...

中部地方

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

中部地方
 教科書 P.215 226
9
中部地方
その他
せんい 0.9
食料品
12.2 化学
5.1
4.7
えち ご
越後平野
しな の
10.9
信濃川
5.9
9.9
なが ら
え
長良川
い
揖斐川
越 ちご
後
山
脈
3.9
ひ
だ
飛驒山脈
(工業統計表他)
石油化学
鉄鋼
化学
自動車
パルプ,紙製品
自動車部品
航空機
(生産額5000億円以上)
とよ た
び
四日市
あさ ま
わか さ
若狭湾
浅間山
▲ やつ が たけ
長野盆地 八ヶ岳
こう ふ
▲
甲府盆地
67.3 機械
東海
57.9
ふ じ
豊田
よっ か いち
富士
新幹線
おもな鉄道
高速道路
はままつ
浜松
▲ 富士山
▲Ⓒ太平洋側の工業都市
あかいし
赤石山脈
き
そ
1970年
7.7兆円
まき の はら
木曽川
のう び
き
そ
11.5
%
1990年
44.5兆円
牧ノ原
濃尾平野 木曽山脈
ぶどう
計18.9万t
(工業統計表)
▲Ⓐ中部地方の自然
1
福岡 4.8
9.8 金属
%
2013年
52.6兆円
▲Ⓑ中京工業地帯の工業生産額
茶
計8.4万t
だ
長野 山形 岡山
その他
15.6 10.1 8.2
37.4
和歌山
山形
山梨
福島
長野
その他
33.9%
21.4
11.9 7.9 6.0 18.9
宮崎 4.6
もも
計13.7万t
中部地方の生活の舞台( 図表 ①∼⑤)
ひ
山梨
23.9%
静岡
39.6%
鹿児島
29.4
三重
8.1
き そ
⑴ 地形…かつて日本アルプス
(飛驒・木曽・赤石山脈)
が人々の
(2014年)
その他
14.8
京都 3.5
(農林水産省資料)
移動をさまたげ,東海・中央高地・北陸の三地域に独自の文化。▲Ⓓぶどう・もも・茶の生産量割合
⑵ 気候…東海地方は太平洋側の気候,北陸地方は日本海側の気候,中央高地は内陸性の気候。
有数の豪雪地帯
のう び
軽井沢などに避暑地/上高地では環境保護のため自家用車の乗り入れを規制
⑶ 水害を防ぐ工夫…濃尾平野の木曽三川下流に堤防に囲まれた輪中。信濃川河口付近に大河津分水路。
2
中部地方の人々の営み( 図表 ⑥∼⑨)
⑴ 人口…東海道新幹線・東名高速道路などが通る東海に人口が集まり,3つの政令指定都市が並ぶ。
名古屋・浜松・静岡
⑵ 工業…東海の中京工業地帯・東海工業地域では輸送用機械や情報機器,中央高地では電子部品やIC(集積回
路)
の生産が盛ん。北陸では金属・化学工業や,伝統産業・地場産業が盛ん。
えち ご
⑶ 農業など…越後平野は日本有数の米どころ。東海で野菜・花の施設園芸農業,茶・みかんの栽培。中央高地
ビニールハウスや温室で栽培
ぼん ち
やい づ
しずおか
の盆地でぶどう・もも・りんごなどの果樹栽培,高冷地で野菜の抑制栽培。焼津港(静岡県)で遠洋漁業。
3
工業の発展と地域の変化( 図表 ⑩∼⑭)
な
ご や
い せ
⑴ 中京工業地帯…名古屋市を中心とする日本最大の工業地帯。伊勢湾岸の四日市市に石油化学コンビナート,
せ と
た じ み
とう じ
き
東海市に製鉄所。内陸部は輸送用機械のほか,瀬戸市・多治見市で陶磁器・ファインセラミックス。
とよ た
⑵ 変わる工業地域…豊田市周辺はかつてせんい工業 現在は自動車の関連工場が集まり,地域全体で自動車を
はままつ
生産。名古屋港から自動車を輸出。浜松市・富士市を中心に東海工業地域が発達。
か
が ゆうぜん
二輪車
わ じまぬり
パルプ・製紙
さば え
