...

学級経営とは - 北九州市立学校

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

学級経営とは - 北九州市立学校
1
学級経営
学級経営案の作成
魅力のある学級をつくることができていますか。学級は人間関係を育
む心の居場所でなければなりません。子どもが安心して過ごせる学級、
居心地のよい学級をつくりましょう。
学級経営案は、学校や学級の教育目標の具現化を図る
ものであり、学級における教育活動の指針となるもので
す。学校や学年の教育目標を基に、各学級での教育目標
をつくります。
教育目標の具現化
学級経営とは
学校の教育目標
学校の重点目標
学年の教育目標
学級の教育目標
○ 学級経営案の内容
学級経営のポイント
○ 学級経営の内容
ただいるだけで
1 子ども理解
一人一人の実態把握に努めましょう。
あなたがそこにただいるだけで
この場の空気があかるくなる
2 学級集団の育成
多様な活動を仕組み、豊かな学級文化を育
てましょう。
3 学習環境の整備
安全、清潔、整理整頓を心がけましょう。
あなたがそこにただいるだけで
みんなのこころがやすらぐ
そんなあなたに
わたしもなりたい みつを
学級経営案の項目例
1 学校教育目標 2 学年教育目標 3 学級の実態 4 学級の教育目標
5 学級経営方針、具体的な取組の重点 6 教室環境づくり
7 保護者や地域との連携 8 実践と反省
○ 学級経営案の活用
学級経営案は、作成するだけでなく以下のような「PDCAサイクル」で活用しま
しょう。
4 保護者との連携
学級経営案
相互理解を深め、信頼関係を築きましょう。
計画の変更
5 学級事務処理
(P)計画
迅速かつ正確に処理することを心がけま
しょう。
見直し・改善
計画に沿って実践
(A)改善
○ 支持的風土
(D)実行
学級経営の基盤は、誰にとっても居心地のよい支持的風土です。
学級の掲示物の
工夫等
・朝の会・帰りの会
・よいところみつけ
30 ・・・・・ Ⅱ-1-(1)
子どもが助け合い、
信頼できる場
問題を協力して
解決する活動等
子ども一人一人
が活躍できる場
子どもの思いや
願いを生かす場
「できた」「分
かった」と実感
できる授業づく
り等
学級活動コー
ナーの設置等
支持的風土
保護者との信頼関係アップ
子どもとの信頼関係アップ
子どものよさを
認め、励ます場
評価の実施・まとめ
(C)評価
状況に応じて、軌
道修正を図る(月
ごと、学期ごと)
おすすめ資料:
【本市】
「指導の重点」
【福岡県教育委員会】
「若い教師のための教育実践の手引き(H27)」
小島 宏 編「新編 学級経営読本」教育開発研究所 2008
Ⅱ-1-(1)・・・・・
31
Ⅱ 学 級 経 営
Ⅱ 学 級 経 営
内容や形式は、各学校で決めていることが多いようです。下記の一般的な項目例
を参考に、一年後の学級像をイメージして作成しましょう。
1
学級経営
学年・学級の年間指導計画
年間指導計画は、教科等のそれぞれの目標の実現に向けて、学年ごと
あるいは学級ごとに、指導目標、指導内容、指導の順序、指導方法、配
当時間を記したものです。計画的・系統的・効率的な教育活動を行うた
めに、年間指導計画の作成は重要です。
教科等の目標
学校・子どもの実態
・ 学習指導要領
・ 北九州市「指導の重点」
・ 北九州スタンダード
カリキュラム
・ 学校経営方針
・ 学年・学級経営案
・ 学校評価アンケート
☆ 学校行事との関連付け
☆ 教科間の関連付け
☆ 地域との関連付け
3つの視点での
関連付けが重要
◇◆ 作成上の留意点 ◆◇
中 学 校
年間指導計画は校内で協力して作成
〈 教科主任、教科部会、学年主任、校務分掌担当等に相談 〉
教科等相互の内容や時期の関連を考慮
教科等間や学年間の関連を考慮
〈 行事を把握し、効果的な活動を推進 〉 〈 教科等の目標、内容、時期を確認 〉
計画は作成したら終わりではなく、
むしろ作成してからがスタートです。
単元ごと、学期ごとに記録を残し、成果や課題について、
次の学年に申し送りをすることが大切です。
32 ・・・・・ Ⅱ-1-(2)
学校・学年・学級の行事等を確認して記入(校務支援システム入力)
行事や各教科間の関連を図ります。
各教科等の年間指導計画を記入(校務支援システム入力)
各教科等の単元配置時期、単元名、指導時数を記入します。
・ 前年度の計画をそのまま使うのではなく、必ず「学習指
導要領」や「指導の重点」、「スタンダードカリキュラム」
ここが
を確認して作成する。
ポイント !
