...

文化としてのビールを味わう

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

文化としてのビールを味わう
環境と
暮らしの
学校
20
文化としてのビールを味わう
日本で巻き起こる地ビール・ブーム。全国各地に小規模醸造所=マイクロ・ブルワリーが設立され、
個性的なビールが醸造され、世界コンテストでも数々の栄誉に輝いています。地ビールの隆盛は日本
のみならず世界的な傾向ですが、これは単なるグルメ・ブームによってもたらされたものではありま
せん。大資本によるビールの画一化・工業化、いわばビールのファストフード化に抗して、愛飲家・
醸造家が文化としてのビールを長年守ってきました。実はこうした闘いがあったからこそ、今私たち
はさまざまな地域のビールに出会い、おいしく味わうことができるのです。このクラスは、世界のビー
ルの特徴や歴史を学ぶこと、また各地の地ビールの生まれた背景やつくり手のこだわりを知ることを
通して、文化としてのビールを守り、味わうことの意味と豊かさを体感します。クラス後にはビール
を飲みながら語り合いましょう!
●
7 / 2 1( 土 ) 15 : 0 0 〜 17 : 0 0
●
東京都豊島区を訪ねる
● 2012 年5月~ 11 月 ● 基本的に隔週木曜日 19:00 〜 21:00
● 全 10 回 / 定員 30 名 ● 受講料 35,000 円 世界ビール紀行 その1
※出かける回は交通費・宿泊費・食費などが別途かかります。 ※クラス内でビールを試飲する場合には別途料金がかかります。
5/24
●
序論・地ビールで醸す人びとの「和」
林 亨 (エールハウス 店長)
片 山 雄 介 (「和蔵会」創設者 / 株式会社片山 代表取締役)
「地ビール」という言葉がまだ世に知られていなかっ
た頃、
私は原料となるホップや麦を生産する地方の「風
景の見えるビール(商標)
」という企画書を作り、大
手ビールメーカー各社にその商品化を掛け合った。そ
んなエピソードをまずは語ってみたい。
◆主著:
『人在りて我有り さらば、
和蔵会』和蔵会事務局(無尽蔵)1997/『家業(エ
コロジー)スタイルの時代 自分らしく働きたい人に』
(共著)ほたる出版 1998
●
クラフトビールの美味しい飲み方と
テイスティング
田 村 功 (ビール評論家 / ビアデザイナー)
クラフトビールの魅力は、喉越しよりも「香り」
。プ
ロのテイスティング技法を紹介しながらホップ、モル
ト、エステルが織りなす多彩な香りの楽しみ方を伝授
します。
◆主著:
『ベルギービールという芸術』光文社新書 2002 ◆訳書:フレッド・エクハー
ド他『世界ビール大百科』大修館書店 1997 ◆参考文献:Roger Protz『The Taste
of Beer』Weidenfeld & Nicolson Limited 1998/Kevin Trayner『The Beer Drinker's
Handbook』New Holland Publishers 2002
●
6/7
ホップと麦のアート“地ビール”
田 村 功 (ビール評論家 / ビアデザイナー)
“たかがビール、されどビール”
。深く知るほど味わい
も深まる。味も香りも多種多様なクラフトビールの歴
史、原料、醸造法、飲み方(美味しい注ぎ方と適温)
を概説する。
◆主著:
『ベルギービールという芸術』光文社新書 2002 ◆訳書:フレッド・エクハー
ド他『世界ビール大百科』大修館書店 1997 ◆参考文献:Roger Protz『The Taste
of Beer』Weidenfeld & Nicolson Limited 1998/Kevin Trayner『The Beer Drinker's
Handbook』New Holland Publishers 2002
7 / 7 ( 土 ) 13 : 0 0 〜 15 : 0 0
◆参考文献:藤原ヒロユキ『beer mania! 飲んでおきたい世界のビール 77 本』
日之出出版 2000
●
9 / 13
世界ビール紀行 その2
谷 幸 治 (常陸野ネストビール ブルワー)
醸造のしくみを学び、その内容を実際の設備・原料に
触れながら現場を体験しよう!
◆参考文献:宮地秀夫『ビール醸造技術』食品産業新聞社 1999/
