...

設定方法 - NTT西日本

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

設定方法 - NTT西日本
2004年7月版
「ADSLモデム-MNV」のフレッツ・コミュニケーション設定方法
ADSLモデム-MNVのPPPoE マルチセッション接続機能を使って
インターネットとフレッツ・コミュニケーションを同時に利用する場合の
設定方法について、説明します。
(設定は、ADSLモデム-MNVに接続したパソコンから行います。設定画面の立ち上げ方
については、ADSLモデム-MNV取扱説明書(P3-1「本商品の設定をする」)をご参照くだ
さい。)
【必ずご確認ください】本設定を行うには、ADSLモデム-MNVのファームウェアが
バージョン1.10以降である必要があります。
→バージョン情報の確認及びバージョンアップの方法は、ADSLモデム-MNVの取扱説明書P5-9をご参照ください。)
【ご利用までの流れ】
①パソコンにフレッツ・コミュニケーションツールをインストールする。
インストール手順については、フレッツ・コミュニケーション「お申込内容のご案内」に同封されている
「かんたん!セットアップツールの手引き」または、「とってもカンタン インストールガイド」をご覧下さい。
②ADSLモデム-MNVの設定をする。(以下に設定方法を説明します。)
③フレッツ・コミュニケーションがご利用いただけます。
<① 設定画面を起動する>
ADSLモデム-MNVの設定画面に初めて接続
する時のみ左のような画面が表示されます。
①「パスワード」に任意のパスワードを入力する。
(初期状態では、パスワードは 設定されていま
せんので、任意に入力して下さい。また、設定し
たパスワードは、必ず控えておいてください。)
②「設定」をクリックする。
①「ユーザー名」及び「パスワード」を入力する。
ユーザー名:user
パスワード:お客様が設定したもの
②「設定」をクリックする。
2004年7月版
設定画面②では、お客様がご利用のISP(インターネットサービスプロバイダ)の設定をします。
※ISPからのご案内(ISPの設定情報等が記載されているもの)をご用意ください。
<② ISPの設定を行う>
①「利用タイプ」で「ADSLモデム内蔵ルータ」
を選択する。
②「接続先名」は「接続先1」と表示されますが、
変更できます。プロバイダ名などに変更すると
識別しやすくなります、
③「接続先ユーザー名」「接続パスワード」にISP
より案内された情報を入力する。
④「設定」をクリックする。
以降、画面にしたがってWebブラウザを終了させてください。
設定画面③以降では、フレッツ・コミュニケーションの設定をします。
※NTT西日本より送付の「フレッツ・コミュニケーションのお申込内容のご案内」をご用意ください。
<③-1 接続先2の設定を行う>
①設定画面を立ち上げて、再度、ルータへログイン
する。
「ユーザ名」「パスワード」を入力する。
ユーザー名:user
パスワード:お客様が設定したもの
②「OK」をクリックする。
2004年7月版
<③-2 接続先2の設定を行う>
▼
①左のメニュー画面の「基本設定」の を
クリックする。
②「接続設定」を選択する。
<③-3 接続先2の設定を行う>
▼
①画面右上の をクリックして、「接続設定2」を
クリックする。
<③-4 接続先2の設定を行う>
①「接続先名」は「接続先2」と表示されますが、任意
に変更できます。「フレッツ・コミュニケーション」等
に変更すると識別しやすくなります。
②「接続先ユーザー名」「接続パスワード」にNTT
西日本より送付の「フレッツ・コミュニケーションお
申込み内容のご案内」を参照して入力する。
接続先ユーザー名: 認証ID(9桁) +
@flets-c.jp
接続パスワード: 認証パスワード
(例)[email protected]
▼
③画面左下の を何回かクリックして、スクロール
(ページの隠れている部分を表示)してください。
2004年7月版
<③-5 接続先2の設定を行う>
①「設定」をクリックする。
設定画面④以降では、インターネットとフレッツ・コミュニケーションを同時にご利用いただくため
の設定をします。
<④-1 ルーティング条件の設定を行う>
▼
①左のメニュー画面の「詳細設定」の を
クリックする。
②「静的ルーティング設定」を選択する。
2004年7月版
<④-2 ルーティング条件の設定を行う>
▼
