...

モデル建物法について

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

モデル建物法について
簡易評価法の必要性
 平成25年4月改正により、簡易評価法である「ポイント法」「簡
易ポイント法」は廃止
 平成26年4月以降は、これらの方法による届け出はできな
くなる。(改修等は除く)
 ポイント法に替わる新たな簡易評価法の開発
 モデル建物法(外皮性能&一次エネルギー消費量)
 ポイント法と同様に、外皮や設備の仕様を集計することによ
り評価が可能。
1
モデル建物法の考え方(1)
 建物用途毎に建物形状や室用途構成などを想定(モデル建物)
 このモデル建物に対して、評価対象建物の外皮や設備の仕様を適用
した場合のPAL*及び一次エネルギー消費量を算定して評価
 評価対象建築物の室構成などを集計する必要なく評価ができる。
標準計算法
各室面積+各室の外皮・設備仕様
を入力し計算
通常計算法による設計値
通常計算法による基準値
評価対象建築物
一次エネルギー
消費量算定用
WEBプログラム
モデル建物
モデル建物に、採用
する各室の主な外
皮・設備仕様のみを
入力
BPIm
BEIm
モデル建物法による設計値
モデル建物法による基準値
モデル建物法
2
モデル建物法の考え方(2)
 適用規模は、旧ポイント法と同じ5000m2以下とする。
 モデル建物法は、基本的な計算方法はPAL*及び一次エネルギー
消費量算定用WEBプログラムと同様としつつ、入力簡素化(主に選
択制)を図る。
 「単位床面積あたりの基準値」はPAL*及び一次エネルギー消費量
用算定用WEBプログラムと同じ(告示で規定された値)

ただし、通常の計算法と比べて、入力が簡易な代わりに結果はや
や安全側になるように計算方法等を設定。
 実際の評価対象建築物とは室用途構成が異なるモデル建物を対象
に計算をするため、通常の計算法とモデル建物法ではPAL*や一次
エネルギー消費量の算出結果は異なる。

モデル建物法では、PAL*や一次エネルギー消費量の数値その
ものは表示せず、基準適否の結果のみを出力する。
3
モデル建物法(PAL*)の考え方
 入力簡素化のポイント


