況
。本
千葉県 中小企業 活性化 念頭 千葉
大学等研究機関(千葉大学、千葉工業大学、東邦大
学、
日本大学、木更津工業高等専門学校、
DNA研究
所及 放医研) 創出
学術研究成果 事業活動等
広 企業 地域社会 公開 、産学官出会
機会 設
、各機関 研究
・成果 活
更
新技術
開発 新規事業 育成及
創成 図
目的
。
前半 研
究
展示会
中心 中小
企業関係者
技術
相談 千葉
大学研究室
見学
、後 半
写真1 会場の千葉大学
地域
知識集約型
新事業、新技術 創
出 目指
拠点
「千葉大学
」 紹介
・医工連携・
「特定
」
講演会
構成
。
研究
会場
、医工
連携、
、
、環境等
お
知
別 68件 展示
。放医研
医工連携
「重粒子線
治療 実績
次世代照射技術
開発」「次世代 PET装置 開発」 、
「多様 安全 分子
製造
開
発」 3
展示 行
。特 、
「 次世代
PET装置 開発」
前
分子
研究
先端生体計測研究
田島氏 木内氏 来場
者
PET
何 ?
用
何 有効
?等
PET装置
説明 求
(写真2)。
写真2 次世代
PET装置のポス
ター内容を説 明
する分子イメージ
ング研究センター
田島氏
場所 移
、
、医工連携、
関
特定
講演会
。医工連携
、重粒子医科学
蓑
原治療
開発室長 「重粒子線次世代照射
」
題 炭素線
照射
照射
高精
度化
型治療台 導入
作業 簡易化・支援
含
重粒子線治療運用 高効率化 関
講演 行 、
放医研 重粒子線治療 紹介
。
等 出展
関係者
場 借
感謝
、今後毎年開催 見込
本
通
放医研 千葉県 大学・研究機関及 企業等
産学共同
研究 発展 、千葉県 地域経済 活性化 寄与
考
。
企画部人材育成・交流課 上田 順市
ら
第5回放射線防護研究センターシンポジウム
−放射線防護における規制科学研究とその展望−
Regulatory Sciences in Radiation
Protection and their Perspective
●主 催:
(独)放射線医学総合研究所
●日 時:平成22年12月13日(月)∼12月14日(火)
●会 場:放医研 重粒子治療推進棟2階 大会議室
●参加費:無料、事前登録:不要
●問 合
先:企画部人材育成・交流課 研究推進係
e-mail:[email protected]
詳細 、下記Web
参照下
。
http://www.nirs.go.jp/index.html
2
後、大
せ
NEWS REPORT
平成22年度実験動物慰霊祭が開催される
平成22年9月15日 実験動物慰霊之碑前
実験動物慰霊祭
続
執 行
、米倉理事長
。参加者全員
慰霊
長、両理事以下参加
平成22年度
詞
読
黙祷
上
、理事
144名全員 献花
。
写真 2 参加者による献花、黙祷の様子
表
、動物達 尊 命 無駄
犠牲
写真 1 村田理事による黙祷
、慰霊祭 先立
第4回目
被
医療研究
題
慰霊講演会 今年
、今回 53名 方々 参加
・高線量被
害治療研究
薬物
開催
障害研究
石原 弘室長
影響
∼麻酔、
講演
祈
碑 建
込
実験動物
①麻酔、②安楽殺、③
霊
∼」( 慰霊文
安
眠
一部抜粋)
感謝 慰霊
言葉
心情 思
馳
。
今年度
機関内規程 基
霊祭
方
教育訓練時 実験動物慰
調査
願
。今年
協力 受講者 方々
動物管理区域
実験動物慰霊祭 参加
験動物
身近 事柄 関
慰霊 感謝
、④消毒薬等
慰霊碑 建
研究者、技術者
。
登録者
、参加
約60%
理由 実
。
諸先輩
思
脈々 引 継
。特 麻酔
、繁用
次期中期計画
扱
動物実験委員会 検討
麻酔薬
使用
使用