①「指定方法」の をクリックして、
「宛先ドメイン
名」を指定する。
②「宛先ドメイン名」に *.flets-c.jp を入力する。
▼
③「接続先」の をクリックして「接続設定2」に
登録した接続先名(今回の場合はフレッツ・
コミュニケーション)を選択する。
④「編集」をクリックする。
<④-3 ルーティング条件の設定を行う>
▼
①「エントリ番号」の をクリックして「2」を選択
する。
<④-4 ルーティング条件の設定を行う>
▼
①「指定方法」の をクリックして、「宛先IPアドレ
ス指定」を指定する。
②「宛先IPアドレス」に「219.111.224.0」を入力する。
③「ネットマスク」に「255.255.240.0」を入力する。
▼
④「接続先」の をクリックして、「接続設定2」に 登録した接続先名(今回の場合はフレッツ・コミ
ュニケーション)を選択する。
⑤「編集」をクリックする。
2004年7月版
<④-5 ルーティング条件の設定を行う>
▼
①「エントリ番号」の をクリックして「3」を選択
する。
<④-6 ルーティング条件の設定を行う>
▼
①「指定方法」の をクリックして、「宛先IPアドレ
ス指定」を指定する。
②「宛先IPアドレス」に「210.247.32.0」を入力する。
③「ネットマスク」に「255.255.224.0」を入力する。
3
210.247.32.0
255.255.224.0
▼
④「接続先」の をクリックして、「接続設定2」に 登録した接続先名(今回の場合はフレッツ・コミ
ュニケーション)を選択する。
⑤「編集」をクリックする。
<④-7 ルーティング条件の設定を行う>
▼
①「エントリ番号」の をクリックして「4」を選択
する。
2004年7月版
<④-8 ルーティング条件の設定を行う>
▼
①「指定方法」の をクリックして、「宛先IPアドレ
ス指定」を指定する。
②「宛先IPアドレス」に「210.247.64.0」を入力する。
③「ネットマスク」に「255.255.192.0」を入力する。
▼
④「接続先」の をクリックして、「接続設定2」に 登録した接続先名(今回の場合はフレッツ・コミ
ュニケーション)を選択する。
4
210.247.64.0
255.255.192.0
⑤「編集」をクリックする。
<④-9 ルーティング条件の設定を行う>
①「最新状態に更新」をクリックする。
<④-10 ルーティング条件の設定を行う>
①「エントリ番号」の「01」、「02」、「03」、「04」の
チェックボックスにチェックを入れる。
210.247.32.0/255.255.224.0 - ADSL
210.247.64.0/255.255.192.0 - ADSL
-
フレッツ・コミュニ
ケーション
フレッツ・コミュニ
ケーション
②「適用」をクリックする。
2004年7月版
<⑤-1 UPnPの設定を行う>
▼
①左のメニュー画面の「詳細設定」の を
クリックする。
②「高度な設定」を選択する。
<⑤-2 UPnPの設定を行う>
①「UPnP機能」の「使用する」のチェックボックス
にチェックが入っていることを確認する。
▼
②「UPnP機能の優先接続先」の をクリックして
「接続設定2」に登録した接続先名(今回の場合
はフレッツ・コミュニケーション)を選択する。
<ご注意>
フレッツ・コミュニケーションとMSN Messenger は、
同時にはご利用いただけません。
MSN Messenger をご利用の際は、「UPnP機能の
優先接続先」を「接続設定1」に登録したISPに変更
してください。
▼
③画面左下の を何回かクリックして、スクロール
(ページの隠れている部分を表示)してください。
<⑤-3 UPnPの設定を行う>
①「設定」をクリックする。
2004年7月版
<⑥-1 接続先2を接続可能にする設定を行う>
▼
①左のメニュー画面の「基本設定」の を
クリックする。
②「接続先の選択設定」を選択する。
< ⑥-2 接続先2を接続可能にする設定を行う>
①「接続設定2」に登録した接続先名(今回の場合
はフレッツ・コミュニケーション)の「接続可」のチェ
ックボックスにチェックする。
② 「切替」をクリックする。
<⑦ 設定内容の反映を行う>
①「登録」をクリックする。
再起動するので、以降、画面にしたがってWebブラウザを終了させてください。
これで設定は終了です。お客様のパソコンは、フレッツ・コミュニケーションを利用
しながら同時にインターネットもできる環境になりました。
Fly UP