⑶ 北陸…加賀友禅や輪島塗などの伝統産業,富山の売薬, 江市の眼鏡フレームなどの地場産業が発達。
石川県金沢市
4
石川県輪島市
積雪で農業ができない冬の副業から発達。他にも新潟県小千谷市の小千谷ちぢみなど
自然環境を生かした各地の農業( 図表 ⑮∼⑳)
こう ふ
せんじょう ち
⑴ 中央高地…甲府盆地・長野盆地周辺の扇状地で,りんご・ぶどう・ももなどの果樹栽培が盛んで観光農園も
やつ が たけ
あさ ま やま
見られる。八ヶ岳・浅間山のふもとの高冷地で,レタス・キャベツなどの高原野菜を栽培。
夏に多く出荷される
まき の はら
とよがわ
⑵ 東海…静岡県では牧ノ原を中心に茶,沿岸部の斜面ではみかん・いちご・メロンを栽培。豊川用水が引かれ
あつ み
た渥美半島では電照ぎく,愛知用水が引かれた知多半島では野菜の施設園芸農業が盛ん。
夜間に照明をあてて開花をおくらせる
⑶ 北陸…平野では客土で土地を改良し,早場米の水田地帯となった。現在は味の良い米の品種改良に努力。
ほかの地域から土を運んでくる
5
世界と結び付く中部地方( 図表
・
)
⑴ 大都市圏…名古屋市を中心に名古屋大都市圏を形成。名古屋港や中部国際空港から工業製品を輸出。
にいがた
⑵ 北陸の結び付き…新潟市が物流の拠点づくりを進める。東海北陸自動車道の開通で東海とつながり。
政令指定都市。ロシア連邦・中国・韓国との間に航空路
68
富山県と愛知県を結ぶ
9 中部地方
図表のワーク
中部地方の自然,人々の営み
日本アルプスの1つ
雪が多く積もる
①
④
山脈
日本アルプスの1つ
②
石川県
富山県 長野県
日本アルプスの1つ
③
日本海に注ぐ
新潟県
山脈
平野
⑤
福井県
⑥
山梨県
岐阜県
川
山脈
・ももの
栽培が盛んな
愛知県 静岡県
⑦
盆地
輸送用機械や情報機器の
はままつ しずおか
生産が中心となっている ⑧
工業地帯
浜松・静岡市などは ⑨
都市に指定されている
東海の工業
(工業統計表他)
⑩
港の専用の埠頭
から各地へ自動車を輸送
多治見
石油化学
鉄鋼
化学
自動車
パルプ,紙製品
自動車部品
航空機 (生産額5000億円以上)
瀬戸
ふ
⑪
が成立している四日市市
浜松
市とその周辺では地域全体で自動車を生産
⑬
やファイン
セラミックスを生産
新幹線
おもな鉄道
高速道路
はままつ
⑫
じ
富士
コンビナート
瀬戸市や多治見市では
静岡県の太平洋岸に広がる ⑭
工業地域
産業と結び付き
やつ が たけ
新潟県など北陸4県の水田地帯は,
八ヶ岳や浅間山のふもとの
早い時期に出荷する ⑮
高冷地では,レタス・キャ
の
ベツなどの ⑱
生産で有名だった
高速道路
野
菜を栽培
新幹線
おもな空港
盆地周辺の果樹園では,
ぶどう狩りなどを行う
▲
⑯
が見られる
▲
野菜や花をビニールハウス
で育てる ⑰
この ⑲
を中心に
日本を代表する ⑳
の産地となっている静岡県
知多半島
農業が盛んな半島
渥美半島
名古屋市とその周辺の都市で
大都市圏を形成
物流の拠点づくりを進めている
市
69
9 中部地方
確
1
中部地方の生活の舞台
ひ
だ
認
問
題
にあてはまる語句を答えなさい。
次の文中の
き そ
⑴ 高くけわしい飛驒・木曽・赤石山脈は,日本
と呼ばれる。
(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
なが ら
⑵ 木曽川や長良川の下流部には,
⑶ 中部地方のうち,
2
地方は日本海側の気候を示す。
中部地方の人々の営み
⑴ 東海には,
平野が広がる。
次の文中の
にあてはまる語句を答えなさい。
新幹線・東名高速道路などの交通の主要幹線が通る。
な ご
や
