...

番号九九八七) 、 古沢は十三年まで七名社、 進童会などの活動を続けた

by user

on
Category: Documents
46

views

Report

Comments

Transcript

番号九九八七) 、 古沢は十三年まで七名社、 進童会などの活動を続けた
論.演説を毎月開催するなど活発な活動を展開した︵史料番号六〇四六︶。十年には大麻生村に七名社と同様に﹁志望スル処ノ書ヲ読シ或ハ弁
論了解﹂することを目的に一〇人で進童会を設立して︵史料番号六〇四五︶、﹁民撰議員論﹂﹁学問ノススメ﹂などを輪読するようになり︵史料
番号九九八七︶、古沢は十三年まで七名社、進童会などの活動を続けた。この三年間の経験と七名社を通しての人間関係が既述したように後の
古沢に大きな影響を与えた。なお、埼玉県立文書館所蔵古沢家文書中の七名社関係史料は、埼玉自由民権運動研究会編﹃埼玉自由民権運動史料﹄
︵一九八四年︶にあるので参照されたい。
﹁選挙.議会﹂には、明治二十三年に開設された国会、および衆議院議員選挙に古沢花三郎は関心が高く、大里郡周辺の選挙情勢報告︵史料
番号九六九四︶や運動すべき各村の元老、有志重立書き上げなどの関連史料がある。二十四年十二月に開会中の埼玉県会に熊谷・秩父間の道路
修築を陳情し、県会議員八人が暴漢に襲われ、硫酸を浴びせかけられた﹁硫酸事件﹂に収賄嫌疑が加わって反対派との問に紛議を起こした︵
﹃埼玉県議会史﹄第二巻、一九五八年︶。それに関連して県会の傍聴の手配、﹁壮士・剣士﹂︵史料番号六一六四︶の増員とその衝突、負傷者の
手当、見舞いなどの史料が多い。十五年三月に設立された自由党埼玉部の結成大会に古沢も出席した。二十四年に埼玉平民社には加入し﹃埼玉
平民新聞﹄を購読した︵埼玉県立文書館所蔵古沢家文書に同紙が多数保存されている︶。
﹁寺社総代﹂には、総代をつとめた村内の八荒神社、正光寺に関する史料がある。
﹁事件﹂には、訴訟になった貸金請求事件などの史料がある。
︹付記︺
本目録の作成、解題執筆は丑木幸男が担当した。古沢家について古沢正文氏、古沢正守氏にご教示いただいた。末筆ながら付記して謝意を表
します。
古沢家文書目録︵その二︶ 解題
三
古沢家文書目録︵その二︶解題
付 図
古沢家略系図︵墓碑、過去帳により作成した古沢正文氏調査資料を参考にした︶
初代 二代
三代
寛文十三年一月二十二日没 八八才
天正十四年生
金右衛門
天文十三年生
常心と号し、宝蔵寺開基
…
元和元年没 七一才
赤松貞則の第二子。
与
五 右 衛 門 金右衛門
文亀元年生
天正七年十一月八日没 七九才
漢道了意信士
武蔵横山党の分喬、忍城主成田長泰の家臣で
あったが、大麻生村に土着したという。
蹴鯖﹂[難舗無撃
貞昌栄寿大姉
元禄三年二月一九日没
妻
四代
与五右衛門
元和七年生
元禄六年七月四日没
孝子
七三才
五代
善兵衛
慶安元年生
享保︸○年六月二四日没
函又流源法士
享保一七年五月二一日没
通意妙玄信女
享保六年九月五日没
瑞岩西堂和尚禅師
七八才
江戸城紅葉山に出仕、祖父常心の死後宝蔵
寺に入る
享保二〇年一一月二二日没
六代
月洞貞暁大姉
正徳五年八月二一日没
笑華妙桃大姉
享保一〇年三月二日没
實応道讃居士
元文三年四月︸二日没
延宝八年生
金右衛門
妻
女
心隻養本居士
天和二年一月二三日没
華翁妙梅大姉
宗閑
妻
妻
忠兵衛︵古沢幸作家祖︶
西屋敷に分家
古沢家文書目録︵その二︶解題
女
五九才
二三
正徳五年生
八代
享保二〇年生
伝次郎
九代
善兵衛
幼名勇次郎
二四
宝暦一一年生
講道義勉居士
天保七年七月一〇日没
宝鑑恵明大姉
宝蔵寺住職となる
文化六年一二月九日没
清庵元浄居士
七八才
文政一〇年六月一二日没 六七才
たか
明和五年二一年二六日没 三四才
宝蔵寺に入る
文化一三年八月一七日没
随縁昭煩繧士
文化二一年一二月二七日没
因応貞縁信女
恒平
正境元覚居士
文化一〇年七月二二日没
さわ
元文元年二月一日没
妻
幸次郎
笑顔慧闇大姉
法澄恵忍大姉
天明六年三月一六日没
銀 室 恵恩大姉
葉林貞紅大姉
九二才
古沢家文書目録︵その二︶解題
てう
實 源 浄秀居士
文化三年一二月二日没
ま 女 ゑ 異代
葉乖津實客窪衛
天保三年︸月二二日没
智秋童子
文政一〇年七月二五日没
才治郎
疎道義勇居士
幼名文蔵、源宜言と号す
明治三〇年二月一一日没 八二才
文化二二年生 文亀と号す
よし
大正一三年五月二五日没
安政二年生
花三郎
ニ 寛政四 年 生
文応妙亀大姉
二代
文久元年六月一八日没 六九才
のぶ
通翁道圓居士
性室寿貞大姉
昭和二年一月=一百没
内山善次
小六
南薫宗悟居士
文政四年五月七日没 三一才
万延元年八月一三日没 三三才
後、離別
蘭室恵芳大姉
洞行陳素居士
喜乃
暑苗+豪需
明治六年一二月二八日没
明治四年一月一六日没 三三才
梶屋梅葦大姉
普 山 智見大姉
安永八 年 生
歪並,,
