...

ファースト・ステップ・ガイド

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

ファースト・ステップ・ガイド
ACTIVE TOUCHシリーズ
HMIソフトウェア
ファースト・ステップ・ガイド
梱包内容をご確認ください
このたびは、ACTIVE TOUCHシリーズをご購入いただきまして、ありがとうご
ざいます。
ACTIVE TOUCHシリーズには、次の製品があります。
型式
名称
制限事項
HMI-EDIT3
ACTIVE TOUCH HMI開発/実行環境ソフトウェア
Windows XP対応
制限なし
HMI-VIEW3
ACTIVE TOUCH HMI実行環境ソフトウェア
Windows XP対応
制限なし
HMI-MS3-L5
ACTIVE TOUCHシリーズ
計測システム開発用HMIソフトウェア 5ライセンス
実行環境で当社製アナログ、デジタル入出
力およびGP-IB通信デバイスが必須。
HMI-MS3-L10
ACTIVE TOUCHシリーズ
実行環境で当社製アナログ、デジタル入出
計測システム開発用HMIソフトウェア 10ライセンス 力およびGP-IB通信デバイスが必須。
それぞれの製品は、次の構成となっています。
構成品リストで構成品を確認してください。万一、構成品が足りない場合や破損している場合
は、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションにご連絡ください。
登録カードは、新製品情報などをお客様にお知らせする際に必要なカードです。ご記入の上、
必ずご返送くださいますようお願いします。
■HMI-EDIT3構成品リスト
□ファースト・ステップ・ガイド(本書)…1
□Question用紙…1
□CD-ROM…1
□登録カード&保証書…1
□ライセンスシール…1
□登録カード返送用封筒…1
ファースト・
ステップ・
ガイド
CD-ROM
ライセンスシール
ファースト・
保証規定
Question 用紙
ACTIVE TOUCH
保証書
ユーザー登録カード
登録カード&保証書
ユー ザー 登録カード在中
Question 用紙
株式会社コンテック
ステップ・ガイド
登録カード返送用封筒
i
■HMI-VIEW3構成品リスト
□CD-ROM…1
CD-ROM
□ライセンスシール…1
ライセンスシール
■HMI-MS3-L5、HMI-MS3-L10構成品リスト
□ファースト・ステップ・ガイド(本書)…1
□Question用紙…1
□CD-ROM…1
□登録カード&保証書…1
□ライセンス シール…5(10)
□登録カード返送用封筒…1
( )は、HMI-MS3-L10。
ファースト・
ステップ・
ガイド
CD-ROM
ライセンスシール
ファースト・
保証規定
Question 用紙
保証書
ユーザー登録カード
登録カード&保証書
ユー ザー 登録カード在中
Question 用紙
株式会社コンテック
ステップ・ガイド
登録カード返送用封筒
・ 本書の内容の全部または一部を無断で転載することは、禁止されています。
・ 本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
・ 本書の内容については万全を期しておりますが、万一ご不審な点や記載もれなどお気づき
のことがありましたら、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションへご連絡く
ださい。
・ ACTIVE TOUCH、F&eITは、株式会社コンテックの登録商標です。MS、Microsoft、Windows
は、米国Microsoft Corporationの各国における登録商標または商標です。その他、本書中に
使用している会社名および製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
ii
ACTIVE TOUCH
目次
梱包内容をご確認ください .................................................................................................................. i
目次 ........................................................................................................................................................iii
第1章 ご使用になる前に
1
概要 ......................................................................................................................................................... 1
特長 ......................................................................................................................................................... 2
動作環境 ................................................................................................................................................. 3
ソフトウェアブロック図 ..................................................................................................................... 4
サポートデバイスについて ................................................................................................................. 5
◆F&eIT ........................................................................................................................................... 5
◆I/O入出力..................................................................................................................................... 7
◆PLC(順不同) ................................................................................................................................ 9
◆バーコードリーダ .................................................................................................................... 10
サポート部品について ....................................................................................................................... 11
ソフトウェアライセンスについて ................................................................................................... 12
本書について ....................................................................................................................................... 12
サポートのご案内 ............................................................................................................................... 13
◆ホームページ ............................................................................................................................ 13
◆総合インフォメーション(お問い合わせ窓口)..................................................................... 13
◆修理窓口 .................................................................................................................................... 14
◆製品貸出サービス .................................................................................................................... 14
◆各種セミナ ................................................................................................................................ 14
◆FA/LA無料相談コーナー ........................................................................................................ 14
◆システム受託開発、OEM受託 ............................................................................................... 14
安全にご使用いただくために ........................................................................................................... 15
◆安全情報の表記 ........................................................................................................................ 15
◆取り扱い上の注意事項 ............................................................................................................ 15
第2章 インストール方法
17
HMI-EDIT3、HMI-MS3-L5、HMI-MS3-L10の インストール方法............................................. 17
HMI-VIEW3のインストール方法 ..................................................................................................... 18