はままつ
しずおか
⑵ 東海では,名古屋・浜松・静岡市が
⑶ 静岡県の太平洋岸に発達した
都市に指定されている。
工業地域では,輸送用機械の生産が多い。
⑷ 東海では,ビニールハウスや温室を使って野菜や花を栽培する
農業が盛んである。
(
)
(
)
(
市)
(
市)
ぼん ち
⑸ 中央高地の盆地では,
3
工業の発展と地域の変化
・もも・りんごなどの果樹栽培が盛んである。
次の問いに答えなさい。
い せ
⑴ 石油化学コンビナートがある伊勢湾岸の都市はどこか。
⑵ 製鉄所がある伊勢湾岸の都市はどこか。
せ と
とう じ き
ぎ
ふ
⑶ 愛知県瀬戸市と並んで,陶磁器・ファインセラミックスの生産が盛んな岐阜県の都市はどこか。
(
市)
(
)
⑸ 自動車の関連工場が集まり,地域全体で自動車を生産している愛知県の都市はどこか。(
市)
な ご や
⑷ 名古屋市を中心に発達した,日本最大の工業地帯を何というか。
⑹ 東海工業地域の富士市で生産が盛んな工業製品は紙製品と何か。
(
)
⑺ 富山の売薬など,地域と密接に結び付いた産業を何というか。
(
)
4
自然環境を生かした各地の農業
次の文中の〔 〕
から最も適当な語句を選んで答えなさい。
こう ふ
せんじょう ち
⑴ 甲府盆地・長野盆地周辺の〔三角州 扇状地〕では,果樹栽培が行われている。
(
)
やつ が たけ
⑵ 八ヶ岳・浅間山のふもとの高冷地では,〔なす レタス〕などの高原野菜を栽培している。
(
)
⑶ 静岡県では,
〔牧ノ原 軽井沢〕を中心に茶を栽培している。
(
)
⑷ 静岡県の沿岸部の斜面では〔みかん りんご〕・いちご・メロンを栽培している。
(
)
かる い ざわ
とよがわ
あつ み
⑸ 豊川用水が引かれている渥美半島では,〔ピーマン 電照ぎく〕の栽培が盛んに行われている。
(
)
⑹ 知多半島には〔愛知 明治〕用水が引かれ,水不足が解消されている。
(
)
⑺ 北陸の平野は客土で土地を改良し,
〔早場米 二期作〕の水田地帯となった。
(
)
(
)
5
世界と結び付く中部地方
次の文中の
⑴ 名古屋市を中心に周辺都市が結び付き,
⑵ 北陸で最初の政令指定都市となった
にあてはまる語句を答えなさい。
大都市圏が形成されている。
市では,物流の拠点づくりが進められている。
(
70
)
9 中部地方
練
1
習
問
題
1の答え
(→ 1 ∼ 3 )
右の地図を見て,次の問いに答えなさい。
⑴ 地図中の①∼③は,中部地方を3つの地域に
区分したものである。それぞれの地域名を次か
ら選んで答えなさい。
①
②
③
⑴①
〔 中央高地 北陸 東海 〕
②
⑵ 地図中の①∼③の各地域に見られる様子を,
次からそれぞれ選び,記号で答えなさい。
③
ア 浜松市で二輪車の生産が盛んである。
さば え
イ ⑵①
江市で眼鏡のフレームづくりが盛んであ
る。 ウ 夏のすずしい気候を利用して,軽井沢などに別荘地がつくられている。
⑶ 地図中の①の地域では,雪におおわれる冬の間の副業として,
場産業が発達した。
②
産業や地
にあてはまる語句を漢字2字で答えなさい。
③
⑷ 地図中の②の地域で盛んな農業を,次から選び,記号で答えなさい。
ア 砂地でのらっきょうの栽培 イ さとうきび・パイナップルの栽培
⑶
ウ 電照ぎくの栽培 エ 野菜の抑制栽培
⑸ 地図中の③の地域には,生産額が日本最大の工業地帯がある。この工業地帯を
⑷
何というか。 ⑸
2
(→ 4 ・ 5 )
右のまとめを見て,次の問いに答えなさい。
⑴ Aにあてはまる地形を次
自然環境に応じた農業
甲府盆地・長野盆地…周辺部の
( A )でり
から選び,記号で答えなさ
い。