募穿
古沢家文書目録︵その二︶解題
七〇才
八三才
蓋
+態、幽蕪拙}麹
義岳明倫居士
大正七年三月三一日没 三才
雅也
宝眼幻夢善男
澄子
昭和五五年三月六日没
義利 貞夫
古沢家文書目録︵その二︶解題
栗子網五郎
とみ
一三代
智賢宗勝善男
大正七年一月二七日没 一才
龍
英文︵中野区に居住︶
恵 ︵中野区に居住︶
泰嶺俊童子
昭和三年四月三日没 三才
泰文
昭和六年五月二六日生
茅ケ崎市に移転
道子
大正一三年五月八日生
正文
一四代
松村文男︵浦和市に居住︶
=
貞子
自照禅童子
大正一一年九月一一日没 三才
武
善文
明 治 一 八年生
昭和四五年一〇月二五日没 八五才
隆徳院積翁良善居士 陸軍大佐
昭和五六年五月二六日没 八八才
久
淑徳院善室久安大姉
憲介
大正一〇年六月二一百没 三三才
哲隻宗賢居士 青島領事官
昭和五六年一月二二日没 八三才
高子
緯尼妙修大姉
昌 昌山秀繁居士
嘉辰 浩︵藤沢市居住︶
寂光貞照大姉
←
二六
汁郵許註溜惑落図
﹂い弧油
宍
一μ≧阜
燃、
し 為
良猷
鵬海蝋田
朗弼
憲萌母
墾遡二
魯H準田
註函
雲
団#
︾粛即
、一−恥
メ勢餅甥
冴睡製曽副昌
葱
猫萌畳
警
聾靱
舘菖
団暑
翻
聾掴
聖即1
ヂ無
圖葱嵩蜘
灘弼男
田守部
蓋E
5撫
團
﹃勾酬鼠謹
蝋薗
亀う魯
温測
回01
翻ヨ
コ陶
古沢家文書目録︵その二︶ 解題
桑牽
憲翼箋
卜姻田
丹姻田
夙姻田
謬嘗吻
二七
八荒神社、五社伊奈利社、寺社諸事
初穂等覚、福正寺、正光寺、宝蔵寺、
寺社達・伺・請書、寺社取調・書上帳、
寺社 六〇
田堰、奈良堰、川除普請
札組帳、堀敷代金・年貢、玉井堰、成
用水人足、覧普請、用水入用、用水堰
用水質地帳、田方植付証文、堰普請・
用水訴訟・議定書・証文、用水廻状、
用水・普請 五七
貸借訴状・議定書外、借金証文・質地
証文等奥印
金融 五五
宗旨証文、人別届、人別送状、欠落
戸 口 五五
覚、願書・議定書
伝馬触覚帳、伝馬札組帳、伝馬人足賃
伝馬 五四
金、国役金、夫役・夫金、諸役、五ケ
村組合
貢払米覚、年貢差引帳、御用金・調達
書・誓約書、改正費用、地券印税、野
改正布達・廻状、改正日記・覚、議定
地租改正 杢
有地取調・払下、割地、売買・質入取
調、小作証文、土地諸事
地.萩畑・秣場、公有地・共有地、官
反別・名寄帳、荒地・開墾、芝地・原
土地 七八
川原番人等給料、村費出納、村費諸事
村入用帳、民費・村費割合・取立帳、
民費取調・書上帳、村費取調・書上帳、
民費・村費 七四
判取帳、大区小区、村会、治安、衛生、
共有金
場書類目録、願書・上申書、村議定書、
村由緒・村況、村役人、村政、戸長役
村 奎
布告・布達、回章、公用日記
布告・布達 奎
戸長・ 奎
武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書目録 ︵その二︶ 目 次
頁
名 主 ≡
領主 三一
触・達・廻状、書上帳・請書、領主御
用、災害・救憶、積穀・積金
村 三五
村況、村役人、争論、鹿次郎一件、村
議定、治安、流木、村入用、山林番・
見張人足等入用
土 地 四三
検地帳、名寄帳・反別帳、質地取調、
年貢・諸役 四四
割地、川欠・荒地
書上、相場書、下知・達、願書、先納
金、検見、内見・毛附帳、元永帳、増
米帳、根附帳、年貢割付状、年貢高割
帳・小割帳、年貢取立帳、麦・大豆取
立帳、石代取立、御膳米取立帳、年貢
小割・取立帳、年貢上納覚、年貢請取
目 次
覚、年貢勘定目録、年貢皆済目録、年
古沢家文 書 目 録 ︵ そ の 二 ︶
晃
訴訟、養蚕組合、郡役所、埼玉県属、
用水組合、地租軽減請願、国有地下戻
三〇
堰蛇籠取払一件、三堰組合地価願一件、
撞業会社、精業社、蚕糸業組合、富岡
目 次
成田堰一件、字大ケ島覧一件、用水諸
古沢家文書目録︵その二︶
事
﹁ 入帳改正反別書︷位等級
調、地価帳、地券、地券受取・預証、
地券書換
学事⋮⋮⋮⋮⋮⋮:・⋮⋮⋮⋮⋮:.二四
学事願書・届、学校費用、学資金、大
興 行
・三〇
9二一九
土
地
売
買
・質入証文、小作、奉公人、
養
蚕 、 質店、貸借覚・取調、借用証文、
元利金取立・請取、米・立木等売買、
選挙・議会、寺社総代、事件、雑・反
組合、土建業、村会議員等、七名社外、
道、那須東原開墾社、鉱山、諸会社・
製糸所大麻生出張所、製糸所、馬車鉄
租税⋮⋮⋮⋮⋮・⋮・⋮⋮:⋮⋮⋮⋮D八六
布告・達、租税取調・書上、割付帳・
社 寺
麻学校、甕尻学校、学事諸事
・二七
社寺取調 ・書上、正光寺、宝蔵寺、五
割賦帳、取立帳、皆済帳、租税請取、
国役金、上納・未納取調帳、願書.請
古沢家
:三〇
覚 書 、 交際、法事、縁組、風聞、家族・
由 緒
社稲荷社 ・八荒神社、社寺諸事
書・議定書、鑑札税・営業税・雑種税、
酒造、荷車、銃猟、田中伝次郎願書
戸籍⋮⋮⋮⋮⋮⋮:・⋮⋮⋮⋮⋮⋮9.九六
戸籍調、送入籍、欠落届、相続、加籍.
