...

(スコットラン ド社会経済発展倫理の形成) 北政巳

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

(スコットラン ド社会経済発展倫理の形成) 北政巳
15
歴 史 と経 済
_Vl.ウ ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ ト ラ ン ドー
(ス コ ッ トラ ン ド社 会 経 済 発 展 倫 理 の 形 成)
TheTheoryofMaxWeber&Scotland
一FormationofScottishSocial&EconomicIdeaofDevelopmen七
一
北 政巳
MasamiKITA
1は
18・19世
じめ に
紀 の イ ギ リス 産 業 革 命 を 評 し て 、 別 名
「ス コ ッ トラ ン ド人 の 革 命 」1)と 言 わ れ
る。 ま た 思 想 史 に お け る 「ス コ ッ トラ ン ド歴 史 学 派 」2)の 主 導 した 啓 蒙 主 義 は18世
紀 ヨ0
ロ ッパ 思 想 史 を リー ドし 、 ア ダ ム ・ス ミ ス 等 が 主 宰 した 「ス コ ッ トラ ン ド ・ル ネ サ ン ス 」3)
運 動 は 、 そ の 後 の イ ギ リス の 貴 族 文 化 啓 蒙 活 動 の 原 動 力 とな っ た こ と も事 実 で あ る。
こ の よ う に ス コ ッ トラ ン ドは 、 中 世 か ら近 ・現 代 へ の 移 行 を 、 い ち 早 く 主 体 的 に 完 成 さ
せ 、 ヨー ロ ッパ 工 業 社 会 の 原 基 形 態 を 現 出 させ た 。 本 稿 で は 、 特 に 中 世 か ら近 世 へ の 社 会
変 容 の 中 で 、 近 代 ス コ ッ トラ ン ド経 済 倫 理 が ど の よ うに 形 成 され た か 、 ま た 本 来 の 宗 教 倫
理 が ど の よ うに 変 化 し て い っ た か を 取 り上 げ て み た い4)。
2マ
ッ ク ス ・ウ エ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ トラ ン ド宗 教 倫 理
『プ ロテ ス タ ンテ ィズ ム と資 本 主 義 の 精 神 』(1905年 出版)を 著 述 した ウェー バ ー(M.Weber)
は 、 ス コ ッ トラ ン ドの プ ロテ ス タ ンテ ィ ズ ム につ い て は 極 め て 消 極 的 な評 価 しか 与 え な か っ
た が5)、 近 年 、 ス コ ッ トラ ン ドで 著 名 な2人
マ ウ ト(T.C.Smout)が
の 経 済 史 学 者 キ ャ ン ベ ル(R.H.Campbell)と
ス
、 ス コ ッ トラ ン ド社 会 を 事 例 と して 、 ス コ ッ トラ ン ドの プ ロテ ス タ
ンテ ィズ ム と 同 地 域 の 資 本 主 義 の経 済 発 展 の 相 関性 を 追 求 した6)。 マ ー シ ャル(G.Marshall)
は 『長 老 会 主 義 と利 潤 』 を 著 し、1560年
の 宗 教 復 古 を しな が ら も 、17世 紀 に は カ ル ビ ン 主
義 国 家 と な り社 会 発 展 し た 経 験 は 、 ウ ェ ー バ ー 仮 説 に と っ て 理 想 的 な 実 験 舞 台 な っ た と言
え る と 主 張 す る7)。 ウ ェ ー バ ー 仮 説 の プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム か ら 資 本 主 義 精 神 の 高 揚 を 導
季刊 創
16
価
経
済 論
集
Vol.XXVII,No.1・2
く倫 理 は 、 あ ま りに も 中 国 ・イ ン ド ・ユ ダ ヤ 主 義 の 宗 教 倫 理 を 詳 細 な デ0タ
や 調 査 をす る
こ と な く容 易 に 消 極 的 評 価 を 下 した とす る 意 見 も 大 き く な っ て い る 。
こ の 点 に つ い て は 、 マ ッ キ ン タ イ ヤ(A.Maclntyre)8)や
レ ズ ノ ブ(M
近 の 研 究 が 挙 げ られ る。 さ ら に ベ ル ガ ー(S.D.Berger)は
トラ ン ス(J.torrance)は
.H.Lesnoff)9)等 の 最
プ ロ テ ス タ ン ト主 義 倫 理 を 強 調 し、
プ ロテ ス タ ン ト分 派 の 非 閉 鎖 性 が 社 会 的 階 梯 上 昇 へ の 活 力 に な っ
た 点 を 挙 げ る10)。 ま た ウ ェ ー バ ー 歴 史 観 の 批 判 を 、 レイ ド(W.S.Reid)は
カ ル ビン 自身 の
著 作 自体 か ら 引 用 して 展 開 し た11)。
前 掲 の マ ー シ ャ ル は 、 従 来 の 批 評 者 が ス コ ッ トラ ン ドの 歴 史 的 経 験 例 を ウ ェ ー バ ー 理 論
の 自 己 証 明 的 反 駁 例 で あ る 事 を看 過 して き た の で は な い か と問 題 提 起 す る12)。
そ こ で 先 ず 問 題 とな る の は 、 ウ ェ ー バ ー が ど の 程 度 ス コ ッ トラ ン ド社 会 の 宗 教 ・経 済 発
展 を 理 解 し て い た か で あ る。 ウ ェー バ ー が 『プ ロテ ス タ ン テ ィ ズ ム と 資 本 主 義 の 精 神 』 を
著 述 した 時 、 有 名 な 話 と し て ス コ ッ トラ ン ド系 ア メ リカ 人 フ ラ ン ク リ ン(B .Franklin)の 言
葉 を引 用 して 「
富 裕 を 希 望 す る者 へ の ア ドバ イ ス 」 と して 「時 間 の 無 駄 は 金 の 無 駄 とな る。
能 力 を 高 め 信 用 を増 し善 用 す る。 些 細 な 金 の使 い 方 を誤 る者 は 、 潜 在 的 な 未 来 の 幸 運 を 失
う。 借 金 の 支 払 い は 正 確 に す る 、 そ れ を継 続 的 に 続 け 、 他 人 の 財 布 の 主 人 に な る 。 注 意 深
く貸 借 対 照 表 を つ け る こ と 、 消 費 は 倹 約 的 に 臨 む こ と 」 等 を 挙 げ て お り、 ウ ェ ー バ ー が 世
俗 的 な 経 済 行 為 に 関 心 を持 っ て い た こ とが 分 か る13)。 彼 は 、 そ の 地 方 に お け る 古 代 ・中 世
の資 本 家 が
「
伝 統 的 な 利 益 観 を持 ち 、 無 尽 大 の 富 を 即 座 な借 多 生 活 に 向 け て い た 」 こ と を
対 比 的 に 把 握 し た14)。
ウ ェ ー バ ー 自身 、 自ず か ら の 仮 説 を 証 明 す る た め に 、 プ ロ テ ス タ ン ト教 義 の 諸 局 面 の 発
達 、 特 に 天 職(calling)概
エ テ ィ ス ト(Pietists
念 の発 展 に関 心 を もち 、ル ター か らカル ビンへ の変 遷 さ らに 、 ピ
,敬 虞 主 義)、 メ ソ デ ィ ス ト(Methodists,方
式 主 義 者)、 バ プ テ ィ ス ト
(Baptisits,洗 礼 主 義 者)等 の 清 教 徒 主 義 の 禁 欲 的 な プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム へ と の 分 派 を 追
求 した 。 ピエ デ ィ ス トや メ ソデ ィ ス トは 若 干 弱 か っ た と さ れ て い る が 、諸 宗 教 は い ず れ も 清
教 徒 主 義 を 掲 げ 、 信 徒 に 対 して 「
質 素 倹 約 に 努 め 、 快 楽 に 身 を 委 ね る こ と な く、 全 体 観 に
た ち 生 活 上 の 貸 借 対 照 表 を っ け 、 世 俗 の 仕 事 へ の 勤 労 を 奨 励 し」、最 大 利 潤 追 求 へ の 倫 理 規
範 を提 供 し た15)。 ウ ェ ー バ ー は 、 フ ラ ン ク リ ン 説 を用 い 、 西 欧 社 会 の 諸 プ ロ テ ス タ ン ト宗
教 と社 会 発 展 を研 究 し 『プ ロテ ス タ ン ト諸 派 と 資 本 主 義 の 精 神 』(1906年)を
ウ ェー バ0の
分 析 に つ い て は 、 ラ ッフ ァル(Rachfah1)や
著 した 。 こ の
フ ィッシ ャ ー(Fischer)等
の 「ウ ェー
バ ー 説 は 歴 史 の 理 念 的 解 釈 学 に過 ぎ な い 」 と の 批 判 が あ る
。 資 本 主 義 の 起源 にっ い て ユ ダ
ヤ 教 倫 理 と歴 史 的 実 践 の 立 場 か ら、 ゾ ン バ ル ト(W .Sombart)が
義 』(TheJε
ω8andModernCapitalism,1911)、
Capitalism,1913)を
『ユ ダ ヤ 主 義 と近 代 資 本 主
『資 本 主 義 の 神 髄 』(The(quintessenceDf
著 作 した17)。 そ れ に 対 して ウ ェー バ ー は 『経 済 と社 会II部
andSociety,1910-14)を
』(Economy
著 し 、 自 ら の 学 説 を 擁i護 した 。
ウ ェ ー バ ー 学 説 の 批 判 に つ い て は 、 一 方 に プ ロ テ ス タ ン ト倫 理 に 関 す る 面 を 追 求 し た セ
イ(H・See)・ ハ ドソ ン(W・S.Hudson)・
ヒル(C.Hill)、
ブ リ ィ ー ン(T ,HBreen)18)と
の 資 本 主 義 精 神 を 追 求 した ボ ゥル ドウ イ ン(R .E.Baldwin)、
ン(N.M.Hansen)、
ア イ ゼ ン ス タ ッ ド(SN
.Eisenstad)が
ヒギ ン ス(B.Higgins)、
、他 方
ハ ンセ
挙 げ られ る19)。 しか し ウ ェ ー バ ー
June1998北
の2局
政 巳:歴
史 と 経 済 一M.ウ
17
ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ ト ラ ン ドー
面 を 分 離 し 、 歴 史 上 の 、 熱 心 な プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム と 「未 発 展 経 済 」(undeveloped
economy)の
一 致 し た17世
紀 ス コ ッ ト ラ ン ド社 会 の 状 況 が 、 ウ ェ ー バ ー 理 論 に 充 分 な 反 駁
を 与 え る と の 意 見 も あ る20)。
ま た ト ロ ー ル シ ュ(E.Troeltsh)は
、 ス コ ッ トラ ン ド教 会 の 社 会 化 に 注 目 し21)、
カニ ンガ
ム は ゾ ン バ ル トの 主 張 す る 資 本 主 義 思 想 へ の ユ ダ ヤ 教 影 響 論 批 判 と し て 、 ウ ェ ー バ ー 擁 護 の
