...

火山地域における泥流型土石流の危険区域設定手法

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

火山地域における泥流型土石流の危険区域設定手法
(中間評価)
火 山 地 域に お け る泥 流 型 土 石 流 の 危 険 区 域 設 定 手 法
に 関す る共 同 研 究
研究期間: 平成1 2年度 ∼平成 13年 度
研究代表者: 仲野
中野
寺田
公章( 建設省 ・国土交通省 土木研究所 )
泰雄( 国土交通省 国土技術政策総合研究所)
秀樹( 国土交通省 国土技術政策総合研究所)
研究課題の概要
泥流型土石流 による土砂災害 の詳細なデータが少ないことや、氾濫実績を 十分な精度で
再現できる運動 モデルが開発されていないことから、 既往の泥流型土石流による災害の実
態を明らかにし 、さらにその実 態を再現できる運動モデルを開発することを 目的とする。
具体的には、 第1に泥流型土石流による災害の実態 を明らかにし、さらに 、その実態を
再 現 で き る 運 動 モ デ ル を 開 発 す る 。 第 2 に 泥 流 型 土 石 流の 運 動 を 流 動 ・ 停 止 と い っ た 一 連
の 運 動 過 程 を 考 慮 し た 運 動 モ デ ル に 基 づ い て 、ハ ザ ー ド マ ッ プ を 作 成 す る 手 法 を 開 発 す る 。
( 1 )総 評
この種の研究 は生活に密着し た重要な研究である。 しかし、泥流型土石流 による土砂災
害のデ−タが少 ないというのは 誤りである。災害の実 態に関する報告も蓄積 されている。
米 国 の セ ン ト へ レ ン ズ 、 コ ロ ン ビ ア の ネ バ ド デ ル ル イ ス、 イ ン ド ネ シ ア や ニ ュ − ジ − ラ ン
ドならびに日本 の火山で起きた 災害については詳細な 報告ならびに研究論文 が既にある。
イタリアのサ ル ノの土石流災害 は、多くある火 山 泥 流 災 害 の一つに過ぎ な い の で サルノ 1
件の泥流災害を捉えて泥流を代表 するとするのは論理的ではない。
研究成果としては、科学的・ 技術的価値は、固液混相流体の理論の一部を 援用して災害
現象の研究に応用した点で概ね高 いといえるが、以下の点が課題と し て残る。
氾 濫 実 績 を 数 値 シ ミ ュ レ − シ ョ ン で 説 明 す る 試 み も 事 例 が あ る の で 、「 運 動 モ デ ル が 開 発
されていない」 と断定する前に 過去の実績についてレヴュ−があるべきところそれがない
のは論理的ではない。粒度分布 ・流量・流速を見積も り、シミュレーション を行ったが、
発生源の火山で 母材がいかなる 噴火現象で生産され堆 積したかという情報を 取り入れてい
ない。単に火山ごとに比較すればよいというものではない。
ま た 、 科 学 的 ・ 技 術 的 波 及 効 果は 、 日 本 で は 行 政 に 利 用 さ れ つ つ あ る の で 概 ね 達 成 し て
お り 、 情 報 発 信 も 概 ね 行 わ れ 、 国 際 共 同 研 究 と し て の 意 義 も 概 ね 認 め ら れ た が、 以 下 の 点
が 課 題 と し て 残 る 。 表 題 に も 現 れ て い る よ う に 火 山 噴 火に 関 連 し た 現 象 の 研 究 に も 関 わ ら
ず 国 内 ・ 海 外 を 問 わ ず 火 山 研 究 者の コ ミ ュ ニ テ イ で 研 究 成 果 を 発 表 し た 形 跡 が 無 い 。 イ タ
リ ア と の 共 同 研 究と な っ て は い る が 、 過 去 の 事 例 と 研 究 成 果 の 蓄 積 に 鑑 み 、 こ れ は 共 同 研
究 で は な く 技 術 移 転 と 考 え ら れ る。 研 究 成 果 が 当 事 者 で あ る 2 国 で 発 表 さ れ そ れ ぞ れ の 国
の防災行政に活 用されるべきところ、イタリアで発表 されイタリアの学会や 行政にしかる
べきインパクトを与えた形跡が無 い。
この研究を今 後も進め、確か な成果を挙げる為には 土木の世界に閉じこもることなく、
火山学分野との研究交流が不可欠 である。<総合評価:b>
( 2 )各 テ ー マ に お け る 評 価 結 果
①泥流型土石流の発生・運動・氾濫実態に関する研究
大 径 の 砂 礫 が 衝 突 し て エ ネ ル ギ− を 交 換 す る 石 礫 型 土 石 流 と 砂 礫 粒 子 が 流 体 か ら エ ネ ル
ギ − の 供 給 を 受 け て 動 く 非 石 礫 型 土 石 流 と を 区 別 し た う え で 、 さ ら に 相 対 水 深と 流 速 係 数
で泥流型を新た に位置付けているが、本件で位置付けている泥流型は既にレオロジ−で説
明されている可 能 性 がある。既 存の理論を丁寧にレ ヴ ュ−して充足さ れ て い な い 部分を明
らかにしたうえで新たな論理を構 築するという手順を踏むことが望まれる。
②泥流型土石流の統一的なモデル の作成と危険区域設定手法の開発に 関する研究
危 険 区 域 の 設 定 手 法 に 関 し て は水 理 実 験 や 各 種 の 数 値 モ デ ル に よ る シ ミ ュ レ− シ ョ ン 手
法 が 確 立 し て い る。 し か し 、 シ ュ ミ レ − シ ョ ン の 精 度 に 関 し て は 追 求 す る べ き真 値 が な い
た め に 明 ら か に 限 度 が あ る 。「 過 去 の 個 別 の 現 象 を 4 次 元 で 説 明 で き た 」 こ と を も っ て 成
功 と し た 手 法 が 、「 将 来 の 現 象 を 同 じ 精 度 で 予 測 で き る 」 と い う こ と は同 値 で は な い 。
水理量・地 形 量・砂礫に関連 する量のいずれにもシ ミ ュ レ −ションで用い る量との間に
差が生じることは防ぎ得ないからである。
スリット構造 のダムが泥流型土石流対策でもつ機能 のいくつかは既に明らかにされてい
る 。 し た が っ て 、 過 去 の 研 究 成 果を 丁 寧 に レ ヴ ュ − し て そ れ ら が 充 足 し て い な い 部 分 を 説
明したうえで研究の意義と成果を 正当化する手法が求められる。
( 3 )評 価 結 果
総合評 1.目標 2.目標
価
達成度 設定
b
a
b
3.研究成果
4.研究体制
5.国際共同研究
(2)科学
(
1)科学
(3)情報 (
1)指導 (2)連携・ (1)受入 (
2)海外
的波及効
(3)意義
価値
発信
性
整合性
体制
機関
果
b
b
b
b
b
b
b
b
Fly UP