分籍・除籍屈、寄留届、死亡届、棄子
届、戸籍諸事
徴兵:⋮:⋮⋮⋮:・⋮・⋮⋮:.・⋮⋮60
育
、
占
・薬・信仰、蔵書・教養
教
家 計
・・:: ・:・::・:・:⋮ ・:・: 三〇
家
財
・持高、会計、通帳、公租・公課、
徴兵用務、 男 子 取 調 ・ 書 上
勧業⋮⋮⋮⋮⋮⋮9⋮⋮:・⋮⋮・:6一
物産調、蚕種、養蚕・製糸、勧業諸事
営
:・: 一三八
経 普請
金融⋮⋮⋮⋮⋮:⋮・:⋮⋮⋮⋮::一〇二
届・願書等、土地売買・質入等奥印
道路・橋梁 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮・⋮:⋮・⋮5七
里 程 等 調 書 、 普 請 、 渡 船
用水⋮⋮⋮⋮⋮⋮・⋮⋮⋮⋮⋮..6八
頼
母
子
・講、藍
古沢
三 郎
花
::::。:・: ・:・:・: :・:・ 一五二
用水人足札組帳、用水人足、用水費、
記
・
辞令、覚・届・建議、大麻生堰
日
用水普請・湊深、堰修繕、川除普請、
水口堀敷一件、水車、大麻生堰、奈良
故
横切継
]通八七五六
一通五九七九
一通交九五
一通八・九五
横切継
一通六四三二−二
一通九〇茜
↓通九五霊
一通九六四四
横切
喜太夫宛 横切
録︵その二︶
︹木版︺
︵文書記号
太政官日誌 御用御書物所和泉屋市兵衛・須原屋茂
兵衛 明治四年四月五日 ︵所有︶戸長古沢宜言
一五日
覚︹廻状受取︺明戸村名主信次郎
巳八月朔日
一通八六八九
一冊査八九
横切
一通七夫]
記︹廻章請取︺小島村名主飯田清作大麻生村名主中
宛未︵明治四年ヵ︶七月三日
横切継
一通九三九八
覚︹廻状請状︺広瀬村□□大麻生村名主宛巳三月
大麻生村役人中宛 横切継
一通七四七八
一通八四五五
一通六八九四
二通杢九。
一通七四七一
一通八四さ
一通六金八
横切継
覚︹御地頭御姓名井二村高書請取︺久保島村名主関輔
大麻生村名主宛 午二月五日
︵一村限り地頭姓名村高差出二付廻状︶久保島村
名主関輔 三ヶ尻村外四ヶ村名主宛 午二月八日
横切
明戸村幸三郎 大麻生村名主宛 午 横切
午二月一五日
覚︹急廻状受取︺小島村名主仁兵衛大麻生村名主宛
六月一四日
覚︹廻状請取︺
役人・惣百姓宛 午八月
︵名主佐五左衛門退役二付組頭ニテ年番勤役・太
吉名主格申付書︶後藤吉兵衛・林仲蔵大麻生村
横切
小じま村名王 大麻生村名主宛 未 横切
︵普請鳴物停止ノ処普請不苦ノ廻状︶尾形喜兵衛・
武石市左衛門 大麻生村外四ヶ村名主組頭百姓宛
午九月
三月一七日
覚︹廻状受取︺
≡
目
」
里郡
武蔵 国 大
大麻生村 古沢家文書
治二年︶七月
︵開業許可通知 、 写 ︶ 宇 和 島 藩 医 学 寮
栄得宛 明治四年二月
︵農事励精奇特ノ褒状、写︶浦和県庁
辛未︵明治四年︶三月
高山浦増屋
︵正金上納、金札下付ノ達、写︶大宮県 巳︵明
生村雄之輔宛 明治六年︹六四三二−一丁間史料︺
※︵足軽格申付達︶武石禮輔・森田保右衛門 大麻
一一月
︵精鉄銭新鋳二付廻状︶尾形喜兵衛・武石市左衛門
大麻生村外四ヶ村名主組頭惣百姓宛 万延元年一
六日
︵洋銀、新小判通用一一付達、写︶安政六年一一月
七年一二月/同 年 月 ︹ 新 規 仕 法 請 書 ︺ 上 総 国 山 辺 郡
福俵村名主与頭百姓代
︵勝手向難渋二付夜縄申付達、写︶御年寄 文政
︵膿訟鯉壁綴備輿.鍍御渡書︶大麻生村
触・達・廻状
領 主
主
古沢家文書目録︵その二︶名 主
半
半
半
半
半
半
半
名
︵家作出来ノ八右衛門及取持之者共出頭ノ達︶市
東仁右衛門・佐野兵左衛門 大麻生村名主善兵衛.
五郎兵衛宛 閏四月二二日
︵川越役所6廻状返却依頼ノ書状︶鵜森村半兵衛
名主衆宛 六月五日︹鼠色紙︺
二九日︹鼠色紙︺
覚︹廻状受取︺小島村名主大麻生村名主宛六月
︵須永吉郎兵衛外四名差紙︶広瀬会所出張遠藤権
大属 大麻生村役人宛 八月一五日
︵熊谷宿出頭達︶火附盗賊改堀数右衛門 名主宛
八月一二日︹下書共二︺
︵若殿様奥小姓拝命、備前守改名二付廻章︶ 尾
形喜兵衛・武石市左衛門 大麻生村外四ヶ村名主組
頭惣百姓宛 八月二六日
︵勝五郎・和三郎差紙、写︶関東取締出役百瀬章
蔵大麻生村役人宛九月二日
口上︹御屋敷様廻状差送二付︺ 啓三郎 清吉宛 九
月一三日
覚︹廻状受取︺小島村大麻生村名主宛一〇月七
日
八八六八
杏 夫 ≦ 李 毛 ……… 企 孟 公 五
古沢家文書目録︵その二︶名 主
︵板橋掛替申付達︶林半右衛門・椎名八郎.秋葉市
左衛門・渡辺三蔵 大麻生村名主組頭宛 未三月
︵川越表郡代所触書順送不申二付日延願ノ書状︶
福衣村名主菊助 広木村外二ヵ村役人中宛 酉五月
三〇日
︵御鷹方廻村二付廻状、写︶内山七兵衛組野廻り
役田所林右衛門外二名 酉七月八日
︵殻渡世之者取調之廻状控︶又助.半右衛門.六
左衛門 酉七月九日
︵沼川殺生禁断ノ廻達︶内山七兵衛組田所林右衛門
小泉村外二〇ヵ村役人中宛 酉八月三日
︵沼川殺生禁断ノ廻状︶年番役人中宛酉八月五
日
覚︹廻状受取︺三ヶ尻村名主市左衛門大麻生村役
人中宛 酉一〇月一九日
覚︹廻状受取︺三ヶ尻村市左衛門大麻生村役人中
宛酉一〇月二〇日
覚︹廻状受取︺小じま村名主仁兵衛大麻生村名主
宛午二月一六日
一月三日︹鼠色紙︺
覚︹廻状受取︺小島村平蔵大麻生村名主宛酉一
︵家督二付村々相給姓名差出ノ書状︶脇田治右衛
門・豊田加兵衛 大麻生村・久保島村・明戸村・新
井村・上敷免村五ヶ村名主与頭宛 一〇月二一日
︵尾形喜兵衛御番頭格任命等二付廻状、写︶ 武
石市左衛門 大麻生村・久保島村・明戸村.新井村.