立 場 か ら 、 ス コ ッ トラ ン ドの プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム を 挙 げ る22)。 他 方 ゾ ン バ ル トは ウ ェ ー
バ ー 批 判 と し て 、 ス コ ッ ト ラ ン ド改 革 教 会(ScottishReformedChurch)の
策 を 挙 げ る 。 ト ウ ニ ー(R.H.Tawney)は
保 守 的 な経 済 政
、 個 人 よ り も ス コ ッ ト ラ ン ド教 会 の 貧 者 救 済 の 歴
史 的 役 割 を 挙 げ る24)。
ス コ ッ トラ ン ドを 代 表 す る 経 済 史 家 マ ー ウ ィ ッ ク(W.H.Marwick)は
ル シ ュ=レ
ビ ィ(Levy)=ト
、 ウ ェ ー バ ー=ト
ウ ニ ー 理 論 を 偽 科 学 的 と し て 扱 い 、 ハ イ マ(A.Hyma)は
ラー
「ス コ ッ ト
ラ ン ドの カ ル ビ ニ ズ ム の 歴 史 は ウ ェ ー バ ー 理 論 に 専 ら 否 定 的 で あ る 」 と 述 べ 、 ま た ベ ッ カ ー
(H.Becker)、
バ ー ン ズ(H,E.Barnes)、
フ ィ シ ヨ フ(E.Fischolf)も
同 意 見 の 立 場 を と っ た25)。
現 代 ス コ ッ トラ ン ド経 済 史 を 研 究 す る 学 者 の 多 く 、 ヘ ン ダ ー ソ ン(G.D.Henderson)、
(S.G.E.Lythe)、
Roper)、
バ レ ル(S.ABurrell)、
レ イ ド(W.S.Reid)、
ア ン デ ル ス キ(S.Anderski)、
ライ ス
ト レ バ ロ ウ バ ー(H.R.Trevor-
ク ラ ー ク ソ ン(L.A.Clarkson)、
ス マ ウ ト(T℃.Smout)
達 も 同 じ く ウ ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ ト ラ ン ド例 の 分 離 を 主 張 す る 立 場 を 踏 襲 す る26)。 し か
し ロ バ ー ト ソ ン(H.M.Robertson)は
ズ ム は 、17世
ウ ェ バ ー 理 論 を 支 持 し 、 「ス コ ッ ト ラ ン ドの カ ル ビ ニ
紀 以 来 む し ろ 経 済 活 動 へ の 阻 止 要 因 で あ っ た が 、 そ れ が19世
に っ な が る 結 果 を 生 む 」27)と
紀 の 経 済発 展
して 結 果 を 肯 定 した 。
ま た キ ャ ン ベ ル(R.H.Campbell)は
ウ ェ ー バ ー 理 論 へ の 反 駁 と し て 、 デ ー一タ を 用 い て
「18
世 紀 の 経 済 変 化 と宗 教 生 活 の 関係 性 の 調 査 に よ り、 ビ ジ ネ ス 活 動 に 向 け て の 近 代 資 本 家 の
倫 理 は 、 直 接 に は 宗 教 と は 関 係 な く 確 立 さ れ た 」 と 述 べ た28)。 そ こ で カ ル ビ ニ ズ ム が ど の
よ う に し て ス コ ッ トラ ン ドに 根 付 い た か を 研 究 す る 必 要 が あ り、 以 下 に 歴 史 的 淵 源 を た ど っ
てみ たい 。
3ス
!560年
コ ッ トラ ン ドの カ ル ビ ニ ズ ム 倫 理
に 始 ま る ス コ ッ トラ ン ド宗 教 改 革 の 結 果 、 ロー マ 教 会 は 廃 絶 され 、 カ ル ビ ン 主 義
信 仰 告 白 を 採 択 しス コ ッ トラ ン ド教 会 は 再 編 され た が29)、 封 建 的 な 中 産 階 級 に よ る 政 治 的
な 支 援 を 受 け た 性 格 が 強 か っ た と され る。 マ ー シ ャ ル は 、 特 に1560年
か ら1707年
のイ ン
グ ラ ン ド と ス コ ッ トラ ン ドの 『合 併 』30)に 至 る期 間 を 、 教 会 組 織 発 展 の 時 代 と把 握 し、 ま
た16世
紀 と17世
紀 の カ ル ビ ニ ズ ム の 差 異 を 指 摘 す る31)。 こ の 間 ス コ ッ トラ ン ド教 会 内 部
の 紛 糾 、 つ ま り長 老 会 派(Presbytery)と
か っ た 。1610-1620年
間 と1638-1660年
約 者(Covenanters、1638年
教(Bishop)選
高 位 聖 職 者(Prelacy)の
衝 突 は、 教 義 問 題 で は な
間 、 高 位 聖 職 者 会 議iが廃 止 され て い た が 、 国 民 契
に ス コ ッ トラ ン ドで 長 老 会 派 擁 護 の た め に 結 ん だ 盟 約)は 、 主
抜 選 挙 に 反 対 し 、 教 会 自治 内 部 で の 長 老 会 の 再 建 を 目指 し た 。 教 会 分 離 の 最
季刊 創
18
価
経
済
論
集
Vol.XXVII,No.1・2
初 の 動 き は 名 誉 革 命 が 決 着 した1690年
頃 か らで あ り、 ス コ ッ トラ ン ド教 会 内 部 で は 、 一
方 に 監 督(主 教)主 義 者(Episcopalian)、
他 方 に 改 革 主 義 者(Cameronian)が
し か し1560年
か ら1707年
活 動 を始 めた・
ま で の 間 は 、 ス コ ッ トラ ン ド教 会 は 、 内 部 で は 各 派 の 特 性 を 主
張 ・反 目 し な が ら も 、 外 か ら み れ ば 単 一 と 見 な され る 状 況 に あ っ た32)。
ス コ ッ トラ ン ドで は 、唯 一 の神 の み を受 容 す る 『信 仰 告 白』(ConfessionofFaith)が1560
年 に 批 准 され 、1647年 に 『ウェ ス トミ ン ス ター 信 仰 告 白』(WestminsterConfessionofFaith)
に よ っ て 更 送 され た 。 そ の 間 、 教 会 で は1561年
に 『訓 戒 書 』(BookofDiscipline)、1581
年 に 『第 二 訓 戒 書 』(SecondBookofDiscipline)を
こ の 時 代 を リー ド した ス コ ッ トラ ン ド教 会 の3人
採 用 した 。
の 牧 師 の 主 張 を紹 介 し て お き た い 。 エ
デ ィ ン バ ラ の セ ン ト ・ギ ル ズ 高 等 教 会 の ホ リ ロ ッ ド(Holyrood)の
グ(JohnCraig,1512-1600)は
、救 世 主(Redeemer)に
教 区 牧 師 ジ ョ ン ・ク レイ
対 して 、 四 つ の 方 法 、 誓 約 ・従 順 ・祈
願 ・感 謝 で讃 え る信 仰 を 奨 励 した 。 彼 は 敬 神 の 社 会 生 活 を 説 き 、仕 事 で の 成 功 が 信 仰 の 実 証
に っ な が る と述 べ た33)。 リバ ー トン(Liberton)の
ン ト ・レ オ ナ ル ド ・カ レ ッ ジ(St.Leonard'sCollege)の
ソ ン(JohnDavidson,1549-1603)は
教 区 牧 師 で ス ン ト ・ア ン ド リ ュ0ス の セ
学 生 監 で あ っ た ジ ョ ン ・デ ィ ビ イ ド
「
神 は 人 間 を 造 り賜 も うた が 、 国 家 が 人 間 を 欺 き神 の
法 に 背 かせ る」 と述 べ 、個 人 の 純 粋 な信 仰 の み が 神 へ の 恩 寵 に 預 か る 道 で あ り、 自 己 の 信 仰
を 確 立 し た 者 が 社 会 指 導 者 と して 善 政 を 導 く べ き で あ る と主 張 した34)。 エ デ ィ ン バ ラ の 教
区 牧 師 で 、 ジ ェ0ム
ス(James)IV世
の 監 督 教 会 主 義 政 策 に 反 対 して イ ン バ ネ ス(lnverness)
に 左 遷 され た ロバ ー ト ・ブ ル ー ス(RobertBruce,1554-1631)は
、 「心 の 中 の 天 の 声(inward
calling)に 基 づ く腰 い の 行 動 に よ り救 済 さ れ る 」 と して 、信 仰 実 践 の 意 義 を 訴 え 、 ス コ ッ ト
ラ ン ド初 期 カ ル ビ ニ ズ ム を 展 開 した35)。
ス コ ッ トラ ン ドで ジ ョン ・ノ ッ ク ス(JohnKnox)が
36)
宗 教 改 革 を 意 図 して 行 動 を 開 始 した 時
、一 方 で は ロー マ ・カ ト リ ッ ク教 会 の 教 義 に反 駁 し な が ら、他 方 で は プ ロ テ ス タ ンテ ィ ズ
ム の 世 俗 主 義 に も反 対 した37)。 しか し 当 時 の 日々 の 生 活 に つ い て 、 トロー ル シ ュ は カ ル ビ ニ
ズ ム を 分 析 して 「
救 済 の 仲 介 者 と して の 教 会 の役 害1」
、神 へ の恩 寵 と して の 秘 跡(sacraments)
の 強 意 、神 と教 会 の 明 白 な 識 別 を 失 う こ と な く統 合 す る 、 世 俗 生 活 を 受 け 入 れ つ つ 宗 教 上
天 職 観 を も つ 予 定 説 や 神 の 奇 跡 を 信 じ る 、 人 間 の 罪 の 平 等1生と他 の 人 間 関 係 に お け る不 平
等 性 を 敬 神 か ら許 容 す る」 等 を挙 げ 、 ス コ ッ トラ ン ド初 期 宗 教 改 革 者 の 神 学 観 は カ ル ビ ン主
義 に 源 流 に あ っ た こ と は 明 白 で あ る と し、 「
初 期 カ ル ビニ ズ ム は ル タ ー 主 義 の 娘 で あ る 」 と
評 価 した38)。 数 人 の 学 者 が 、 特 に初 期 ス コ ッ トラ ン ド ・カ ル ビ ニ ズ ム の 福 音 主 義 に ル タ ー
主 義 の 雰 囲 気 が あ る と評 した39)。 ま た 事 実 、 ノ ック ス を 含 め て ス コ ッ トラ ン ドの 宗 教 改 革
者 達 が 、 カ ル ビ ン 主 義 の 影 響 を 受 け る 前 に ル タ0主 義 の 諸 要 素
「内 的 な 精 神 性 の 追 求 、 個
人 救 済 、 救 済 信 仰 と恩 寵 の 知 識 の 予 定 調 和 に よ る満 足 」 等 が 挙 げ た が41)、 そ れ は ノ ッ ク ス
の 神 学 体 系 に も 明 白 で あ り、 先 述 の ク レイ グ、デ ィ ビ イ ドソ ン、 ブ ル ー ス 等 の 牧 師 達 も 、 そ
の 基 本 思 想 を 継 承 して い た 。 簡 潔 な 表 現 をす れ ば 「
共 通 の思 想 は、 神 へ の 恩 寵 は禁欲 に あ
り、 キ リス ト教 普 遍 の 愛 ・慈 善 ・正 義 ・前 進 を 含 む 」 に あ っ た42)。
マ ー シ ャル は 小 括 と して 「ウ ェ0バ
Calvinists)に
は 、 彼 自身 が17世
紀 の 新 カ ル ビ ン 主 義 者 達(Neo.