・ 「環境教育」「キャリア教育」「体力・食育」「防災教育」
「人権教育」「情報教育」の視点を踏まえて作成する。
道徳、特別活動、総合的な学習の時間の指導計画作成上の留意点
特色のある年間指導計画
小 学 校
Ⅱ 学 級 経 営
Ⅱ 学 級 経 営
年間指導計画作成のポイント
年間指導計画の具体的な作成手順
道 徳
特別活動
総合的な学習の時間
道徳の時間は、
各教科や特別活動
との関連を考慮
し、効果的な補
充・深化・統合の
時間となるように
計画しましょう。
学級活動の内容
(2)(3)では
教師が題材を設定
し、内容(1)で
は子どもが議題を
自発的に選定し、
自治的な活動とな
るように計画しま
しょう。
ねらいや内容、
実施時期などを考
慮し、問題解決
的・探究的な学習
が実施できるよう
に計画しましょ
う。
状況に応じて、毎年工夫していくことが大切です。
一年間を具体的にイメージできるようにすることが
計画的・系統的・効果的な教育活動につながります!
おすすめ資料:
【福岡県教育委員会】
「若い教師のための教育実践の手引き(H27)」
Ⅱ-1-(2)・・・・・
33
1
学級経営
時間割作成と学習指導計画書の活用
学習指導計画書(校務支援システムでの計画書)の活用
○ 手順
1 年間の大まかな計画を記入する。
時間割は子どもの学校生活全体に大きく影響するものです。慎重に作
成するとともに、その時間割に沿って日々の教育活動を行いましょう。
また、学習指導計画書を活用し、常に各教科等の進行状況を確認しな
がら、計画的に授業を進めるようにしましょう。
2 月行事を記入する(出張等も)。
3 同学年等と調整後、週案・日案を立てる。
4 日案に従って授業を行う。
5 授業を振り返り、次週の週案を作成する。
○ 記入例(小学校の場合を基に)
○ 主に小学校
学習指導計画書に以下のような記入例が記載されています。
毎日、確実に記入して、日々の指導や教育課程の進行・管理に生かしていきましょう。
1 学校や学年の方針を理解しておく。
2 教科等の年間の総時数が確保できるようにする。
3 教科等の特質に配慮しながら作成する。
4 作成した時間割はむやみに変更しない。
学期や学年によって、1コマに複
数教科を設定する場合もある。
月曜日は休日が多いので、週
に1時間の教科は配置しない。
図画工作
クラブ活動
代表委員会
委員会活動
34 ・・・・・ Ⅱ-1-(3)
音楽
算数 体育 国語
1 時間割作成担当者との調整を入念に行う。
2 学期ごとに子ども・保護者への周知を徹底する。
時間割に従って、
日々の授業を記
入。単元名や本時
のねらいを必ず記
入。
図画工作
○ 主に中学校
体育
6
15:05~15:50
学級活動
5
14:15~15:00
金
社会
4
11:35~12:20
木
国語 理科 道徳 算数
3
10:55~11:35
外国語
固定のもの(クラブ、特別
教室等)は先に配置する。
2
9:45~10:30
水
理科 国語 社会 算数 総合
水曜日の5校時は授業研究
の際に自習になることを考
慮して計画する。
1
8:55~9:40
火
家庭
国語 算数 社会 家庭 体育
同じような学習が続かない
ようにする(ただし、実験
や創作活動など学習内容に
よっては2時間続きが望ま
しい場合もある)。
月
算数 社会 音楽 理科 国語 総合
午前中は記憶力・計算力を要
する教科の配置が望ましい。
週行事予定等を
参考に決定事項
を先に記入。
生徒指導上の問題は必ず記録
(指導の経過と結果)。生活
面でのよさも、簡単にメモ。
週に1回、時数と進度を必ず点検。
留意点
・ 校務支援システムでも学習指導計画書が作成できます。
・ 会議資料や学年通信等も併せて整理しましょう。
・ 適宜、管理職や教務主任に目を通してもらいましょう。
・ 個人情報に関わるものです。取扱いに十分注意しましょう。
学習指導計画書は、教師にとってのスケジュール帳であり、
記録簿でもあります!最大限活用を!