第3章 画面設計
19
編集画面(ACTIVE TOUCH Editor)の起動........................................................................................ 19
◆操作エリア ................................................................................................................................ 20
プロジェクトの作成 ........................................................................................................................... 21
表示部品の貼り付け ........................................................................................................................... 23
ACTIVE TOUCH
iii
表示部品の設定変更............................................................................................................................24
第4章 デバイスの登録
25
F&eIT機器の登録.................................................................................................................................26
I/O入出力デバイスの登録 ..................................................................................................................27
PLCの登録 ............................................................................................................................................27
シリアルおよびEthernet機器の登録..................................................................................................31
第5章 部品とデバイスとのデータリンク
37
デバイスのデータを表示部品で表示 ...............................................................................................37
出力部品の値をデバイスに出力 .......................................................................................................40
第6章 表示部品と出力部品のデータリンク
41
第7章 当社製パネルコンピュータでの実行
45
当社製パネルコンピュータへのアップロード ...............................................................................45
第8章 ESTEPの利用方法
47
作成手順................................................................................................................................................47
◆変数宣言.....................................................................................................................................47
◆定期的に行うeStepのサンプル ...............................................................................................48
◆イベントで行うeStepのサンプル ...........................................................................................56
eStepサンプル.......................................................................................................................................60
◆メール送信.................................................................................................................................60
◆CSVファイルへデータ保存.....................................................................................................60
◆CSVファイルからデータ読み込み ........................................................................................61
◆アプリケーションの起動 ........................................................................................................61
◆アプリケーションの終了 ........................................................................................................61
◆ファイル操作.............................................................................................................................62
◆ページの切り替え ....................................................................................................................62
第9章 設定例........................................................................................................................................63
F&eITシリーズからのデータ入出力例 ............................................................................................63
◆構成.............................................................................................................................................63
◆画面作成.....................................................................................................................................63
デジタル入出力ボードからのデータ入出力例 ...............................................................................65
◆構成.............................................................................................................................................65
◆画面作成.....................................................................................................................................65
アナログ入出力ボードからのデータ入力例 ...................................................................................68
◆構成.............................................................................................................................................68
◆画面作成.....................................................................................................................................68
iv
ACTIVE TOUCH
GPIB通信ボードからのデータ入力例.............................................................................................. 69
◆構成 ............................................................................................................................................ 69
◆画面作成 .................................................................................................................................... 69
ACTIVE TOUCH
v
vi
ACTIVE TOUCH
第1章 ご使用になる前に
第1章 ご使用に な る前に
概要
ACTIVE TOUCHシリーズは、Windows XP上で動作する計測・監視用のHMIソフトウェアです。
ACTIVE TOUCHシリーズを当社製パネルコンピュータやパソコンにインストールすることで、プロ
グラミングすることなく簡単に計測・監視システムの構築が可能です。各種デバイスでデータの入出
力、画面の表示と操作、アラーム監視と記録、データ記録と表示、複数機器間のデータ共有などが
行えます。また、メーカの異なる複数のPLC、データ入出力ボード、および当社製F&eIT製品を同時
に表示・操作が可能な機能を搭載しています。Webページの表示、Webカメラ監視、マルチメディア