よ っ て 詳 述 され た 禁 欲 プ ロテ ス タ ンテ ィ ズ ム(他 の 方 向 で は 再 洗 礼 派)の 心 理
June1998北
政 巳:歴
史 と 経 済 一M.ウ
ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ ト ラ ン ドー
19
的 諸 結 果 や 現 実 的 意 味 づ け に 関 心 を も っ た が 、 カ ル ビ ン か ら派 生 し た カ ル ビ ン 主 義 に は 興
味 を 持 た な か っ た 」 と し、 さ ら に 「16世 紀 の ス コ ッ トラ ン ドの カ ル ビ ニ ズ ム は 前 者 とい う
よ りは 後 者 に 該 当 す る 」 と述 べ43)、 ウ ェ ー バ ー が ス コ ッ トラ ン ドに っ い て 知 識 と 関 心 が 薄
い こ と を 指 摘 し て い る。
417世
紀 ス コ ッ トラ ン ド ・カ ル ビニ ズ ム
世 紀 が 変 わ っ た17世
紀 に は 、 ス コ ッ トラ ン ドで は6人
ク ー バ ー(W.Cowper)、
ソ ン(D.Dickson)、
ア ベ ル ネ ッ テ ィ(J.Abernethy)、
ダ ー ハ ム(J.Durham)が
の 神 学 者 、 ロ ロ ッ ク(R.Rollock)、
ス トラ ザ ー(W.Struther)、
デ ィク
活 躍 した 。 彼 らに 共 通 す る 特 徴 は 、敬 神 の 生 活
と心 理 的 救 済 を 積 極 的 に 展 開 した 点 に あ る。 そ こ で 具 体 的 に 評 価 を 試 み た い 。
ロ バ ー ド ・ロ ロ ッ ク(1555-99)は
、1583年
か ら1587年
に エ デ ィ ンバ ラ 大 学 の 神 学 教 授 さ
ら に 初 代 学 長 を 務 め た44)、 彼 は 、 心 の 中 の 誓 い に 基 づ く 敬 神 と 恩 寵 の 実 践 を 訴 え45)、 ウ ェ ー
バ 理 論 に 合 致 す る 方 向 で の 、 新 カ ル ビ ニ ス トの 草 創 期 の 教 義 を 代 弁 し た と 云 わ れ る 。
ウ ィ リ ア ム ・ク ー バ ー(1568-1619)は
区 牧 師 、 さ ら に1612年
、 ボ ス ケ ン ナ(Bothkenner)と
に ギ ャ ロ ウ ヱ イ(Galloway)の
主教 とな っ た。 彼 は
し 、信 仰 に お け る 正 当性 の 評 価 と敬 神 生 活 の 内 容 に 関 心 を 持 ち
chainofoursalvation)を
パ ー ス(Perth)の
教
「天 職 」 を 強 調
「救 済 の 金 の 鎖 り 」(golden
説 い た46)。 彼 は 全 般 的 召 命(generalcalling)と
特 定 の 召 命(天
職)
を 識 別 し、 自 己 正 当化 を 社 会 生 活 に お け る信 仰 の 実 証 に 求 め た 。
ア ベ ル ネ ッ テ ィ は ジ ェ ドバ ラ(Jedburgh)教
区 牧 師 か ら1616-1638年
教 を 務 め 、 「カ ル ビ ニ ズ ム の 予 定 論(predestinarianism)は
の間 ケ イ スネ スの 主
決 して 宿 命 受 容 論 で は な い 」 と
主 張 し た47)。 ア ベ ル ネ ッ テ ィ は 、 あ ま り に も 現 世 主 義 と し て 教 会 を 追 放 さ れ た が 、 ス コ ッ
ト ラ ン ド ・カ ル ビ ニ ズ ム の 典 型 と さ れ
「各 自 は 自 身 を 宗 教 的 に 厳 格 に 把 握 し 、 生 活 各 所 で
の信 仰 姿 勢 を 点 検 し、 罪 を 順 う行 為 を 予 定 論 に 展 開 しゆ く 、 しか し職 業 自体 は 真 実 の 信 仰
で は な く 、 自 己 満 足 や 利 己 的 な 価 値 は 虚 偽 の 信 仰 で あ る 」48)と 述 べ た 。
ス ト ラ ザ ー(1578-!633)は
inti110ch)、
が 、彼 は
最 終 的 に1614年
、1618年
に グ ラ ス ゴ ウ 教 区 牧 師 、 っ い で カ ー キ ン テ ラ(Kirk-
に エ デ ィ ン バ ラ の セ ン ト ・ギ ル ズ(St.Giles)教
会 牧 師 を務 めた
「よ り 良 い 生 活 は 神 の 栄 光 の た め に 使 わ れ る 財 産 で あ り 、 罪 の 濫 用 で は な い 」49)
と 、 経 済 活 動 を 通 じ て の 富 の 蓄 積 を 積 極 的 に 肯 定 し た 。 つ ま り彼 の 主 張 は
ド ・カ ル ビ ニ ズ ム は 致 富 に 反 対 す る の で は な く 富 の 濫 用 に 反 対 し た 」50)の
デ ィ ク ソ ン(1583-1663)は
、1618-41年
の 間 ア ー バ イ ン(lrvine)教
「ス コ ッ ト ラ ン
で あ る。
区 牧師 を務 めた後 、 グ
ラ ス ゴ ウ大 学 神 学 教 授 、 次 い で エ デ ィ ンバ ラ 大 学 神 学 教 授 と な っ た 。彼 は 王 政 復 古 時 の 宣 誓
を 拒 否 し て 、1661年
に 罷 免 さ れ た51)。 彼 に は 『誤 謬 に 対 す る 真 実 の 勝 利 』(Troth'sVictory
overError,1684)、
『イ エ ス ・キ リ ス トの 福 音 の 簡 略 な 明 示 』(ABriefExpositionofthe
.EvangelofJesusChrist,1647)の
著 述 が あ るが 、教 会 の 救 済 に お け る限界 を挙 げ、 典型 的
な 牧 会 神 学(pastoraltheology)を
展 開 した 。 そ の 結 果
「
敬 度 な カル ビン主 義 の ビ ジネ ス マ
ン は 、 天 職 に 勤 勉 に 働 い て 自 ら を 証 明 す る こ と を 志 し 、 天 賦 の 才 能 を発 揮 して 神 の 栄 光 に
季刊
20
創
価
経
済
論 集
Vol.XXVII,No.1・2
用 い 、 禁 欲 主 義 に 徹 す る た め に儲 け た 利 潤 は合 法 的 方 法(企 業 へ の 再 投 資)に 向 け 、 そ れ が
一 層 の 利 潤 拡 大 を 生 ん だ 」 の で あ る52)。
ダ ー ハ ム(1622-58)は1647-50年
間 グ ラ ス ゴ ウ で 教 区 牧 師 、1650年
学 教 授 と な り、 一 時 的 に は 国 王 司 祭(King'sGhaplain)で
に グ ラ ス ゴ ウ大 学 神
あ っ た53)。 彼 に よ る と 「
神 は個
人 の信 仰 を試 す 指 標 を 明 示 さ れ 、 人 は 救 済 へ の 熱 意 を 敬 神 の 行 動 で 表 す 」54)と し た 。 ま た
彼 は1685年
に 著 作 『地 上 の 天 国 』(HeavenUponEarthの
中で 「
敬 神 の行 為 を、 良心 に 内
在 す る 規 範 に 照 ら し、 最 大 の 能 力 発 揮 を 召 命 に 向 け て 、 行 動 す る 」 こ と を 訴 え た55)。
マ ー シ ャ ル は 「ダ ー ハ ム の 表 明 し た8つ
の 戒 律 は ス コ ッ トラ ン ドの カ ル ビ ン 主 義 者 の 牧
父 哲 学 の 倫 理 と近 代 西 欧 資 本 主 義 の 一 貫 性 の 決 定 的 証 拠 を 供 して い る 」 と述 べ た56)。 ま た
ウ ェ ー バ ー 理 論 か ら見 れ ば 、17世
紀 の ス コ ッ トラ ン ドの カ ル ビ ニ ズ ム と イ ン グ ラ ン ドの
ピ ュ ー リ タ ニ ズ ム(EnglishPuritanism)の
牧 父 神 学 は 一 致 し て い た の で あ る。 そ の 結 果 、
両 グル ー プ と も 体 系 的 教 義 の 公 式 化 に つ い て 共 通 の 充 分 な 関 心 を 分 ち持 っ て お り、 ウ ェ ス
ト ミ ン ス タ ー 神 学 会 議(WestminsterAssemblyofDivers)発
行 の 教 科 書 に も 沿 い な が ら、
ス コ ッ トラ ン ドの 長 老 会 派 や 組 合 教 会 主 義 者(Gongregationalists)の
双 方 に よ って 、共 通
の信 条 や信 仰 様 式 を立 証 す る に至 っ た。
マ ー シ ャ ル は 「ウ ェー バ ー に よ る と、 非 カ ル ビ ニ ス トの 教 え の2局
の 精 神 創 出 に役 立 っ た と し、 第1に
第2に
面が近代資本主義者
諸 個 人 の 天 職 で の 勤 勉 を 奨 励 す る 日々 の 行 動 へ の 指 針 、
信 仰 者 に カ ル ビ ン 教 典 に 合 致 す る 心 理 的 救 済 を 含 む 予 定 説 を 挙 げ る が 、17世
紀ス
コ ッ トラ ン ドの 牧 師 達 は 、 こ れ ら両 局 面 を 含 み 、 充 分 に ウ ェ ー バ ー 理 論 に も 妥 当 な 方 式 で
説 い て い た 」 こ とで あ り、 ま た 「16世 紀 第2半
期 の 原 初 的 な ス コ ッ トラ ン ドの カ ル ビ ニ ズ
ム と対 照 的 な 新 カ ル ビニ ス トの 牧 父 神 学 の 時 代 」 と要 約 す る57)。
5ス
コ ッ トラ ン ド資 本 主 義 の 興 隆
ウ ェ ー バ ー は 、 経 済 活 動 の伝 統 主 義(traditionalism)と
して 、一 方 に お け る大 陸 の 前 貸 問
屋 制 に よ る 豪 借 な 経 済 活 動 と 、他 方 に お け る シ レ ジ ア 人 の 農 業 者 を 挙 げ る58)。 そ して ヨー
ロ ッパ 中 世 を 象 徴 した フ ッ ガ ー(J.Fugger)の
よ う な 商 人 か ら、 近 代 西 欧 社 会 の 経 済 活 動
を 例 証 した ス コ ッ トラ ン ド系 ア メ リカ 人 フ ラ ン ク リ ン(BFranklin)の
掲 げ る 近 代 ビ ジネ ス
マ ン 像 へ の 転 換 を 述 べ る。 そ し て貧 民 か ら金 満 家 に 昇 りつ め た ダ テ ィ ニ(Prato,Francesco
Datini,1335-1410)が
自 己 の 欲 望 の お もむ く ま ま に 金 を貯 め 、 人 生 の 決 算 と し て 賠 い の た
め に 教 会 に 全 世 俗 財 産 を 寄 与 した 行 為 を 挙 げ 、 そ の 対 比 と し て カ ル ビ ニ ズ ム の 資 本 家 は 、
日々 の 生 活 の 中 で 禁 欲 主 義 を も と に 勤 勉 ・倹 約 に よ る 社 会 法 規 に 合 致 す る 経 済 活 動 を 展 開
し、 近 代 的 西 欧 資 本 主 義 を リー ドし た とす る。
ス コ ッ トラ ン ドで の 前 王 政 復 古(Pre-Refromation)時
ド(W.StanfordReid)は
代 の 典 型 的 近 代 商 人 と し て 、 レイ
、 レイ ス 出 身 の 小 船 長 バ ー トン(RobertBart。n)が
ウ ェ0バ
主義
の 近 代 プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム に 該 当す る 例 とす る59)。 バ ー トン は 、 私 船 長(privateer)か
ら出発 し、 冒険 商人 、徴 税 請 負 人 、 農 園 経 営 者 、 不 動 産 所有 者 、 国王 の代 理 経 営 者 、外 交
June1998北
政 巳:歴
史 と 経 済 一M.ウ
ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ トラ ン ドー
21
文 書 伝 達 者 、 金 貸 業 、 銀 行 家 、 王 室 会 計 監 査 官 、 エ デ ィ ンバ ラ 市 監 督 官 を 歴 任 し た 人 物 で
あ る60)。 フ ラ ン ク リ ン は 、 海 賊 行 為(piracy)や
して 正 当 と した 。 さ ら に1153年
税 金 取 り立 て 行 為(tax-fazming)を
職業 と
に は じ ま る ス コ ッ トラ ン ドの 貴 金 属 採 掘 業 も 、1424年
に