上敷免村名主組頭惣百姓宛 一一月
︵太政官達無之二付書状︶吉郎平花三郎宛 二七
日
︵取締達︶︹前後欠︺
継 継
通通通通通通通通通通
実ム交炎左茜全套奎奎
一8天
九〇⋮
冊通通
…
切 切
鐘蕩纏半蕩半鷺蕩蕩纏
半 横 横
︵入問県官巡回二付廻状、写︶ 三月一四日
月一一日
︵近藤清左衛門等転役二付安堵、金十五両才覚
依頼等ノ書簡︶古沢善兵衛秀次郎.清吉宛 四
︵近藤清左衛門勝手掛り役御免ノ廻文、写︶
蕩纏半簿蕩蕩務義半禦半纏轟
通通通通通通通通通綴通通通
杏套全全全全≦i…葦……i含奪棄iii
老 δ 茜 宍 盆 〇 二 西 八 八 六 七 一
御書付写︹知行所村々調達依頼二付︺
覚︹過料御渡二付︺名主善兵衛宛
︵渡舟.︷付廻状、写︶
︵農事励精二付賞金下賜達、写︶喜太夫宛
覚︹浦和県御用状受取︺武躰村名主彦三郎大麻生
村名主宛
書上帳・請書
差上申一札之事︹長脇差携ル無宿者搦取ベキ触二付
請書︺ ︵文政一〇年︶ ︹後欠︺
三月
竪切美
竪切
横長半
横長半
横折
一冊茎四二
一冊七亟
一冊七茜Q
一通八四六八
大麻生村上組 安政
大麻生村上組 安政
耕作見廻り風俗書上帳 大麻生村上組 安政四年
耕作見廻り風俗書上下帳
五年三月
六年三月
大麻生村上組 安政七年
耕作見廻り風俗書上下帳
三月
耕作見廻り風俗書上帳
一通八一六九
横長半
一冊七二四三
︵□□例不動者改革二付届︶名主組頭百姓代 万
横長半
一冊七二四四
延元年九月︹天部切レ・別紙名前・銭高書上あり︺
三月 横長半
一冊七茜五
一通七三六六
九 九三二九
一冊 68九
︵徒党強訴禁止之太政官布告請書、写︶上中条組
合大惣代 浦和県庁庶務局宛 未︵明治四年︶正月
四日
差上申御請書之事︹捨子養育料下賜二付︺名主須永
七月二八日
吉郎兵衛外一名 浦和県役所宛 辛未︵明治四年︶
郎︵爪印︶外一名村役人中宛未正月二〇日
御受申一札之事︹組合御用会所出頭差紙二付︺保三
御請申一札之事︹浦和県差紙二付︺斎藤大任 名主
花三郎宛 午正月二六日
︵組合村々取締方議定、下書︶︹前後欠︺
︵取締向教諭書請書︶大麻生村名主清吉、与頭武
右衛門、百姓代源左衛門 関東向御取締御出役山田
茂左衛門様御附吉田左五郎外三名宛︹前欠︺
︹前後欠︺
︵教諭請書二付一札︶名主清吉外二名 関東向御
取締御出役山田茂左衛門手附吉田佐五郎外三名宛
木銭謹文之事︹御鷹御用泊二付︺ 名主善右衛門
内山七兵衛様御組宛 安永三年正月
領主御用
木銭謹文之事︹御鷹御用止宿二付受取︺大麻生村宿
喜兵衛
木銭謹之事︹御鷹御用止宿︺
御節倹中御暮方御雑用調 文化九年一二月
改正毎月御雑用調帳写 武州五ヶ村
五年一一月五日
御出役武石市之進様水夫帳 大麻生村上組 安政
横長半
一通九五六一
一通九六九九
一通九⋮四
一通八董二
仮一綴九暮
一冊六九8
一通八六空
一通六⋮五
九七九八
五九二六
五七璽
五七四〇
茜六七
冊冊冊通通
通通通通通
ノ∼ 六四六ノ\
六八八八五
ノ∼ 一七〇九
明治二年
横長半
磯次郎 名主花三 半
大麻生村上組
耕︵作見廻り風俗書上帳︶ ︵慶応三年力︶
耕作見廻り風俗書上帳
三月
御請申一札之事︹差紙頂戴二付︺
郎宛 明治三年正月一九日
御請書︹浦和県役所差紙二付︺氏子惣代三郎次外一名
村方役人中宛 明治三年閏一〇月二〇日
古沢家文書目録︵その二︶名主
…
半
半
半
半
半
美
半
半
半
半半半
半
半
半
半
半
一一七日
︵御下ヶ金割賦定使遣シ願︶啓三郎
清吉宛
一茜
婁饗蕩 半 馨蕩饗 蕩 半蕩饗難 嚢熱蕩 窃
半半 継半 半寅 半葵継
“ CQ
古沢家文書目録︵その二︶名主
︵御支配御出役高橋夫吉様小休二付書状︶広瀬村
理助 大麻生村名主宛 午︵明治三年ヵ︶二月五日
︵上中条村へ願侯救助等二付書状︶ 年番
郎宛 六月
覚︹巳年御拝借米割︺
覚︹巳年拝借米代金︺
積穀・積金
文化七年三月八日
丹上
覚︹御屋敷納金、借金返済等二付評議之上処理願︺善
兵衛 役人中二家中宛 正月四日
︵地頭所御内御用吟味出役二付書状︶樋ノロ村五
郎八 善兵衛宛 二月二〇日
︵御屋敷様御用二付出頭ノ書状︶森田三右衛門
久八預金之訳 連中
︵貯穀等諸掛リ覚︶︵嘉永六年ヵ︶
預金一札之事 大麻生村□ □ 安政七年正月二八日
状
︶
大沢元右衛門 須
︵高金利ナレド周旋二付書
永政義宛 明治三年五月三日
年番花三郎宛 巳︵明
覚︹忍積金利足受取︺清太郎
治三年︶一二月二七日
明治四年六月二七日
八四五四
九9天
七九八六
八⋮九
一冊60三二
一綴一8⋮
二八九一〇七六一八九
一六〇六九七Q一五九
四四二七二四九九七五
花 四
三 月
田畑積穀反別帳 大麻生 村 上 組 名主古沢花三郎
外組頭二名百姓代三名
兵
衛
宛
巳極月
覚︹貸金合計︺吉郎兵衛善
︵米麦大豆等購入覚︶酉