の再生、データのトレント表示など多彩な表現が可能です。
HMI-EDIT3およびHMI-MS3-L5, L10には、下記のソフトウェアを同梱しています。
・ACTIVE TOUCH Editor(開発用HMIソフトウェア)
・ACTIVE TOUCH Viewer(実行用HMIソフトウェア)
HMI-VIEW3には、下記のソフトウェアを収録しています。
・ACTIVE TOUCH Viewer(実行用HMIソフトウェア)
ACTIVE TOUCH Editorは、開発用のHMIソフトウェアで、お手元のパソコンにインストールすること
で、計測・監視画面の作成など簡単に計測・監視システムを構築することができます。また、当社製
パネルコンピュータにインストールすることで、パソコン同様に当社製パネルコンピュータでもシス
テムを構築することができます。これにより、現場で部品や接続先の変更が簡単に行えます。
ACTIVE TOUCH Viewerは、実行用のHMIソフトウェアで、ACTIVE TOUCH Editorでシステム構築し
たファイル(プロジェクトファイル)を実行します。
ACTIVE TOUCH
1
第1章 ご使用になる前に
特長
■プログラムレスで手軽に監視システムの構築が可能
煩わしいプログラムを組むことなしにシステム(プロジェクト)の構築が行えます。
データツリーによるビジュアルなデータ参照およびオブジェクトツリーによる部品情報のを表示が
できます。Undo/Redoなど編集機能が充実しており、実行画面(ハードコピー)の印刷および保存も行
えます。
また、作成した画面(ページ)、データリンク情報を印刷することで、ドキュメント作成ツールとし
て利用できます。
■メーカの異なる複数のPLC、I/Oボードやデバイスなどを接続可能にするマルチデバイス機能を搭
載
メーカの異なる複数のPLC、当社製のF&eITおよびI/Oボード(アナログ、デジタル、GPIB)、バーコ
ードリーダおよびWebカメラなどのデバイスを同時に表示および操作することができます。シリア
ルやEthernet通信の省配線デバイスはユーザ定義のプロトコルで簡単に対応します。
また、複数のデバイスを同時にアクセスできるので、複数デバイスのデータを共有することができ
ます。
2
ACTIVE TOUCH
第1章 ご使用になる前に
■機能の豊富、カスタマイズが容易な表示部品を用意
表示用(ランプなど)、出力用(スイッチなど)、Webページの表示、マルチメディア再生、Webカメラ
など23種の部品を用意しており、プロパティを設定するだけで簡単にカスタマイズできます。7セ
グ、16セグフォントの標準装備により、デジタル表現が行えます。
■日本語、英語、中国語に対応したマルチ言語機能を搭載
プロジェクトにマルチ言語(日本語、英語、中国語)を設定できます。マルチ言語編集ツールで言語
別の文字列XMLファイルを用意することで、同一プロジェクトを指定された言語で実行できます。
■アラーム、レシピ、データロガー機能を搭載
アラーム情報の検出、表示、保存や検索が行えるアラーム機能、各デバイスへの設定値をあらかじ
めレシピとして定義し、設定値を一括反映できるレシピ機能や保存したデータファイル内のデータ
をトレンド表示したり、リスト表示するデータロガー機能を搭載しています。
■複雑な制御や高度な処理の追加も簡単に行える実行ステップ(eStep)を用意
複雑な制御や高度な処理を支援する実行ステップ(eStep)を用意しています。実行したいステップを
ダイアログボックスで簡単に設定でき、ツリー形式で表示されます。ブレイクポイントなど実行ス
テップ(eStep)の問題を簡単に解決することができるデバック機能もあります。
■複数のACTIVE TOUCH間データ共有機能を搭載
同一ネットワーク上で動作する複数のACTIVE TOUCH間でデータを共有することができます。
■プロジェクト変更、実行画面の表示や操作を保護できるセキュリティ機能を搭載
プロジェクトの変更や実行画面の表示、操作、停止などのアクションに対し、個別にパスワードに
よる認証を追加できます。プロジェクト単位でセキュリティ設定が行えます。
動作環境
ACTIVE TOUCH HMIソフトウェアをインストールする場合、下記条件を満たしていなければなり
ません。
対応機種
汎用PC
IPC-PT700シリーズ(当社製パネルコンピュータ)
OS
Windows XP HomeEdition
Windows XP Professional
Ethernetカード
100BASE-TX /10BASE-T
解像度
SVGA(800×600)以上、256色以上
HDD容量
120MB以上
ACTIVE TOUCH
3
第1章 ご使用になる前に
ソフトウェアブロック図
ACTIVE TOUCH HMIソフトウェアのソフトウェアブロック図を次に示します。
4
ACTIVE TOUCH
第1章 ご使用になる前に
サポートデバイスについて
ACTIVE TOUCHでは、下記にサポートしているデバイスと対応しているOPCサーバを
示します。
対応デバイス
対応OPCサーバおよび部品
F&eIT(当社製品)
ACTIVE TOUCH OPC Server for F&eIT
I/O入出力
アナログ、デジタル入出力部品およびGPIB入力部品
PLC(Programmable Logic Controller、シーケンサ)
ACTIVE TOUCH OPC Server for PLC
シリアル機器およびEthernet機器
ACTIVE TOUCH OPC Server for Free Protocol Message
バーコードリーダ
バーコード部品
F&eIT/PLCのサポートデバイスの最新情報は、当社ホームページ
(http://www.contec.co.jp/product/device/)をご覧ください。
サポートしているデバイスを次に示します。
◆F&eIT
●I/Oコントローラユニット
・ CPU-CA10(FIT)GY
・ CPU-CA20(FIT)GY *1
*1 CPU-CA20(FIT)GYは、CPU-CA10(FIT)GY互換モードのみサポート
●I/Oアシストサーバユニット
・ SVR-IOA(FIT)GY
・ SVR-IOA2(FIT)GY
●デバイスモジュール
<アナログ入力>
型式
品名
ADI12-8(FIT)GY
絶縁型アナログ入力モジュール
ADI16-4(FIT)GY
絶縁型アナログ入力モジュール
<アナログ出力>
型式
品名
DAI12-4(FIT)GY
絶縁型アナログ出力モジュール
DAI16-4(FIT)GY
絶縁型アナログ出力モジュール
<温度センサ入力>
型式
PTI-4(FIT)GY
ACTIVE TOUCH
品名
Pt100温度センサ用入力モジュール
5
第1章 ご使用になる前に
<デジタル入力>
型式
品名
DI-16(FIT)GY
絶縁型デジタル入力モジュール
DI-16H(FIT)GY
絶縁型デジタル入力モジュール
DI-8(FIT)GY
絶縁型デジタル入力モジュール
DI-32(FIT)GY
絶縁型デジタル入力モジュール
<デジタル出力>
型式
品名
DO-16(FIT)GY
絶縁型デジタル出力モジュール
DO-8(FIT)GY
絶縁型デジタル出力モジュール
DO-32 (FIT)GY
絶縁型デジタル出力モジュール
RRY-4(FIT)GY
リードリレー接点出力モジュール
<デジタル入出力>
型式
品名
DIO-8/8(FIT)GY
絶縁型デジタル入出力モジュール
DIO-8/8H(FIT)GY
絶縁型デジタル入出力モジュール
DIO-4/4(FIT)GY
絶縁型デジタル入出力モジュール
DIO-16/16(FIT)GY
絶縁型デジタル入出力モジュール
<カウンタ入力>
型式
品名
CNT24-2(FIT)GY
絶縁型カウンタモジュール
CNT16-8(FIT)GY
絶縁型カウンタモジュール
CNT16-8L(FIT)GY
絶縁型カウンタモジュール
6
ACTIVE TOUCH
第1章 ご使用になる前に
◆I/O入出力
<アナログ入出力>
バスタイプ
USB(6種)
型式
AIO-160802AY-USB、AI-1608AY-USB、
ADI16-4(USB)、ADI12-8(USB)GY、
DAI16-4(USB)、DAI12-4(USB)GY
PCI Express(4種)
AIO-163202F-PE、AIO-160802L-LPE、
AI-1616L-LPE、AO-1604L-LPE
PCI(29種)
ADA16-32/2(PCI)F、ADA16-8/2(LPCI)L、
AD16-16(LPCI)L、AD16-64(LPCI)LA、
ADAI16-8/2(LPCI)L、ADI16-16(LPCI)L、
AD16-16U(PCI)EV、AD12-16U(PCI)EV、
AD16-16(PCI)EV、AD12-16(PCI)EV、
AD12-16U(PCI)EH、AD16-16U(PCI)EH、
AD12-16(PCI)E、AD12-16U(PCI)E、
AD16-16(PCI)E、ADI12-16(PCI)、AD12-16(PCI)、
AD12-64(PCI)、ADI16-4C(PCI)、
ADI16-4C(PCI)-N、ADI16-4L(PCI)、
DAI16-4(LPCI)L、DA16-8(LPCI)L、
DA16-16(LPCI)L、DA16-4(LPCI)L、DA12-4(PCI)、
DA12-8(PCI)、DA12-16(PCI)、DAI16-4C(PCI)
PCカード(3種)
AD12-8(PM)、ADA16-32/2(CB)F、ADA16-8/2(CB)L
ISA(14種)
AD12-16(PC)EH、AD12-16U(PC)EH、
AD16-16(PC)EH、AD16-16U(PC)EH、
ADI12-16(PC)、AD12-16(PC)、AD12-16LG(PC)、
AD12-8LT(PC)、ADI12-8CL(PC)、DA12-4(PC)、
DA12-6LC(PC)、DA12-8L(PC)、DAI12-4C(PC)、
DAI12-8C(PC)
ACTIVE TOUCH
7
第1章 ご使用になる前に
<デジタル入出力>
バスタイプ
USB(8種)
型式
DI-16(USB)GY、DI-32(USB)、DIO-0808LY-USB、
DIO-16/16(USB)、DIO-24DY-USB、
DIO-8/8(USB)GY、DO-16(USB)GY、DO-32(USB)
PCI Express(16種)
DI-128L-PE、DI-32L-PE、DIO-1616B-PE、
DIO-1616L-PE、DIO-1616TB-PE、
DIO-1616T-LPE、DIO-1616T-PE、DIO-3232B-PE、
DIO-3232F-PE、DIO-3232L-PE、DIO-48D-LPE、
DIO-3232T-PE、DIO-6464L-PE、DIO-6464T-PE、
DO-128L-PE、DO-32L-PE
PCI(49種)
PI-128L(PCI)、PI-128L(PCI)H、PI-32B(PCI)、
PI-32B(PCI)H、PI-32L(PCI)、PI-32L(PCI)H、
PI-64L(PCI)、PI-64L(PCI)H、PIO-16/16B(LPCI)H、
PIO-16/16B(PCI)、PIO-16/16B(PCI)H、
PIO-16/16H(PCI)H、PIO-16/16L(LPCI)H、
PIO-16/16L(PCI)、PIO-16/16L(PCI)H、
PIO-16/16RL(PCI)H、PIO-16/16RY(PCI)、
PIO-16/16T(LPCI)H、PIO-16/16T(PCI)、
PIO-16/16T(PCI)H、PIO-16/16TB(PCI)、
PIO-16/16TB(PCI)H、PIO-32/32B(PCI)、
PIO-32/32B(PCI)H、PIO-32/32B(PCI)V、
PIO-32/32F(PCI)、PIO-32/32F(PCI)H、
PIO-32/32H(PCI)H、PIO-32/32L(PCI)、
PIO-32/32L(PCI)H、PIO-32/32RL(PCI)H、
PIO-32/32T(PCI)、PIO-32/32T(PCI)H、