国 王 か らの 金 ・銀 の 鉱 山採 掘 権 許 可 と な る が 、 ハ ミル トン侯 爵 等 の 地 主 は ドイ ツ ・フ ラ ン
ス ・オ ラ ン ダ ・イ ン グ ラ ン ドの 外 国 人 と共 に 鉱 山 経 営 に 着 手 した 。 彼 は 、 士 地 借 地 権 と費
用 コ ス ト算 出 に 精 通 す る こ とが 必 要 で あ り、 そ こ か ら ウ ェ ー バ ー 主 義 の 価 値 観 に 類 似 し た
ス コ ッ トラ ン ド ・カ ル ビ ニ ズ ム を 奉 じ た の で あ る61)。
時 代 が 移 りマ ニ ュ フ ァ ク ト リー(Manufactory,工
場 制 手 工 業)の 時 代 を 迎 え る。16世
紀
末 で は 、 ス コ ッ トラ ン ドの 貿 易 は 製 造 完 成 製 品 の 輸 入 と原 材 料 の 輸 入 に 依 存 し た ま ま で あ
り、 そ の 欠 陥 を 補 正 す る経 済 政 策 が 求 め られ 就 中 オ ラ ン ダ の 漁 業 と イ ン グ ラ ン ドの 織 布 貿
易 に 対 抗 で き る こ とが 必 要 で あ っ た し、17世 紀 の ス コ ッ トラ ン ド経 済 思 想 に も 、 そ れ が 反
映 され て い た 。
当 時 の ス コ ッ トラ ン ド社 会 の 意 思 決 定 に は 、 ス コ ッ トラ ン ド議 会(ScottishParliament)、
ス コ ッ トラ ン ド枢 密 院(ScottishPrivyCouncil)、
ventionofRoyalBurghs)力
定 し た。 例 え ば1581年
弐あ っ た が 、 前2者
ス コ ッ トラ ン ド王 立 都 市 連 合 会 議(Conは 工 業 分 野 拡 大 の 政 策 を と り、 諸 法 律 を 制
法 に よ り、 つ い で1597年
に 再 批 准 され た が 、 貧 民 に よ り 良 き 雇 用
機 会 を 与 え る た め に 羊 毛 の 輸 出 を禁 じた62)。16世 紀 末 に は 、 諸 団 体 が 熟 練 労 働 者 不 足 を 補
う た め に 外 国 人 織 布 技 師 招 聴 を 支 援 した 。1633年
に ピー プ ル 市 会 議 員 達 が 紡 績 技 術 向 上 の
た め に 、 女 教 師 を雇 い 教 区徒 弟 教 育 に あ た っ た 。1625年
、1633年
市 に マ ニ ュ フ ァ ク ト リを 設 置 す る 法 律 も施 行 され た 。1641年
に は 、国 王 に よ り主 要 都
に は 、 ス コ ッ トラ ン ド製 造 企
業 に 構 造 的 な 欠 陥 と され た 諸 問 題 、 資 本 ・高 品 質 の 原 材 料 調 達 ・熟 練 労働 力 等 の 不 足 、 海
外 諸 国 の 優 越 競 争 力 に つ い て 、 体 系 的 な 解 決 策 が 採 られ 始 め た 。1645年
熟 練 技 師 に は 徴 兵 義 務 免 除 や 税 金 免 除 の 特 権 を 附 与 した 。 そ し て1661年
には 工場 経 営 者 や
、1681年
法 の全
面 的 な重 商 主 義 的 保護 政 策 へ と導 い た。
ス コ ッ トラ ン ド資 本 主 義 成 立 史 に と っ て 、 一 時 代 を 画 す 会 社 が 、 ス タ ン ス フ ィ ー ル ド
(J.Stansfield)卿 や ブ ラ ッ ク ウ ッ ド(R.Blackwood)を
て5000ポ
ン ド(6万
含 む23人
の エ デ ィ ンバ ラ 商 人 に よ っ
ス コ ッ ト ・ポ ン ド)を 集 め て ニ ュー ミル ズ(Newmills)の
地 に 、20部
屋 の 織 機 部 屋 と233人 の 労働 者 を 雇 用 して 発 起 され 、 粗 布 か ら繊 細 な 織 物 ま で を 生 産 した
63)
。 工 場 の 成 功 と と も に 、 水 力 利 用 の 動 力 源 設 備 拡 充 、 工 場 と エ デ ィ ンバ ラ 問 の 交 通 手 段
の 改 良 、 レイ ス に 原 材 料 輸 入 用 の 地 下 室 倉 庫 ・エ デ ィ ン バ ラ に 完 成 品 収 蔵 倉 庫 の 他 、 紡 績
工 ・織 布 工 の た め の 施 設 を つ く っ た64)。1681年6月22日
にエ デ ィ ンバ ラで最 初 の新 経 営
者(近 代 的 な 意 味 で は 理 事 会)の 公 式 会 議 が 開 か れ た。 一 番 の 問 題 は 熟 練 技 術 の 獲 得 で あ り、
イ ン グ ラ ン ドか ら8月 に 技 師2名
、10月
を 製 造 した 。 工 場 の 拡 大 は 、1682年3月
に2織 機 器 具 を 導 入 し た。 翌 年 か ら、 絹 装 飾 製 品
に 力 織 機8台
、 同10月
に14台
と拡 大 した 。 同 社
の 完 成 品 は 、 株 主 と エ デ ィ ン バ ラ 商 人 会 社(MerchantCompanyofEdinburgh)に
売却す
る 原 則 で あ っ た 。 同 社 の 形 態 は 、 工 場 制 手 工 業 か ら株 式 会 社 へ の 過 渡 期 と云 え る65)。
同 社 は1693年6月14日
法 で21年
間 の 免 税 特 権 を 賦 与 され 、 諸 特 権 を 持 つ 工 場 制 会 社
「
ハ デ ィ ン グ トン州 ニ ュー ミル ン ズ の 羊 毛 マ ニ ュ フ ァ ク トリ株 式 会 社 」(Incorporationofthe
季刊
22
創
価
経
済
論
集
Vol.XXVII,No.1・2
Woolen-manufactoryatNew-MimsintheshireofHaddington)と
して 成 立 した 。 しか し
会 社 状 況 は 、 政 治 的 に 不 安 定 な 時 期 か ら保 護 主 義 政 策 の 紡 糸 輸 出 の 禁 止 ・外 国 産 織 布 の 輸
入 禁 止 等 も守 られ ず 、 ま た 土 地 借 地 権 も期 限 切 れ とな り、 ま た ス タ ン フ ィ ー ル ドが1687年
に 逝 去 し彼 自身 の 事 業 が 最 終 的 に は1703年
ラ ック ウ ッ ド(W.Blackwood)や
ア ー ト(J.Stewart)卿
に 破 産 に 至 り、 危 機 に 瀕 した 。1695年
マ ク ス ウ ェル(D.Maxwell)が
頃、ブ
エ デ ィンバ ラで 、ま たス チ ュ
等 が ロ ン ドン で パ ー トナ ー を 募 り、 資 金 調 達 を 図 っ た。 協 力 した 応 募
者 の 多 く は 、 ロ ン ドン 在 住 の ス コ ッ トラ ン ド人 商 人(徴 税 請 負 人 ・国 家 業 務 代 理 人 ・戦 費
調 達 家 ・植 民 地 貿 易 商 人 達)が 多 か っ た66)。 彼 ら の 動 機 は 、 決 し て 慈 善 家 と し て で は な く、
勘 定 計 算 に た け 合 理 的 判 断 が 下 せ る近 代 資 本 家 と して の 参 画 で あ っ た 。
最 終 的 に は!711年
に 全 パ ー トナ ー が 同 意 し会 社 を 清 算 す る こ と を 決 め 、1713年2-3月
の
間 、 同 社 の 土 地 ・機 械 ・家 屋 ・設 備 等 が 競 売 に か け られ た 。 問 題 は 彼 らの 商 業 活 動 が ウ ェ ー
バ ー の 云 う新 カ ル ビ ニ ス トの 概 念 に 包 合 出 来 る か ど うか で あ っ た 。
こ の 点 で 最 も論 議 を 呼 ぶ の が 、!695-1707年
の ダ リエ ン会 社(DarienCompany)で
あ る。
同 社 を 初 め 、 こ の 時 代 の ス コ ッ トラ ン ド商 人 達 に は 、 イ ン グ ラ ン ド商 人 の 重 商 主 義 的 商 業 活
動 に 刺 激 さ れ て の 、海 外 進 出 活 動 が あ っ た 。 メ イ ソ ン大 尉(CaptainJ.Mason)の1617-1620
年 間 の ニ ュー フ ァ ン ドラ ン ド(Newfoundland)植
の1621年
の ノバ ・ス コ シ ア(NovaScotia)植
卿 の ブ レ トン岬(CapeBreton)の
リ(Urie)の
バ ー ク レイ(RBarclay)設
民 活 動 、ア レ ク サ ン ダ ー(WAIexander)卿
民計 画 、1621-1625年
ロ ッチ ン バ ー(Lochinvar)植
民 企 画 、1684年
開始 の ユ ー
立 の 東 ニ ュ ー ジ ャ ー ジ(EastNewJersey)で
の クエ
イ カ ー 教 徒 植 民 地(の ち 王 室 植 民 地)、1684年
チ ュ ア ー ト町(1686年
間 の ゴー ドン(R.Gordon)
の 白発 的 に 亡 命 し た 南 カ ル フ ォ ル ニ ア の ス
に 対 ス ペ イ ン戦 争 で 破 壊 され た)等 が 挙 げ られ る67)。
ス ペ イ ン や ポ ル トガ ル が 、 「
不 信 仰 な 活 動 」 に よ っ て 海 外 侵 略 を 通 じ 巨額 な 富 を 蓄 積 した
の に 対 して 、 ス コ ッ トラ ン ドは 無 精 と無 知 か ら極 貧 の ま ま で あ っ た 。 しか し信 心 篤 い ス コ ッ
トラ ン ド人 は 、全 般 的 な 時 代 の 到 来 と と も に 、 プ ロテ ス タ ン テ ィズ ム 、 カ ル ビニ ズ ム に 則 っ
て 海 外 活 動 を 開 始 した と 言 え よ う。1707年
の 「
合 併 」 と と も に 消 滅 した ダ リエ ン会 社 は 、
そ の 最 も 典 型 例 で あ る。 ダ リエ ン 会 社 の 正 式 名 称 は 「ス コ ッ トラ ン ドの ア フ リカ ・イ ン ド
諸 島 との 交 易 会 社 」(CompanyofScotland'FadingtoAfricanandtheIndies)と
イ ン グ ラ ン ドの 東 イ ン ド会 社(EastIndiaCompany)の
呼 ばれ 、
成 功 に 対 抗 し 、 ス コ ッ トラ ン ド民
族 の 誇 り を 持 っ て エ デ ィ ン バ ラ と ロ ン ドン で 資 本 を集 め て 株 式 会 社 を 作 っ た68)。 興 味 深 い
の は 、 同 社 設 立 に 関 与 した エ デ ィ ン バ ラ 商 人 に は 、 ブ ラ ック ウ ッ ド(R.Blackwood)や
フ ォ(J.Balfour)の
バル
よ うに ニ ュ ー ミル ズ 織 布 工 場 の パ ー トナ ー 達 が 多 か っ た69)。 イ ン シ ャ ー
(G.P.lnsh)は 、 ダ リエ ン会 社 設 立 の 意 義 を3点 、 ス コ ッ トラ ン ドか ら観 た 新 市 場 、 特 に ス
コ ッ トラ ン ド毛 織 物 輸 出 市 場 を 求 め た 点 、 っ い で 東 イ ン ド会 社 の 独 占貿 易 打 破 の た め に ロ
ン ドン で 私 商 人 が グル ー プ と して 行 動 し た 点 、 さ らに エ デ ィ ン バ ラ 商 人 達 が ア フ リ カ 貿 易
を確 立 した 点 を 指 摘 す る70)。 そ れ は ス コ ッ トラ ン ド議 会 の1641年
1681年
法 で 規 定 され 、 さ ら に
法 で 強 調 され た 、 外 国 産 マ ニ ュ フ ァ ク チ ャ製 品 の 輸 入 禁 止 等 の ス コ ッ トラ ン ド保 護
主 義 を 象 徴 して い た 。 と 同 時 に 外 国 か らの 原 材 料 輸 入 も禁 止 し た た め 、 ス コ ッ トラ ン ド内
で の 原 料 供 給 体 制 の 確 立 が 求 め られ た 。
Ju刀e1998北
政 巳:歴
資 本 面 で は1695年
ofScotland)が
て は 、1579年
史 と 経 済 一M.ウ
23
ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ ト ラ ン ドー
に 、 ス コ ッ トラ ン ドの 財 政 確 立 を 目的 に 、 ス コ ッ トラ ン ド銀 行(Bank
イ ン グ ラ ン ド人 ホ ラ ン ド(J.Holland)に
と1597年
の 貧 民 法 、1606年
、1641年
よ っ て 設 立 され た71)。 労 働 面 に つ い
さ ら に1661年