六喪七
八七五八
︵貯麦割崩願等在府中路用取斗依頼之書状︶
︵残金調覚︶
︵元利金覚︶
覚︹貸金元利︺
州 屋 次 兵 衛 仮 宅 重 兵 衛 ・ 弥 五 右 衛 門・友右衛門・
二郎 清吉・菊太郎宛
八五二七
七七四七
八七莞
八七七〇
通冊通通
通 通 枚通冊 通 通冊綴冊
八 八 八八九 七 八七六五
清吉宛 七月六日
︵御屋舗様御用二付出頭依頼ノ書状︶久保島村森
田関助 須永三郎兵衛・古沢清吉宛 七月一七日
月一一九日
覚︹御鷹入用わり差上二付︺冨右衛門およし宛七
口上︹地頭所出役経費ノ内村方引受分二付︺三郎兵衛
清吉・栄次郎・惣役人中宛 九月六日︹鼠色紙︺
O■o
o×bo㎝
小横
横折
横切
横切
横切
覚︹御下ヶ助成金割下組流地江可渡分︺正月二五日
横切
通通通通通通通通
宅全全さ杏至茎登
九三二〇九九全_
七一二三八六二四
通通通通通冊
覚︹御出役迎人足人数・伝馬賃割二付︺
災害・救憧
御借返弐拾両才覚帳 大麻生村上組︹表紙のみ︺
文政七年一二月二七日
︵辰年上・下組年中助成覚︶辰
覚︹助成金受取︺啓三郎清吉宛︹鼠色紙︺
覚︹助成金利足受取︺久保島村年番関輔清吉宛申
覚︹下組分名前書上︺︹八七六九と関連︺
一一月二二日
横横横横横横横横
折切切切切切切切
継継 継継
村 況
覚︹大麻生村況書上断簡︺名主金左衛門・清吉外七名
関 東 御 取 締 出役宛 文政]0年五月
一綴六六8
二綴七一⋮
一枚奎五一
武蔵国大里郡大麻生村明細書上帳︵控︶︵明治五
年か︶︵内容は明和元年九月︹村明細帳︺ 文政一
〇年五月八日︹村明細帳︺・明和三年二月︹村明
細帳︺・元文六年二月流作場済口謹文等︶
目録︹村方書類︺
︵村方絵図面作成二付書状︶沼黒村頭取名主大河
原保平 古沢清吉宛 未二一月一六日︵﹁大河原﹂
入り青竪罫紙︺/別紙追テ書アリ
︵村高外届書下書︶名主古沢花一二郎
︵大麻生村用水図︶名主全左衛門又八与頭彦右衛門
︵屋敷所在略図︶馬場丹次郎明治四年八月
︵須永吉郎兵衛外二名持古屋敷所在略図︶
︵新下畑・屋敷所在図︶︹反別書上アリ︵横切︶︺
︵新井新蔵屋敷所在略図︶
横切継
封紙入
三五
㎝oQb×刈O、㎝
破損︺
乍恐以書付奉願上候︹病気退役願ノ処快気二付役義
継続願、控︺名主清吉外与頭三名 勘定所宛 文政
一一年
乍恐以書付奉申上候︹父善兵衛勤役中引負金残高調
方願︺大麻生村名主清吉 文政二年八月
︵源六組頭退役願書、写︶安永五年二一月︹地部
兵衛外二名 大麻生村組頭宛︵明租七年四月︶
︵割付帳面請取、名主跡役二付申渡、写︶山暗安
乍恐書付を以奉願上候︹増米二付惣百姓直訴企ニョ
リ村役人退役窺、下書︺上知行所五ヶ村役人 目附
宛 明和三年正月
村 役 人
﹂l−
一冊六四吾
一通七8五
一通六七六五
七三杢
一通五九七一
一通奎九八
一通杢九三
一通九〇九九
七九宅
九八〇七
八≡五
七九一六
奎八六
通枚枚通鋪綴
︵村高等書上控︶名主清吉外与頭百姓代二名 関東
取締出役山田茂左衛門附吉田左五郎外]名宛 文政
一〇年四月
︵大麻生村絵図︶大麻生村持添名主瀬山村久保次郎
左衛門 天保二一年閏正月
]枚奎七五
謹×⋮一鋪六⋮二
︵村絵図︶大麻生堰五ヶ村組合・大麻生村 安政四
年六月
︵武躰村・大麻生村・広瀬村・小嶋村略絵図︶
一綴六茜六
一枚六三五四
一通七五四九
一冊五九七・
一枚六茜二
一冊七四八八
討騨竈 一冊六8九
横切継
前橋県役所宛
半
明治五年二 半
古沢家文書目録︵その二︶名主
︵村高家数書上控︶名主須永吉郎兵衛
︵大麻生村絵図︶名主古沢五左衛門
明治四年一二月
讃︹村絵図、明細帳落手︺大河原保実 古沢清吉宛
未︵明治四年︶二一月一九日
一区之内大里郡六ヶ村 明治四年一一月
村高家数社寺数村役人姓名井持高書上帳 第十
蔵 明治四年八月
︵大麻生村百姓新蔵屋敷図︶第拾壱区大麻生村新
県役所宛 午︵明治四年︶八月
︵大麻生村高反別書上︶名主花三郎外二名 浦和
︵大麻生村諸覚書︶古沢花三郎明治三年
明治三年二月
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
村
半
月
古沢家文書目録︵その二︶名 主
乍恐以書付奉願上候︹名主退役願︺名主佐五左衛門
外二名 勘定所宛 弘化三年八月/乍恐以書付奉願
上候︵伜太吉名主見習退役願控︶
乍恐以書付奉願上候︹名主退役願、写︺名主佐五左
衛門外一名 勘定所宛 弘化三年八月
乍恐以書付奉願上侯︹太吉、啓三郎名主格願二付、
控︺弘化三年八月
乍恐以書付奉願上侯︹名主退役願︺名主三郎兵衛外
二名勘□□宛弘化□年八月︹破損、フケ大︺
乍恐以書付奉願上候︹名主退役願︺名主三郎兵衛
︹後欠︺
竪継
一通五九七六
一通杢九五
一通奎九一
一通八韮
一通六三毛
一冊五七四四
一通七九三
横長半
一冊五茜五