PIO-48D(LPCI)H、PIO-48D(PCI)、
PIO-64/64L(PCI)、PIO-64/64L(PCI)H、
PO-128L(PCI)、PO-128L(PCI)H、PO-32B(PCI)、
PO-32B(PCI)H、PO-32L(PCI)、PO-32L(PCI)H、
PO-64L(PCI)、PO-64L(PCI)H、RRY-16C(PCI)、
RRY-16C(PCI)H、RRY-32(PCI)、RRY-32(PCI)H
PCカード(5種)
PIO-16/16L(CB)H、PIO-48D(CB)H、PIO-24W(PM)、
PIO-32D(PM)、PIO-16/16L(PM)
<GPIB通信>
バスタイプ
型式
PCI Express (2種)
GPIB-F-LPE、GPIB-FL-LPE
PCI (4種)
GP-IB(LPCI)FL、GP-IB(LPCI)F、GP-IB(PCI)FL、
GP-IB(PCI)F
PCカード(2種)
8
GP-IB(CB)FL、GP-IB(CB)F
ACTIVE TOUCH
第1章 ご使用になる前に
◆PLC(順不同)
メーカ
シリーズ
MELSEC-Q
三菱電機
MELSEC-QnA
MELSEC-A
MELSEC-FX
CS1
オムロン
CJ1
シーメンス
通信形態
プロトコル
Ethernet
3E Frame、ASCII
RS-232C/RS-422
4C Frame、形式4
Ethernet
3E Frame、ASCII
RS-232C/RS-422
4C Frame、形式4
Ethernet
1E Frame、ASCII
RS-232C/RS-422
1C Frame、形式4
RS-232C/RS-485
1C Frame、形式4
Ethernet
FINSコマンド
RS-232C/RS-422
FINSコマンド
Ethernet
FINSコマンド
RS-232C/RS-422
FINSコマンド
SIMATIC S7-300
RS-232C/RS-422
RK512 Computer Connection
SIMATIC S7-400
RS-232C/RS-422
RK512 Computer Connection
横河電機
FA-M3
ロックウェル
Compact Logix
RS-232C/RS-422
パソコンリンクコマンド、ASCII
Ethernet
パソコンリンクコマンド、ASCII
RS-232C
DF1プロトコル PLC5コマンド
PLC CPUユニット以外にも、通信経路に準じたインターフェイスユニット、および、ケーブルを別途準備する必要があります。
詳細は、添付CD-ROM内のオンラインマニュアルを参照ください。
ACTIVE TOUCH
9
第1章 ご使用になる前に
◆バーコードリーダ
■RS-232Cバーコードリーダ
次の条件を満たすものをサポートしています。
ボーレート(bps)
300, 600, 1200, 2400, 4800, 9600, 19200, 38400, 57600, 115200
データ長(bit)
5, 6, 7, 8
ストップビット(bit)
1, 1.5, 2
パリティ
なし, 奇数, 偶数
バーコードリーダから送信されるデータフォーマットは、次のようになっている必要があります。
必ずデリミタ(データの終わり)が必要です。
<文字列><デリミタ>
<推奨リスト>(順不同)
会社名
型式
株式会社キーエンス
BL-200R
株式会社オリンパスシンボル
LS1902T-1000
株式会社東研
THIR-3000-2
和泉データロジック株式会社
Gryphon D100, D120, D200, D220
■USBバーコードリーダ
キーボードと同様に認識されるものをサポートしています。バーコードリーダから送信されるデー
タフォーマットは、次のようになっている必要があります。必ずデリミタ(データの終わり)が必要
です。
<開始文字><文字列><デリミタ>
<推奨リスト>(順不同)
会社名
型式
株式会社キーエンス
BL-200UB
株式会社エイポック
AC-700U, AC-800U, MS5145-AC-U
和泉データロジック株式会社
Gryphon D120, D220
10
ACTIVE TOUCH
第1章 ご使用になる前に
サポート部品について
標準で下記23種類の部品を用意しています。
アイコン
意味
機能説明
アナログメータ
データをアナログメータで表示します。
バーコード
バーコードリーダからデータを取得します。
棒グラフ
データを棒グラフで表示します。
ブラウザ
ホームページやHtmlを閲覧できます。
ボタン
ボタンコントロールです。ピクチャの表示、プ
ログラムの起動などを行います。
円グラフ
データを円グラフで表示します。
クロック
時間をデジタルで表示します。
コンテック標準コントロール
コンボボックス、リストボックス、ラジオボタ
エディットボックス
数値および文字列の入力を行います。
ランプ
データをランプ表示します。
レベルメータ
データをレベルメータ表示します。
マルチメディアプレーヤ
画像や音声データの再生を行います。
スライダ
スライダによるデータ出力を行います。
スイッチ
スイッチによる出力を行います。
テーブル
データを表で表現します。
タイトル
文字列を表示できます。
ハイパフォーマンス
時系列データを高速に表示できます。
ン、チェックボックスによる選択を行います。
トレンドグラフ
ボリューム
ボリュームによるデータ出力を行います。
X-Yグラフ
X-Yグラフで表示できます。
Webカメラ
Webカメラの表示を行います。
ACTIVE TOUCH
11
第1章 ご使用になる前に
アイコン
意味
アナログ入出力
機能説明
アナログデバイスに対しデータ入出力を行いま
す。
デジタル入出力
デジタルデバイスに対しデータ入出力を行いま
す。
GPIB通信
GP-IB機器からデータ入出力を行います。
ソフトウェアライセンスについて
一台のパソコンに対して一つのライセンスが必要です。
ライセンスキーは、製品添付のCD-ROMのケースに記載されています。製品購入後、必ずライセン
スキーを入力してください。ライセンスキーを入力されない場合、製品のインストール後、30日間
で機能限定版(例:実行が1時間で終了します。)になります。
ライセンスキーの入力は「バージョン情報」ダイアログボックスの「ライセンスキーを入力」ボタ
ンを押してから表示した「ライセンスキーの入力」ダイアログボックスで行ってください。
本書について
・
本書は、ACTIVE TOUCH HMIソフトウェアの一連の操作を簡単に説明しています。本書にでて
くるプログラムの詳細は、CD-ROMのヘルプファイルを参照ください。
・
本書で掲載している図は、プログラムのバージョンにより、多少異なる場合があります。ご了
承ください。
・
本書には、最新のACTIVE TOUCH HMIソフトウェアの機能を記載しております。お手元の
ACTIVE TOUCH HMIソフトウェアのバージョンが古い場合、最新機能が利用できない場合があ
ります。
12
ACTIVE TOUCH
第1章 ご使用になる前に
サポートのご案内
当社製品をより良く、より快適にご使用いただくために、次のサポートを行っております。
◆ホームページ
日本語
英語
中国語
http://www.contec.co.jp/
http://www.contec.com/
http://www.contec.com.cn/
■最新製品情報
製品の最新情報を提供しています。
また、PDFファイル形式の製品マニュアル、各種技術資料なども提供しています。
■無償ダウンロード
最新のドライバソフトウェア、差分ファイルをダウンロードできます。
また、各種言語のサンプルプログラムもダウンロードできます。
■資料請求
カタログの請求が行えます。
■製品貸出サービス
製品貸出の依頼が行えます。
■イベント情報
当社主催/参加のセミナおよび展示会の紹介を行っています。
◆総合インフォメーション(お問い合わせ窓口)
■技術的なお問い合わせ
当社製品に関する技術的なお問い合わせは、総合インフォメーションで受け付けています。
E-mail([email protected])またはFAXでお問い合わせください。専門のスタッフが対応します。
E-mailの場合は、巻末または添付のQuestion用紙と同様の内容をお送りください。
FAXの場合は、巻末または添付のQuestion用紙に必要事項を記入の上、お送りください。
※FAX番号はQuestion用紙に記載されています。
■その他の製品情報のお問い合わせ
製品の価格・納期・見積もり依頼などのお問い合わせは、販売店または当社各支社・営業所までお
問い合わせください。
ACTIVE TOUCH
13
第1章 ご使用になる前に
◆修理窓口
修理の依頼は、お買い求めの販売店経由で受け付けています。
保証書に記載の条件のもとで、保証期間中に製品自体に不具合が認められた場合は、その製品を無
償で修理または交換いたします。
保証期間終了後、または保証条件外での修理は、有償修理となりますのであらかじめご了承くださ
い。
なお、対象は製品のハードウェア部分の修理に限らせていただきます。
◆製品貸出サービス
製品を評価・理解していただくため、製品の貸出サービスを行っております。
詳細は、当社ホームページをご覧ください。
◆各種セミナ
新製品の紹介・活用方法、システム構築のための技術習得など、各種セミナを行っております。出張
プライベートセミナも承ります。詳細は、当社ホームページをご覧ください。
◆FA/LA無料相談コーナー
「FA/LA無料相談コーナー」は、お客様がシステムを構築する際に当社製品の選定の相談をお受け
する窓口です。面談によるシステム相談を専門スタッフが担当いたします。
お問い合わせは、当社各支社・営業所までご連絡ください。
◆システム受託開発、OEM受託
ソフトウェア/ハードウェアの導入方法やシステム構築のご相談、お客様オリジナル・デザインのシ
ステムを製品化し供給するODMやOEMのご提案を行います。
詳しくは、E-mail([email protected])または当社各支社・営業所までお問い合わせください。
14
ACTIVE TOUCH
第1章 ご使用になる前に
安全にご使用いただくために
次の内容をご理解の上、本製品を安全にご使用ください。
◆安全情報の表記
本書では、人身事故や機器の破壊をさけるため、次のシンボルで安全に関する情報を提供していま
す。内容をよく理解し、安全に機器を操作してください。
危険
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う
危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
警告
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う
可能性が想定される内容を示しています。
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損害を負う可能性が想
定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
◆取り扱い上の注意事項
注意
本製品を安全にご使用いただくために、次のことを守ってください。
・ CD-ROMは、衝撃、振動の加わる場所での、保管は避けてください。
・ CD-ROMは、高温や低温の場所、また温度変化の激しい場所での、保管は避けてください。
・ CD-ROMは、直射日光のあたる場所や、ストーブなどの発熱する器具の近くでの、保管は避けて
ください。
・ お客様の誤った操作に起因する事故発生や損害に対しては、当社は一切の責任を負いません。
・ 当社提供ソフトウェアを改変して使用した場合に発生した事故や損害に対しては、当社は一切
の責任を負いません。
・ ヘルプファイルに記載されていない事柄、または異常動作と思われた場合は、総合インフォメ
ーションにご相談ください。
ACTIVE TOUCH
15
第1章 ご使用になる前に
16
ACTIVE TOUCH
第2章 インストール方法
第2章 インスト ー ル方法
ACTIVE TOUCHでは、ご購入いただいた製品により、インストール方法が異なります。製品にあっ
たインストールを行ってください。