の 徒 弟 法 、1672年
修正
法 に よ り、 安 定 的 な 労 働 力 調 達 を 図 っ た 。 しか し怠 惰 な 労 働 者 に は 厳 しい 罰 金 条 件 、 ク リ
ス マ ス 等 の 安 息 日 ・休 息 日は な く長 時 間 労 働 の 経 済 外 的 強 制 に よ る 重 商 主 義 的 政 策 で あ っ
た。 この 労働 力 は 「
社 会 的 遊 休 労 働 者 」 か ら調 達 した た め ス コ ッ トラ ン ド教 会 か ら干 渉 を
受 け る こ と は な か っ た72)。
6ウ
ェー バ0理
前 述 の16・17世
論 の検 証
紀 の ス コ ッ トラ ン ド ・カ ル ビニ ズ ム に 明 らか な よ うに 、 ス コ ッ トラ ン ド
牧 父 神 学 が 、 商 人 達 に 、 禁 欲 主 義 に よ り時 間 を 守 り勤 勉 に 励 み 、 精 神 的 救 済 を 求 め 、 社 会
的 職 業 に 召 命 す る行 動 規 範 を 与 え た こ と に な る。 しか しス コ ッ トラ ン ドの カ ル ビ ニ ズ ム は 、
2つ の 点 で ウ ェ ー バ ー の 論 点 を 越 え て い た 。 先 ず 「ス コ ッ トラ ン ド資 本 主 義 の 精 神 」 と して
歴 史 的 に 考 察 で き た ス コ ッ トラ ン ド人 企 業 者 の 行 動 ・価 値 観 は 、経 験 的 に 形 成 され 、 ウ ェー
バ ー仮 説 が掲 げ る西欧 社 会 の経 済 行 為 の性 質 と は対 照 的 で あ る。 っ ま り ウェー バ ー の企 業
者 理 念 が あ っ て 経 済 発 展 した の で は な く、 ス コ ッ トラ ン ド人 の 歴 史 的 経 済 活 動 が ウ ェー バ ー
哲 学 に 結 果 的 に 合 致 し て い た の で あ る 。 第2に
ス コ ッ トラ ン ドの 社 会 経 済 史 は 、 そ の 調 査
結 果 と して 、 資 本 家 の 経 済 行 為 の 世 俗 的 倫 理 とカ ル ビ ニ ス ト神 学 の 宗 教 倫 理 観 に 関 連 性 が
見 られ 、17世
紀 に は 双 方 と も並 行 的 に 進 展 した こ と を 例 証 して い る。
そ こ で ス コ ッ トラ ン ドの カ ル ビ ニ ス トの 主 張 を 考 察 して お き た い 。17世
ドで 近 代 資 本 主 義 の 精 神 興 隆 に 熱 心 で あ っ た2入
と マ ッキ ュ ー ン(JohnMacQueen)が
紀 ス コ ッ トラ ン
の 牧 師 カ ル ス テ ィ ア ズ(JohnCarstairs)
挙 げ ら れ る73)。 カ ル ス テ ィ ア ズ は 、1647-1662年
の
間 、 グ ラス ゴ ウ市 内の 多 くの教 会 教 区牧 師 を務 めた が 「
忠 誠 の 誓 い 」(OathofAllegiance)
を 拒 否 して 牢 獄 に 入 れ られ た 。1666年
の 蜂 起 に参 加 し失 敗 後 、 オ ラ ン ダ に 亡命 、 帰 国 後 エ
デ ィ ン バ ラ で 静 か に暮 ら した。 彼 が ダ ー ハ ム の 『敬 神 に お け る 大 き な 利 得 』(GreatGainof
Contenting)の
序 に 、 同 書 の 論 点 を補 正 す る 形 で 幾 っ か の 具 体 的 な 経 済 行 動 と信 仰 観 を 明 示
し、 神 へ の 戒 律 に お い て カ ル ビニ ス トの 倫 理 を 擁i護 した 話 は 有 名 で あ る。 ま た マ ッ キ ュ ー
ン は 、1666-1688年
ジ ェ イ ム スVII世
間 、 エ デ ィ ンバ ラ の 教 区 牧 師 を 務 め 、 王 立 教 会 副 部 長 と な っ た 。 彼 は
へ の 対 抗 宣 言 書 を読 む こ とや 、 ま た ウ ィ リア ム と メ ア リー の た め に 祈 る
の を 拒 否 し 、 土 地 委 員 会 か ら権 利 を 剥 奪 さ れ た 。 し か し最 終 的 に は1698年
(Dover)の
に は ドー バ ー
セ ン ト ・メ ア リー 教 会 牧 師 に 任 命 され た 。 彼 が ス コ ッ トラ ン ド王 立 都 市 会 議 委 員
会(CommissionersoftheRoyalBurghsofScotland)に
レイ フ ラ イ ア ズ(Greyfriars)教
対 して の 演 説 や エ デ ィ ン バ ラ の グ
会 の 組 合 員 に 対 して の 聖 簡 の 中 で 、32名 の 名 を 挙 げ 、 敬 神
を 掲 げ 国 富 増 進 に 貢 献 す る 信 仰 心 篤 き 実 業 家 の 実 践 を讃 え た 。 これ は 神 の 基 に 平 等 とす る
世 俗 人 に 対 して 、 社 会 的 偉 業 を 讃 え る こ とで は 画 期 的 な 教 会 価 値 観 の 変 革 で あ っ た74)。 こ
の 点 で は サ ル トン(Saltoun)の
ヘ ン リ ィ ・フ レ ッチ ャ ー(HenryFletcher)と
彼 の妻 マ ー ガ
季刊 創
24
価 経
レ ッ ト ・カ ー ネ ギ ー(MargaretCarnegie)の
ド特 有 の レア ー ド(Laird)と
済
論
集
Vol.XXVIT,No.1・2
活 動 と信 仰 が 注 目 さ れ る。 彼 は ス コ ッ トラ ン
呼 ば れ た 地 主 フ レ ッ チ ャ ー 卿 の 次 男 で 、 サ ル トン の 土 地 を 兄
か ら借 り大 麦 製 粉 工 場 を 経 営 、 近 代 技 術 を 導 入 した 。 妻 マ ー ガ レ ッ トは 、 オ ラ ン ダ ま で 出
か け熟 練 労 働 者 を偽 装 させ て 連 れ 帰 り、 オ ラ ン ダ 最 新 工 場 に 類 似 し た機 械 を 製 造 させ 、 同
工 場 に 設 置 し た 。 そ して 企 業 の 成 功 と 共 に 、 彼 女 の 名 声 は 高 ま り、 彼 女 は さ らに1715年
頃 に 再 び オ ラ ン ダ に 行 き 、 水 車 大 工 や 織 布 工 を 輸 入 し、 本 場 オ ラ ン ダ を 凌 ぐ木 綿 工 場 を 目
指 し、彼 らの 長 男 ア ン ド リ ュー(Andrew)を
た 。1716年
オ ラ ン ダ の ラ イ デ ン(Leyden)大
学 に留 学 させ
に未 婚 の 兄 の 逝 去 に よ り、 ヘ ン リ ィ が 家 督 を相 続 し た 。 そ こ で 亜 麻(Linen)製
造 分 野 を 業 務 に 入 れ 、 マ ス タ0ソ
ン(HenryMasterson)を
助 言 者 に 迎 え た75)。
最 も 典 型 的 な 熱 心 な カ ル ビ ニ ス ト と し て 、 ミ ド ロ シ ア ン(Midlothian)の
(Penicuik)の
地 所 を 相 続 し た ク ラ ー ク(JohnClerk,1649-1722)卿
貿 易 を 営 ん で 成 功 し て 地 主 に 転 化 、1679年
彼 が1676-1722年
に 自 ら著 述 した 手 帳 に は
ペ ニ ィクイ ック
が い る。 彼 の 父 は パ リで
に チ ャ ー一ル ズII世
か ら 男 爵 位 を 授 け ら れ た76)。
「我 が 敬 神 の キ リ ス ト と の 全 人 的 約 束 、 そ れ が
聖 な る 精 神 の 援 助 を 投 げ か け る 」(RegisterofAllmypersonalConvenantswithmyGod
inChrist,throwTheassistanceoftheHolySpilit)が
年3月3日
の 間 に109以
あ り 、1692年6月26日
か ら1722
上 の 『神 へ の 約 束 』 が 記 録 さ れ て い る77)。 マ ー シ ャ ル は
「ク ラ ー
ク 卿 の カ ル ビ ニ ズ ム の 原 理 は 平 等 主 義 政 策 の 源 で あ る 」 と評 し て い る78)。 ま た ク ラ ー ク の
ロ ー ン ヘ ッ ド(Loanhead)炭
坑 で の 利 潤 極 大 化 の 試 み は 、彼 の時 間 厳 守 の価 値 観 と関連 し
た か ら と され る。 っ ま り ク ラ ー ク卿 は 、 同 炭 坑 で 、 配 下 労働 者 に よ る 最 大 生 産 性 の 追 求 こ
そ 、 換 言 す れ ば 、 彼 の 利 潤 極 大 化 の 達 成 に 通 じ る と考 え て い た 。
ス コ ッ トラ ン ドの 宗 教 史 か ら観 れ ば 、1560年
か ら宗 教 改 革 を 経 験 し、1600-1700年
間に
は 、 次 第 に 成 熟 した ネ オ(新 、neo)・ カ ル ビニ ズ ム が ス コ ッ トラ ン ド教 会 で の 支 配 的 な神 学
的 立 場 と な っ た が 、 そ れ が 近 代 資 本 主 義 の 倫 理 と一 貫 性 を も つ に 至 っ た 。 こ の ネ オ ・カ ル
ビ ニ ズ ム が 、17世 紀 中 頃 以 降 の 世 俗 主 義 的 な ス コ ッ トラ ン ド経 済 活 動 の 中 で 確 立 さ れ 、 近
代 資 本 主 義 精 神 と して 歴 史 的 評 価 を得 た の で あ る。
しか しマ ー シ ャ ル は 、 ス コ ッ トラ ン ドの ネ オ ・カ ル ビ ニ ズ ム と ウ ェ ー バ ー 主 義 と の 不 一
致 は 、 労働 者 全 般 に 波 及 し な か っ た 点 を 挙 げ る。 ま た そ の 理 由 に 、 ウ ェ ー バ ー は ネ オ ・カ
ル ビニ ズ ム が 国 家 教 会 と して 社 会 体 制 を 支 え 、 そ の 教 会 か ら の 行 動 規 範 が 禁 欲 的 な 資 本 主
義 を 醸 成 し た とす る が 、 ス コ ッ トラ ン ドで は こ の 運 動 を 推 進 す る 自発 的 な セ ク トも 弱 小 で
あ っ た 。 そ れ は 全 体 観 か らみ て 、 労 働 者 階 層 全 般 が 少 な く と も 実 践 的 な カ ル ビ ン 主 義 者 で
は な か っ た 点 で あ る。 例 え ば ニ ュ ー ミル ズ 工 場 の 場 合 、 熟 練 労 働 者 は 外 国 若 し く は 土 着 で
は な い カ ル ビ ニ ス トか ら、 不 熟 練 労 働 者 は 局 地 的 に 調 達 され た 。 後 者 に は 自 己 利 益 が 主 た
る 労 働 理 由 で あ り、 自 ら が 教 会 明 示 の 諸 規 範 に順 ず る と 自認 す る人 は い な か っ た と 云 え よ
う79)。 バ ン ・デ ル ・ス プ レ ン ケ ル(vanderSprenkel)は
、 ウ ェ ー バ ー を 批 判 して 、 彼 の 中
国 仏 教 ・社 会 や ユ ダ ヤ 主 義 ・社 会 の 理 解 不 充 分 さ を 挙 げ る。 さ ら に ス コ ッ トラ ン ドの 経 済
的
「
離 陸 」(takeoff)は
こ と を 挙 げ る80)。
、1560年
の 宗 教 改 革 で は な く1707年
の 『合 併 』 を 契 機 に 、 生 じ た
June1998北
1結
政 巳:歴
史 と 経 済 一M.ウ
ェ ー バ0理
25
論 と ス コ ッ ト ラ ン ドー
び に か え て 一ス コ ッ トラ ン ド経 済 発 展 と宗 教 倫 理 一
ス コ ッ トラ ン ドの 本 格 的 な 社 会 経 済 発 展 は 、 イ ン グ ラ ン ドとの 合 併 を 通 じて 獲 得 した 一
層 の 経 済 機 会 か ら 、 発 展 した 。
そ れ 以 前 の17世
紀 は 、封 建 社 会 の延 長 上 に あ る、複 雑 な地 理 に よる貧 弱 な国 内 通 信網 ・
厳 しい 天 候 と頻 発 す る 飢 餓 ・僅 少 な 剰 余 農 産 物 の 国 で あ っ た 。 し か し非 経 済 的 分 野 に お い
て は 、 既 に ス コ ッ トラ ン ド資 本 家 が 活 躍 して い た 。 そ して ス コ ッ トラ ン ド商 人 は 、 オ ラ ン
ダ の諸 商 港 で の 貿易 拡 大 や 王 立都 市 の 諸 商 人 の地位 向 上 を図 っ た。
1603年
に イ ン グ ラ ン ドと ス コ ッ トラ ン ド間 の 「王 冠 の 結 合 」 が あ り、 そ の 結 果 、 ス コ ッ