差上申御届之事︹先名主退役一一付名主勤役届︺名主
清吉 野廻御役田所林右衛門宛 安政五年一月四日
小役帖︹用水・普請・先触・御用状人足等︺安政六
年正月
横長半
横半半
一通交六一
一通六八五九
一冊五八。五
一冊 68七
一冊九一異
小役帖︹水門下〆切廻状・御鷹御用等︺ 文久元年
三月
御用会所延着二付歎願書︹廻村ノ折︺吉郎兵衛外三
名浦和県桜井大属宛明治三年九月
諸用留 明治三年二月
今般御調二付名主給米書上 名主古沢花三郎外百姓
代二名組合御会所宛明治四年五月二五日
︵村高、村役人姓名印鑑帳、控︶古沢花三郎 第
拾壱区会所宛 辛未︵明治四年︶九月五日
御届之事︹改印二付︺藤野慶次郎外二名 村役人
中宛 辛未︵明治 四 年 ︶ 九 月
︵松山陣屋建相談二付来宅依頼ノ書状︶沼黒村頭取
名主大河原保右衛門 名主古沢清吉宛 卯六月二一
日
︵組頭弥五郎退役許可、跡役伜与三郎申付状︶
尾形喜兵衛・秋葉市左衛門 大麻生村名主組頭惣百
姓宛 巳八月
︵大麻生村へ継立依頼状︶沼黒村大河原保右衛門
万吉村名主中宛 巳一二月一日
横切継
一通八一一莫
一通六七六六
三六
横切
一通六七七三
一冊五九六九
二通六八六・
横切継
武 美
奉差上御詑書之事︹宿料不調法二付、写︺善左衛門
外三名浦和県出役高橋史七宛午二月五日
御領分江御頼相談書 彦兵衛、渡辺三蔵外二名
州領、上総下総領名主組頭惣百姓共宛 午三月
一通八七四七
一通八六蓋
古沢 横切
一通益九七
一通全。九
一通八七四六
一枚奎八
一通七⋮一
一通六八九六
古沢 横切
︵給分預金内渡二付書状︶名主清吉万五郎宛 酉 半
正月五日
︵上組諸帳面請取度二付書状︶須永秀次郎
清吉宛 正月七日
口上︹川原明戸村集会欠席二付︺須永三郎兵衛
清吉宛 二月五日
包紙入
横切
大麻生村古 横切継
︵差紙差出江戸滞在二付宗門帳認外役儀依頼ノ書
状︶清吉冨右衛門・与三郎宛二月一七日
︵五ヶ村出府二付書状︶窪島村関五郎
沢善兵衛宛 三月一五日
覚︹登城刻限等︺三月一九日︹地部切レ︺
七月一一 横切継
七月二五日︹鼠 横切
︵小役勤永知二付書状︶喜兵衛清吉宛
日︹鼠色紙︺
︵取調依頼ノ書状︶年番須永宛
色紙・前欠︺
半
半
半
半
美
美
半
半
半
半
半
口上︹籠原参会、出金わり等二付︺須永三郎兵衛 古
沢清吉宛 一二月四日︹鼠色紙︺
︵武右衛門出府一件二付見舞ノ書状︶須永秀二郎
古沢清吉宛 二一月二七日
︵今夜中出府二付昨日談事ノ件依頼ノ書状︶茂木
太左衛門 大麻生村名主中宛 一二月二八日
︵村絵図等二付書状︶吉郎平 五日 ︹鼠色紙︺
︵久保島村茂三郎ト引替出府依頼ノ書状︶吉郎平
花三郎宛 一五日
覚︹夫銭帳・名寄帳指上二付︺ 吉郎兵衛 花三郎宛
一七日
戸籍改等二付書状︶吉郎兵衛 二六
︹墨ヨ
横切
一通七二釜
]通九四9
一通八髭○
横切継
横切
一通九〇一九
一通巻二九
横切
横切
一通八妻二
争 論
乍恐以返答書申上候事︹村入用二付百姓我侭連判二
付、写︺大麻生村名主組頭 青木武助宛 享保六年
一二月/︵扱済証文︶享保七年二月/乍恐以書付御
願申上候事︹大麻生村惣百姓、村入用割合二付︺享
保一二年
乍恐以返答書申上候︹村入用清帳写、先納金等二付
惣百姓訴願ノ返答書、下書︺名主善兵衛・清八外組
年一〇月
頭二名木村八郎右衛門・木内利右衛門宛宝暦三
相渡し申取替セ讃文之事、︹久保嶋村路用雑用ヲ白
林寺割懸ヶ出入二付、写︺久保嶋村百姓名主与頭扱
人 寺方宛 宝暦五年九月/︵内済請書︶亥九月
寺方 百姓方宛
相渡申取替セ謹文之事︹役人惣百姓出入中路用等割
合二付︺久保嶋村惣百姓代︵名前切取︶名主組頭扱
人 寺方宛 宝暦五年九月
差上申済口讃文之事︹名主伝治郎年貢諸役勘定出入
二付︺訴訟人十右衛門外一〇名、相手方名王伝治郎・
組頭瀬兵衛、扱人名主太郎右衛門外二名 宝暦一二
年二月
︹前欠︺
︵徒党百姓召出吟味願︶名主伝次郎・年番与佐衛
門外組頭惣代二名 地頭所役人宛 明和二年七月
写︺
乍恐以書付奉申上候︹押切村境秣原入会出入二付訴
小作滞出入︹小作仲間勝手ヶ間敷義二付訴状、
兼吉 奉行所宛 文政五年一〇月
一通七四6
状、控︺上組百姓代源右衛門・幸太郎外一名 勘定
所宛 文政一〇年七月九日
乍恐以書付奉申上候︹年貢過納二付勘定帳取調要求
二対スル反論書︺名主清吉 文政二年八月
一綴七五九三
九通八四主
一通八二9
一通九四〇一二
]冊七四三九
]通八五七〇
一通六茎ハ
一通九。天
横切
横切継
横切
横長半
一通八五六四
半
半
半
一通五九董
一通杢二八
一通五九七七
一通五九九三
一通九・九七
竪継美
一通盗四八
︵五枚︶
一通
六〇吾
一通六・6
一通九一琵
三七
竪継美
半
︵書類差上、
ゴレ︺
横切
︹一圭二番組合、伍組 横長半
︹村役人入札力︺