・HMI-EDIT3
・HMI-VIEW3
・HMI-MS3-L5、HMI-MS3-L10
HMI-EDIT3、HMI-MS3-L5、HMI-MS3-L10の
インストール方法
インストール手順を次に示します。
(1) CD-ROMドライブに製品ディスクを挿入します。
(2) 自動でインストール画面が表示されます。インストール画面が表示されない場合、CD-ROM内
のAUTORUN.EXEを実行ください。下記画面が表示されます。
(3) 開発/実行環境、実行環境のみ、開発環境のみのいずれかを選択します。
開発環境をインストールした場合、下記画面が表示されます。
ACTIVE TOUCH
17
第2章 インストール方法
(4) リスト内からインストールするコンポーネントを選択し、「次へ」ボタンでインストールを進
めてください。下記インストール先の指定画面が表示されます。
(5) インストール先のフォルダを指定し、「次へ」ボタンでインストールを進めてください。
(6) 最後に指定内容を確認後、「次へ」ボタンを押すことで、ファイルコピーなどが行われ、イン
ストールが完了します。
HMI-VIEW3のインストール方法
インストール手順を次に示します。
(1) CD-ROMドライブに製品ディスクを挿入します。
(2) 自動でインストール画面が表示されます。インストール画面が表示されない場合、CD-ROM内
のAUTORUN.EXEを実行ください。下記画面が表示されます。
(3) 「実行環境のインストール」を選択します。インストール先の指定画面が表示されます。
(4) インストール先のフォルダを指定し、「次へ」ボタンを押すことで、ファイルコピーなどが行
われ、インストールが完了します。
18
ACTIVE TOUCH
第3章 画面設計
第3章 画面設計
この章では、画面設計について説明します。
画面設計は、下記手順で行うことができます。
(1) 編集画面(ACTIVE TOUCH Editor)の起動
(2) プロジェクトの作成
(3) 表示部品の貼り付け
(4) 表示部品の設定変更
編集画面(ACTIVE TOUCH Editor)の起動
「スタート」メニューから「すべてのプログラム(P)」 – 「CONTEC ACTIVE TOUCH」 – 「ACTIVE
TOUCH Editor プログラム」と選択します。すると次のような編集画面が表示されます。
プロパティ
または
eStep
メニューバー
ツールバー
ギャラリィ
切替ボタン
ギャラリィ
ACTIVE TOUCH
タブ
ページ
データリンク
19
第3章 画面設計
◆操作エリア
ACTIVE TOUCH Editorには、8つの操作エリアがあります。
■メニューバー
メニュー形式で選択を行います。
■ツールバー
機能がアイコン表示されています。このアイコンを選択することで、そのアイコンの機能を利用で
きます。
■ページ
画面のデザインを行うエリアです。
■プロパティ
表示部品のプロパティ変数を変更できます。
■eStep
eStepという実行ステップを記述できます。
■ギャラリィ
ユーザが表示部品をカスタマイズして、独自で作成した部品を登録できます。
■データリンク
表示部品のプロパティとデータリンクを行います。
■タブ
ページの切り替えを行います。
20
ACTIVE TOUCH
第3章 画面設計
プロジェクトの作成
(1) 「ファイル」メニューから「プロジェクトの新規作成」コマンドを選択します。
(2) 全般設定では、ページ名やページ位置とサイズを設定します。設定が完了したら、「次へ(N)」
ボタンを選択します。
(3) 背景設定では、背景に関する設定を行います。設定が完了したら、「次へ(N)」ボタンを選択し
ます。
(4) スタイル設定ではページのスタイルや実行状態について設定します。設定完了したら、「次へ
(N)」ボタンを選択します。
■実行時にページタブに追加
実行時にページタブにページ名を表示します。
■ページ内のeStep/データ交換処理を停止する
ページ非表示時に、ページとそのページ内の表示部品のeStep実行を停止します。表示部品の
プロパティとデータリンクされている変数やデバイスとのデータ交換も停止します。
■デバイスとの通信量を減らす
ページ非表示時に、このページしか使われていないデバイスとの通信を抑制します。これに
よってデバイスとの通信量を軽減することができます。
■最適に表示部品を廃棄する
ページ非表示時に、自動でメモリの残容量を確認し、表示部品の廃棄を行います。
■無条件に表示部品を廃棄する
ページ非表示時に、ページ内の表示部品で利用しているメモリを廃棄(システムへ開放)しま
す。
■ページ表示時に、廃棄直前の状態を回復する
ページを再表示するときに廃棄直前の表示部品の状態へ自動的に回復します。
ACTIVE TOUCH
21
第3章 画面設計
(5) セキュリティ設定を行う場合、下記設定画面でグループまたは、ユーザの追加を行うことがで
きます。設定を完了したら、「完了」ボタンを選択します。
22
ACTIVE TOUCH
第3章 画面設計
表示部品の貼り付け
ツールバーから表示部品(ランプ)を選択し、ページ上で下図のようにドラッグし、表示部品を貼り
付けます。
ACTIVE TOUCH
23
第3章 画面設計
表示部品の設定変更
プロパティでビット数、タイトル、色などを変更し、表示部品を完成させます。
次の図では、BitNumberを
1
から
2
に変更しています。
部品をさらに貼り付けるには、「表示部品の貼り付け」、「表示部品の設定変更」を繰り返し行い
ます。また、部品を ダブル クリック し、プロパティページを表示させることで、詳細設定を
行うことができます。
24
ACTIVE TOUCH
第4章 デバイスの登録
第4章 デバイス の 登録
この章では、使用するデバイスの登録方法について説明します。
・ F&eIT機器の登録
・ I/O入出力デバイスの登録
・ PLCの登録
・ シリアルおよびEthernet機器の登録
ACTIVE TOUCH
25
第4章 デバイスの登録
F&eIT機器の登録
(1) 「設定(O)」メニューの「デバイスの設定(S)」を選択します。
(2) FITを選択し、設定を選択します。
(3) F&eITが接続されているネットワークカードを選択します。
(4) F&eITの場合、同一ネットワーク上のF&eITを自動検索し、デバイス情報を自動登録します。
(5) PCI Express対応情報を確認後、「終了(C)」ボタンで登録完了します。
26
ACTIVE TOUCH
第4章 デバイスの登録
I/O入出力デバイスの登録
Device Explorerでの登録は必要ありません。
アナログ入出力デバイス、デジタル入出力デバイス、GPIB通信デバイスについては、各デバイスに
対応したデバイスドライバ(WDMドライバ)をインストールしてください。
PLCの登録
(1) 「設定(O)」メニューの「デバイスの設定(S)」を選択します。
下記画面が表示されます。
(2) PLCを選択し、「PLCリンクを追加」を選択します。
ACTIVE TOUCH
27
第4章 デバイスの登録
(3) PLCのリンクユニットの設定情報を登録します。
■リンク名
OPCアイテムID名に利用するアクセス名を登録します。
■型式
PLC側の通信ユニットを選択します。シリアル用の通信ユニットを選択した場合、以降の設
定がシリアル設定になります。Ethernet用の通信ユニットを選択した場合、以降の設定が
Erhernet設定になります。
(4) PLCのCPUなどのPLC情報を登録します。
■PLC名
OPCアイテムID名に利用するアクセス名を登録します。
■CPU名
お手元のPLC CPUユニットを選択します。
28
ACTIVE TOUCH
第4章 デバイスの登録
(5) PLCのデバイス情報を確認できます。
(6) 利用するデバイスを選択します。下記画面は、Dレジスタを選択している状態です。
ACTIVE TOUCH
29
第4章 デバイスの登録
(7) 「アイテムを追加」を選択し、利用するデバイス情報を決定します。
リストウィンドウ
■アイテム設定
リストウィンドウで名前、タイプ(データタイプ)、アドレス(開始アドレス)、サイズ、Access
Rightを設定します。
(8) 「終了(C)」ボタンを押すことで登録完了します。
30
ACTIVE TOUCH
第4章 デバイスの登録
シリアルおよびEthernet機器の登録
(1) 「設定(O)」メニューの「デバイスの設定(S)」を選択します。
(2) MSGを選択し、通信ポート追加を選択します。
(3) お手元のハードウェアの情報を設定します。
■ポート名
OPCアイテムID名に利用するアクセス名を登録します。
■COMポート/IP
型式でシリアルを選択した場合、COMポートを指定します。(例:COM1:)
型式でEthernetを選択した場合、IPアドレスを指定します。(例:192.168.130.1)
■シリアル
お手元のシリアル機器にあわせて、ボーレート、ストップビット、データ長、パリティ、デ
ータ伝送モードを設定します。
ACTIVE TOUCH
31
第4章 デバイスの登録
■送受信モード
相手機器から、データ受信を行う場合や相手機器に対してデータ送信を行う場合、 データ
を送信→データを受信 を選択し、相手機器が主導して通信を行います。相手機器からデー
タ要求コマンドを受信して、そのコマンドに対してデータを送信する場合、 データを受信
→データを送信 を選択します。
(4) 通信情報を設定します。
■コミュニケーション名
アイテムID名に利用するアクセス名を登録します。
■送信タイミング
データ送信のタイミングを時間周期で行うか、条件を満たすことで行うかを設定します。時
間周期でデータ送信を行う場合、時間をmSecで設定します。条件によりデータを送信する場
合、 Condition を基準値として、以降で設定した条件を満たすことでデータを送信します。
32
ACTIVE TOUCH
第4章 デバイスの登録
(5) データを送信するための情報を設定します。相手機器への送信コマンド、データ数、データ区
切り文字を設定します。
■データヘッダー、コマンドを識別するために使う。
送信コマンドを設定します。バイナリデータを挿入する場合は、コンボックスから選択でき
ます。
■データ領域
データ数、データの区切り文字、エラー制御を設定します。データ区切りをデリミタ以外で
行う場合、Device Explorerのリストウィンドウで設定ください。
ACTIVE TOUCH
33
第4章 デバイスの登録
(6) データを受信するための情報を設定します。設定の詳細は、(5)を参照ください。
(7) OKボタンで設定が反映されます。
34
ACTIVE TOUCH
第4章 デバイスの登録
(8) データを送信する場合、アイテムの詳細設定を行います。
■アイテム設定
名前、順番、タイプ(データタイプ)を設定します。データタイプには、下記キーワードを利
用し、送受信文字列を定義することができます。
数値(m:全桁数、n:小数以下桁数):
m.n
意味
整数部m-n桁、小数部n桁で出力(mおよびnは正の整数値) (整
数部がm-n桁を超える場合は、m桁を超えて出力)
.n
小数点以下n桁で出力(nは正の整数値)
0m.n
整数部m-n桁、小数部n桁で出力(mおよびnは正の整数値) (整
数部がm-n桁に満たない場合は、不足部分に“0”を挿入)
文字
意味
d
10進数
x
16進数(a,b,c,d,e,fで出力)
X
16進数(A,B,C,D,E,Fで出力)
O
8進数
f
実数
e
指数(dd.ddde[+/-]ddd形式)(dは10進数)
E
指数(dd.dddE[+/-]ddd形式)(dは10進数)
s
文字列
ACTIVE TOUCH
35
第4章 デバイスの登録
(9) データを受信する場合、アイテムの詳細設定を行います。
(10) 「終了(C)」ボタンを押すことで登録完了します。
36
ACTIVE TOUCH
第5章 部品とデバイスとのデータリンク
第5章 部品とデ バ イスとのデータリンク
この章では、登録したデバイスからのデータを表示部品(ランプなど)で表示したり、出力部品(スイ
ッチなど)の値をデバイスに出力する方法を説明します。これは、データリンクを行うことで実現し