トラ ン ド=フ ラ ン ス 間 の 貿 易 が 減 少 し、 ま た ロ ッテ ル ダ ム 経 由 の 貿 易 も減 少 し 、 ア メ リ カ
大 陸 や 西 イ ン ド諸 島 との 貿 易 が 増 大 し た81)。 当 時 の ス コ ッ トラ ン ドは 、 未 だ 新 しい 製 造 工
業 を 開 始 す る に 必 要 な 熟 練 労 働 力 も 不 足 し て お り、 原 料 と し て の 羊 毛 や 半 製 品 を 輸 出 し 、
工 業 製 品 や 借 多 品 を輸 入 す る 国 で あ り、 国 内 資 本 不 足 も顕 著 な 状 態 に あ っ た 。
ウ ェ ー バ ー が 例 証 す る よ う な 宗 教 的 寛 容 性 が 近 代 資 本 家 の 倫 理 の 源 で は な く 、17世
紀
ス コ ッ トラ ン ドに 生 じ た よ うな 宗 教 紛 争 が 、 社 会 的 波 乱 や 戦 争 を 巻 き込 み 経 済 発 展 を 阻 害
し、 イ ン グ ラ ン ド軍 隊 の ス コ ッ トラ ン ド占領 期 間 、経 済 活 動 の 全 領 域 が 沈 滞 した 。1660年
1663年
、
の イ ン グ ラ ン ド航 海 法 に よ り、 ス コ ッ トラ ン ド船 舶 は イ ギ リス植 民 地 や ロ ン ドンや
イ ン グ ラ ン ド諸 港 に は 直 接 入 港 は で きず 、 そ の た め ス コ ッ トラ ン ド商 人 は 密 輸 出 入 を 手 が
け る こ と が 多 か っ た 。 事 実 、18世
紀 末 の ア ダ ム ・ス ミ ス に 代 表 さ れ る 「自 由 貿 易 論 ・夜 警
国 家 論 ・重 商 主 義 撤 廃 」 の 背 景 を 形 成 した82)。 しか し現 実 的 に は 、 全 くイ ン グ ラ ン ド比 し
て 競 争 力 の 弱 い ス コ ッ トラ ン ドの 羊 産 業 保 護 政 策 や 、 厳 しい 財 政 金 融 政 策 を と っ た り、 間
違 った 政 治 状 況 に あ った。
こ れ ら の 状 況 打 破 の た め 、 ダ リエ ン計 画 に よ る西 イ ン ド植 民 地 拡 張 政 策 、 ま た ス コ ッ ト
ラ ン ド銀 行 創 設 等 、イ ン グ ラ ン ドへ の 対 抗 策 を 進 め る が い ず れ も挫 折 、 結 果 的 に は1707年
の 「
合 併 」 に よ り、 ス コ ッ トラ ン ド商 人 に 対 し て イ ン グ ラ ン ド商 人 と 同 等 の 諸 特 権 が 付 与
され る恩 典 を 得 て 、 初 め て 工 業 化 を 開 始 で き え た の で あ る。
そ こ で 再 度 、 当 時 の ス コ ッ トラ ン ドの 宗 教 と 国 家 の 関 係 に 目 を 向 け る と、 ス コ ッ トラ ン
ド宗 教 改 革 の 父 ノ ッ ク ス が 死 去 した 後 の 約120年
間 、 大衆 は長 老 会 派 、国 王 は監 督 会 派 支
持 の 教 会 闘 争 を 展 開 した が 、 最 終 的 に は 後 者 の 勝 利 で 決 着 し た 。 ス チ ュア ー ト朝 は イ ン グ
ラ ン ド ・ス コ ッ トラ ン ド両 国 の 王 冠 か ら外 れ 、 オ レ ン ジ 公 ウ ィ リア ム が プ ロテ ス タ ンテ ィ
ズ ム の チ ャ ン ピ オ ン と して 就 任 、 ス コ ッ トラ ン ドの 宗 教 組 織 も1690年
的 平 穏 の 到 来 と と も に 、 安 定 し た 。 マ コ ウ レイ(T.BMacaulay)候
1920人
頃 に は 、 政 治 ・宗 教
は 「ス コ ッ トラ ン ドの
以 上 の 牧 師 が 長 老 会 派 で あ り、20人 に 一 人 も 監 督 会 派 に 関 心 を 持 っ て い な い 」 と述
べ た 。 そ し て 長 老 会 派 牧 師 達 は 、30年 間 の 王 政 復 古 か ら監 督 会 派 支 配 の 時 代 に 辛 酸 を な め
な が ら も 、 宗 教 的 報 復 と か 復 讐 は な く寛 容 を 持 っ て 臨 ん だ 結 果 、200人
の監督会派牧師 も
新 しい 社 会 体 制 に 恭 順 し 、 カ トリ ッ ク 的 な 風 土 で あ る遠 隔 地 諸 島 や 外 国 移 住 に 活 路 を 求 め
移 住 した 。
1680年
に 「
協 会 」(Societies)を 設 立 し構 成 員 自 ら 「
協 会 員 」(SocietyMen)と
称 し、1706
季刊 創
26
価
経
済
論 集
Vol.XXVII,No.1・2
年 ま で は 牧 師 メ ン バ ー は い な か っ た が 、 聖 ジ ョ ン ・ミ ラ ン(Rev.JohnM'Millan)牧
教 会 か ら追 放 され 、 「カ メ ロニ ア ン 」(Cameronian)と
Presbyterians)を
師 が国
呼 ばれ る 「
改 革 長 老 会 派 」(Reformed
作 り、 最 初 の 説 教 者 と な っ た 。 他 方 、 不 思 議 な こ と に 、 新 国 王 の 寛 容 の
精 神 が 時 代 精 神 とな り、 監 督 会 派 牧 師 に も 教 区 牧 師 説 教 壇 が 許 され 、 英 国 国 教 会 の 恩 恵 を
受 け た83)。 ま た1697年
の 障 害 法(BarrierAct)は
、 急 激 な 変 革 は な か っ た が 、 多 くの 長 老
会 派 が 同 意 した 。
1707年
に ス コ ッ トラ ン ドは イ ン グ ラ ン ドに 「
合 併 」 さ れ た が 、 ス コ ッ トラ ン ド教 会 の
自 立 性 は 確 約 され た 。 そ し て1711年
Patronage)が
に は 聖 職 授 与 権 復 活 法(ActoftheRestorationof
議 会 で 可 決 され 、1712年5月
か ら実 施 され た が 、 先 述 の マ コ ウ レイ は 「同 法
が 合 併 条 件 を 侵 害 し、 ス コ ッ トラ ン ド教 会 会 議(GeneralAssemblyofChurchofScotland)
は 毎 年 反 対 し訴 え た が 、 結 局 同 法 に よ り 同 教 会 か ら の 分 離(secession)・
始 ま っ た 」 の で あ る84)。 ま た1649.1650年
分 裂(schism)が
の 英 国 共 和 政 治 時 代 に イ ン グ ラ ン ドで 出 版 され
た 「
敬 神 に よ る 教 義 正 当 化 」 を 訴 え る 『近 代 神 学 の 骨 髄 』(MarrowofModernDivinity)
が ス コ ッ トラ ン ド教 会 か ら 弾 劾 され た が 、 ス コ ッ トラ ン ド社 会 に 影 響 を 与 え 、 ア ー ス キ ン
(EbenezerandRalfErskine)兄
弟 や ボ ス トン(TBoston)の
様に 「
マ ロ ウ メ ン 」 と呼 ば れ る
新 グル ー プ 牧 師 を 生 ん だ 。 か っ て 聖 職 授 与 権 を 持 っ て い た パ トロ ン は 、 地 主(landedgen七ry)
で 主 と して 監 督 会 派 や 旧 教 派 で あ っ た が 、 次 第 に 変 化 し て行 く。1732年
職 授 与 権 の 相 続 権 を 選 挙 で補 う法 案 を 可 決 した 。 同 法 は1712年
に、教 会 会 議 が 聖
法 と は 異 な り、 国 家 制 度 と
して 導 入 され た の で は な く、 自発 的 に 教 会 内 で 採 択 され た。
エ ブ ナ ー ・ア ー ス キ ン牧 師 は 、1732年10
果 、1733年
.月の ス タ ー リ ン で の 説 教 で 同 法 を 非 難 した 結
の 同 教 会 会 議 で 叱 責 され 、 彼 を 含 む4人
の 牧 師 が反 対 した が 罷 免 され る に 至 っ
た ・ そ こ で 同 年12.月 に ア ー ス キ ン を 調 停 者(Moderator)と
Presbytery)を
発 起 し、 独 立 の 組 織 を 宣 言 した 。1740年
参 加 した 。 次 い で1745年
頃 か ら、 同 組 織 が 「国 家 観 」
「
反 自 治 都 市 派 」(Antiburghers)に
別 れ た。
頃 に な っ て も牧 師 の 聖 職 授 与 権 は 大 衆 の 意 向 と は 関 係 な く 決 め られ て い
た の で 、 ロ バ ー トソ ン(W.Robertson)博
(Carnock)の
に ラル フ ・ア ー ス キ ン も 同 組 織 に
の ジ ャ コ バ イ トの 叛 乱85)後 、1747年
の 是 非 か ら 、 「自治 都 市 派 」(Burghers)と
しか し1750年
する 「
長 老 会 教 会 」(Associate
ジ レス ピ(T.Gillespie)が
会 」(ReliefGhurch)を
士 の 影 響 を 受 け て 、 これ に反 対 し た カ ル ノ ッ ク
同 教 会 か ら追 放 され 、 第 二 の 分 離 と して の 「
救済教
設 立 した 。 彼 ら 「分 離 派 」 は 、 自 由 な 良 心 に 基 く説 教 を 背 景 に 、 よ
り厳 しい 道 徳 性 と社 会 活 動 を 訴 え 、 権 威 主 義 的 な 教 会 ・旧社 会 体 制 を 非 難 し て新 しい 時 代
を 願 望 した 。 こ こ に レ イ ド(J・Glass)、 ブ レ ア(H.Blair)、
(R.Haldane)等
グ ラ ス(J.Glass)や
ハル デ ィン
の 新 しい 時 代 精 神 を 吸 収 し て 社 会 大 衆 を 指 導 す る リー ダ ー が 誕 生 した 。 そ
して ヨー ロ ッパ 史 に お い て 、 フ ラ ン ス の 市 民 革 命 に 匹 敵 す る歴 史 的 意 義 を 有 す る イ ギ リス
産 業 革 命 思 想 を リー ドす る ス コ ッ トラ ン ド歴 史 学 派 が 醸 成 され 、 エ デ ィ ンバ ラ ・グ ラ ス ゴ
ウ の 地 か ら 工 業 化 を願 い 世 界 各 地 に 拡 散 され る の で あ る87)。
っ ま り ス コ ッ トラ ン ド教 会 ま た カ ル ビ ン 主 義 の 歴 史 は 、源 に お い て は ウ ェー バ ー 学 説 に
合 致 した も の で は な か っ た が 、 歴 史 過 程 の 中 で カ ル ビ ン 主 義 の 分 派 ・分 裂 を 生 み 、 結 果 と
し て は ス コ ッ トラ ン ド資 本 主 義 思 想 の 誕 生 を 通 じて 、 ウ ェ0バ
ー 歴 史 観 の 傍 証 の ひ とっ と
June1998北
政 巳:歴
史 と 経 済 一M.ウ
27
ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ トラ ン ドー
評 価 しえ る に 至 っ た と 云 え よ う。
注)
1)拙 著 『近 代 ス コ ッ トラ ン ド社 会 経 済 史 研 究 』(同 文 舘 昭 和60年)46頁
、拙 稿
「ス コ ッ
トラ ン ドとイ ギ リス 産 業 革 命 」(講 座 西 洋 経 済 史II『 産 業 革 命 の 時 代 』 同 文 舘1979年
所 収)254-230頁
2)水
、 天 川 潤 次 郎 『デ フ オ ー 研 究 』(未 来 社1966年)229-230頁
田 洋 『ア ダ ム ・ス ミ ス 研 究 』(未 来 社1968年)238-247頁
ス の 思 想 像 』(新 評 論1976年)・
。
、 星 野 彰 男 『ア ダ ム ・ス ミ
頁 、 高 島 善 哉 他 『ア ダ ム ・ス ミス と 現 代 』(同 文
舘 昭 和52年)71-73頁
3)G.W.S.Barrow,TheScottishTradition,EssaystinhonourofRonaldGordonCant,
ScottishAcademicPress,Edinburgh,1974,178-190.:Plantagent&FionaSomerset
Fry,TheHistoryofScotland,Routledge&KeganPaul,London,1.982.pp.182-199.