乍恐以書付奉願上候︹名主組頭任命願・控︺
覚︹上組下組入札高札者︺
︵大麻生村組合人名書上︶
カ︺
覚︹定使給金上組下 組 分 割 合 ︺
横切
差上申謹文之事︹定使役勤.一付、 下書︺
覚︹定使給等二付︺
覚︹使中問給︺
給米改帖覚
須永吉郎兵衛宛 横切
古沢家文書目録︵その二︶名 主
︵印形持参之上出頭依頼︶和平
半
半
半
半
半
半
日
古沢家文書目録︵その二︶名 主
乍恐以書付越奉願上候︹年貢余り金小前騒立二付諸
帳面改願︺名主清吉 御勘定所宛 文政一一年九月
︵火防祈祷一件済口証文、控︶新五郎・小六外八
名勘定所宛弘化三年八月/︵名主退役願︶弘化
三年八月 佐五左衛門︹前・後欠︺
乍恐以書付奉願上候︹小峯原前鬼隼人火防祈祷二付︺
︵新五郎・小六︶ ︹後欠︺
二付︺ ︵新五郎︶ ︹後欠︺
差上申済口謹文之事︹小峯原前鬼隼人火防祈祷一件
︵平三郎詫書預り証︶古沢栄次郎明治二年=百
美竪継
横切
一通五八六五
一通六尭八
一通六二九七
一通杢九六
一通七七六九
一冊九九七四
一冊六二五八
一冊杢五九
一冊杢四三
一通九六九七
一通七八⋮
一冊九六⋮
︵石原村等四ヶ村内談整二付調印依頼ノ書状︶広
瀬村里兵衛 名主三郎兵衛・善兵衛宛 巳五月三日
︵川原明戸村ニテ浄瑠璃等ノ折乱暴二付添簡願之
書状︶巳七月二九日︹前欠︺
︵髪結常吉手疵二付書状︶三ヶ尻村当番道太郎 大
麻生村役人中宛 午一〇月六日︹水色紙︺
乍恐以書付奉申上候︹老中へ駕籠訴次第二付口書︺
大麻生村百姓徳次郎・新五郎・組頭久兵衛 勘定所
宛 亥七月三日
︵老中駕籠訴一件吟味景況報知ノ書簡︶江戸表ニ
横切
一通八七八五
一通七八六一
三八
横切継
一通九・二七
横切
横切
一通六8四
一通蓋八二
一通五九八六
一通六五八四
一通八八六六
一通六一三
一通七五四一二
一通交七九
一綴七七・二
二枚五九八・
横切継
横切継
横切継
包紙入
︵常次郎身持二付書状︶円福寺古沢善兵衛宛 三
月一一日
次郎左衛門 古沢清吉宛︹後欠︺
︵菅沼村役人中懸合一件二付書状︶瀬上村小久保
︵名主善兵衛︶︵破損大︶
乍恐以書付奉願上候︹乙知乱妨不法二付取調願、控︺
上書、案︺
口上書を以奉申上候︹村方出入二付村役人6内々口
善兵衛宛 二五日
︵出入不将明二付皆々召連べきノ書状︶只右衛門
月一二日︹前欠︺
頭善兵衛 熊谷宿寄場役人惣代清兵衛外一名宛 九
︵大麻生村小前人気不定二付教諭願︶久保島村組
︵利兵衛6材木代金帳面閲覧要求拒否通知ノ書
状︶清吉三郎兵衛宛七月一九日
差上ケ申書付之事︹村方惣代召出二付︺押切村名主
茂八外五名 大西栄八郎外一名宛 三月二日
テ徳次郎・新五郎 清吉外五名宛 六月六日
半
半
半
二六日
十六間村長吏平三郎義村方へ願出候義二付右十
六間村小頭権三郎方差出候書面写 明治三年正
月二三日
以書付歎願申上候︹常五郎引立二付下渡願︺名主花
三郎外四名 肝煎名主市十郎宛 明治三年六月
主市十郎宛 明治三年六月 ︹六二五八と同文︺
歎願書︹常五郎引立二付下渡願︺名主花三郎 肝煎名
萌腐苅取歎願 広瀬村名主理兵衛外三ケ村名主組頭
三 名 御 検 見 出 役 中宛 明治三年九月
封筒入
示談之絵図 立会人新井国太郎外二名、宝蔵寺
明治四年九月二日
百姓中嶋佐市6新井清太郎へ掛リ木陰伐一件内済
︵屋鋪角開発二付囲くね改覚︶名主古沢花三郎外
四名 明治五年三月六日
︵二名黒印、四名爪印︶明治五年七月一八日
三ヶ尻村源蔵当村衙二於テ打郷被致候趣届出候二
付風聞不宜者6書面ヲ差出 馬場丑太郎外五名
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
半
︵喜兵衛行状二付申上書、 下書︶名主善左衛門外
二名浦和県出役宛
鹿 次 郎 一 件
覚︹畑代金︺地主鹿次郎外四名弁太郎宛万延元年
極月 ︹破損大︺
横切
横半半
横長半
封筒入
横切継
横切
一通九三三
一通八三五
一通八三六
]冊五九七五
]冊七⋮九
一冊八八釜
]通七奎一
一綴五八九三
一冊五九七三
一通九。蓋
一通八五五七
一通登二
︵鹿二郎一件願書類二付書状︶上河原・久保島・
大麻生三ケ村一同広瀬村二禿八太郎外二名 古沢花
三郎宛 一〇月九日
︵鹿二郎一件取調、一付質置有無突合ノ為帳面持参
二五日
出張依頼ノ書状︶冨右衛門古沢清吉宛 一〇月
村 議 定
年二月九日
議定書連印帳︹連名のみ︺ 清吉外一二名 安政七
和県管轄願︺ 明治三年正月
願書一札写議定書一札写︹大里郡並組合十ケ村浦
︵衣類等紛失物覚︶巳︵明治二年ヵ︶
書出シ覚︹あさぎ半もも引等六品、盗難力︺浦太郎
午一〇月二四日
松五郎一件︹火附盗賊改御用状、写︺一一月二一百
︹後
御尋二付以書付奉申上候︹盗難届、控︺鹿次郎・組
頭冨右衛門 火附盗賊改大久保喜右衛門組堀荘右衛
門外一名宛