ます。
※次に進む前に、第4章の
PLCの登録 を行ってください。
デバイスのデータを表示部品で表示
ここでは、PLCのデータをランプで表示する設定方法を説明します。
(1) ツールバーからランプを選択し、図のように貼り付けます。
①
②
③
Device Explorer
ACTIVE TOUCH
37
第5章 部品とデバイスとのデータリンク
(2) ランプを選択した状態から、プロパティの _Value を選択し、データリンクエリアのDevice
Explorerボタンを選択すると、Device Explorer画面が表示され、ハードウェアの選択ができます。
(3) 選択したハードウェアで利用できるアイテム一覧が表示されます。アイテム一覧から下図のよ
うに D0000 アイテムを選択ください。
38
ACTIVE TOUCH
第5章 部品とデバイスとのデータリンク
(4) 選択ボタンでデータリンクするアイテムを決定します。データリンクエリアにリンク内容が表
示されます。
(5) データリンクを押すことで、 _Value プロパティの左にIが表示され、リンクが確立されます。
ACTIVE TOUCH
39
第5章 部品とデバイスとのデータリンク
出力部品の値をデバイスに出力
ここでは、スイッチの値をPLCへ出力する設定方法を説明します。
(1) ツールバーからスイッチを選択し、図のように貼り付けます。
②
①
③
(2) スイッチを選択した状態から、プロパティの
Device Explorerを選択します。
(3) 表示部品の操作と同様に
D0000
ChangeValue
Device
Explorer
を選択し、データリンクエリアの
アイテムを選択ください。
(4) 選択ボタンでデータリンクするアイテムを決定します。データリンクエリアにリンク内容が表
示されます。
(5) データリンクを押すことで、
立されます。
40
ChangeValue
プロパティの左に
O
が表示され、リンクが確
ACTIVE TOUCH
第6章 表示部品と出力部品のデータリンク
第6章 表示部品 と 出力部品のデータリンク
この章では、出力部品の値を表示部品で表示する方法を説明します。
(1) ツールバーからランプおよびスイッチを選択し、図のように貼り付けます。
ACTIVE TOUCH
41
第6章 表示部品と出力部品のデータリンク
(2) スイッチのChangeValueを選択し、データリンクエリアに SW1 と入力し、「データリンク」
ボタンを押します。すると、ChangeValueの左に O マークが表示されます。これでスイッチ
の値がSW1変数にリンクされました。
■SW1
スイッチのOn/Off状態が変化したとき、SW1にデータが反映されます。
42
ACTIVE TOUCH
第6章 表示部品と出力部品のデータリンク
(3) ランプの_Valueを選択し、データリンクエリアにのデータツリーでSW1を選択し、「データリ
ンク」ボタンを押します。すると、ChangeValueの左に I マークが表示されます。これでSW1
の値がランプにリンクされました。結果、スイッチの値がSW1という変数を通して、ランプに
リンクされました。
データツリー
(4) テストボタンを押すことにより、テストモードとなります。 テストモード
とランプ表示の動作を確認することができます。
ACTIVE TOUCH
では、スイッチ
43
第6章 表示部品と出力部品のデータリンク
44
ACTIVE TOUCH
第7章 当社製パネルコンピュータでの実行
第7章 当社製パ ネ ルコンピュータでの実行
この章では、当社製パネルコンピュータでの実行方法について説明します。
※ 次に進む前に当社製パネルコンピュータにHMI-VIEW3がインストールされている必要がありま
す。
当社製パネルコンピュータへのアップロード
ACTIVE TOUCH Editorで作成したプロジェクトファイルの内容を当社製パネルコンピュータへアッ
プロードするには、ネットワーク経由で行います。ネットワークの動作環境を次に示します。
または、
(1) ファイルメニューからアップロードとダウンロード - デバイスへアップロードを選択します。
ACTIVE TOUCH
45
第7章 当社製パネルコンピュータでの実行
(2) 当社製パネルコンピュータのIPアドレスをターゲットIPに設定します。その後、ユーザ名とパ
スワードを次のように入力します。
ユーザ名
:contec
パスワード
:contec
■アップロード完了後のリモートの動作
アップロード完了後の当社製パネルコンピュータの動作モードを設定します。
■新しいファイルのみ処理
最新のファイルのみアップロードする場合、この項目をチェックします。
(3) ファイル リストに追加が必要な場合は、「追加」ボタンにより、ファイルを選択ください。
(4) 「スタート」ボタンを押すとアップロードが開始され、アップロード完了後、当社製パネルコ
ンピュータでの実行が開始されます。
46
ACTIVE TOUCH
第8章 eStepの利用方法
第8章 eStepの利 用 方法
この章では、eStepの作成手順とサンプルについて説明します。サンプルは、利用用途の多いサンプ
ルを掲載します。
作成手順
ここでは、eStepの作成手順を例題とともに説明します。主な内容は次のとおりです。
・ 変数の宣言方法
・ データの代入方法
・ グローバル変数、ローカル変数のアクセス方法
・ 関数の呼び出し方法
・ 関数の戻り値、引数の受け渡し方法
・ eStepの実行周期の設定方法
・ コントロールにデータを表示する方法
◆変数宣言
eStepで使用する変数には、ローカル変数とグローバル変数があります。ローカル変数は、eStep内
部でのみで利用できます。グローバル変数は、複数の部品やOPCサーバから共有できます。それぞ
れの変数は、アルファベット(abc)およびアルファベット+数値(abc1)の半角文字で宣言します。た
だし、ローカル変数は、宣言の前にピリオド(.)を付けます。宣言した変数は、バリアント型として
扱います。よって、データが文字列なのか、数値なのかを意識せず使用することができます。すな
わち、文字列を数値に、数値を文字列になどは、自動で変換します。また、OPCサーバで使用する
アイテム名は、グローバル変数になります。
ACTIVE TOUCH
47
第8章 eStepの利用方法
◆定期的に行うeStepのサンプル
eStepの簡単な例として、1秒毎にSin(X)演算した結果をアナログメータ表示してみましょう。
(1) 新規プロジェクトを作成し、アナログメータを貼り付け、 プロパティ ボタンを選択し、eStep
ウィンドウを表示します。
(2) 1、2、3・・・と変化するカウンタを作成します。
を選択し、データ代入ステップを選択
します。次の図のようにキーボードから下記文字を入力します。
OPCアイテムおよび変数(V)に
計算式に
Count0
Count0+1
この変数は、宣言の前にドット(.)がないので、グローバル変数を宣言したことになります。
48
ACTIVE TOUCH
第8章 eStepの利用方法
(3) OKボタンを選択します。するとダイアログの設定がステップに反映されます。
(4) 次にSin(X)のXデータを下記の式で作成します。
を選択し、データ代入ステップを選択し
ます。次の図のように.Xdataというローカル変数を宣言します。Xdataの前にドット(.)を忘れず
に入力ください。
式:Count0 × 3.1415926 ÷ 180
ACTIVE TOUCH
49
第8章 eStepの利用方法
Count0を利用します。
データツリー
(D)ボタンを押します。
図のように[変数]-[ローカル]-Count0と選択し、OKボタンを押します。すると次のようにCount0
グローバル変数が表示されます。
50
ACTIVE TOUCH
第8章 eStepの利用方法
次の図のように、キーボードから計算式に入力ください。
OKボタンを押します。.Xdataに計算式の値が代入されます。
ACTIVE TOUCH
51
第8章 eStepの利用方法
(5) 次にXの値をsin(X)で演算します。
を選択し、関数ステップを選択します。
を押します。次の図のようにsinを選択します。その後、OKボタンを押します。
52
ACTIVE TOUCH
第8章 eStepの利用方法
次の図のように戻り値にSinDataとキーボードから入力します。このSinDataに計算した値が入力
されます。また、この変数は、宣言の前にドット(.)がないので、グローバル変数を宣言したこ
とになります。
Dataに(4)で作成した.Xdataローカル変数を入力します。次の図の
を押します。データツリ
ーから[変数]-[ローカル]-.Xdataを選択し、OKボタンを押します。
ACTIVE TOUCH
53
第8章 eStepの利用方法
次の図のように表示されます。これでeStepは完成です。
(6) メニューから設定(S)-オプション(O)を選択し、基準スキャン周期(R)に
これにより、eStepが1秒毎に実行されます。
54
1000
と入力します。
ACTIVE TOUCH
第8章 eStepの利用方法
(7) eStepボタンを選択し、プロパティを表示します。Sin(X)演算は、-1 - 1の範囲です。よって、次
図のようにMaximumRange、MinimumRangeを変更します。
(8) Valueプロパティを選択します。データリンクの
を押します。データツリーから[変数]-[グ
ローバル]-SinData選択します。これにより、SinDataがアナログメータ表示されます。
テストボタンを押すことにより動作を確認できます。
ACTIVE TOUCH
55
第8章 eStepの利用方法
◆イベントで行うeStepのサンプル
前回では、1秒毎にSin(X)演算した結果をアナログメータ表示しましたが、今回は、ボタンを押すた
びにSin(X)演算し、その結果をアナログメータで表示します。
(1) 新規プロジェクトを作成し、アナログメータ、とボタンを貼り付けます。
(2) ボタンを選択し、次に
ンクエリアに
(3)
56
プロパティ
OnButtonStatus
eStep::.sStatus
ボタン
プロパティを選択し、
ボタンを押すか、データリ
と入力した後、データリンクを押します。
を押して、eStepウィンドウを表示します。
ACTIVE TOUCH
第8章 eStepの利用方法
(4)
を選択し、条件ステップを選択し、データツリーボタンを選択し、(2)で設定した.Statusを
選択します。下図のように選択できたら、OKボタンを押します。これにより、ボタンが押され
たときのみeStepが実行されるようになります。
ACTIVE TOUCH
57
第8章 eStepの利用方法
(5) 前回と同様1、2、3・・・と変化するカウンタを作成します。
ップを使用します。操作方法は、
定期的に行うeStepのサンプル の(2)を参照ください。
OPCアイテムおよび変数(V)に
計算式に
を選択し、データ代入ステ
Count0
Count0+1
(6) 次にSin(X)のXデータを下記の式で作成します。
ます。操作方法は、
を選択し、データ代入ステップを使用し
定期的に行うeStepのサンプル の(4)を参照ください。
式:Count0 × 3.1415926 ÷ 180
(7) 次にXの値をsin(X)で演算します。
を選択し、関数ステップを選択します。操作方法は、 定
期的に行うeStepのサンプル の(5)を参照ください。結果、下図のようになります。これでeStep
は完成です。
58
ACTIVE TOUCH
第8章 eStepの利用方法
(8) eStepボタンを選択し、プロパティを表示します。アナログメータを選択し、プロパティから、
MaximumRangeを1、MinimumRangeを-1に変更します。
(9) 次にValueプロパティを選択し、SinData選択します。データリンクボタンを押します。これによ
り、SinDataがアナログメータ表示されます。
テストボタンを押すことにより動作を確認できます。
このようにeStepでは、ダイアログ形式で変数を宣言したり、データの受け渡しを行ったりと視覚的
