Comments
Description
Transcript
第7節 須磨区 子育て支援事業
第7節 須磨区 ●子育て支援事業 ■須磨区子育て支援ネットワーク (1)地域連絡会 目 的 地域における子育てを総合的に支援するため、子育ての関係機関と子育てサーク ル・支援者等が連携を図り、身近な地域で適切なサービスを提供できる体制づく りを構築する。 実施状況 平成 16 年度~概ね小学校区単位で順次設立。開催(20 小学校区全て、3~6 回/年) (2)地域連絡会代表者会 内 容 テーマ「クロスロードゲームを用いて児童虐待を考える」 講 師 神戸クロスロード研究会 実施状況 平成 25 年 3 月 8 日(金) 参 加 者 15 人 代表理事 濱 尚美 氏 午後 1 時 30 分~4 時 ■すまっこサポーター養成講習会及びフォローアップ研修 目 的 主任児童委員等や地域で子育て支援に関心のある者を対象に、子育て支援ボラ ンティアとして「すまっこサポーター」を養成し、また継続的な研修により地 域における子育て支援活動の充実を図る。(平成 14 年度から隔年実施) 内 容 ①6 期生養成研修 講師:あしや NPO センター オフィス SRC 主宰 海士 美雪 氏 横山 由紀子 氏ほか 実施状況:8 月 6・16・29 日、9 月上旬~下旬(体験実習)、 10 月 17 日 修了者数:19 名 ②フォローアップ研修 内容:講習会「意見の違いは、怖くない!~自分も相手も大切に出来るコミ ュニケーション」 講師:オフィス SRC 主宰 横山 由紀子 氏 対象者:すまっこサポーター養成講習会修了者 1~6 期生 241 名 実施状況:12 月 19 日(水) 午後 2 時~4 時 参加者:67 名 ■「子育て支援ネットワーク学習会」の開催 目 的 子育て支援ネットワーク活動及び要保護児童対策地域協議会の一環として学 習会を開催し、親及び地域における子育て支援関係者が、親子の関係をよりよ いものに変えていくためのかかわり方や支援方法を学ぶことで児童虐待防止 の推進を図る。 内 容 講習会「子どもを伸ばすコミュニケーション~大人の言葉かけで子どもが変わる~」 講 師 オフィス SRC 主宰 横山 実施状況 平成 25 年 1 月 28 日(月) 参 加 者 67 名 由紀子 氏 午後 2 時 30 分~4 時 ■交流イベント<第 9 回すまっこフェスタ>開催 目 的 すまっこサポーター等が主体となって地域でサークルを開催している子育て 支援グループが企画運営して、親子のふれあいや仲間作りを目的に実施。 - 154 - 第6章 各区の特色ある事業 内 容 第7節 須磨区 手遊び・音楽を用いた親子遊び・手作りおもちゃ・サークル紹介等。地域子育 てグループと地域子育て支援センター共催。 実施状況 11 月 12 日(月) 10 時 30 分~11 時 30 分 参 加 者 親子 111 組 須磨区役所 4 階多目的室 232 人 ■地域子育てグループ連絡会及び活動支援 目 的 子育てサークルが集まり情報交換や親子遊びの研修等を行うことによって、子 育て支援活動の充実を図る。 実施状況 ①連絡会の開催(3 回/年、20 グループ)、②保育士・音楽講師等の派遣(延 36 回)、③玩具・教材等の貸出、④保健師等による健康教育や相談、助言の実施。 ■男性の育児・家事参加の推進 目 的 実施状況 父親の育児参加を促し、家庭における子育て力の強化を推進する。 妊娠届出時や出生届出時に父親に「父子健康手帳」 ・子育て冊子を配布し、保 健師が面接を実施。 ●健康づくりリーダー支援事業(須磨いきいき健康ライフ事業) 「新・健康こうべ 21」を推進し、健康づくりリーダーの自主的な健康づくり活動を支援するこ とにより、地域全体の健康のレベルアップと健康づくりを介した地域コミュニティの促進を図る。 ■健康づくりリーダーへの支援 (1)健康づくりリーダーフォローアップ研修(健康づくり講習会) 内 容 すまイル体操の実技・体力測定 講 師 佐竹健康運動指導士・長岡健康運動指導士 実施状況 6 月 8 日(金) 参 加 者 55 人 須磨パティオホール (2)各地域での自主健康づくり活動への支援(地域巡回) 内 容 実施状況 すまイル体操の実技・体力測定・保健師による講話 6 月~平成 25 年 3 月末まで各地域福祉センターで実施 ふれあいのまちづくり協議会 参 加 者 18 か所 19 回 387 人 (3) 「須磨区 健康づくり情報一覧」の作成 内 容 須磨区ホームページに掲載を継続中。地域で健康づくりに取り組んでいるグル ープの情報を一覧にして情報提供 ■その他の地域支援 (1)すまイル体操を考案し、体操DVD作成。各ふれあいのまちづくり協議会へ配布。 (2)健康づくりリーダー等を中心に各地域(ふれまち 21 地域中 18 地域)で健康づくり教室を 実施。 ●ウォーキングを活用した元気なまちづくり事業 ウォーキングをテーマに事業を展開し、区民の生活習慣病等の健康課題に関する意識を高め、 健康づくり活動や介護予防につなげていく。 - 155 - 第6章 各区の特色ある事業 第7節 須磨区 ■いきいき須磨いるウォーキング講演会 内 容 あなたの歪み大丈夫?~正しい姿勢でウォーキングを始めよう~講義と実技 講 師 佐竹健康運動指導士・長岡健康運動指導士 実施状況 9 月 13 日(木) 参 加 者 119 人 総合運動公園サブアリーナ ■須磨いるウォーキンググループの立ち上げ支援 内 容 まち育てサポーター:佐竹 由美 氏(健康運動指導士)を公募にて配置 ウォーキンググループ立ち上げの 4 回の講座(下記の実施状況参照)を実施後、 自主ウォーキンググループ「須磨いる 24」が発足し活動中。 実施状況 10 月 11 日(木)「ウォーキング前後に大事!ストレッチ体操」(参加者 11 月 4 日(日) 「こうべ健康ウォーク」(参加者 46 名) 28 名) 12 月 6 日(木) 「体力測定・ウォーキング実技」(参加者 23 名) 平成 25 年 1 月 10 日(木)「すまイル体操・グループワーク」(参加者 22 名) ■須磨いるウォーキングマップの配布 内 容 健康づくりと観光振興(まち歩き)の視点を融合した「須磨いるウォーキングマ ップ」を配布した。 ウォーキングマップの特徴 ・ウォーキングの基本的な姿勢や方法・カロリー消費量等、健康に関する記 事の掲載 ・全ウォーキングコースの下見を実施、14 コースを設定。連結して、須磨区 一周コース(約 26 ㎞)も可能 ・まち中の史跡や見どころを写真と解説入りで紹介 ■こうべ健康ウォークの開催支援 内 容 須磨浦公園駅前で健康チェックコーナーを設け、血圧測定・健康相談とウォー キング前の健康体操を実施 実施状況 11 月 4 日(日) ●食品衛生思想の普及・啓発 ■食品衛生講習会の実施 内 容 腸管出血性大腸菌O157、ノロウイルス、カンピロバクター等の微生物を原因 とする食中毒を予防すると同時に、食品衛生に関する正しい知識の普及・啓発 を図るため、食品関係営業者、集団給食従事者、一般消費者などに対し、食品 衛生講習会を実施した。 実施状況 11 回/年 参 加 者 799 人 ■食品安全パトロールの実施 内 容 食品の衛生的な取扱いについて食品関係営業者の注意喚起を図るため、須磨区 食品衛生協会、須磨区連合婦人会と合同で、区内の量販店や小売市場を巡回指 導するとともに、食中毒防止の街頭啓発活動(消費者へ啓発用リーフレット及 びポケットティッシュ配布)を実施した。 実施状況 8 月 24 日(金) - 156 -