欠︺
差上申御請之事︹盗賊入込一件ニョリ村預二付︺
事風聞二付︺︹後欠︺
差上申一札之事︹武州折原村惣右衛門浪人殺害等悪
流 木
金子請取一札之事︹材木地代金番人足手間代︺栄治
郎外与頭百姓代 秩父郡元〆惣代黒谷村忠︵仲︶四
郎外一名宛 安政六年八月一七日
横切継
半
半
覚︹要八外四名金高書占
浦和県御役所江出訴之書類︹鹿治郎正光寺鐘打騒立
二付教諭願︺大麻生村名主吉郎兵衛外四名 浦和県
役所宛 明治二年一二月一二日
手控︹鹿次郎一件入用取調方︺花一二郎明治三年正月
申上書︺名主花三郎 浦和県役所宛 明治三年二月
包紙入
乍恐以書付奉申上候︹鹿次郎身持不宜一件御尋二付
︵源六借用金鹿二郎一条等一一付書状︶花三郎 午
二月一四日︹包紙あり、﹁要用花三郎﹂とあり、︵出
府中預ヶ置品物送付依頼ノ花三郎書状︶二月 横切
在中︺
当村上組百姓鹿次郎所持地井質地去巳年貢諸掛
り取調書上 大 麻 生 村 明 治 三 年 三 月 七 日
村方鹿治郎詫書一札写︹身持不行跡二付︺鹿次郎外
三名村役人中宛 古沢花三郎拍 明治三年九月
︵村方差縫出来趣鹿次郎届出二付示談内済取斗
べき旨ノ書状︶広瀬村御用会所詰合 大麻生村役
人中宛午︵明治三年力︶一〇月一日︹鼠色紙︺
︵鹿二郎一件出縣二付書状︶浦和宿ニテ冨作古
雛形記︺
沢花三郎外三名宛 三月晦日︹裏面、質地謹文之事
︵鹿次郎外一名差紙写︶遠藤権大属 大麻生村名
主宛 八月一六日 ︹鼠色紙︺
古沢家文書目録︵その二︶名 主
安
一通八七七七
一通六。九六
一冊六三茜
横長半
一通九⋮一
]綴蓋交
一冊七五毛
横切
一通九四望
竪継美
三九
一通六八四四
一通六三皇
一通九]・・
一通八九8
横切継
半
半
半
半
治
半
半
半
半
半
半
半
古沢家文書目録︵その二︶名 主
乍恐以書付申上候︹流木主尋来候二付相渡屈︺大麻
生村名主清吉・三郎兵衛外村役人七名 勘定所宛
安政六年九月六日
差出申一札之事︹流木貰請二付︺秩父郡黒谷村材木
主惣代仲四郎外一名 大麻生村役人衆宛 安政六年
九 月 六 日 ︹ 破 損 大︺
覚︹木改之節等勘定︺清吉和三郎宛申七月一二日
覚︹木改之節等勘定︺清吉小山茂八宛申七月一二
日
︵くち木流木望等二付書状︶渡辺三蔵 善兵衛宛
一二胤九日
横切継
一通九六三八
一冊六八四九
一通六九一五
一通六空四
一通八一蓋
一通七五三七
一通八・六・
横切継美 一通八・六一
構切美
包紙入
横折
下書︶名
︵荒川満水ニョル流木ヲ木主へ相渡届、 横折
主三郎兵衛外村方三役五名勘定所宛
□□一札之事︹流木請取二付︺︹後欠︺
︵木品請取二付奥書︶名主清吉・ 三郎兵衛.栄次郎 美
勘定所宛 ︹前 欠 ︺
村 入 用
四〇
横切継
一通七七四四
一冊五七九九
一冊五八8
一冊五八・一
横長半
一綴一・・⋮
一冊五七異
横長半
明治四年正月 ︹反故 横長半
・四年︶
古沢花三郎 明治二年一
明治二年一二月
大麻生邨名主花三郎 明治二年一一月
覚︹蜷燭、 こんにゃく等代金︺小山屋庄右衛門 花三
郎宛 巳 ︵明治二年ヵ︶一〇月
諸取立帳
巳暮諸調勘定帳 花三郎
二月
當巳暮諸割合差引渡帳
大麻生村年番
未
︵明治三
︵村入用覚︶午・
紙背使用︺
小役伯順勤帳
横切継
一冊五八・四
一通九9一五
花三郎宛 未︵明治四年ヵ︶二月二日︹鼠色紙︺
横長半
一冊五七五三
包紙入
當未二月ヨリ四月迄御伝馬宿雇賃銀同月ヨリ合会
所入費割合井其外口々割取立帳用水人足賃追
割御巡見︵人脱力︶足賄共 大麻生村上組神谷長
次郎外二名掛り役人中宛明治四年四月八日
横長半
︵囚人飯料二付書状︶千代村小久保兵左衛門 古沢
諸入用取調帖 明治五年三月
一冊五七五四
六九呈
一通八七四九
一通七五蓋
一通奎八九
明治五 横長半
年八月二五日
訪躍。×墓︶一冊五七四三
覚︹逓送金銀請取︺ ふし屋杢造宛
世話人弥七.半
子六月二二日
高反別井貢額御調二付入用帳 大麻生村
諸割合勘定日記手拍帳 清吉射小六
横切 一通八七五九
弘化三年
嘉永六丑ノ年中諸 役 掛 り ︵ 嘉 永 六 年 ヵ ︶
寅暮年中懸︹下組分川越様分とも︺
寅年中懸 上組
覚︹諸掛り勘定差引︺惣八清吉宛丑一二月
覚︹用立米代金請取︺大麻生村善兵衛
清右衛門外一名 丑二月一九日
子之暮年中掛り 上組 子
一冊五七五一
一冊五七吾
横長半
一通七七四五
横長半
横長半 一冊五八・二
大麻生
巳割合方明細取調帳 上組明治二年正月
村上組 明治二年四月
竪切
八三三
八二二〇
通通通
大宮県様6取締見廻り方出人足入用帳
九月
大宮県御役所6金札御下ヶ正金二御引替二付出府
入用共外諸入用割帳 大麻生村上組 明治二年
巳︵明治二年ヵ︶九月
覚︹出府雑用金外受取︺清太郎︵黒印︶花三郎宛
横横
長長
半半
横竪
折切
横横横
折切切
半
美
Fly UP