きゅうりょう
ア 丘陵 イ 三角州
中央
んご・ぶどう・ももなどの果樹栽培。
高地
八ヶ岳・浅間山のふもと…( B )などの高
原野菜の栽培。
ウ 台地 エ 扇状地
⑵ B・Cに適する農作物を
次からそれぞれ選び,記号
ウ トマト エ 茶
東海
水が引かれたのはどちらか,
斜面でみかん・いちごなどの栽培。
北陸
北陸
半島名を答えなさい。
C
E平野部…早場米の産地から,品種改良に
よるおいしい米の産地へ。
世界との結び付き
東海
⑵B
愛知県…D知多半島や渥美半島で施設園芸
農業。
オ ピーマン
⑶ 下線部Dのうち,豊川用
⑴
静岡県…牧ノ原で
( C )
の栽培。沿岸部の
で答えなさい。
ア なす イ レタス
2の答え
⑶
名古屋港・中部国際空港…( F )大都市圏
でつくられた工業製品を世界へ輸出。
⑷
G北陸4県…日本海を囲む国々との交流の
進展に取り組む。
⑸
⑷ 下線部Eの地域では,ほかの地域から土を運んできて土地の改良が行われてき
た。この土地の改良を何というか。 ⑹
⑸ Fにあてはまる都市名を答えなさい。
⑹ 下線部Gのうち,北陸でただ1つの政令指定都市がある県名を答えなさい。
71
9 中部地方
プ ラ ス
1
1の答え
右の地図を見て,次の問いに答えなさい。
⑴ 地図中に
で示した3つの山脈は,ヨー
ア
ロッパの山脈になぞらえて何と呼ばれるか。
⑴ ⑵ グラフⅠのX・Yの雨温図は,どの都市の気
ⓐ
候を表したものか。地図中のア∼ウからそれぞ
れ選び,記号で答えなさい。
⑶ 次の農業が行われている地域を,地図中のⓐ
イ
A
ⓒ
∼ⓓからそれぞれ選び,記号で答えなさい。
Y
ⓑ
静岡
① 温暖な気候を利用した,みかんやいちごの
②
ⓓ
ウ
② 水がしみこみやすい土地で,ぶどうやもも
⑷
Ⅰ
40
℃
30
⑷ グラフⅡは,主なレタス産地の月別出荷量
年平均気温
16.3℃
で,Aは地図中のAの県を示している。Aの県
20
300
で
10
200
の時期にレタスを多く出荷できる理由
0
年降水量
1809mm
−10
12
1月
7
を,自然条件の面から簡単に説明しなさい。
な ご や
しずおか
⑸ 地図中のア・ウのほか,名古屋・静岡市は,
である。
1月
年降水量 100
1821mm
0
12
7
(気象庁資料)
都市 Ⅱ
政府から特別の権限をあたえられた
A
5000
いばら き
茨城
4000
3000
る国を,次から3つ選んで答えなさい。
かんこく
2000
韓国 モンゴル ロシア連邦
1000
⑸ ⑹ 7000
t
にあてはまる語句を答えなさい。6000
⑹ 地図中のアの都市との間に航空路が通じてい
ひょう ご
兵庫
0
カザフスタン 中国
2
降水量
Y
500
年平均気温 mm
13.9℃
400
X
気温
が栽培されている。 ⑶①
名古屋
栽培が盛んである。
⑵X
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12月
(2014年)
(東京都中央卸売市場年報)
右の地図を見て,次の問いに答えなさい。
⑴ 地図Ⅰ中にA∼Dで分布を示し
た工業を,次からそれぞれ選び,
2の答え
⑴A
Ⅰ
A
B
東海
自動車部品
C
化学
D
B
記号で答えなさい。
とよ た
ア 食料品 イ 鉄鋼
豊田
よっ か いち
四日市
ふ
じ
富士
ウ パルプ・紙製品
エ 石油化学 オ 自動車
X
D
はままつ
浜松
C
(工業統計表他)
カ 航空機・航空機器 ⑵ はままつ
⑵ 地図Ⅰ中の富士市から浜松市にかけて広がる工
Ⅱ
②
業地域を何というか。
⑶ 地図Ⅱ中の①∼③の都市で受けつがれている伝
①
③
⑶①