、
歴史、特性、長所、短所、今後 代替
麻酔薬
思
紹介等 時宜
内容
。
、当所
立
実験動物慰霊乃碑
存知
?慰霊碑
佐渡敏彦先生
年秋
摂取
、消毒 中心 ∼」
日頃実験動物・動物実験 携
木製
・障
「実験動物
。
講演内容
等
、緊急
動物達
誓 、
仮
、先生
墓標
慰霊祭
如何
着任
1969年
実験動物慰霊碑
行
建
既
、当時
毎
。先生 在職中
実験 供
格的 石碑 寄贈
経緯
裏面 碑文 書
、退官時
考
。
本
、退職
時 動植物管理課、管理部 関係者 提案
「研究所
対処
現
。先生
牲
多
碑文
実験動物
」
回答 得
書
仲間達 対
、1993年 実
「∼
犠
、深 感謝 意
写真 3 実験動物慰霊碑へ献花しました
実験動物開発・管理課 西川 哲
3
NEWS REPORT
「PET分子イメージングと放射線防護−国際規範の最新動向と
核医学における線量評価の実践−」開催報告
放射線防護 関連
PET分子
護
国際規範
最新動向 踏
臨床研究
方
被験者 放射線防
議論
28日東京・三菱
目的
内会場
研究会 開催
、平成22年9月
放射線医学総合研究所主催
。NEDO(独立行政法人新
・産業技術総合開発機構)
「
活用
備
臨床試験
革新的創薬技術 開発」
一部
、
、PET分子
倫理・規制上
研究開発
臨床研究
実施体制整
一環
研究会
問題 検討
。当日 、分子
放射線防護 研究者、診
断薬・治療薬企業、行政関係者
多様 領域
参加(講演者含 )、領域横断的 活発 議論
70名
写真2 継続的 議論 必要性 提言
行
(写真1)。
範囲
認識
立
方、仕組
必要性
米倉理事長
、被験者
放射線防護
形成 向
提言
継続的 議論
(写真2)。研究開発、放射線防護、
研究倫理 各領域 交流 深 、参加
今後 調査・議論 続
思
方々
。
分子イメージング研究センター 運営企画ユニット臨床研究支援室
栗原 千絵子
写真1 前半司会 筆者(左) 後半司会 三枝
PET分子
薬
診断技術
開発
評価手法
場合
、放射線被
設定
目的
論 、臨床研究
注目 集
。
線量 、安全 確保
手法
重視
許容
、
日本
範囲
。
、評価
線量
方法
考 方
得
言
難
状
。
中、IAEA(国際原子力機関)
究
含 、様々 領域
全性 確保
政府
、放射線防護
井、赤羽)。
報告
議論
治療薬
貴重 報告
線量拘束値
安
対応 求
、PET診断薬
審査体制
議論
、生物医学研
放射線被
基本知識 合
実際 線量評価 行
後
、治療
科学的知見 得 必要
、線量評価
況
(右)
設定 関
(酒
開発・評価 中
(千田、宍倉)、今
実態調査 基
(井上)。安全性評価
比較考量 考 方
、
欠
確認
(豊島)。
最後
米倉理事長
研究 問題
4
、現在行
PET分子
含 線量
講演会における演題名と発表者名
◆開催
「企画趣旨 研究会活動 経緯」栗原 千絵子(前半司会)
分子
研究
「
対象
核医学研究
放射線防護」
米倉 義晴 放射線医学総合研究所 理事長
◆国際規範
動向
「生物医学研究
放射線防護−基本的考 方」
酒井 一夫 放射線防護研究
「ICRP勧告 IAEA安全基準(案) 最新動向」
赤羽 恵一 重粒子医科学
◆PET分子
放射線防護
(後半司会)三枝公美子 分子
研究
「核医学臨床研究
線量評価 実践(1)
−新規PET薬剤開発
−」
千田 道雄 先端医療
「核医学臨床研究
線量評価 実践(2)
−case study:F-18-5FU−」
宍倉 彩子 横浜市立大学医学研究科
「生物医学
放射線防護 関
核医学会・ 協会全国調査」
井上 登美夫 横浜市立大学医学研究科
◆全体質疑・総合