4)本
論 文 は 、GordonMarshall,PresbyteriesandProfits,Calvinismandthe、DevelopmentofCapitalisminScotland11560-1707,ClarendonPress,Oxford,1980を
参 考
に 、 ス コ ッ ト ラ ン ド宗 教 史 と 経 済 倫 理 、 経 済 発 展 を 究 明 し た 。 校 正 中 に 訳 書
ス タ ン テ ィ ズ ム の 倫 理 と 資 本 主 義 の 精 神 』(大
西 晴 樹
訳
す ぐ 書 房)が
『プ ロ テ
発 行 さ れ た 。
5)MaxWeber,TheProtestantEthicsandtheSpilitofCapitalism,London1971,pp.41,
45,219,222.彼
は1895年
に ス コ ッ トラ ン ドに 旅 行 し 、 彼 の 母 に 長 文 の 手 紙 を 送 り 、 ス
コ ッ ト ラ ン ドの 印 象 を 書 い て い る 。MarinaWeber
,MaxWeber:ABiography,London,
1975.pp.207-214.
6)R.H.Campbell,`TheIndustrialRevolution:ARevisionArticle',inScottishHistrical
Review,Vol.46,1967p.50.:T.C.Smout,A.HistryoftゐeScottish.Peoples,1560-1830,
London,1973.p.491.
7)Marsahll,op.cit.,pp.14-20.:R.H.Tawney,ReligionandtheRiseofCapitalism,Harmondsworth,repin1972が
、 こ の テ ー マ で の 英 国 で の 原 典 で あ り 、H.M.Robertson,
AspectsoftheRaseofEconomiclndividualism:ACriticismofMawWeberand
hisSchool,Cambridge,1933,A.Hyma,0ん
短5如
η吻,σ
αμ
α♂乞5mandCommunism,
Michigan,1937,P.C.G.Walker,`CapitalismandtheReformation'inEconomicHistort'Review,Vol.8,1937で
扱 わ れ 、 以 後 、 諸 論 争 が 展 開 さ れ て き て い る。
8)A.Maclntyre,`AMistakeAboutCasualityinSocialScience',inP.Laslett&
W.G.Runcimaned,Philosophy,PoliticsandSociety,2ndseries,Oxford,1962,ppe54‐
56.
*U
28
A11 fi
Vol. XXVII,No.1.2
9) M.H.Lessnoif, The Structure of Social Science, London, 1974. pp.103 f.
0fth,
(B.S.Turner), 'Islam, Capitalism and the Weber Theses', in British
Journal of Sociology,Vol.25, 1974 Affi
10) J.Torrance, `Max Weber, Methods and the Man', in Archives Europeennes DesociologieWT A.E.S.), Vol.15(1974), pp.127-165.
11) W.S.Reid,
W.S.Reid, Skipper
Skipper from
from Leith
Leith : The History of Robert Bartons of Over Barnton,
Philadephia,
1962.p.9.
12) Marshall, op.cit., p.31.
13) Weber, op.cit., pp.48-50, 56-59.
14) Ibid., pp.66-69.
15) Ibid., pp.155 ff.
16) F.Raphael,
`Max Weber et le j
F.J.Fisher,
`The Sixteenth
Economoc History?',
17) W.Sombart,
The Jews and Mo
Quinteessence of Capitalism
18) H.See, 'Dans quell
capitalisme moderr
'Puritanism and the
(1949). pp.3-17.; C
ed., Essays in the Economic an
Honour of R.H. Ta
Controversy:
Puritan
C.H.Vol.35 (1966),
I-it, (D.Little), `v
19) G.M.Meier & R.E.Baldwi
York, 1957.; B.Higgins, Econom
London, 1959,; N.M.Hans
Economic Development', in Can
Vol.29(1964), pp.445-455.
lytical
tion,
and
New
Comparative
York,
(R.S.Warner)
1968.pp
`~o
June1998
北 政巳
29
歴 史 と経 済 一M.ウ ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ トラ ン ド
20)K.Samuelsson,ReligionandEconorraicAction,London,1961.;H.M.Robertson,The
Ri・e・
μ
・・η ・禰
・lndividu・
♂蹴ACriticism・
∫M・
欝W・6・
・ α η痂
・5・
ん・・♂,Cam-
bridge,1933.;A.Fanfani,Catholicism,ProtestantismandCapitalism,London,1935.
21)E.Troeltsch,TheSocialTeachingoftheChristianChurches,London,1931.pp.580一
617.
22)W.Cunningham,ChristianityandEconomicScience,London,!914.pp.69f.
23)Sombart,opcit(Quintessence.,pp.231f,255.
24)R.H.Tawney,ReligionandtheRiseofCapitalism,Harmondsworth,1972.pp.134f
25)
W.H.Marwick,`EconomicandtheReformationinScotland',inScottishMagazine,
NewSeries,Vo1.15(1931).pp.368f.,371.;Hyma,op.cit.,p.138,;H.Beckerand
H.E.Barnes,SocialThoughtfromLoretoScience,NewYork,1961.;E.Fischoff,`The
ProtestantEthicandtheSpiritofCapitalism-theHistoryofaControversy',in
Socialresearch,Vol11(1944).pp.53-77、
26) G。D.Henderson,TheBurningBush:StudiesinScottisん0ん
解chHistory,Edinburgh,
1957.p.36.;S.G.E.Lythe,TheEconomyofScotlandinitsEuropeanSetting,1550165,Edinburgh,X960.pp.27f.;S.A.Burrrell,`Calvinism,Capitalism,andtheMiddleClasses:someAfterthoughtsonanOldProblem'JournalofModernHistory,
Vo1.32(1960).pp.129-144.;Reid,op.cit.,pp.20-24;H.R.Trevor-Roper,`Religion,the
Reformation,andSocialChange,inHistricalStudies4,London,1963pp.21.26f.;
S.Andreski,`MethodandSubstantiveTheoryinMaxWeber',inBritishJournalof
Sociology,Vol.15(1964).p.11;L.A.Clarkson,ThePre-IndustrialEconomyinEngland,1500-1750,London,1972.p.42,;T.C.Smout,.4研5吻o∫
抗e5co孟
亡ishPeoμ
ε8,
1560-1880,London,1973.pp.88f.
27)Robertson,.op.cit(RiseofEconomicIndividualism.,pp.88-100.
28}R.H.Campbell,ScotlandSince1707:TheRiseofanlndustrialSociety,Oxford,
1965.pp.Xl,XII,;ditto,TheRiseandFallofScottishIndustry,1707--1939,Edinburgh,1990.pp.6-9.;H.Hamilton,AnEconomicHistoryofScotlandintheEighteenth
Centicry,Oxfbrd,1963.pp.249-254.
29)J.H.S.Burleigh,AChurchHistryofScotland,Oxford,1960・PP・28-35,拙
代 ス コ ッ ト ラ ン ド社 会 経 済 史 研 究 』942頁
、浜 林 正 夫
著前掲
『近
『イ ギ リ ス 宗 教 史 』(大 月 書 店
1987年)、127-132頁
30)1707年
の イ ン グ ラ ン ド と ス コ ッ トラ ン ドの
「合 併 」 に つ い て は 、拙 稿
「18世 紀 ス コ ッ ト
ラ ン ドの 経 済 発 展 に 関 す る一 考 察 」.(『 創 大 開 学 記 念 論 文 集 』1971年)18頁;D.Daiches,
30
T11 Ail 1RE 1fVol.
XXVII, No.1 • 2
Scotland and the Union, London, 1977.pp.V II, VIII.; T.I.Rae, The Union of 1707,
Its Impact on Scotland, Edinburgh, 1974.pp.1-29.
31) Marshall, op. cit., p.65.; G.Bryson, Man and Society: The Scottish Inquiry of the
Eighteenth Century, New York, 1968.pp.8-11.; J.G.Kellas, Modern Scotland, The
Nation since 1870, London, 1968.pp.6-10.
32) T.Dickson ed., Scottish Capitalism, Class, State and Nation, from before the Union
to Present,
London,
1980.pp.63-78.
33) J.Craig, A Short Summe of the Whole Catechism, London, 1583.pp.6-13.cit., from
Marshall,
op.cit.,
1760. p.50. X f*
pp.49-50,
CUMr
333.;
±J
E.Gibbon,
Autobiography,
(G.M. I v
Everyman
9 7/
, London,
) 1174 265 I
34) J.Davidson, Some Helps for YoungScholars in Christianity, as they are in use and
taught, Edinburgh in 1602, rep in C.Rogers ed., Three Scottish Reformers, London ,
1874.pp.137-144.
35) W.Cunningham ed., Sermons by Rev.Robert Bruce, Minister of Edinburgh , Edinbergh,
1843.p.120.
36) E.Muir, John Knox: Portrait of a Calvinist, London, 1929.pp.4-15.; W .C.Dickindon,
Andrew Lang, Knox and Scottish Presbyterianism,
A.L.Drummond
and
J.Bulloch
1973.pp.1-15.; W.R.Foster,
The Scottish
Edinburgh , 1951.pp.45-49.;
Church , 1688-1848, Edinburgh,
The Church Before the Convenants:
The Church of Scot-
land, 1596-1638, Edinburgh, 1975.pp.4-6, 13.20.
37) J.D.Mackie, John Knox, London, 1951.pp.23f.; E.Muir, John Knox: Portrait of a
Calvinist,
London,
1929.pp.307-309.
38) Troeltsch, op.cit(SocialTeachingof Christian Churches)., pp.580-617.
39) J.S.McEwan, The Faith of John Knox, London, 1961.pp.21f, 113f.
40) M.Taylor,`The ConflictingDoctrines of the Scottish Reformation', in E.McRoberts
ed., Essays on the ScottishReformation,London, 1962.pp.45-48
.
41) S.A.Burrell,`Calvinism,Capitalism, and the Middle classes: some Afterthoughts on
an Old Problem', in Journal of ModernHistory, Vol.32(1960),pp.129-141.
42) J.McEwan, The Faith of John Knox, London,1961.pp.110-112.
43) Marshall, op.cit., p.64.