②
統産業を,次からそれぞれ選んで答えなさい。
きよみずやき
お ぢ
や
わ じまぬり
か が ゆうぜん
〔 清水焼 小千谷ちぢみ 輪島塗 加賀友禅 〕
③
72
9 中部地方
ここで差がつく
1
次の地図を見て,問いに答えなさい
⑴ 地図中にA∼Cで主な生産地を示した工業製品を,次からそれぞれ
選び,記号で答えなさい。
A
(
)
B
(
) C(
)
しっ き
ア 電子部品 イ 漆器 ウ オートバイ
A
とう じ き
エ 陶磁器 オ 紙
⑵ 地図中にD∼Fで生産地を示した農産物を,次からそれぞれ選び,
D
X
上高地
D
記号で答えなさい。
軽井沢
C
E
B
名古屋
)
E
(
) F
(
)
ア もも イ 茶 ウ りんご
C
C
B
D
(
エ 米 オ きく
Y
⑶ 地図中のFの農産物は,温室の中で栽培されている。このような農
業を何というか,漢字6字で答えなさい。
F
かる い ざわ
(
な ご
)
や
⑷ 地図中の軽井沢には別荘地がつくられ,夏には名古屋市などの大都
気温
40
℃
30
軽井沢
名古屋
年平均気温
15.8℃
年平均気温
8.2℃
降水量
500
mm
400
20
300
10
200
0
100
年降水量
年降水量
1241.7mm
1535.3mm
−10
0
12 1月
12
1月
7
7
(気象庁)
市圏から多くの観光客が訪れている。軽井沢が別荘地となっている理由を,
左の雨温図をもとに考え,簡単に説明しなさい。
(
)
⑸ 2008年に開通した地図中のXの高速道路を,次から選び,記号で答えなさ
い。
(
)
ア 長野自動車道 イ 東海北陸自動車道 ウ 東名高速道路
⑹ 地図中の上高地にはXやYの高速道路を使って多くの観光客が訪れるが,自家用車の乗り入れは規制され,
ふもとの駐車場からハイブリッド車のバスなどが観光客を運んでいる。この理由を次から選び,記号で答え
なさい。
(
)
なだれ
ア 道路がせまいため。 イ 雪崩のおそれがあるため。 ウ 環境を保護するため。
2
中部地方の工業に関する1班と2班のまとめを見て,問いに答えなさい。
⑴ 1班のグラフは,日本最大の工業地帯の生産額の変化を示している。この
1班:東海の工業
60
兆円
その他 5.1
50
40
4.7
1.9
10.1
化学
12.2
せんい
0.9
食料品
6.1
機械
67.3
6.3 16.1
7.4 12.4
10
0
)
⑵ 1班のグラフについて述べた文として正しいものには○を,まちがってい
るものには×を答えなさい。
①
(
)
②
(
) ③(
)
② 1980年から2013年にかけて,重化学工業の生産額がしめる割合はのび続
61.9
けている。
③ 2013年のせんい工業の生産額は,1980年の生産額よりも多い。
42.8
15.0%
(
① 1980年と比べて,2013年の総生産額は約3倍に増えている。
10.4
30
20
工業地帯を何というか。
9.6%
金属
9.8%
1980年 2000年 2013年
25.1兆円 42.7兆円 52.6兆円
(工業統計表)
2班:北陸の工業
( A )
として,伝統
産業や地場産業が発達した。
[新潟県] 小千谷ちぢみ
[富山県] 売薬
[石川県] 輪島塗・加賀友禅
[福井県] B眼鏡フレーム
⑶ 2班のまとめについて,Aには北陸で伝統産業が発達した背景があてはま
る。適切な内容を「冬」の語句を使って書きなさい。
(
)
⑷ 2班のまとめのBの生産が行われている都市を,次から選び,記号で答え
なさい。 さば え
ア 江市 イ 三条市
はままつ
せ と
ウ 浜松市 エ 瀬戸市
(
)
73
Fly UP