Comments
Description
Transcript
あきた教職.netについて
Akita University あきた教職.netについて 教育文化学部附属教育実践総合センター姫野完治 1°はじめに 文部科学省が平成19年度に実施した「専門職大学院等教育推進プログラム一大学等における 教員養成教育の充実一」に,秋田大学が申請した「実践知の伝承と創造一ミューチュアルエン トリーと学校ボランテイアによる教員養成と現職教育の統合」が採択された。その一環として, 教職志望の学生,現職教員,大学教員などの交流を促す「あきた教職.net」を構築した。ここで は,その概要や背景等について紹介したい。 2.「教職.net」構築に至った背景 本学教育文化学部では,教職志望学生の実践的指導力や教育研究を遂行する力量を高めること を目指し,様々な取組を行なってきた。具体的には,平成18年度入学者より教育実習を改革し, 大学2年次に教育実習I(附属学校・3週間),3年次に教育実習Ⅱ期(公立学校・2週間),4 年次に副免教育実習を位置づけてきている。それにより,1年次の教職導入ゼミと合わせると, 学生が大学4年間にわたって教育実践経験を積むことを可能にした。また,教育実習の受講資格 を厳密にすることからカリキュラムを体系化し,専門的な内容を1年次前期から段階的に学ぶ環 境を整備している。教育実習の事前・事後指導においては,2年次と3年次の通年にわたって実 施し,教育実践経験を省察し理論化する特色あるカリキュラムを設けてきた。その一方で,教員 養成および現職教育の成果と課題を検証したところ,これからの教員養成および現職教育では, 教員個人の力量向上に留まらず,校内で授業研究をリードし,校内研究システムを構築するため の力量向上と,それに見合う教員の養成が喫緊の課題として求められていることが確認された。 そこで,公立の学校と同サイズの教室を大学内に再現し,4方向から教室内の事象をモニタ・記 録し,さらに編集再生できる機能を備えた教室を整備するなど,教職志望学生,現職教員,指導 主事,大学教員が共同で実践力を向上する環境一臨床型模擬授業教室一を構築してきた。 1 3 Akita University 本取組は,これまでの実績をふまえながら,さらに教員養成と現職教育を合わせた教師の教 育をトータルに考える試みである。これまで教師が成長する機会は教員養成と現職教育に区分 され,各々が独自のカリキュラムを設けてきた。しかし,いじめや学力低下,保護者への対応 等,教育課題が複雑化している現在,教員養成と現職教育を分離・分断して考えるのではなく, 一貫した新しい教師教育システムの構築が求められる。そこで本取組では,これまでの実績と 環境をさらに拡大前進させ,教員養成と現職教育を統合したプログラムを設けることを通して, 実践知の伝承と創造のシステムを構築することを目指している。それにより,地域の教育機関 と連携のもとに,教員養成と現職教育を統合した新しい教師教育システムを提案することがで きると考える。具体的には,大きく三つに取り組んでいる。 ①ミューチュアルエントリー授業の推進 大学教員と現職教員,指導主事が相互乗り入れで授業を行うミューチュアルエントリー型授 業を推進している。地域が主催する授業研究会等を大学内の臨床型模擬授業教室で行い,その 授業を大学院生,附属学校教員,現職教員,大学教員が共同で検討すること,指導方法や学習 内容のねらい,背景,授業者の意図,子どもの理解度等について,大学教員や指導主事等が解 説を加えるリアルタイムの解説型授業研究会を実施してきている。 ②教職志望学生・大学院生・現職教員・大学教員が集う「まなびる−む」 全校種・全学年・全教科書会社の教科書,そして教師用指導書,ならびに学校教育で活用で きる教材を整備した「まなびる−む」では,これから教員を目指す学生や現職教員が共同で教 材研究等を行う環境づくりに取り組んでいる。ここで共同研究した授業を「臨床型模擬授業教 室」で実践することで,教育実践に根ざした実践知の伝承と創造を目指している。 ③ネット上で学生・大学院生・現職教員・大学教員が集う「教職.net」 教員養成と現職教育を統合すると言っても,日々の教育活動に追われる教員と,大学の授業 やサークル,アルバイトに追われる学生が時間を共有することは現実的に難しい。また,大学 近郊に努めている教員であればまだしも,遠方であればより一層難しくなる。とりわけ,近年 は秋田大学の卒業生が県外の教員として採用されることも多い。そこで,学生・大学院生・現 職教員。大学教員がネット上で関わることを可能にしたいと考えた。 1 4 Akita University 3.「教職。net」の概要 「教職.net」は3つの機能を持つ。 .教員養成の機能;教職志望学生と現職教員が授業や生徒指導について交流する場を,Web上 に構築する。学校ボランティアや教育実習,教員採用試験などについて,相互に交流および 相談することを通して,実践知の伝承と創造が推進される。 、学校支援の機能;ミューチュアルエントリー授業の映像や授業記録のデータベース,臨床的 な授業研究の方法論の提供,学生派遣の情報など,学校が授業研究を行なう際に有用な学習 環境を整備する。 .教員支援の機能:現職教員が抱える教育課題について,Web上で交流できる環境を整備する。 とりわけ,卒業生への支援を充実させ,学級経営や授業改善などの研究課題には,大学教 員・指導主事。教職志望学生によるサポート体制を設ける。 1−"懲悪 │阿雌蜘冨、瞳1W…w鱈】、Forn㎡I"い『詞’ .⑨一廷hi…!u…獄U,…空…vh…… ¥ =鼎黒 令X亭守一 フT<”侭買⑤霊いむ宛こ入りUツー丹⑳ヘルブ⑪coc群廻‐亨嬬ャ ●gLBマロ・frj》Q蕊マ 金 釧 秒 嘩 … ‘ 詞園 一盆 ・ 画 尋 ・陸ぺ−,⑧・謬ツール画・⑧・唖凪,. &あきた教職netAj4lW4T.n‘hIh…'c…刺"woim 先輩教員との交流により, l唾H1ImmF1止画プ. 教職の責任や役割について 国立大学法人秋田大学 詮毎畳創必、弓必 ふよう這是b1画Qk1回さん(H極ログイン:獅鈍L11四c・・キ、)1回零,ウF1 、 、 卜・ヴペーeか釣冨騎虚D桔悌I裁rるたのに 実感できる h │牧師になるため15 、 、 炊扉の里1コ更<ノニぬりステッブ琶簡早lこ狸リルてい攻す。 、 │“3mごnピガwlnd。貢置、'…'…・讃’ ! 野 に ぼ る た め に メ ニ ュ ー 1.馳開〔、什享と1羽 阜袖節という伐不の衿壱19t力と177 囚&_眺廓励一F1の什童 ・'‘'x[雪菖二 @s一:建坤""郡…ハ豊電、……… フ7鮎イル⑤星茎⑤表示QOb謎入り④ツーJ$⑩fv”⑭Ca召k1Gマ培 衝&謬騨…,割銅園目鰯・国 塾あきた教職netAkm』T"‘h,n鼠I',。『…nN。… I…11町畑準亭、椴日"鰻誹‘、ボリ…麺 駒窃弓先皇の一日の1世亭の樺子蚤覗いでみコル式う。 彼制。③蝋g‐、 巴空輔同畝r届たのにl 愚・函ぺージ②・鰯 や砂師│郵誕めに必冒露乗件に式、て碩霊灘明し武、詞・ 画圭黙熟に舎栴して力ら詩1千寸愚帝で … 隆 蝿 撒 履 、E、駒日騨駒08A 公 開 捜 菜 と 慕 頂 検 酎 認 FnIYqu ③“-ネ,卜|母A頒謬や旬閤二 陶冒詞 がようこそN回、2k』熱きん(前回ログや:麺$・恥111薄O40j1置雰Z調 P〃E辱画14画酬酬…而域公噸舎輯郵一V蝿. 々⑤句.③孝血 … … ‘ 唾 | │ 州 I 軸 200$.01.