June1998
44)ロ
北 政 巳:歴
史 と 経 済 一M,ウ
31
ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ ト ラ ン ドー
ロ ッ ク は 多 く の 説 教 論 文 を 残 し 、RRollock,FiveandTwentielectures,Edinburgh,
1619に
収 録 さ れ て い る 。 ま た エ デ ィ ン バ ラ 大 学 は 、 ス コ ッ ト ラ ン ドで 歴 史 的 に は ス ン
ト ・ア ン ド リ ュ ー 、 ア バ デ ィ ー ン 、 グ ラ ス ゴ ウ 次 ぐ 名 門 大 学 で あ り、18世
紀 に は近 代
ヨ ー ロ ッ パ 社 会 を 先 駆 す る ス コ ッ トラ ン ド ・ル ネ サ ン ス を 主 導 す る 。 ス コ ッ トラ ン ド
の 宗 教 と 教 育 制 度 の 関係 に っ い て は 、 拙 稿
「産 業 革 命 期 ス コ ッ ト ラ ン ドの 教 育 組 織 に
関 す る 一 考 察 」(『 創 価 経 済 論 集 』 第4巻1号1974年)49-80頁
。
45)R.Rollock,Lectures,UpontheHistoryofthePassion,Resurrection,andAscension
ofourLordsJesusChrist,Edinburgh,1658.pp.6-11.
46)W.Cooper,TheTriumpho∫
1608-1608,in
αChristian:TheOoηd縦o∫Comforち
Worker,p.245.;cif.fromMarshall,op.cit.,p.339.
47)J.Abernethy,AChristianandHeavenlyTreatise,London,1630.pp.14-18,38-40,
48)工Abernethy,TheDignityand」
ワutyofaChristiQn,London,1620.p.60.
49)W.Struther,ScotlandsWarning,OraTreatiseofFasting,Edinbugh,1628.p.34.,
ditto,ChristianObservationsandResolutions,1,Centurie,Edinburgh,1628.pp.6167.
50)Marshall,op.cit.,p.87.
51)G.Sinclair,SatansInvisibleWorldDiscovered,Edinburgh,1685.p.42.
52)D.Dickson,Troth'sVictoryoverError,Kilmarnock,1787.pp.45-49.ditto,A
BriefExpositionoftheEvangelofJesusChrist,AccordingtoMatthew,London,
1647.p.154.;D.DicksonandJ.Durham,TheSumofSavingκ
ηoωZe吻
ε,Edinburgh,
1871.pp.26-28.
53)Marshall,op.cit.,p.95.
54)J.Durham,ChristO剛o吻,4,Edinburgh1683,London1723.pp.60,64f.
55)J.Durham,HeavenuponEarth,Edinburgh,1685.pp.246-251.
56)D.Lang,VariousPiecesofFugitiveScottishPoetry:PrincipallyoftheSeventeenth
Century,2ndSeries,Edinburgh,1853.p.6.;Marshall,op.cit.,p.101.
57)Marshall,op.cit.,p107.
58)D.Forbes,AnEssaysontheHistoryofCivilSociety,Edinburgh,1767.pp.92f.;
G.C.Coulton,TheMedievalVillage,Cambridge,1926.pp.242-247.;M.Weber,GeneralEconomicHistory,London,1923.pp.355f.
季刊
32
創
価
経
済
論 集
Vol.XXVII,No.1・2
59)C.lnnesed.,LedgerofAndrewHalyburton,ConservatorofthePrivilegesofthe
ScotchNavigationinNetherlands,1497--1503,Edinburgh,1867.pp.34-43.
60)S.W.Reid,SkipperfrorraLeith
The・Mist・ry・
∫E・
わ例Bα
吻
η0雄
β α剛
・η,
Philadelphia,1962.p272.
61)S.Atkinson,TheDisciverieandHistorieofGoldMynesinScotland
,Edinburgh,
1825.p.18.
62)S.G.E.Lythe,TheEconomyofScotlandinitsEuropeanSetting
,1550-1625,Edin-
burgh,1960.pp.76-80.:G.S,Pryde,Scotlan(1かom1603tothePresent、Day
,Edin-
burgh,1962.p.28.;P.H.Brown,HistoryofScotland,Cambridge,1911.pp.49f.
63)W.RScott,ThyConstitutionandFinanceof」
σηψ5ゐ
,ScotusんandIrisゐJoint.5オocん
Companiesto170,Cambridge,1910-1912,vol.ilpp.406-412.
64}R.W.Cochran-Patrick,EarlyRecordsRelatingtoMininginScotland ,Edinburgh,
1878.pp.65-68.;Atkinson,op.czt.,p.!8.
65)Reid.,op.cit.,pp.143,272.ス
コ ッ ト ラ ン ドの 株 式 会 社 の 先 駆 性 に つ い て は 、 拙 著 前 掲
(『 近 代 ス コ ッ ト ラ ン ド社 会 経 済 史 研 究 』)101-113頁
ン ド の 株 式 企 業 一CarronCompanyの
35頁
、拙 稿
「産 業 革 命 期 ス コ ッ ト ラ
事 例 」(『 社 会 経 済 史 学 』 第35巻3号1969年)34
。;P.L.Payne,TheEarlyScottishLimitedCompanies
-
,1856-1895,Scottish
AcademicPress,Edinburgh,1980.pp.VI-3.
66)Scott,op.cit.,Vol.TII,p.253.;J.Prebble,TheDarienDisaster
,London,1968.pp.314.;ProceedingsofthePartnersatLondon
,letterof27thFebruary,1696,Scottish
RecordOffice,RH15/102/1/1.
67)Marshall,op.cit.,pp.166-170,180-183
.
68)Scott,op.c肱VoLII,p.221-225,III,pp.258f㌦;G。P.Insh
,The工)arienScheme,london,
1947.pp.7,9.;ditto,ScottishColonialSchemes160-1686
69)G・P・ln・h,`Th・F・und…fth・C・mpany・fS・
,Glasgow,122.pp.20-27.
・tland'
,inScottishHistoricalR・view(
以 下S.H.R.),VoL25(1928).pp.241-245.
70)G.P.lnsh,`TheFoundingoftheCompanyofScotlandtradingtoAfricaandlndies' ,
inS.H.R.Vo1.21(1924),pp.2$$-295.
71)ス
コ ッ ト ラ ン ド銀 行 業 と イ ン グ ラ ン ド銀 行 業 の 相 違 に つ い て は 、 拙 稿 「19世 紀 イ ギ リ
ス 銀 行 業 の 成 立 一NationalBankofScotlandの
先 駆 的 役 割 一」(『 創 大5周
年記念論文
集 』1976年)39-47頁
。 同
「産 業 革 命 期 ス コ ッ ト ラ ン ド諸 銀 行 の 経 営 組 織 一A .W.Kerr
June1998
北 政 巳
歴 史 と 経 済 一M.ウ
の 編 集 し た1866-96年
78-82頁
。 同
33
ェ ー バ ー 理 論 と ス コ ッ トラ ン ドー
の 営 業 報 告 書 か ら一」(『 創 価 経 済 論 集 』 第3巻2号1974年)、
「19世 紀 に お け る ス コ ッ トラ ン ド銀 行 業 」(『 大 阪 大 学 経 済 学 論 集 』 第21
巻3号1972年)、22-23頁
。
72)Smout,op,cit.,pp.73f.;B.F.Duckman,AHistory(ゾ
伽3co痂5んCoalIndustry,Vol.1,
NewtonAbbot,1970.pp.45-47.:ditto,`LifeandLabourinaScottishColliery,16981755',inS.H.R.Vo1.47(1968).pp.109-128.:ditto,`SerfdominEighteenthCentury
Scotland',in、
研5孟orシ,NewSeries,VoL54(1969).pp.178-197.
73)Marshall,op.cit.,p.224.
74)J.Garstairs,`EpistleDedicatoryandPrefatory>,inJ.Durham,TheGreatGα
初(ゾ
ContentingGodliness,CommandedinFourSermons,TowhichisprefixedaPerface
uponthesameSubject,byMr.JohnCarstairs,Edinburgh,1685.p.85.
75)V.A.N.Patroned.,`Themastersonpapers,160-1719',inPublicationsoftheScottish
HistorySociety,Vo1.15(1893).p.486.
76)Marshall,op.cit.,p.229.;J.Donaldson,
TheUndoubtedArtofThriving,Edinburgh,
1700.pp.83-85.
77)Marshall,op.ctit.,p.235.;ク
ラ ー ク 卿 の1676-1722年
の 著 述 は ス コ ッ トラ ン ド記 録 館
に 保 管 さ れ て い る 。GD18/2090,ScottishRecordOffice,PP.1-47.
78)Marshall,op.cit.,p.241.;ス
コ ッ トラ ン ドの 平 等 主 義 は 、 社 会 的 教 育 機 会 の 均 等 に っ な
が り、 そ の 後 の 経 済 発 展 の 背 景 を 形 成 した 。 拙 稿 前 掲
教 育 組 織 に 関 す る 一 考 察 」60-61頁
「
産 業 革 命 期 ス コ ッ トラ ン ドの
。
79)J.M.Yillger,Religion,Societyandthe加
面8加2αZ∫
、4ηintroductiontotheSociologyof
Religion,NewYork,1967.pp.215f.;ditto,TheScientificStudyofReligion,London,
1970.pp.380-395.
80)T.Keith,`ScottishTradewiththePlantationbefore1707',inS.H.R.
VoL6(1908).pp.32-48.;T.C,Smout,ScottishTradeoη
古んeE「veoftゐeUnion1660-
1707,Edinburgh,1963.pp.18-23.
81)W.H.Marwick,ScotlandinModernTimes,AnOutlineofeconomicandSocial
DevelopmentsincetheUnionof1707,London,1964.pp.5-9.
82)L.Schneider,TheScottishMoralistsonHumanNatureandSociety,Chicago,1976.
pp.X1-XXVIII.;P.L.Payneed.,StudiesinScottishBusinessHistory,London,1967.
pp.144-148弓IHont&M。lgnatieffed.,WealthandVirture,TheShapingof」Political
EconomyintheScottishEnlightenment,Cambridge,1983.pp.137-140,179-182.
季刊 創
34
価
経
済
論
集
Vol.XXVII,No.1・2
83)C.W.Thomson,Scotland'sWorkandWorth,Vol.II.Edinburgh,1909.p.548.;
J.H.S.Burleigh,AChurchHistoryofScotland,London,1960.pp.286-290.;F.Goldie,
ASh・
材1五5渉
・ryqμ
んe・ 」pis仰al砿
耽
ん 伽Scotland,加m`んeRestoration`Othe
PresentTime,Edinburgh,1976.pp.60-64.
84)Thomson,乃zd。,p.549.;L.M.Cullen&T.GSmout,Comparative、4spect(ザ5co痂3ん
andIrishEconomicandSocialHistory,1600-1900,Edinburgh,1980.p.9.
85)F.Maclean,AConciseHistoryofScotland,London,1970.pp.170-177.;
N.T.PhillipsonandR.Mitchison,.EssaysinScottzshHistoryintheEighteenthCentury,Edinburgh,1970.pp.40-45.1745年
に つ い て は 、 拙 稿
て 一」(『
「18世
の 第2次
ジ ャ コ バ イ
トの 乱 前 後 の 経 済 状 況
紀 ス コ ッ ト ラ ン ド亜 麻 工 業 史 一イ ギ リ ス 亜 麻 会 社 を 中 心 と し
創 価 経 済 論 集 』 第8巻3号1978年)70-83頁
86)GBryson,ManandSociety:
。
TheScottishlnquiryoftheEighteenthCentury,New
York,1968.pp.80,109.
87)W.H.Marwick,ScotlandinModernTirraes,AnOutlineofEconomicandSocialDevelopmentsincetheUnionof1707,London,pp.65-70.;C.Harvie,Scotlandand
Nationalism,ScottishSocietyandPolitics,1707-1977,London,1977.pp.30-35.;
T.Dickson,ScottishCapitalism,Class,StateandNationfrombeforetheUnionto
thePresent,pp.113-130.
Fly UP