に行うことができます。この手法に慣れていけば、難しい制御も比較的簡単に行うことができます。
ACTIVE TOUCH
59
第8章 eStepの利用方法
eStepサンプル
ここでは、eStepで必要になると思われるサンプル ステップを記述しています。次のものを参考に
して、今後のシステムに利用されることをお勧めします。
・ メール送信
・ CSVファイルへデータ保存
・ CSVファイルからデータ読み込み
・ アプリケーションの起動
・ アプリケーションの終了
・ ファイル操作
・ ページの切り替え
◆メール送信
関数ステップ のEmailSend関数を利用して簡単にメールが送信することができます。
メール機能を利用するには、あらかじめメニューから[設定(S) ]-[電子メール設定E)]を選択し、電子
メール サーバなどの設定を行ってください。
メール送信機能によって、ロギングファイルやアラームが発生したときのアラーム情報などを送信
することができます。
Networkの設定は、お使いの環境のNetwork管理者にお問い合わせください。
◆CSVファイルへデータ保存
eStepの関数を利用して、データソースの値がCSV フォーマットで保存することができます。デー
タの区切りは , あるいは CR+LF が選択できます。データはリアルタイムにファイルへ追加
されます。
CSVファイルの保存するステップ:
・ FileOpen関数でファイルを書き込みモードでオープンします。
・ FileWrite関数でデータをファイルに書き込みます。
・ この関数を繰り返しコールし、データを書き込みます。
・ FileClose関数でファイルを閉じます。
60
ACTIVE TOUCH
第8章 eStepの利用方法
◆CSVファイルからデータ読み込み
eStepの関数を利用して、CSVファイルからデータを読み出して、データソースに設定することがで
きます。
CSVファイルの読み出しステップ:
・ FileExist関数でファイルが存在しているかどうかを調べます。
・ FileOpen関数でファイルを読み出しモードでオープンします。
・ FileRead関数でデータをファイルから読み出します。
・ この関数を繰り返しコールし、データを読み出します。
・ FileClose関数でファイルを閉じます。
◆アプリケーションの起動
eStepでアプリケーションの起動が行えます。アプリケーション起動時のドキュメントも指定できま
す。
◆アプリケーションの終了
eStepでアプリケーションを終了することができます。
eStepのPostAppMessage関数を利用して、アプリケーションにメッセージを送信することができます。
普通のアプリケーションはWM_CLOSE(16)メッセージにより終了します。
ウィンドウ操作にはFindWindow、PostMessage、ShowWindowなどの関数があります。これらの関数
を利用していろいろなウィンドウ操作ができます、次のメッセージをウィンドウに送信することに
より、ウィンドウの非表示、表示、拡大、縮小などが行えます。
動作
メッセージ
メッセージ番号
ウィンドウを移動する:
WM_MOVE
3
ウィンドウを拡大、縮小:
WM_SIZE
5
アプリケーションの命令:
WM_COMMAND
273
アプリケーションの終了:
WM_CLOSE
16
ACTIVE TOUCH
61
第8章 eStepの利用方法
◆ファイル操作
eStepでファイルのコピー、削除、移動が行えます。
◆ページの切り替え
ShowPage関数を利用してページを切り替えます。
62
ACTIVE TOUCH
第9章 設定例
第9章 設定例
この章では、ハードウェアからのデータ入出力を目的とした設定例を掲載しています。
これまで説明してきた第3章の 画面設計 から第7章の 当社製パネルコンピュータでの実行 ま
での操作を習得している方を対象としています。また、それぞれの設定例に対して、以下の対象製
品があらかじめお手元のパソコンへインストールしてあることを前提としています。
設定例
対象製品
F&eITシリーズからのデータ入出力例
HMI-EDIT3
デジタル入出力ボードからのデータ入出力例
HMI-EDIT3、またはHMI-MS3-L5、またはHMI-MS3-L10
アナログ入出力ボードからのデータ入力例
HMI-EDIT3、またはHMI-MS3-L5、またはHMI-MS3-L10
GPIB通信ボードからのデータ入力例
HMI-EDIT3、またはHMI-MS3-L5、またはHMI-MS3-L10
F&eITシリーズからのデータ入出力例
例として下記の構成でF&eITからデータの入出力を行います。
ここでは、IPC-PT700シリーズを利用するため、HMI-VIEW3がIPC-PT700シリーズにあらかじめイ
ンストールしてあることを前提としています。
◆構成
・ お手元のパソコン :192.168.133.050 (IPアドレス)
・ IPC-PT700シリーズ :192.168.133.60 (IPアドレス)
・ CPU-CA20(FIT)GY :192.168.133.100 (IPアドレス)
GroupID
:8
UnitID
:7
(単独(※)起動モード)
※SVR-IOAを使用しないモード
・ DIO-8/8(FIT)GY
DeviceID
:0
◆画面作成
例として下記のような条件で画面を作成します。
・ DIO-8/8(FIT)GYのbit0のデータをランプに表示します。
・ スイッチを利用し、DIO-8/8(FIT)GYのbit0にデータを出力します。
■画面作成手順
第3章の 画面設計 を参照し、下記操作を行ってください。
(1) スタート」メニューから「すべてのプログラム(P)」 – 「CONTEC ACTIVE TOUCH」 – 「ACTIVE
TOUCH Editorプログラム」と選択し、編集画面を起動します。
(2) プロジェクトの新規作成を行います。「ファイル」メニューから「プロジェクトの新規作成」
コマンドを選択します。その後は、デフォルト状態のまま「次へ(N)」ボタンを押します。
(3) ランプとスイッチを画面上に配置します。
ACTIVE TOUCH
63
第9章 設定例
■F&eIT機器の登録手順
第4章
デバイスの登録 の
F&eIT機器の登録 を参照し、下記操作を行ってください。
(4) 「設定(O)」メニューの「デバイスの設定(S)」を選択します。
(5) Device Explorerの FIT を選択し、DIO-8/8(FIT)GYのPCI Express対応情報が自動登録されてい
ることを確認後、「終了(C)」ボタンで登録完了してください。自動登録されていない場合、構
成の各種設定(IPアドレスなど)を確認してください。
■F&eIT機器のデータとランプおよびスイッチとのデータリンク手順
第5章の 部品とデバイスとのデータリンク
を参照し、下記操作を行ってください。
(6) ランプを選択状態にします。
(7) プロパティの Value を選択し、データリンクエリアの「Device Explorer」ボタンを選択する
と、Device Explorer画面が表示され、ハードウェアの選択ができます。
(8) (5)の手順でDIO-8/8(FIT)GYを確認し、下記のようにCH00アイテムを選択した後、「選択」ボタ
ンを押します。
(9) データリンクエリアにリンク内容が表示されます。
・ FIT,grp,Grp8.Unit0.Dev0_DIO_8_8.CH00
(10) この状態では、8bitデバイスとして認識されていますので、キーボードから下記のように
.Bit0 と入力します。(BitのBは大文字)
・ FIT,grp,Grp8.Unit0.Dev0_DIO_8_8.CH00.Bit0
(11) これにより、DIO-8/8(FIT)GYの入力アイテムCH00のbit0の内容を表示することができます。
(12) 次にスイッチを選択状態にします。
(13) プロパティの ChangeValue
テムCH01を選択します。
を選択し、ランプ同様、(5)の手順でDIO-8/8(FIT)GYの出力アイ
(14) データリンクエリアに下記が表示されます。
・ FIT,grp,Grp8.Unit0.Dev0_DIO_8_8.CH01
(15) ランプ同様、キーボードから
Bit0
と入力します。
・ FIT,grp,Grp8.Unit0.Dev0_DIO_8_8.CH01.Bit0
(16) これにより、スイッチからDIO-8/8(FIT)GYの出力アイテムCH01のbit0に出力することができ
ます。
64
ACTIVE TOUCH
第9章 設定例
■IPC-PT700シリーズでの実行
第7章の 当社製パネルコンピュータ
での実行を参照し、下記操作を行ってください。
(17) 「ファイル(F)」メニューから「アップロードとダウンロード(D)」 – 「デバイスへアップロ
ード(U)」を選択します。
(18) プロジェクトの保存メッセージが表示されます。これまでの設定を反映させるために、
「はい(Y)」を押し、プロジェクトを保存してください。
(19) ターゲットIPに192.168.133.60と入力します。その後、ユーザ名とパスワードを入力します。
デフォルト状態では、下記のユーザ名とパスワードを入力します。
ユーザ名
:contec
パスワード
:contec
(20) 「Viewerを再起動」が選択状態であることを確認し、スタートボタンを押し、アップロード
を開始します。アップロード完了後、IPC-PT700シリーズで実行されます。
(21) DIO-8/8(FIT)GYの入力アイテムCH00のbit0にOn/Off信号を与えることで、画面上のランプへ
その値が反映されることを確認できます。
(22) 画面上のスイッチを押すことで、DIO-8/8(FIT)GYの出力アイテムCH01のbit0への出力される
ことが確認できます。
デジタル入出力ボードからのデータ入出力例
例として下記の構成でデジタルボードからデータの入出力を行います。なお、あらかじめデバイス
ドライバの登録が完了していることを前提としています。
◆構成
・ パソコン
・ PIO-32/32B(PCI)V
デバイス名 :DIO000
ボードID
:0
◆画面作成
例として下記のような条件で画面を作成します。
・ PIO-32/32B(PCI)Vのbit0のデータをランプに表示します。
・ スイッチを利用し、PIO-32/32B(PCI)Vのbit0にデータを出力します。
■画面作成手順
第3章の 画面設計 を参照し、下記操作を行ってください。
(1) スタート」メニューから「すべてのプログラム(P)」 – 「CONTEC ACTIVE TOUCH」 – 「ACTIVE
TOUCH Editorプログラム」と選択し、編集画面を起動します。
ACTIVE TOUCH
65
第9章 設定例
(2) プロジェクトの新規作成を行います。「ファイル」メニューから「プロジェクトの新規作成」
コマンドを選択します。その後は、デフォルト状態のまま「次へ(N)」ボタンを押します。
(3) ランプとスイッチを画面上に配置します。
■デジタル入出力ボードの登録手順
(4) ツールバーからデジタル入出力部品を画面上に配置します。
(5) デジタル入出力部品をセレクト状態にし、「編集」メニューから「プロパティ」コマンドを選
択し、プロパティを表示させます。
(6) PIO-32/32B(PCI)Vが選択されていることを確認し、OKボタンを押してください。
(7) デジタル入出力部品をセレクト状態にし、「プロパティ」リストから「DI0」を選択します。
(8) データリンクエリアに「DI0Data」と入力し、データリンクボタンを押します。
(9) 同様に「プロパティ」リストから「DO0」を選択します。
(10) データリンクエリアに「DO0Data」と入力し、データリンクボタンを押します。
66
ACTIVE TOUCH
第9章 設定例
■デジタル入出力ボードのデータとランプおよびスイッチとのデータリンク手順
第5章の 部品とデバイスとのデータリンク
を参照し、下記操作を行ってください。
(11) ランプを選択状態にします。
(12) プロパティの Value を選択し、データリンクエリアの「データツリー」ボタンを選択する