おすすめ資料:
【本市】学習指導計画書(記入例) 吉崎 静夫 編「つくろうアイデアいっぱいの時間割」教育開発研究所 2001
Ⅱ-1-(3)・・・・・
35
Ⅱ 学 級 経 営
Ⅱ 学 級 経 営
時間割作成のポイント
1
学級経営
学級会計事務
学級を運営する担任にとって、お金の管理も重要な仕事の一つです。
校納金は保護者から預かる大切なお金です。いつ、何のために、どれぐ
らい使ったか、収入から支出までの経緯をはっきりさせて、保護者の不
信を招くことのないよう、適切な管理と使い方をしましょう。
○ 校納金の会計区分
学校では、校納金の名称を以下の5項目に統一し、徴収しています。
・ 給食費(給食材料費)
・ 学年費(副読本代、テスト類代、実験実習材料費、観劇代、
社会科見学費、生徒会費、学級費等)
学級担任が主
・ 保健費(スポーツ振興センター掛金)
に扱うのは、
学年費と積立
・ 積立金(修学旅行費、アルバム代)
金です。
・ PTA会費
○ Q&A
Q:学級費で学級全体で使う本箱を購入でき
○ 業者への支払い
・教材の選定
・校長決裁
・納品
・見積書の徴取
・業者発注
・事務室へ提出
(できるだけ
早く行う)
(納品書、請求
書を事務室に
提出)
・請求書が届い
たら、内容を
確かめ、事務
室に提出
※ 納品時には、物品の内容、数を複数で確認し納品書に2名の押印をしましょう。
Ⅱ 学 級 経 営
Ⅱ 学 級 経 営
学級会計事務処理
主な事務処理の流れ
○ 持ち出し現金払いの場合(調理実習材料費など)
・教材の選定
・校長決裁
・持ち出し現金
依頼書作成
・事務担当者が
口座出金
・事務室に提出
・担任に交付
※1週間以上前
物品購入
・支払証明
戻入書作成
・事務室に提出
(レシート、領収書、
おつりなどとともに
提出)
※購入後、速やかに
行いましょう。
※ 購入時に、個人のポイントカード等を利用してはいけません。
ますか。
A:購入できません。学級費は、学校の教育活
動を通じて、子どもに直接還元されるもの
で、校長が学校教育活動に必要なものと認め
たものにしか使えません。ノートやクリア
ファイル、作品入れケースなどです。
Q:年度途中で購入予定物品の変更はできま
すか。
A:原則として、購入物品の変更はできませ
ん。年度当初にしっかりと教材選定を行い
ましょう。また、教材選定の際には保護者
負担の軽減を意識するとともに、公費で負担
すべきものが保護者負担とならないように注
意することが必要です。
学年費は、年度末にまとめて使うことがないように
計画的に使いましょう。
36 ・・・・・ Ⅱ-1-(4)
配慮事項
・ 立替払いでの物品購入は、認められていま
せん。
・ 集金した現金は、金額を確認し、速やかに
事務室に届けましょう。
・ 校納金の未納や転出入等のお金の処理については、事務担当
者や管理職の先生との連携を密にし、対応しましょう。
注意 !