Wolfgang Kunze『Technology Brewing & Malting』VLB Berlin
2010
◆主著&参考文献:塩見直紀と種まき大作戦(編著)
『半農半 X の種を播く や
りたい仕事も、農ある暮らしも』コモンズ 2007/ 塩見直紀と種まき大作戦(編著)
『土から平和へ みんなで起こそう農レボリューション』コモンズ 2009
●
10 / 2 0 ( 土 ) ~ 2 1( 日 ) 1 泊 2 日
京都府京都市を訪ねる
三 輪 一 記 (一般財団法人日本ベルギービール・プロフェッショナ
ル協会 代表理事)
1000 種類以上もあるといわれるベルギービール。ベルギーの歴史、
時代背景を知るところから、ベルギービールの魅力に迫ります。
◆主著:
『ベルギービール大全』
(共著)アートン 2006/『ベルギービール大全〈新〉
』
(共著)アスペクト 2011
9 / 2 2 ( 土 ・ 祝 ) 15 : 0 0 ~ 17 : 0 0
東京都墨田区を訪ねる
茨城県郡珂市を訪ねる
─原理と醸造法を学ぶ
米、味噌、日本酒…大量に消費されるイベント内での
食料自給率向上を目的ではじめた企画のビール編。
「自
分たちで飲むビールを自分たちでつくろう!」と 09 年夏フジロッ
クフェスティバルで呼びかけました。現在は被災地・石巻でも仮
設住民の方々と展開中です。
─ベルギービールを学ぶ
●
ビールはいかにして醸すのか?
ハ ッ タ ケ ン タ ロ ー (種まき大作戦実行委員会)
国内外の地ビールを守る日本のパブ
─地ビールにかける、あるパブリカンの想い
青 木 辰 男 (麦酒倶楽部 POPEYE オーナー /NPO 法人日本の地ビールを支援す
る会 理事長)
地域の女性のために醸すビール
三 好 ち づ 子 (町家麦酒醸造所 工場長)
京都町家麦酒醸造所は、清酒「キンシ正宗」の創業の
地である京都御所南にて 15 年前から地麦酒の醸造を
行なっています。江戸の昔より酒造りに重用された名
水「桃の井」と日本酒と京町家ミュージアム「キンシ
正宗堀野記念館」の見学・試飲とともに、ドイツ好きビール職人
の私が、職業観や、もっと美味しくなる麦酒の飲み方についてお
話させていただきます。
地域の活動家がビールを片手に夢を語る
京都「かぜのね」
春 山 文 枝 (京都「かぜのね」)
小さい光ではあるが見えてきたクラフトビール文化、
ナショナルブランドの倍以上する高額な地ビールとそ
の専門店の出店がこのデフレ社会を否定するように増
加しています。日本における BEER PUB の役割と地
ビール先進国のアメリカとの違い。
「取りあえずビール」をキッ
パリと捨てること。美味しいビールを提供するには“セラーマン”
の教育が絶対条件。18 年間地ビールと関わってきたポパイの私独
自のお話をさせていただきます。
おいしいものを飲み食いしながら意見交換をすること
が普通に楽しいと思える文化ができたら、社会が変わ
ると真剣に思っています。
◆参考 HP:
「麦酒倶楽部 POPEYE」http://www.40beersontap.com/
1953 年アメリカのロサンゼルスで生まれ、1976 年に
来日して早稲田大学に入学。1980 年に麦酒停を開店し、
1994 年にえぞ麦酒株式会社創業。札幌とビールが無
ければ今の私が無い。偶然に飛び込んでしまったビー
ルの道を今も冒険中です。
●
11 月 で 調 整 中
今の人生はビールのおかげ
フ レ ッ ド ・ カ フ マ ン (えぞ麦酒株式会社 代表取締役社長)
◆参考文献:藤原ヒロユキ『知識ゼロからのビール(入門)
』幻冬舎 2004/ マイケ
ル・ジャクソン『世界の一流ビール 500』ネコパブリッシング 2003
36
PA R C F R E E D O M S C H O O L
PA R C F R E E D O M S C H O O L
37
環境と暮らしの学校
環境と暮らしの学校
─「風景の見えるビール」を大切にすることは、
文化を守ることだ!
6/21
はじめる自給!地ビール★チャレンジ
─みんなで種まきから自給する!
─パブの本場:イングランド、スコットランド
イギリス(ロンドン)とスコットランド(エジンバラ)
のパブの様子や、街中の様子、ビール&食べ物等、体
験したことを交えながらのお話を。
●
10 / 4
Fly UP