狸【サソブル)零の厚顧シ宇休副日拘需伸司ズ。+里.¥すぽ界妃、、禰 垂 …哩馬ンつル)フ訓_ラム…おけ…,の…鵬_訓情際│…鰍 に止需』‘l屑の翰官カー解【唾:認鰐Rb苓詑〕 砂雄心-01『すL"ブル1ジユ'点ジウム2「吐I詞垂lb晶曙石股匡;の訂11牢 教員養成だけではなく lwIボリシ 2,3.他.。』〔tルプル>字倉林一ムペ手ジ壱リニュー了l山畢たb 一 2的扱噛む9 学校支援。教員支援の 側面も大きい '砲、。、3.4〕4 牧同貧血 亀蕊蕊1 ④イ淵-?.,卜|喝噸種穆、冨自 │・霧:評一個■画'‘…'…脆”公電密"t淵。 Rpm盆蒔・砥 昨今の学校現場では,教師の仕事は日々の授業や学級経営にとどまらず,いじめや不登校, 特別な支援を必要とする子どもへの対応,モンスターペアレンツなど新たな教育課題への対処 など,業務が多様化・複雑化してきている。また,教員の年齢構成のアンバランスにより,若 手教員が育つ,ベテラン教員が若手教員を鍛える時間的/精神的余裕がないために,これまで 学校現場で受け継がれてきた実践知が伝承されにくいという問題がある。本県は,小規模校が 多く(6学級以下の規模の学校は,小学校で37%,中学校で55%),中学校では各教科の専任が 1 5 Akita University 1名ずつという場合も少なくない。そのため,初任期に小規模校のみで教壇に立った教員は, ベテラン教員による授業実践に関する指導を直接受けられず,十分な指導力の習得がないまま になってしまう場合もある。大学や教育委員会等が行う直接的な教育機会に加えて,教職.net のように時間・場所・対象等を共通化・共有化するシステムを構築することで,現職教員同士 が関わる,また教職を志望する学生が現職教員と就職前に交流し,現代の学校教育の課題につ いて取組み,創造していくシステムへとつながるだろう。 4「教職.net」の今後 19年度に構想し始めたこの「教職.net」だが,実際に構築し始めてまだまもない。そのため, まずは内容を充実させる必要があるだろう。また,学生たちや現職教員が使用したくなる,使 用せざるを得ない状況をいかに仕掛けるかが今後につながると考える。とりわけ, ○システムの充実と利活用のしやすさ 内容はもとより,開放'性と閉鎖‘性のバランスをとることが大事だろう。現職教員や学生が抱 える実‘情は,時には子どもなどの個人情報を含むことがある。解放することで,より多様な交 流が生まれる反面,個別具体的な交流には至らない場合もある。 ○運用とサポート体制 現在は,GPの運営の一環として推進しているが,今後これをどの機関が担っていくのかを 検討しなければならない。教師教育の一環であるため,学部全体の取り組みであることは間違 いないが,その主たる運営組織によるサポート体制を構築し,相談内容によっては様々な教員 に連携を求めるコーディネートも重要と言えるだろう。 ○活用状況と成果に関する研究蓄積 教員養成と現職教育をネットワーク環境で統合する試みは,全国的にも初めてである。特色 あるカリキュラムとして,さらに充実発展させるためにも,研究としての蓄積,そして成果の 検討が必要だ。 文部科学省による「専門職大学院等教育推進プログラム」は,高度専門職業人養成を行 う専門職大学院や学校教員の養成を行う大学等において,理論と実務を架橋した実践的な 教育方法等の開発・充実を行う優れた取組について,国公私を通じた競争的な環境の中で 重点的に支援することによって,高等教育機関における高度専門職業人養成等の一層の充 実を図ることを目的としている。秋田大学が平成19年度に採択された「大学等における教 員養成教育の充実」区分では,60件(共同取組4件,単独取組56件)の申請があった。 1 6