豊島 聰(医薬品医療機器総合機構)、他
NEWS REPORT
「イノベーション・ジャパン2010−大学見本市」
に出展
平成22年9月29日∼10月1日 、東京国際
、
「
・
2010−大学見本市」 開催
、以下 研究成果開発
出展 行
。
「次世代PET装置開発」
出 展 元:分子
研究
先端生体計測研究
物理研究
出 展 内 容:技術紹介
掲示及 DOI検出器模
型 展示
技術 概要:放射線 3次元位置検出 可能 、従来
技術 比較 、分解能
解像度 向上
DOI検出器 用
、世界 初
検出器
一部開放 実現
。 開
放部分 活用 、治療装置 併用
PET診断 治療 同時 行
可能
。 、早期 PET全身同時診断 期待
。
本催事 、独立行政法人科学技術振興機構(JST)
独立行政法人新
・産業技術総合開発機構
(NEDO) 主催 、大学等 「知」 産業界 「力」
合
、技術移転、新産業創造 推進
目的
、国内大学等 最先端技術
産業界
、
6年前 開催
。
写真1:説明
錦戸研究員
写真2:説明
連携大学院生
木内氏
本年 、 一層質 高
・技術移転 進
技術
分野 拡充 図 開催
。
地 下2階 展 示
主 催 者 、全 国 大 学 、
TLO、研究機関
410 超
機関 出展 、企業 研究
開発担当者、経営者、
担当者、大学関係者、研
究者
主催者発表 1万7千名以上 来場
。
当研究所 展示
多数 方 来訪 、出展元
研究者
連携大学院生、広報課員 出展内容
説明 行 、非常 好評
。
、関係諸機関
交流 持
、大
成果
得
。
今回、来訪者
質問
意見 踏
、更
検討 加 、今後、 効果的 展示
、努
参
考
。
企画部広報課 伊藤 幸久
2010世界分子イメージング会議(WMIC)におけるワークショップ開催報告
平成22年9月8日∼11日 国立京都国際会館
2010世
界分子
会議 開催
(写真1左)。世界
分子
会議 、臨床画像診断学 基礎生命科学
研究
、複数 可視化法 融合
研究
異
技術分野 統合
新情報 取得
広範囲
研究分野 情報交換 共同研究 推進
年1回開催
、米国、
、
各国
分子
研究者 一堂 会
会議
。本会議
藤林
長 大会長 勤 世界各国 1600名
超
研究者 参加 、1100演題 発表
。
今回、放医研 理研 WMIC
、平成22年度 開始
文科省 委託事業「分子
研究戦略推進
(J-AMP)」 紹介 行 、国際的 共同研究 可
能性 議論
場
開催
。初
写真1 2010世界分子
会議(左)
文科省分子
研究戦略推進
紹介
開
催案内(右)
写真2 大勢
様子
聴衆 集
会場
文科省研究振興局 渡辺研究振興戦略官
挨拶、
認知症 研究 応用分野 目標 絞
、2拠
点 中心
多
共同研究 展開
J-AMP
体制
講演
。続
、PET疾患診断研究拠
点
放医研 藤林
長、 分野
佐賀
、認知症分野
須原
、創薬候補
物質探索拠点
理研
渡辺
長、尾上
研究内容、
目標
講演
。最終日 朝7時半
時間帯
関
130名近 聴衆 集
、関心 高
伺
。
(写真2)
分子イメージング研究センター運営企画ユニット 企画・研究推進室
5
NEWS REPORT
千葉市美術館で第17回放医研公開講座を開催
平成22年9月17日千葉市美術館11階講堂 於
射線
・宇宙
放射線・重粒子線
第17回公開講座 開催
研 行
分
易 紹介
治療」
。本公開講座 、放医
研究開発 取 組
皆
、
「放
講演
。最初 、放射線防護研究
、参加
意識 手持
皆
基盤技術
神田玲子
私達
札
関心 持
講演
、宇宙
放射線
最新
射線治療
影響
。最後
病院今田浩史医師
、特 肝臓
当所
