...

任意継続組合員制度について

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

任意継続組合員制度について
任意継続組合員制度について
退職の日の前日まで引き続き1年以上組合員であった者が,任意継続組合員となることを希望したときは,
その旨を申し出て掛金を払い込むことにより,退職後2年間,引き続き現職の時とほぼ同様の給付が受けられ
ます。ただし,休業手当金,育児休業手当金,介護休業手当金は支給されません。また,任意継続組合員の資
格を取得した後に新たに発生する傷病手当金,出産手当金は支給されません。
◆退職後の医療保険
退職後に加入できる保険制度は,次のいずれかになります。
①再就職先の健康保険に加入する。
②公立学校共済組合の任意継続組合員になる。
③国民健康保険に加入する。
④健康保険又は共済組合に加入している家族の被扶養者になる。
◆任意継続組合員制度と国民健康保険の比較
任意継続組合員
国民健康保険
加入資格 退職の前日まで引き続き1年以上組合員であった 社会保険等に加入できない者すべてに
者。
加入の義務があります。
加入方法 退職の日から20日以内に「任意継続組合員申出書」 住所地の市区役所・町村役場の国民健
を共済組合広島支部に提出する。
康保険課に届け出る。
加入期間 退職後2年間
・退職後,日を空けて加入することはできません。
・途中でやめることはできますが,再加入はできま
せん。
掛 金 ・退職時の給料を基礎として算出します。
前年の所得に応じて市町村が決定しま
す。
◇平成26年度 掛金最高額(年額)
任継分
介護分
◇平成26年度 掛金県内最高額(年額)
432,384円 計
51,792円 484,176円
給付内容 ・医療給付のほか
結婚手当金,出産費,埋葬料,災害給付等
医療分
51万円
支援分
16万円
介護分
14万円
計
81万円
・医療給付のほか
出産育児一時金,埋葬料
福祉事業 ・宿泊保養施設利用補助
・バカンスクーポン制度
・旅行商品特別割引制度
・特定健康診査
被扶養者 ・現職時被扶養者であった者は,引き続き認定で ・加入は個人単位
の取扱い
きる。
(被扶養者の概念はありません。)
ただし,子が被扶養者となっている場合で退職日 ・加入者ごとに保険料がかかります
以降,配偶者の収入が多くなる場合は,原則とし (ただし,世帯割制度等があります。)
て継続して認定できません。
・被扶養者の要件を備える者がいるときは,新たに
被扶養者とすることができます。
・被扶養者は,保険料がかかりません。
問い合わせ先:短期給付係(082)513 - 4957
4
組
まからよくあ る
さ
皆
の
質問
合員
短期給付Q&A
短期給付について,組合員の皆さまからよくある質問をピックアップしました。事務手続きが必要な
場合,書類の提出が遅れないようにご注意ください。
転居したとき
Q: 転居をしたのですが,共済組合への届出は必要ですか?
A: 組合員又は被扶養者の住所を変更した場合は,次の書類を所属所長経由で提出してください。
住居表示が変更された場合も同様の手続を行ってください。
【提出書類】
①・②とも福利厚生事務の手引様式集にあります。
① 組合員証等記載事項変更申告書
② 国民年金被保険者住所変更届
(組合員の配偶者で被扶養者として認定されている 20 歳以上 60 歳未満の人のみ)
※ 組合員証等の裏面の住所欄は,
各自で訂正してください。
(提出の必要はありません。
)
給付金振込先口座を変更・解約したいとき
Q: 給付金振込先口座を解約し,他の金融機関に変更したいのですが,共済組合への必要手続を
教えてください。
A: 給付金振込先口座を変更したい場合は,次の書類を所属所長経由で提出してください。
各月の10日までに共済組合が受理した場合は,当月から変更した口座への振り込みが可能
になります。
変更前の口座は,すぐに解約しないでください。変更した口座へ振り込みが可能となったこ
とを確認してから解約してください。
【提出書類】
口座番号入力通知書
福利厚生事務の手引様式集にあります。
このほかにも,よくある質問をQ&Aにまとめ,HPに掲載しておりますのでご覧ください。
問い合わせ先:短期給付係(082)513 - 4957
5
Fly UP