おすすめ資料:
【本市】教育イントラナビ→各種資料ダウンロード→校納金会計事務関係
「校納金会計事務取扱マニュアル」
「校納金ハンドブック」
「学校事務提要(第4章 学校における児童・生徒負担金会計基準)」
「北九州市小学校標準運営費」
「北九州市中学校標準運営費」
Ⅱ-1-(4)・・・・・
37
1
学級経営
取扱い上の注意
諸帳簿の作成と取扱い
○ 指導要録
日々の授業実践だけではなく、諸帳簿の作成も教師の重要な仕事の一
つです。見通しをもって計画的に作成することが大切です。また、これ
らの帳簿には多くの個人情報が含まれています。取扱いには細心の注意
を払うことが必要です。
4月
出 席 簿
健康診断票
通 知 表
(あゆみ)
新入生
校務支援システム
新入生
校務支援システム
第2学年以降
年度更新
(保健管理)
入力データが
反映
標準化された
検査の記録
9月
〈その都度〉
10月
原本の写し作成
1月
転出
転入
新たに作成
変更
現住所、
保護者名等の
書き換え
●各月末に健康観察簿等と照合
8月
12月
第2学年以降
年度更新
学習指導計画書
学習指導計画書・進度
(成績管理)
(保健管理等)
入力データが
反映
〈第1学期末〉
所見欄等の入力
管理職の決裁
印刷・配付
〈その都度〉
転入
新たに作成
変更
現住所、
保護者名等の
書き換え
〈第2学期末〉
所見欄等の入力
管理職の決裁
印刷・配付
2月
所見欄等の記載
3月
卒業生
抄本作成
〈第3学期末〉
所見欄等の入力
修了証書作成
管理職の決裁
印刷・配付
計画的に作成、記録しましょう。
38 ・・・・・ Ⅱ-1-(5)
○ 出席簿
1 出席簿は、校務支援システムで管理されており、日々の出欠や健康観察の記録
を入力すれば、出席簿に反映されます。健康観察簿や補助簿等を活用し、子ども
の出欠状況を正確に記録するとともに、月末には確実に点検しましょう。特に遅
刻や早退の記入漏れがないように気を付けましょう。
毎週末・・・その週の授業時数を集計、次週の計画を作成
各月末・・・その月の授業時数の集計、記載事項の整理 等
学期末・・・その学期の授業時数の集計、記載事項の整理
6月
11月
作成・確認
健康診断終了後
速やかに
検診結果入力
5月
7月
3 火災や紛失に備えて、常に鍵のかかる耐火書庫で保管します。
4 職員室での記入事務が終わったら、速やかに所定の保管場所に片付けます。
指導要録
作成・確認
2 外部に対して証明する場合は、校長の承認を得て、必要な部分のみを証明します。
2 学校保健法や学校管理規則等では、伝染病に
よる出席停止や臨時休業が定められており、性
行不良による出席停止も規定されています。
また、不登校等で、適応指導教室やフリース
クールに通った場合、出席扱いになることがあ
ります。管理職を通じて教育委員会へ確認しま
しょう。
諸帳簿の保存期間
1 指導要録の原本は子どもの卒業の翌日以後、以下の期間保管します。
○ 学籍に関する記録(様式1)→ 20年間(紙で保存)
○ 指導に関する記録(様式2)→ 5年間(データで保存 ※当面は一部紙で保存)
※ 幼稚園や保育園、小学校から送られてくる指導要録抄本は、子どもがその学校
に在学する期間保存します。
2 出席簿 → 5年間(データで保存)
おすすめ資料:
【本市】教育イントラナビ→各種資料ダウンロード→校納金会計事務関係→「学校事務提要」
Ⅱ-1-(5)・・・・・
39
Ⅱ 学 級 経 営
Ⅱ 学 級 経 営
諸帳簿の作成時期
1 指導要録は部外秘です。開示については、個人情報の保護に関する法律に基づ
き対応することになりますので客観的な記述を心がけましょう。
Fly UP