中心 、
特徴 治療成績
本公開講座
詳
、
千葉市美術館
催
有人探査
成果 中心 紹介
注目 浴
所内
、最先端
重粒子線
放
治療
紹介
。
開催
、今回
場所 開
満席
活発 質問
、
照射方法、重粒子線
講演会場
。会場
進
。次 、
折、宇宙空間
重粒子医科学
多
皆
参加頂
盛会 内 終了
。今後
利便性 高 会場 行
満席
講演
聴
内堀幸夫室長
得
解説
図
実現 、火星
当所
平日開催
基
日本人 長期滞在
計画
、
身近 使
、科学的
。参加者
成果 内容 一般
目的 定期的 開催
、医療
放射線
予定
。
企画部広報課
会場
エモリー大学Wang博士による国際オープンラボ・セミナー
「なぜ高LET放射線が低LET放射線よりも細胞を殺すのか?」
平成22年9月24日 、国際
宇宙放射線研究
分子生物学
活動
(内堀幸夫
一環
長) 粒子放射線
(岡安隆一
長)合同
米国
大学医学部教授 Wang 博士 招待 、講演会 開催
。Wang 博士 中国出身 、20年以上前
、努力 重
国籍 取得 、今
。外国人
力 実力 必要
NASA
大学
努
。今回 訪問 、Wang博士
研究
、
持
高LET放射線(重
線等) 比
殺
。
Nucleic Acid Research
誌 掲載
左
研究
定評
雑
修復過程
、放射線
生
高LET
低LET放射線 異
修復蛋白
示唆
。
生物影響 機構解明 役立
共 、放医研 重粒子線治療 生物学的基礎研究 多
与
6
Wang博士
長、Ya Wang博士、内堀
NASA
他
有用 研究
。Emory大学 就職
DNA二重鎖切断
傷
研究 宇宙放射線
岡安
(National Institutes of Health)
。
論文
結合
一流
低LET放射線(X線、
DNA Repair
階段 登 、
正教授 Director
用
粒子線等)
細胞
医学部
昇進
考
。
、必
論文
件
編集
。
次第
、
自分
長
名声
高
持
英語 不十分
秘書 雇
協議
NIH
条
実力
感心
。
国際オープンラボラトリー 岡安 隆一、内堀 幸夫
栄えある受賞
鶴岡千鶴氏が「平成22年度日本宇宙生物科学会奨励賞」
を受賞
平 成 2 2 年 9 月1 7 , 1 8日に
開催された日本宇宙生物科
学会第24回大会において、
重粒子医科学センター粒子
線 生 物 研 究グループ 生 物
物 理 研 究 チーム鶴 岡 千 鶴
氏が「平成22年度日本宇宙
生物科学会奨励賞」
を受賞
日本宇宙生物科学会
しました。受賞対象論文は、
大西会長(右)と鶴岡さん
Biological Sciences in Space, Vol.23 (2), p55-60,(2009)です。
【概要】
重粒子線のLET及び加速核種の違いが引き起こす生物
効果の違いに関する研究で鉄イオンとX線による突然変異細
胞のDNAレベルの損傷が全く異なることを明らかにしました。
これら重粒子線の生物学的メカニズムの解明は重粒子線治
療のさらなる向上を図る上での重要課題であり、重粒子を含
む混合放射線である宇宙放射線に対する人体影響の解明
を行う際にも役立つと考えられます。
【受賞のことば】
この度はこの様なすばらしい賞を受賞することができ大変
嬉しく思います。受賞に際して研究指導してくださいました同
研究チーム鈴木雅雄先生をはじめ、チームの皆様に心より感
謝申し上げます。今後も炭素線をはじめとする様々な重粒子
線の生物効果を丹念に調べ上げ、粒子線生物学の基礎
データを蓄積し社会に貢献していきたいと思います。
長谷川純崇氏が「日本癌学会奨励賞」
を受賞
平成22年9月22日∼24日に
大阪国際会議場、
リーガロイ