予め建物形状注)を想定。方位、外皮寸法、外皮性能を入力する。
室用途は空調室、非空調室の2用途を基本とする(通常の計算法では
201室用途毎に外皮面積を拾って計算)。
機械室*
湯沸室
社員食堂
会議室
事務室
エレベーター
シャフト※
事務室
空調室
(事務室として計算)
非空調室
エレベーター
シャフト
部分のみ
電気室* 玄関ホール 喫茶店客室
・※で示す室は非空調室として計算。
・それ以外の室は、室ごとに計算。
<通常計算法(PAL* ):事務所等の場合>
・非空調コア部(後述)のみを非空調室と
して計算。
・それ以外の室は、事務室として計算。
<モデル建物法(PAL*) :事務所等の場合>
注)モデル建物法(PAL*)の評価では、単純な建物形状を想定している。
4
モデル建物法(PAL*)で想定する建物形状
• 入力項目から各方位の外皮面積等を求めて建物形状を決め、PAL*を算出
最上階
中間階(ピロティ上部以外)
~
~
~
~ ~
~ 中間階(ピロティ上部以外) ~
~ ~
~
~
~
中間階(ピロティ上部)
地上階
ピロティ
主方位+90°
主方位
外気に接する床
・入力が0の場合はピロティなし。
主方位+270°
非空調コア部
• 非空調コア部の方位はユーザーが入
~
~ 力(左の図は主方位+180°の方位が
入力されたと仮定したもの)
~
~
• 入力された方位に納まらない場合は、
隣接する2つの方位に残りを半分ずつ
振り分ける
主方位+180°
5
一次エネルギー消費量計算に使用するモデル建物(例)
ホテル(5000m2)
事務所(5000m2)
物販店舗(5000m2)
6
モデル建物法入力支援ツール(外皮+一次エネ)
7
モデル建物法の入力項目一覧(外皮+一次エネ)
種別
基本情報
外皮
区分
建物形状
NO.
C1
建物名称
C2
省エネルギー基準地域区分
C3
計算対象建物用途
C4
計算対象室用途(集会所等のみ)
C5
計算対象面積
PAL1
階数
PAL2
各階の階高の合計
PAL3
建物の外周長さ
PAL4
PAL5
外壁性能
窓性能
モデル建物法の入力項目
種別
空気調和設備
区分
共通
NO.
AC0
モデル建物法の入力項目
空気調和設備の評価
システム
AC1
熱源システムの種類
熱源
AC2
熱源機種(冷房)
AC3
熱源効率(冷房)の入力方法
AC4
冷房平均COP(一次エネルギー換算)
AC5
熱源機種(暖房)
AC6
熱源効率(暖房)の入力方法
非空調コア部の外周長さ
外気処理
非空調コア部の方位
PAL6
外壁面積-北
PAL7
外壁面積-東
PAL8
外壁面積-南
PAL9
外壁面積-西
PAL10
屋根面積
PAL11
外気に接する床の面積
PAL12
外壁の平均熱貫流率
PAL13
屋根の平均熱貫流率
PAL14
外気に接する床の平均熱貫流率
PAL15
窓面積-外壁面(北)
PAL16
窓面積-外壁面(東)
PAL17
窓面積-外壁面(南)
機械換気設備
共通
AC7
暖房平均COP(一次エネルギー換算)
AC8
全熱交換器の有無
AC9
予熱時外気取入れ停止の有無
V0
機械換気設備の評価
「機械室」
V1
機械換気設備の有無
及び
V2
換気方式
「便所」
V3
電動機出力の入力方法
の場合
「駐車場」
V4
全圧損失
V5
単位送風量あたりの電動機出力
V6
高効率電動機の有無
V7
送風量制御の有無
V1
機械換気設備の有無
及び
V2
換気方式
「厨房」
V3
電動機出力の入力方法
の場合
V4
全圧損失
PAL18
窓面積-外壁面(西)
PAL19
窓面積-屋根面
PAL20
外壁面に設置される窓の平均熱貫流率
V5
単位送風量あたりの電動機出力
PAL21
外壁面に設置される窓の平均日射熱取得率
V6
高効率電動機の有無
PAL22
屋根面に設置される窓の平均熱貫流率
V7
送風量制御の有無
PAL23
屋根面に設置される窓の平均日射熱取得率
V8
計算対象床面積
8
モデル建物法の入力項目一覧(外皮+一次エネ)
種別
照明設備
給湯設備
昇降機
区分
共通
NO.
L0
モデル建物法の入力項目
照明設備の評価
評価対象室
用途毎に
L1
照明設備の有無
L2
照明器具の消費電力の入力方法
L3
照明器具の単位床面積あたりの消費電力
L4
人感センサー等による在室検知制御の有無
L5
種別
太陽光発電設備
区分
共通
NO.
PV1
モデル建物法の入力項目
太陽光発電設備の有無
地域
PV2
年間日射地域区分
システム
PV3
方位の異なるパネルの数
パネル
PV4
太陽電池アレイシステムの容量
毎に
PV5
太陽電池アレイの種類
タイムスケジュール制御の有無
PV6
太陽電池アレイの設置方式
L6
初期照度補正制御の有無
PV7
パネルの設置方位角
L7
明るさセンサー等による昼光連動調光制御の有無
PV8
パネルの設置傾斜角
L8
明るさ感知による自動点滅制御の有無
L9
照度調整調光制御の有無
共通
HW0
給湯設備の評価
「洗面所・
手洗い」
HW1
給湯設備の有無
HW2
熱源効率の入力方法
及び
HW3
熱源効率(一次エネルギー換算)
「浴室」
HW4
配管保温仕様
の場合
HW5
節湯器具
「厨房」
HW1
給湯設備の有無
の場合
HW2
熱源効率の入力方法
HW3
熱源効率(一次エネルギー換算)
HW4
配管保温仕様
HW5
節湯器具
HW6
計算対象床面積
共通
EV1
昇降機の有無
制御方式
EV2
速度制御方式
9
集計表(外壁面積、屋根面積、床面積及び平均熱貫流率の算出)の例
 部位ごとに、断熱仕様の数だけ、断熱
材の種類を選択し、面積、厚みを入力


予め想定した壁体構成に適用し、熱貫
流率を算出する。
部位ごとに面積荷重平均を行い、平均
熱貫流率を求め入力する。
10
仕様を入力する設備の範囲
 評価対象建築物の外皮及び設備の仕様を入力することにより評価を
行うが、評価対象建築物にあるすべての外皮及び設備の仕様を入力
するわけではない。
事務所等
ホテル等
病院等
物販店舗等
学校等
外皮
外気に接する部位(地下にある地盤に接する外皮は対象外)
空気調和設備
全て
飲食店等
集会所等
工場等
客席
主たる室
主たる室
機械室
必須
便所
換気設備
厨房
あれば必須
駐車場
事務室
照明設備
必須
客室
病室
ロビー
診察室
レストラン
待合室
売り場
教室
研究室・事務室
洗面所・手洗い
必須
給湯設備
客室の浴室
あれば必須
病室の浴室
厨房
昇降機
全て
太陽光発電設備
全て(ただし、売電のために設置される太陽光発電設備は除く)
11
Fly UP