と、データツリー画面が表示され、アイテムの選択ができます。
(13) データツリーから、下記から「DI0Data」を選択した後、OKボタンを押します。
(14) これにより、PIO-32/32B(PCI)Vのbit0の内容を表示することができます。
(15) 次にスイッチを選択状態にします。
(16) プロパティの ChangeValue を選択し、ランプ同様、データツリーから、「DO0Data」を選
択した後、OKボタンを押します
(17) これにより、スイッチからPIO-32/32B(PCI)Vのbit0に出力することができます。
■実行
(18) 「ファイル(F)」メニューから「Active Touch Viewerで実行(X)」で実行します。
(19) プロジェクトの保存メッセージが表示されます。これまでの設定を反映させるために、
「はい(Y)」を押し、プロジェクトを保存してください。
(20) PIO-32/32B(PCI)Vのbit0にOn/Off信号を与えることで、画面上のランプへその値が反映される
ことを確認できます。
(21) 画面上のスイッチを押すことで、PIO-32/32B(PCI)Vのbit0への出力が確認できます。
ACTIVE TOUCH
67
第9章 設定例
アナログ入出力ボードからのデータ入力例
例として下記の構成でアナログ入出力ボードからデータの入力を行います。なお、あらかじめデバ
イスドライバの登録が完了していることを前提としています。
◆構成
・ パソコン
・ AD16-64(LPCI)LA
デバイス名 :AIO000
ボードID
:0
◆画面作成
例として下記のような条件で画面を作成します。
・ AD16-64(LPCI)LAのチャネル0のデータをトレンドグラフに表示します。
■画面作成手順
第3章の 画面設計 を参照し、下記操作を行ってください。
(1) スタート」メニューから「すべてのプログラム(P)」 – 「CONTEC ACTIVE TOUCH」 – 「ACTIVE
TOUCH Editorプログラム」と選択し、編集画面を起動します。
(2) プロジェクトの新規作成を行います。「ファイル」メニューから「プロジェクトの新規作成」
コマンドを選択します。その後は、デフォルト状態のまま「次へ(N)」ボタンを押します。
(3) トレンドグラフを画面上に配置します。
■アナログ入出力ボードの登録手順
(4) ツールバーからアナログ入出力部品を画面上に配置します。
(5) アナログ入出力部品をセレクト状態にし、「編集」メニューから「プロパティ」コマンドを選
択し、プロパティを表示させます。
(6) AD16-64(LPCI)LAが選択されていることを確認し、OKボタンを押してください。
(7) アナログ入出力部品をセレクト状態にし、「プロパティ」リストから「AI0」を選択します。
(8) データリンクエリアに「AI0Data」と入力し、データリンクボタンを押します。
■アナログ入出力ボードのデータとトレンドグラフとのデータリンク手順
第5章の 部品とデバイスとのデータリンク
を参照し、下記操作を行ってください。
(9) トレンドグラフを選択状態にします。
(10) プロパティの _Line1Value を選択し、データリンクエリアの「データツリー」ボタンを選
択すると、データツリー画面が表示され、アイテムの選択ができます。
(11) データツリーから、下記から「AI0Data」を選択した後、OKボタンを押します。
(12) これにより、AD16-64(LPCI)LAのチャネル0のデータをトレンドグラフ表示することができま
す。
68
ACTIVE TOUCH
第9章 設定例
■実行
(13) 「ファイル(F)」メニューから「Active Touch Viewerで実行(X)」で実行します。
(14) プロジェクトの保存メッセージが表示されます。これまでの設定を反映させるために、
「はい(Y)」を押し、プロジェクトを保存してください。
(15) 実行が開始されると同時に、AD16-64(LPCI)LAのチャネル0のデータをトレンドグラフ表示す
ることができます。
高速AIサンプリングとトレンドで表示の利用方法は、サンプルプロジェクト
の”¥NFDISK¥Sample¥AIO¥HmiAioArray.hpf”を参照ください。
GPIB通信ボードからのデータ入力例
例として下記の構成でGPIBボードからデータの入力を行います。なお、あらかじめデバイスドライ
バの登録が完了していることを前提としています。
◆構成
・ パソコン
・ GP-IB(PCI)FL
デバイス名 :GPIB000
ボードID
:0
My Address :0
Master / Slave:Master
デリミタ
:CR + LF
・ IWATSU VOAC 7513
機器アドレス:1
デリミタ
:CR + LF
◆画面作成
例として下記のような条件で画面を作成します。
・ GP-IB(PCI)FLを利用してIWATSU VOAC 7513からの直流電圧測定結果をタイトルに表示します。
■画面作成手順
第3章の 画面設計 を参照し、下記操作を行ってください。
(1) 「スタート」メニューから「すべてのプログラム(P)」 – 「CONTEC ACTIVE TOUCH」 – 「ACTIVE
TOUCH Editorプログラム」と選択し、編集画面を起動します。
(2) プロジェクトの新規作成を行います。「ファイル」メニューから「プロジェクトの新規作成」
コマンドを選択します。その後は、デフォルト状態のまま「次へ(N)」ボタンを押します。
(3) タイトルを画面上に配置します。
(4) 「プロパティ」で「_TitleText」が選択し、データリンクエリアに「GPIBInput」と入力し、デー
タリンクボタンを押します。
ACTIVE TOUCH
69
第9章 設定例
■GP-IB通信ボードの登録手順
(5) ツールバーからGPIB通信部品を画面上に配置します。
(6) GPIB入力部品をセレクト状態にし、「編集」メニューから「プロパティ」コマンドを選択し、
プロパティを表示させます。
(7) GP-IB(PCI)FLが選択されていることを確認し、OKボタンを押してください。
■GP-IB通信の初期化
今回の例では、ボタンを押すことで初期化される設定を説明します。
(8) ボタンを画面上に配置し、「プロパティ」リストから「TitleText」を選択します。
(9) この「TitleText」プロパティを「Title」から「初期化」に変更します。
(10) 再度、「プロパティ」リストから「OnButtonStatus」を選択します。
(11) データリンクエリアに「Initial」と入力し、データリンクボタンを押します。これにより、ボ
タンの値がInitial変数に格納されます。
(12) 「プロパティ(HMIBTN)」を押して、「eStep(HMIBTN)」に切り替えます。
(13) eStepのメニューから、条件ステップを選択します。eStep-条件ダイアログボックスが表示さ
れます。
(14) データツリーボタンを押して、(11)で登録したInitialを選択します。(変数-グローバル内)その
後、OKボタンを押します。
(15) 「計算式の結果と条件の関係」が「True(真、0以外)」であることを確認し、OKボタンを押し
ます。これにより、Initialが1の時、つまりボタンを押したときのみ以下のロジックが実行さ
れます。
(16) eStepのメニューから、メソッドステップを選択します。eStep-メソッドダイアログボックス
が表示されます。
(17) 下記のように設定し、OKボタンを押します。これにより、GP-IBデバイスを初期化します。
コントロール(C):
ACX-GPIB
メソッド(M):
Ini
(18) eStepのメニューから、メソッドステップを選択し、(17)と同様に「メソッド(M)」を「Ifc」と
設定し、OKボタンを押します。これにより、GP-IBデバイスにIFCを送信します。
(19) eStepのメニューから、メソッドステップを選択し、(17)と同様に「メソッド(M)」を「Ren」
と設定し、OKボタンを押します。これにより、相手機器をリモート状態にします。
(20) eStepのメニューから、メソッドステップを選択し、(17)と同様に「メソッド(M)」を「Talk」
とし、さらに下記パラメータを設定し、OKボタンを押します。これにより、直流電圧測定の
設定を相手機器に行います。
Addr:
70
“Dev1”
Srlen:
5
Srbuf:
“F0 R0”
ACTIVE TOUCH
第9章 設定例
■GP-IB通信のデータ入力
今回の例では、ボタンを押すことでデータ入力する設定を説明します。
(21) ボタンを画面上に配置し、「プロパティ」リストから「TitleText」を選択します。
(22) この「TitleText」プロパティを「Title」から「データ入力」に変更します。
(23) 再度、「プロパティ」リストから「OnButtonStatus」を選択します。
(24) データリンクエリアに「Input」と入力し、データリンクボタンを押します。これにより、ボ
タンの値がInput変数に格納されます。
(25) 「プロパティ(HMIBTN)」を押して、「eStep(HMIBTN)」に切り替えます。
(26) eStepのメニューから、条件ステップを選択します。eStep-条件ダイアログボックスが表示さ
れます。
(27) データツリーボタンを押して、(24)で登録したInputを選択します。(変数-グローバル内)その
後、OKボタンを押します。
(28) 「計算式の結果と条件の関係」が「True(真、0以外)」であることを確認し、OKボタンを押し
ます。これにより、Inputが1の時、つまりボタンを押したときのみ以下のロジックが実行され
ます。
(29) eStepのメニューから、配列[bit]合成ステップを選択します。eStep-配列[bit]合成ダイアログボ
ックスが表示されます。
(30) 「データ型」を「文字列」を設定し、「データツリーで追加」ボタンで(4)のタイトルのデー
タリンクエリアで指定した「GPIBInput」を選択し、OKボタンを押します。
(31) eStepのメニューから、データ代入ステップを選択します。データ代入ダイアログボックスが
表示されます。
(32) 下記のように設定し、OKボタンを押します。これにより、GPIBLength変数に30という値が入
力されます。
OPCアイテムあるいは変数(V):
GPIBLength
計算式:
30
(33) eStepのメニューから、メソッドステップを選択し、(17)と同様に「メソッド(M)」を「Listen」
とし、さらに下記パラメータを設定し、OKボタンを押します。「Srlen」、「Srbuf」パラメ
ータの指定は、リンクエリアのデータツリーボタンから選択してください。
Addr:
“Dev1”
Srlen:
GPIBLength
Srbuf:
.Data_0
■実行
(34) 「ファイル(F)」メニューから「Active Touch Viewerで実行(X)」で実行します。
(35) プロジェクトの保存メッセージが表示されます。これまでの設定を反映させるために、
「はい(Y)」を押し、プロジェクトを保存してください。
(36) 初期化ボタンを押すことで、GPIB機器が初期化され、リモート状態になります。
(37) データ入力ボタンを押すことで、タイトルにGPIB通信データが表示されます。
サンプルプロジェクトの
ACTIVE TOUCH
¥NFDISK¥Sample¥GPIB¥HmiGpibStr.hpf”を参照ください。
71
ACTIVE TOUCHシリーズ
HMIソフトウェア
ファースト・ステップ・ガイド
発行 株式会社コンテック
日本語
英語
中国語
大阪市西淀川区姫里3-9-31
http://www.contec.co.jp/
http://www.contec.com/
http://www.contec.com.cn/
2007年3月制定
〒555-0025
本製品および本書は著作権法によって保護されていますので無断で複写、複製、転載、改変す
ることは禁じられています。
[03292007]
分類番号
部品コード
A-51-352
LYGW961
Fly UP