ヤルホテル大阪にて開催され
た第69回日本癌学会学術総
会において、分子イメージング
研究センター分子病態イメー
ジング研究グループの長谷川
純 崇 氏が「日本 癌 学 会 奨 励
賞 」を受 賞しました。この 賞
は、がん研究の進歩に顕著に
寄与する研究発表で、かつ将来の発展を期待しえるものに贈
られる賞です。受賞対象となった演題は
「メダカを用いたがん
動物モデルの作製とそのがん生物学への展開」
です。
【概要】
がんの分子メカニズム解明や治療法開発のために、ユ
ニークなメダカがんモデルを作製しました。GFPによる
“光る”
がん細胞を作製し、
メダカに移植することによって生体内での
増殖や転移を単一細胞レベルで観察することに成功しまし
た。
メダカへのエックス線照射により移植がん細胞動態の変
化も確認出来ました。 【受賞のことば】
大変光栄に存じます。歴代に受賞された方々は日本のがん
研究を牽引する世界トップクラスの研究者ばかりですので、今
後も賞に恥じないような研究を行っていきたいと思います。今
回の受賞は伝統ある放医研メダカ研究のおかげであり、
その
素晴らしさを評価して頂いたものと考えます。関係の皆様に
深謝いたします。
金永男氏が「2010世界分子イメージング会議ポスター賞」を受賞
平成22年9月8日∼
11日に国立京都国際
会 館にて開 催された
2 0 1 0 世 界 分 子イメー
ジング会議において、
分子イメージング研究
センター 分 子 病 態イ
メージング研究グルー
プの金 永 男氏 がポス
金 永男氏(左)
ター賞を受賞しました。
この賞は要旨を基に各カテゴリーから1つ選ばれた優秀なポ
スター に 贈られ る 賞 で す 。受 賞 対 象となった 演 題 は
「Multimodal Assessment of Hepatocyte Growth
Factor Angiogenic Gene Therapy in Rat Myocardial
Infarct Model」
です。
【概要】
強力な血管新生活性をもつ肝細胞増殖因子(HGF)
を虚
血性心疾患の遺伝子治療に利用する臨床研究が進められ
ていますが、心 機 能が回復しないという報 告があります。
HGFの効果をcine MRI、SPECT/CT、二光子顕微鏡を用
いてマルチモーダルに調べた結果、
ラット心筋梗塞モデルで
はHGFにより毛細血管が増えるものの、非常に細く未熟で機
能していない血管が増えていることが明らかになりました。 【受賞のことば】
受賞を大変嬉しく思っております。本研究を進めるにあたり
分子病態イメージング研究グループの佐賀グループリーダー、
犬伏先生に多大なご助言とご指導を頂きました。
また、セン
ターの多くの皆様にご協力を頂きました。心より感謝の意を表
します。
7
NEWS REPORT
秋篠宮同妃両殿下が放医研をご視察されました
写真1 お出迎えを受けられる秋篠宮殿下、同妃殿下
写真2 治療室で重粒子線がん治療の照射方法について説明を
受けられる秋篠宮両殿下
放医研ニュース読者アンケート結果
広報課
、放医研
。設問 5問 結果 以下
読者
季刊
58(34%)
実施
設問2 記事の内容
設問1 発行回数
無回答14(8%)
他12(7%)
。
無回答15(9%)
基礎
説明 欲
20(12%)
月刊
40(24%)
難
29(17%)
理解
106(62%)
隔月刊
46(27%)
設問4 全体の印象
設問3 ページ数
無回答12(7%)多 4(2%)
少
6(4%)
軟
良
148(87%)
22
無回答12(7%)
1(0%)
硬 30(18%)
良
127(75%)
11
Fly UP